朝から雨、予報どうり、致し方ない。ズボンにジャンバースタイルで自転車で駅まで、大学へついてみると、未だ早く教室へ行ってみる、今日は雨の所為か皆少し遅いのだろうか。其処へ先生。お早いのですねとご挨拶、準備が有るからとのこと。流石、今度東京の方へご栄転。未だお若いのに、推して知るべしかと、お1人で今日の授業の電源など準備されている。未だ今日は雨のため皆少し遅れてみえるのか、昨日の時間帯なのに少々出校が遅い。でも時間になれば教室一杯の受講生。勿論中国・台湾・韓国の方もそろい授業が始る。東アジヤ少子高齢社会の研究少子化と民衆意識。何だか私の年代、ずばり当てはまっている様な講座。コロキウムの予定どうり今日も進む。あちらの方の研究発表、本国語で雄弁に語られる解説者の言葉に納得させられて成程と頷くのだが少々理解というより戸惑いも有り聞くのに精一杯であったが、大体の概要は把握できた。そして先ごろ留学生として一緒に机を並べた王さん遼寧師範学校に籍を置いて今回の来日。本当に懐かしく特に念を入れて聞くのだが彼は自分で両国の言葉で解説される。
素晴らしい弁での発表、又現在の留学生の院生。何時も私が可愛がっている健君も、今日は背広姿で堂々と発表してまことに頼もしく思えた。そして会話をすれば皆人懐こく遊びに来てくださいと、いとも簡単な如くお誘いの言葉。私は以前、中国は書道の関係で訪れた事台湾も友好関係でお邪魔しているし、韓国は忠清南道のお寺に住職として家族で住んでいたので懐かしく、又数年前家族と旅行で一応足を踏み入れた地であり親しく講座の仲間に入って二日間の講義をともに出来た事大変有意義であった。少々本当のところは疲れたのだが、人生航路の一ぺージとして私の記憶に残る有意義な講座であったとこの講座に参加できた事非常に嬉しく本当は少々疲れたのも事実だが良い体験が出来た事うれしい今年の滑り出しのようで又元気を出して頑張ろうと欲を出している。


0