2012/6/26
高いところ 家猫
2012/6/24
そっくりさん 家猫

「うわー!白玉くんそっくり!!」
この、手作り品のガラス製ストラップをお店で発見した時、
思わず声に出してしまいました。
すっとんきょーな?雰囲気がそっくり。(笑)

なんか言った?
いえいえ、かわいいとこが似てるって。
でも目のまわりの黒いのが左にもうひと刷毛あれば更に。
あと、白玉くんの現在のモードは、ご存知ごとー猫首輪製作所の紅型風首輪なのです。

うん、うん、男の子らしくて(女子だけど)きりりと凛々しいぞ!
あちらこちらでお揃いの首輪をつけた猫さんを発見するのも、いと愉し。
そうそ。
近々、福岡県で開催されるばんひろみさんによる『看板ねこ展in門司港』展にも猫首輪でゲスト参加されるそうな。
ばんさんの味わい深い猫写真と、ごとーさんの猫首輪を両方一度に!なんともぜーたくなお愉しみ♪



タグ: 猫
2012/6/17
陶芸教室 陶芸
少し前から欲しい器を探すも、なかなかお店では見つからず。
ふと目についた新聞広告でこちらのサイトを知り、色々眺めているうちに気になったのが月下陶房さん。
ここの作品はどれも好みだなぁ。
おお、ブログがある・・ふむふむ・・陶芸体験できるの?ここならわりと行きやすいし・・うむむ・・どれ、いっちょ申し込んでみますか!
(思考の道筋)
と、ここまで猫とは無関係な話題と見せかけておいて。(?)

どーんとな。
工房の入り口に鎮座する陶器の猫さん。
このポーズ。存在感。

バラに囲まれてこんな可憐な風情の猫さんも。
更に。

とら君です!
このポーズ嫌がってないです。むしろ喜んで伸びてます。
どーです、このオトコマエ!!
(写真下手すぎ・・)
という訳で、こちらの陶芸教室に通う運びとなりました。(笑)
さて、肝心の初・陶芸体験はどんな風だったか?
とても丁寧に、なんと1対1で教えてくださるんですが(ちょっと緊張)とっても愉しい。粘土をこねこねこねねこしてると時間を忘れます。

こんな鉢や、四角いお皿や、

こんな箸置き?を作りました。
この後、一旦素焼きしていただいた後、釉薬をかけて、再度焼いて仕上げていきます。
この間2回目釉薬までやってきました。
どんな風に出来上がるか、次回が愉しみです。
☆月下陶房ブログはこちら。→月下陶房の創る生活
えーと、5/25の記事で私の事を話題に書いてくださってます。てれる・・。
こう見えて甘えんぼなんだぜ。
3
ふと目についた新聞広告でこちらのサイトを知り、色々眺めているうちに気になったのが月下陶房さん。
ここの作品はどれも好みだなぁ。
おお、ブログがある・・ふむふむ・・陶芸体験できるの?ここならわりと行きやすいし・・うむむ・・どれ、いっちょ申し込んでみますか!
(思考の道筋)
と、ここまで猫とは無関係な話題と見せかけておいて。(?)

どーんとな。
工房の入り口に鎮座する陶器の猫さん。
このポーズ。存在感。

バラに囲まれてこんな可憐な風情の猫さんも。
更に。

とら君です!
このポーズ嫌がってないです。むしろ喜んで伸びてます。
どーです、このオトコマエ!!
(写真下手すぎ・・)
という訳で、こちらの陶芸教室に通う運びとなりました。(笑)
さて、肝心の初・陶芸体験はどんな風だったか?
とても丁寧に、なんと1対1で教えてくださるんですが(ちょっと緊張)とっても愉しい。粘土をこねこねこねねこしてると時間を忘れます。

こんな鉢や、四角いお皿や、

こんな箸置き?を作りました。
この後、一旦素焼きしていただいた後、釉薬をかけて、再度焼いて仕上げていきます。
この間2回目釉薬までやってきました。
どんな風に出来上がるか、次回が愉しみです。
☆月下陶房ブログはこちら。→月下陶房の創る生活
えーと、5/25の記事で私の事を話題に書いてくださってます。てれる・・。


