高岡南高校から始まった世界史の未履修問題を聞いたとき、「こりゃ、全国的な騒動になるぞ」と思っていましたが、とうとう私の子が通う高校でも同じことをやってたのが明るみに出ました。
ウチの子はまだ1年生なので被害はありませんが、3年生は大変でしょうね。
でも、モノは考えよう。世界史をみっちり学ぶいい機会になるかもしれません。
高岡南高の場合、50分間の授業が70コマ足りないとか。
1日7コマで10日間かかるわけです。
卒業式を10日延ばして(春休みを短くして)、世界史漬けの10日間を作ってはいかがでしょう。
もう入試もほぼ終わり、解放感の中で、点数など気にせずに世界史を勉強しましょう。
何も原始時代から全地域の歴史を万遍なく勉強しなくても、波瀾万丈の中国史に集中してもいいんじゃないでしょうか。
「世界遺産」とか「シルクロード」とかのNHKのビデオをぶっ通しで鑑賞してもいいでしょう。
代表的な暗記科目の世界史、私も入試のために勉強しましたが、いっぱい出てきたヨーロッパの王様の名前も、主要な年号もほとんど忘れました。
暗記の勉強じゃなくて、本当の歴史を理解し、自分の教養とすることができそうな気がしますが、いかがでしょうか。