当社はときどき新聞各紙にチラシを折り込んでいます。
前はA新聞社系の折込センターを利用していました。
現在は、事情があって、B新聞社系の折込センターを利用しています。
B折込サンターさんが、製本した最新の「折込広告部数表」を持ってきてくれました。
このなかに、各紙、各販売店ごとの取扱部数一覧表が載っています。
立派なものです。
別途、販売店ごとのテリトリーの地図をいただいています。
これらを突き合わせて、どこの販売店に何部配ってもらうかを考えるのです
でも、A折込センターの部数一覧表は、ウェブサイトからExcelファイルとしてダウンロードできます。
これは便利です。
「小計」、「合計」の欄にsum関数や足し算の式を入れておけば、全部で何部印刷すればいいのか、いちいち電卓を叩く必要がありません。
ところが、B折込センターのウェブサイトから取り出せるのはPDFファイル。
これでは、そのまま使うことができません。
結局、A折込センター用のファイルに部数を入力して、B折込センターに送っています。
そんなのを受け取って、気を悪くしてるかな? 悔しくないのかな?