2014/11/25
コトラ抜糸と。 家猫

11/24、無事にコトラぼんの抜糸を済ませました。
ついでに「おしっこ検査」もクリア。
でも万一のために薬を1週間続ける事。とりあえず「錠剤ごっくん」も上手にできました。えらい。
実はぼっちゃん少々お腹がゆるく、そしてほっとくといつまでも食べ続ける為、このままでは本物の虎になってしまうと思われます。(しかも小太りな)これを改善すべく先生のアドバイスを実施する事になりました。
これについては有効な情報も多数含まれていると思われますので、忘れないうちにここでちゃんと書こうと思います。
いやいや、基本的にちょー健康優良児ですのでご安心ください。
あと、白玉も新しい病院デビュー。
行きそびれていたワクチンも接種。あと、気になっていた事なども色々伺ってきました。
肛門腺絞りなんかもやっていただいちゃいました。←いちおう乙女なので、これはここだけのお話に。(笑)
他にもいろいろ記事にしたいあれこれありすぎ、飼い主遊び杉、乾燥し過ぎで少々喉なぞひりついております。
最近、つぃったーとかふぇいすぶっくとか、そちらにちょこちょこ書いて済ませてしまう事も多いのですが、あくまでもココ(ブログ)がホームとは思ってます。反省。
ともあれ、明日は連休明けです。いやん。
ではでは、また近いうちに!(じぶんに約束)


タグ: 猫
2014/11/19
いちおお知らせ。 お知らせ
2014/11/19
陶猫ブローチ・ねこさか通販 陶芸
期間限定「ねこさか通販」で陶猫ブローチを販売いたします。
良かったら「続きを読む」の<お申し込み方法>をよくご覧の上お申し込みくださいね♪
無くなり次第終了しますが、まずそんな事はなかろうと思うので一応2週間くらいは開けておく予定です。

布のバッグに2個付け。いや、2個は重いので、これはあくまでもイメージという事で。

大きさ比?わからんがな。

真っ白ではなくて、少し生成りがかっています。
白玉の背中の毛と比べた場合、こんな感じ。(笑)

裏側。
少し重みがあるので、横向きにつけると下を向いてしまうかも。
色々向きとか試してみてください。
あと、服の場合は着る前に付ける方がいいと思います。付けにくいし、針刺すと痛いし。(経験者は語る)

○サイズ(約)たて4.5cm×よこ2cm×厚み1.5cm
*しばらくこの記事をTOPに固定します*
1
良かったら「続きを読む」の<お申し込み方法>をよくご覧の上お申し込みくださいね♪
無くなり次第終了しますが、まずそんな事はなかろうと思うので一応2週間くらいは開けておく予定です。

布のバッグに2個付け。いや、2個は重いので、これはあくまでもイメージという事で。

大きさ比?わからんがな。

真っ白ではなくて、少し生成りがかっています。
白玉の背中の毛と比べた場合、こんな感じ。(笑)

裏側。
少し重みがあるので、横向きにつけると下を向いてしまうかも。
色々向きとか試してみてください。
あと、服の場合は着る前に付ける方がいいと思います。付けにくいし、針刺すと痛いし。(経験者は語る)

○サイズ(約)たて4.5cm×よこ2cm×厚み1.5cm
*しばらくこの記事をTOPに固定します*

2014/11/13
猫縁で猫旅 猫旅
秋の一日を友人たちと奈良で過ごしました。







写真はきらいなんだってば。
あんず舎のべっちゃん。そんな事言ったってかわいいんですもん。
えー・・・詳しくは、こちらやこちらやこちらなどをご覧ください。
カントー在住なのに、もっぱらカンサイで会う人々。
いつもありがとうございます。
おかげさまでとても楽しかったです!

もちろん、大阪のひなたさんで開催されたばんさんの10回目の個展を見るのが主目的。
なのに、あああ、ひなたさんでの写真がなひ・・・。
レポートとして成立しない意味がお分かりいただけただろうか。
やる気充填お願いします〜。
1







写真はきらいなんだってば。
あんず舎のべっちゃん。そんな事言ったってかわいいんですもん。
えー・・・詳しくは、こちらやこちらやこちらなどをご覧ください。
カントー在住なのに、もっぱらカンサイで会う人々。
いつもありがとうございます。
おかげさまでとても楽しかったです!

もちろん、大阪のひなたさんで開催されたばんさんの10回目の個展を見るのが主目的。
なのに、あああ、ひなたさんでの写真がなひ・・・。
レポートとして成立しない意味がお分かりいただけただろうか。


2014/11/9
コトラの手術 家猫

『イケてる首輪モデル・コトラ、秋のニューモードはピンクのエリマキトカゲを意識して』
・・という事ではもちろんなくて、昨日7日にコトラの去勢手術をしてきました。

男子は女子よりも大ごとではないしと思いつつ、やはり落ち着かない半日を過ごし、無事に家に連れ帰った時にはやっぱりほっとしました。
拍子抜けするほど元気でしたけど。
このソフトカラーは前に何かあった時のために買ってあったんのを、病院で「お持ちのものがありますか?」と聞かれて思い出し、持参したのです。
先生から「目の届かない時間だけでいいから5日くらい付けましょう」と言われたんですが、気になってたまらんらしくアッサリ外してしまい。
その後、何度も付け直す→首からにゅるんと抜く、に負けたのはもちろん乳母の方。
という事で、今朝のコトラ。

やだって言った!
はいはい、わかりましたよ。

ボク勝った♪
元気だし、カラー装着の目的である「患部を気にしてなめてしまう」という事に関して言えば、なんかぜーんぜん気にしてないようなので、2日目にしてもういいや、となった次第です。
あ、抗生剤はごはんに混ぜて食べさせました。これは1週間がんばります!
実はもうひとつ。
コトラが今回お世話になった病院の先生はひとつひとつの事をすごく丁寧に説明してくださるんですが、その中で麻酔が最後まで残るのが喉の部分という話。
つまり、万が一喉にものを詰まらせてしまうと大変だから「今夜の食餌は抜きましょう」という訳で、それって単に「食餌抜き」って言われるよりも理解できますよね。
当然飼い主は「はい、わかりました」って答えます。
ところがですねぇ。
「はらへっちゃってねらんにゃーい!!!」と、ぼっちゃん。
普段は10時過ぎくらいにカリカリ数粒食べて就寝するんですが、12時を回っても暗いコトラ部屋で、がたがたごとごとにゃーにゃーと大騒ぎ。
結局、根負けしたのはやっぱり乳母の方でした。
1時を回る頃に、ウェットフードをほんの少し与えましたら、もうゴロゴロゴロゴロ言いまくってそのあと素直に眠りましたとさ。
あ、ちなみに病院で体重を量ってもらったところ4kgでした。
半年で4kg。1年で8kg・・とかならないよう、祈るばかりです。
本物に「虎」になるつもりかー。


タグ: 猫