台風13号が日本列島を舐めるように通り過ぎる最中、上京ついでに横川の「碓氷峠鉄道文化むら」へ行ってきました。

横川駅、初下車です。
行ったのは台風が近づく直前の19日でしたが、幸いなことに午前中は曇り空。なんでそんなときにわざわざ行ったかというと、主目的はこの車両の取材。

キハ35-900です。キハ35系列が製品化されて、タイムリーなことに東京へ行く用事ができ、改造意欲の高揚が自分でも驚くような行動力となってしまいました。

昔の雑誌の特集記事などではある程度チェックしていましたが、やはり細部で気になるポイントがいくつかあって、それを実車で確かめてみました。

こんなとことか・・・

こんなとことか・・・

こんなとことか・・・

別に撮り損ないの画像ではありませんで、ちゃんと狙った画像なんです(汗)他にも何点かあるんですが、ほとんど私個人の資料的価値しか無いような画像ばかりです・・・。
もちろんキハ35だけでなく他の展示車両や主役のEF63や189系なども撮っていますよ。

こんなのとか・・・

他の画像はまたの機会にご紹介できればと思います。
当日は悪天候が予想され、かつ平日ということもあってかガラガラ。10時前に到着した時は、ほぼ貸し切り状態。おかげさまで良い写真が撮れました。
さて、当日はちょっと奮発して行きは大宮から高崎まで普通電車のグリーン車。帰りは高崎から大宮まで在来線特急。帰りの特急の中でふと疑問が沸いたのですが、行きの普通グリーン券が950円。帰りの特急料金が900円・・・早い方が安いんだ・・・。
ここしばらく関東を離れ、そういった情報に疎かったようです。でも、普通といってもグリーン車は2階建てで眺望も良いし、シートも良いし。長く乗れることを考えればそれも良しかと・・・。

0