夕べ早く休んでしまったので朝は早く目が覚めた。五時半から入浴が出来るとかで行ってみた。二三人での広い浴場本当に爽やかな気分が満喫出来る。奈良の簡保の宿中々立派で今とやかく言われている事など無関係に存続して欲しい。ボツボツ皆起床して食事はバイキング。夫々好みの料理をとりわけてお皿にもって頂く。結構我々以外のお客さんも多い。大体お年頃は一緒位食事後皆がホテルでお土産品などを購入。時間までゆっくりして車で奈良市へと3台に分譲して奈良駅に荷物を預けて商店街をぞろぞろ見て歩く。丁度名古屋の大須の通りを歩く様だが、中々風流の有る街。途中私は書道家杉山先生の書作の展示してある奈良市の博物館へ一人勢い込んで見て見る。仮名の大御所.宮本先生がなくなられて、もう後は杉岡先生。実に今日のクラス会の皆杉岡先生の故郷奈良下北山池原の卒業生。中に親戚の子あの身障者杉岡やす子さんも、名古屋から同伴の杉岡弘子さんも一緒血縁者それなりに字は旨かった記憶が有る。素晴らしい筆跡に接して居たら、皆後から来て目の保養と言うか参考になった事と思う。後夫々に歩きながらの奈良の街散策途中「ならつけ」等皆どっさり買って最後の皆との食事、食堂に入り込み夫々好みの品を注文して食事をする。其の後其処で解散。名残惜しくも握手等して別れ我々名古屋組は又街散策。あの山崎の奈良つけ
等を求めて奈良から西大寺まで又八木まで戻り特急で名古屋へ帰着。少々疲れたと言うより本当に疲れて今日は先生宅へはご無礼としたが、留守晩役の我が家の猫玄関で私の帰りを拗ねる様にして喜んで私の傍を離れない。早速メールが入っていたが志岐君からも忙しい様子のメールが着信していて何より慰めとなった。又明日から頑張ろうと床に就こう


0