2012/6/10
あんぬい・とらこ 外猫
動くと少し暑いくらい。
でも、昼寝には気持ちの良い午後・・・。

寝転がりながらも、くに。

もふっていいのよ。

くにくに。

縞々とらこ。

またね・・・。
とらこ嬢ファンの皆さんに、あんぬいにお送りしました。(笑)
誰?おしりが大きいなんて言ってるの。
6
でも、昼寝には気持ちの良い午後・・・。

寝転がりながらも、くに。

もふっていいのよ。

くにくに。

縞々とらこ。

またね・・・。
とらこ嬢ファンの皆さんに、あんぬいにお送りしました。(笑)


2012/6/10
ポージング 家猫
美しくほっそりと見える手のポーズ。

・・・そんな事を分かってやってるかのような。
ついで、こんな動きでキュートさも演出。

・・・なんてね。

(アタリマエでしょ)
まさか・・ほんとに?!
いや、コナツならあり得るかも。
ねこさか三姉妹ってことで!
3

・・・そんな事を分かってやってるかのような。
ついで、こんな動きでキュートさも演出。

・・・なんてね。

(アタリマエでしょ)
まさか・・ほんとに?!
いや、コナツならあり得るかも。


タグ: 猫
2012/6/4
きのこ目ねこ目 家猫
先日ツイッターではちょこっとつぶやいたんですが、きのこの写真展を見てきました。
新井文彦写真展〜きのこと森の物語〜(会期終了)
きのこ愛に溢れた楽しくも不思議なきのこの数々。
で、どうしても我が家の壁にもきのこ写真を飾りたくなり、迷いに迷って1枚チョイス。
その額が今日届きました。

・・・見つかりますか?
ガラスの写りこみでますますわかりにくいけど、画面右奥スミの真ん中へんにちょこんて!
よりによって一番きのこが小さい写真を選んでしまいましたが、ご本人もお気にいりの作品だとか。
森の空気のしっとり感と緑鮮やかな羊歯の中たまらない真っ赤なドクベニタケの存在感。
この雰囲気を表現するのにフラッシュを多用して、より色鮮やかに明るめに撮影されたそうです。実際きのこが生える環境って暗くてじめじめ(ついでに虫うようよ)が基本ですもんね。
私なんぞ昔からそこはかとなく?きのこ好きなだけで学術的な知識も興味もあまり無いんですけど(食べるのは好き)新井さんの著作「きのこの話」の中に出てくる「きのこ目」というのはすごく良くわかりました。
ようするに、ソトネコ写する時の「猫感知レーダー目」と同じだ。
猫ブログなので、むりやり猫な話題に持ってきてみました。(笑)
さて、額をどこに飾るかでしばしうろうろし、最終的にはここに設置。

突然なぜか張り切る白玉くん。
やーめーろーー。

なんでさ?
なんでも!

だから、乗るなーて。
ともかく、ここに決定します。どう、メイさん?

いいと思います。(どーでも)
☆新井文彦さんのHPはこちら→浮雲倶楽部
やる気充填お願いします〜。
2
新井文彦写真展〜きのこと森の物語〜(会期終了)
きのこ愛に溢れた楽しくも不思議なきのこの数々。
で、どうしても我が家の壁にもきのこ写真を飾りたくなり、迷いに迷って1枚チョイス。
その額が今日届きました。

・・・見つかりますか?
ガラスの写りこみでますますわかりにくいけど、画面右奥スミの真ん中へんにちょこんて!
よりによって一番きのこが小さい写真を選んでしまいましたが、ご本人もお気にいりの作品だとか。
森の空気のしっとり感と緑鮮やかな羊歯の中たまらない真っ赤なドクベニタケの存在感。
この雰囲気を表現するのにフラッシュを多用して、より色鮮やかに明るめに撮影されたそうです。実際きのこが生える環境って暗くてじめじめ(ついでに虫うようよ)が基本ですもんね。
私なんぞ昔からそこはかとなく?きのこ好きなだけで学術的な知識も興味もあまり無いんですけど(食べるのは好き)新井さんの著作「きのこの話」の中に出てくる「きのこ目」というのはすごく良くわかりました。
ようするに、ソトネコ写する時の「猫感知レーダー目」と同じだ。
猫ブログなので、むりやり猫な話題に持ってきてみました。(笑)
さて、額をどこに飾るかでしばしうろうろし、最終的にはここに設置。

突然なぜか張り切る白玉くん。
やーめーろーー。

なんでさ?
なんでも!

だから、乗るなーて。
ともかく、ここに決定します。どう、メイさん?

いいと思います。(どーでも)
☆新井文彦さんのHPはこちら→浮雲倶楽部


タグ: 猫