事実婚も体外受精可能に…日産婦が正式決定 精子提供に関するニュース
http://mocosuku.com/tobaby/10857/
6月22日のブログでも事前にお伝えしましたが、日本産科婦人科学会(日産婦)の6月21日の総会で、事実婚でも体外受精が可能となることが正式決定されました。
記事では、
>今回の改正が「あらゆる関係の男女」の体外受精を認めることになると、事実婚としての重婚の増加や精子提供問題など、さまざまトラブルに発展すると危惧する専門家もいます。
と書かれていますが、女性が望んでいるのに体外受精を受けられなかったことが、今までの最大の問題であったことを忘れてはいけません。重婚や精子提供で問題が起きることはもちろんあるでしょうけど、普通の婚姻でも同程度以上の頻度で問題は発生していますし、そもそも論点がずれているのではと思います。
ちなみに、私の精子提供では数十名誕生していますが、重大な問題が発生したことは一度もありません。普通の婚姻でも3組に1組が離婚しているくらいですから、あえて比べるならどちらが問題が起きやすいかは明らかです。
2
6月22日のブログでも事前にお伝えしましたが、日本産科婦人科学会(日産婦)の6月21日の総会で、事実婚でも体外受精が可能となることが正式決定されました。
記事では、
>今回の改正が「あらゆる関係の男女」の体外受精を認めることになると、事実婚としての重婚の増加や精子提供問題など、さまざまトラブルに発展すると危惧する専門家もいます。
と書かれていますが、女性が望んでいるのに体外受精を受けられなかったことが、今までの最大の問題であったことを忘れてはいけません。重婚や精子提供で問題が起きることはもちろんあるでしょうけど、普通の婚姻でも同程度以上の頻度で問題は発生していますし、そもそも論点がずれているのではと思います。
ちなみに、私の精子提供では数十名誕生していますが、重大な問題が発生したことは一度もありません。普通の婚姻でも3組に1組が離婚しているくらいですから、あえて比べるならどちらが問題が起きやすいかは明らかです。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