先日もさわりだけお話ししましたが、私が関東に帰省したついでの12月6日に「
東京喜多鉄道管理局」のSEKKIさん、Mr.Sさん、「
NORTH BOUND EXPRESS」のまさるさんとちょっとした企画事を行いました。それぞれのHP、ブログからネーミングを取りタイトル通りの「れっつ・ノース・キターー!ミーティング」。集合場所はもちろん共通項でもある「上野駅」と相成ったわけです。丸一日堪能すべく、まずは「能登」「北陸」「あけぼの」を迎撃のため、朝6時に上野駅集合です。そして今回のレポートは3元中継!リンク先の「
東京喜多鉄道管理局」と「
NORTH BOUND EXPRESS」も御覧ください。
それでは時間を2008年12月6日(土)に戻したいと思います・・・
当日、私は実家のある埼玉県から出撃しましたが、始発に乗るため4時ちょっとすぎに起床です。

私は今回のOFF会で初めてSEKKIさん、まさるさんとお会いすることになるのですが、さすがに初対面ということで緊張しながら集合場所へ・・・。しかし予想外に臨時列車のイベント会場が設営されており、途方に暮れながら「どの人かな〜・・・SEKKIさんって・・・」。

「能登」が入線してきました。とりあえず撮っとこ。
ひと段落つき、もう一度あたりをキョロキョロ。するとSEKKIさんから携帯が!なんと目の前で電話をしているお方でした(笑)携帯電話という文明の利器のおかげで「能登」の出迎え後、
無事にSEKKIさんと合流できました。

そして「北陸」を出迎えたところで
まさるさんとも合流。SEKKIさんとまさるさんはすでに顔見知りということで、すんなりとご挨拶を交わすことができました。

続いて「あけぼの」。
土曜日ということもあり、撮り鉄の方が多くいましたが、今回の真の目的はこれ!

一番下の輝く「臨時」の赤い文字・・・「臨時」ってないよねぇ・・・

EF55とEF64-1001の重連による「EL奥利根号」水上行き。
私らは幸運にもこの「奥利根号」の指定席券が人数分取れたこともあり、今日のこの後の行程が確定したともいえる、まさにメインイベントなわけです。
EF55は引退が決まっていますが、それを狙ってか13番ホーム上は規制線が貼られるほどの大混雑。

う〜ん・・・列車がいなくてこの状況。近くにいたSEKKIさんに声をかけ、14番線へ。このあとの13番の模様は「
東京喜多鉄道管理局」と「
NORTH BOUND EXPRESS」へどうぞ!

14番へ渡り「こっちの方が空いてるではないか!」と思ったら、あえなく211系が入線。「そんなに甘くないよね」とあっさり玉砕。頭端で推進の12系を確保することに。EF55は途中、高崎駅か水上駅で狙うことにしておきます。ひとまず上野駅で駅弁を確保!
さて8:49。奥利根号、いよいよ入線です。主役は先頭のEF55ですから、後部になる12系狙いにはそれほどの人は見られません。
でもね、所定の運用として客車列車の推進運転は上野でしか見られない(と思う)珍しいものなのです。

列車接近のアナウンスがあり、待ち構えます。隣にいた少年A君が「おせーなぁ」というと少年B君が「スイシンだからあたりまえだよ!」という会話。小学生ぐらいのJRしかしらない子供の口から「推進」って言葉が出て不思議に嬉しくなりました。「推進」を知っているなら君は上野好きの第一段階合格だよ!
推進を知らない奴はモグリだなっ。

では、乗車します・・・。
〈つづく〉

0