2012/10/31
お出かけA 猫旅
2012/10/30
お出かけ@ 猫旅
2012/10/28
運動とぼでぃの関係 家猫

ちょっと何かをひらひらするだけで、けっこうしっかりと立ちあがるメイ。
日々鍛えてます。

見よ!
この無駄のないボディを。
(ほんとはもう少し太って欲しいが)
飼い主はあきらかに運動不足で更にむにゃむにゃ・・。


タグ: 猫
2012/10/25
飄逸の。 家猫
にゃんと!

はじまってるの?!
そうそう、大阪でね〜。

行ってきます♪いいこでね。
という訳で、いよいよ、ばんひろみさんの個展がスタートしました。
私は28日に日帰り弾丸旅してまいります。むふ。久しぶりのオーサカ。
楽しみです。

ばんひろみ写真展「飄逸の猫 -点猫・8-」
2012年10月25日(木)〜11月4日(日)
お見逃しなく〜♪
6

はじまってるの?!
そうそう、大阪でね〜。

行ってきます♪いいこでね。
という訳で、いよいよ、ばんひろみさんの個展がスタートしました。
私は28日に日帰り弾丸旅してまいります。むふ。久しぶりのオーサカ。
楽しみです。

ばんひろみ写真展「飄逸の猫 -点猫・8-」
2012年10月25日(木)〜11月4日(日)
お見逃しなく〜♪

タグ: 猫
2012/10/21
猫草の頃。 家猫
なんだかあっ!という間に時間が過ぎていきます・・。
日中はまだまだ暑いわいと言っていたほんの1ヶ月ほど前、ねこじゃらしに集まる我が家の3猫の様子をどうぞ。

いきなり喰いつくコナツ姐さん。

にょにょん、と白玉くん。

へっぴり腰ながら、参戦?!
この時点ですでにメイは傍観の体勢。

白玉くん、ちょっとがぶってみたものの、手まで駆使して召しあがるコナツ姐さんの迫力にべろ出したまま固まる。
そしてすぐに退散。

10年早いわ!!と、葉っぱくわえて勝利のキメポーズ。

やっぱりサラダは天然モノでなくてはね。
以上、実況中継でした。
次回放映は来年となります〜。(笑)
ねこさか三姉妹ってことで!
4
日中はまだまだ暑いわいと言っていたほんの1ヶ月ほど前、ねこじゃらしに集まる我が家の3猫の様子をどうぞ。

いきなり喰いつくコナツ姐さん。

にょにょん、と白玉くん。

へっぴり腰ながら、参戦?!
この時点ですでにメイは傍観の体勢。

白玉くん、ちょっとがぶってみたものの、手まで駆使して召しあがるコナツ姐さんの迫力にべろ出したまま固まる。
そしてすぐに退散。

10年早いわ!!と、葉っぱくわえて勝利のキメポーズ。

やっぱりサラダは天然モノでなくてはね。
以上、実況中継でした。
次回放映は来年となります〜。(笑)


タグ: 猫
2012/10/14
猫の皿と土鍋、そしてまた猫。 陶芸
ここでも何度か書きましたが、現在月いちペースで陶芸教室に通っています。
当然、ブログ『月下陶房の創る生活』もチェックしているんですが、9/25の記事で紹介されていた小ぶりのすごく愛らしい土鍋が気になっていた私。
つい先日の教室にて、土鍋を作ってみたいんです!とムボーなチャレンジをしてきました。
で、先生にもかなり手伝っていただきつつ、なんとか形になったのがこちら。

乗っかっているのは豚・・ではなく、猫。
大切な事なのでもう一度言います。これは猫です。あんだーすたんど?
名付けて、デブ猫土鍋。大きさは1、2人用くらい。
ちなみに横にのっているのは蓋の穴から出る蒸気を逃がす?パーツ。これがあればご飯も炊けちゃう、そうです。
これから素焼き後、釉薬をかけたのち再度焼いて、完成です。
12月に出来上がるのが楽しみ〜♪
あと、今回お持ち帰りした器はこちら。

猫皿3枚。
なんというか、ちょっとばかり不器用な仕上がり。(^^ゞ
3枚作るのがものすごく大変だったよーな・・。←遠い目
でも、帰ってからさっそく家の3猫に使ってもらったところ、カリカリが真ん中のくぼみにうまくおさまるので食べやすいそうです。(たぶんそう言ってたと思う)
さすが猫のココロがわかる先生の指導の元作っただけの事はあります。
と、今回は更にこんなゲストまで!

ご存知、テイちゃん。
うちにいたちびっちゃい頃から美形でしたが、ちゃくちゃくと美形度UPしてます!!
工房で量ったらちょうど2kgありました。もうチビ猫じゃなくて、若猫さんですね。

こう見えて、食欲旺盛、なかなか活発なお嬢さんだそう。
先住猫のロンくんもたじたじだとか。

そんなことないにゃ。
キュン♪
ああ、かわいい。←親戚のおばちゃん気分。
きょうだい猫のグーくんのお話も伺いました。
それによれば、彼は元気いっぱい甘えん坊な茶とら道を邁進中みたいです。(笑)

飼い主さん撮影
公園に散歩に連れていってもらったところですって。
うーむ、キミもあいかわらず美少年だねぇ。
以上、猫と陶芸についてのレポートでした。
カテゴリー増やすかな・・。
やる気充填お願いします〜。
9
当然、ブログ『月下陶房の創る生活』もチェックしているんですが、9/25の記事で紹介されていた小ぶりのすごく愛らしい土鍋が気になっていた私。
つい先日の教室にて、土鍋を作ってみたいんです!とムボーなチャレンジをしてきました。
で、先生にもかなり手伝っていただきつつ、なんとか形になったのがこちら。

乗っかっているのは豚・・ではなく、猫。
大切な事なのでもう一度言います。これは猫です。あんだーすたんど?
名付けて、デブ猫土鍋。大きさは1、2人用くらい。
ちなみに横にのっているのは蓋の穴から出る蒸気を逃がす?パーツ。これがあればご飯も炊けちゃう、そうです。
これから素焼き後、釉薬をかけたのち再度焼いて、完成です。
12月に出来上がるのが楽しみ〜♪
あと、今回お持ち帰りした器はこちら。

猫皿3枚。
なんというか、ちょっとばかり不器用な仕上がり。(^^ゞ
3枚作るのがものすごく大変だったよーな・・。←遠い目
でも、帰ってからさっそく家の3猫に使ってもらったところ、カリカリが真ん中のくぼみにうまくおさまるので食べやすいそうです。(たぶんそう言ってたと思う)
さすが猫のココロがわかる先生の指導の元作っただけの事はあります。
と、今回は更にこんなゲストまで!

ご存知、テイちゃん。
うちにいたちびっちゃい頃から美形でしたが、ちゃくちゃくと美形度UPしてます!!
工房で量ったらちょうど2kgありました。もうチビ猫じゃなくて、若猫さんですね。

こう見えて、食欲旺盛、なかなか活発なお嬢さんだそう。
先住猫のロンくんもたじたじだとか。

そんなことないにゃ。
キュン♪
ああ、かわいい。←親戚のおばちゃん気分。
きょうだい猫のグーくんのお話も伺いました。
それによれば、彼は元気いっぱい甘えん坊な茶とら道を邁進中みたいです。(笑)

飼い主さん撮影
公園に散歩に連れていってもらったところですって。
うーむ、キミもあいかわらず美少年だねぇ。
以上、猫と陶芸についてのレポートでした。
カテゴリー増やすかな・・。

