今日は緊張の土曜日。愛知学院の講座に行かなくては朝から緊張をしてでも楽しみも心に朝九時には日進町の愛知学院に着く。席を取り表に出て椅子に座ろうとする。良くしたもので、今までは涼しそうな場所を選んで居たの陽のあたる椅子に座ろうとするも露で一パイ。。致し方なく食堂前の憩いの場所と言うか日の当たるべんちを見つけておまけに登校される受講生が目に付く様な場所にて木製の椅子に掛けて開講時間を待つ。漸く十時開講。清水先生のお姿も有る。何と無く暖かい雰囲気の先生。丁度私があの古川代議士と接した始まりの様な感覚。尊敬の中にも何とも云えない親しみ。愈々今日の講座。再発見「アジアの魅力と日本」講義は主に仏像を通しての諸々の詳しいお話、親しみを感じながらと言うのは其の仏像を通しての講和で心理学的分析、微笑みの造形とか指摘されて居て何と無く親しみを感じつつ、講義により新しい事の私自身の発見等も心にとめてと思い新たにもした事だが。此の講座の学会長清水先生とも親しくなりちょうど先にも記したが何と無く心やすらけく自然と親しみ暖かさを覚えて今日も清水先生のにこやかなお姿に接する事が出来た。午後は私の希望で愛知県陶磁器センターへ。思い違いではあったが今日は志野・黄瀬戸・織部のデザイン展で明日までの開催。中々味のある作品の展示。その他来た序でと言うのは可笑しいが諸々の古の作品、又外国の紀元前の作品など。おまけに狛犬の作品等には鮮やかな釉薬で面白い表情思わず笑わずには居られない犬の姿にも癒されてみたり少々疲れては居たが楽しい勉強でもあり癒されでもあり友達と共に又今日を過ごしたのだが今夜は先生が七時にお出かけ。気がせいたが帰途又出店の八百屋さんにより友達は旦那さんの好みの柿を買われて急ぐ私を赤池まで送って下さって別れたが、時間十分間に合って先生も夜の会合に出かけられることが出来た。又今日も元気で一日を有意義に送ることが出来た。講座の時のお話、頭に仏像の写真,陶磁器の優れた作品、狛犬たちのあの面白い表情などが頭の中を往来している。


0