2019/8/16
2019夏キャンプ第2弾「秩父彩の国キャンプ村」 秩父彩の国キャンプ村
お盆休みど真ん中の8月13日(火曜日)〜14日(水曜日)に夏キャンプ第二弾に埼玉県秩父市にある「秩父彩の国キャンプ村」へ出かけてきました
13日(火曜日)🌤️〜🌞/🌛
14日(水曜日)☔️〜☁️
今月の2日〜4日の二泊で北関東の栃木県那須郡の「こっこランド那須F.C.G」に夏キャンプに高校生 中学生に成長した娘たちも参加してのファミキャンに出撃しました
今回も紆余曲折ありましたが 家族四人でのファミキャンです
紆余曲折…予定の変更やら台風の進路にヤキモキしていました
実は私オヤジ 文字(ペン習字)を練習しています
あまりにも下手な字でした(^-^;
※わが家の家族は皆 書道有段者なんですよ
そのペン習字を娘に厳しく指導されながらやっているとテレビの天気予報で台風10号がお盆休みに直撃するのではと…
その事実を聞いてしまった直後の文字…心が乱れ文字も半端なく乱れました
ですが何とか出撃できそうです!
13日(火曜日)朝7時半 わが家を出発
約70キロ先の目的地 秩父彩の国キャンプ村へ向かいます
地理的に下道がベストです🚐
やっぱりお盆時期です 下道ガラガラ
※今回も車中では嵐ベストで女子たちノリノリ💃
私が30年以上もリスペクトする矢沢は今回も一度も聴けない暴挙💢…
目的地の手前10キロの位置にあるキャンプ場から一番近いスーパーベルク影森店で昼食と時間調整をしました
このスーパーベルクはキャンプの食材やBBQの食材が豊富
またイートインスペースもあります
お弁当類も安く品数多くとても良いです
チェックイン頃の13時前に彩の国キャンプ村に到着
初めて来たのが2012年8月 今回で9回目になります
空き缶を使った外壁の管理棟でチェックインして本日よりキャンプ村の村民になります


案内されたサイトにソッコーで設営しました
小川のパラディオ56-dxとタトンカタープ4TCを繋げています

代わり映えしませんがリビングです

ジャグ&洗い物入れ&洗い物干しの水回り

一泊なのでクーラーボックスはひとつです


炊事場もトイレ🚻も点在しています

天気予報が外れ晴れています🌞
キャンプ村の前を流れる浦山川へ降ります
〜THE 渓流〜です



涼しい風が吹きぬけ 思わず
「これだよ これ これが本物の涼だよ」…と映画 カメ止めのセリフのように心で叫ぶ 私オヤジです
キャンプ村の夏の風景が美しい

まだ小さかった娘たちの写真も掲載されています

高校生と中学生
あっという間に大きくなったなぁ

七年前 キャンプ歴二年目のわが家がこのキャンプ村に来たのが動物たちとのふれあいでした
うさぎやヤギそして脱走したうさぎがサイトに来たこともありました
ふと見ると すぐ側に🦌シカの姿もありました

サイトに戻ると長女は高校の宿題 次女は塾の課題を✏️勉強


もう各々がご自由に!
私オヤジは夕飯の準備に入ります


牛スジ肉を使ってのビーフシチューです
水からしっかり茹でたので柔らかいスジ肉のビーフシチューに完成しました

三元豚も焼きました

ノーススターも点火です

秩父は暑いイメージですが この場所は標高600メートル 川からの風も気持ちよく この時間で気温も22〜23℃です すごしやすい夜で月🌕️と星🌠がキレイです
この後には女子たちは管理棟内にある岩風呂へ
私オヤジはコインシャワーで汗を流しました
この日のラストは薪を持ってきたので焚き火をします
今回も自作焚き火台を使用します

23時 眠ります(-.-)Zzz・・・・
もう少し気温が下がり21℃でした
3時に🚻で目覚める私オヤジ←飲み過ぎ食べ過ぎ
空を見上げると星🌠も見えましたが 何となく予感
「雨降るな…」
🚻の後にサイトのタープ外に出ているキャンプ道具を縮小してタープ内に入れ雨予感に備えておきました
山奥なのでソフトバンク電波は入らず天気予報はわからない状況です
すると 前回の那須高原でのキャンプ同様にヒグラシ鳴き声と同じタイミングで目覚めます
「ポツ…ポツ…」
ヒグラシの鳴き声も止まり
ザッーと降ってきました!

7時くらいまでの二時間近くしっかり降りました!
その後も曇り☁️で乾燥撤収はあきらめます
では朝食です
昨晩の残りの牛スジ肉のビーフシチューとパンで簡単に済ませます

撤収も早く九時半頃には終了
テント タープはポリ袋に入れて後日 乾燥させます
キャンプ村管理棟に行き 村長さんに挨拶
「そのうち孫とくるようになるね」と村長さん
村長さんファミリー(キャンプ場オーナーファミリー)に挨拶して帰路へ
近くの浦山ダムに寄り📸

…の後に秩父神社へ
参拝です

わが家は神社の歩き方というか作法は良く知っています
街ブラでも〜と思いましたが予定変更して道の駅 ちちぶへ
秩父食堂が入っています
ガッツリ食べました

では帰路へ 皆が腹一杯で爆睡する中 私オヤジも眠いが無事に帰還しました
子供が成長してもキャンプが出来るんだと 子育てファミキャンど真ん中世代のキャンパーさんに希望になればと この夏キャンプで宣言しました
これで2019年の夏キャンプは終了です
お盆休みが終わればまた日常に戻ります
また来年も行けたら良いな!
さぁ今年のキャンプシーズンも後半戦になります
これからがベストシーズン!
私オヤジまだまだ出撃します
2019年キャンプ第6戦「秩父彩の国キャンプ村」
おしまい✋

にほんブログ村
0
13日(火曜日)🌤️〜🌞/🌛
14日(水曜日)☔️〜☁️
今月の2日〜4日の二泊で北関東の栃木県那須郡の「こっこランド那須F.C.G」に夏キャンプに高校生 中学生に成長した娘たちも参加してのファミキャンに出撃しました
今回も紆余曲折ありましたが 家族四人でのファミキャンです
紆余曲折…予定の変更やら台風の進路にヤキモキしていました
実は私オヤジ 文字(ペン習字)を練習しています
あまりにも下手な字でした(^-^;
※わが家の家族は皆 書道有段者なんですよ
そのペン習字を娘に厳しく指導されながらやっているとテレビの天気予報で台風10号がお盆休みに直撃するのではと…
その事実を聞いてしまった直後の文字…心が乱れ文字も半端なく乱れました
ですが何とか出撃できそうです!
13日(火曜日)朝7時半 わが家を出発
約70キロ先の目的地 秩父彩の国キャンプ村へ向かいます
地理的に下道がベストです🚐
やっぱりお盆時期です 下道ガラガラ
※今回も車中では嵐ベストで女子たちノリノリ💃
私が30年以上もリスペクトする矢沢は今回も一度も聴けない暴挙💢…
目的地の手前10キロの位置にあるキャンプ場から一番近いスーパーベルク影森店で昼食と時間調整をしました
このスーパーベルクはキャンプの食材やBBQの食材が豊富
またイートインスペースもあります
お弁当類も安く品数多くとても良いです
チェックイン頃の13時前に彩の国キャンプ村に到着
初めて来たのが2012年8月 今回で9回目になります
空き缶を使った外壁の管理棟でチェックインして本日よりキャンプ村の村民になります


案内されたサイトにソッコーで設営しました
小川のパラディオ56-dxとタトンカタープ4TCを繋げています

代わり映えしませんがリビングです

ジャグ&洗い物入れ&洗い物干しの水回り

一泊なのでクーラーボックスはひとつです


炊事場もトイレ🚻も点在しています

天気予報が外れ晴れています🌞
キャンプ村の前を流れる浦山川へ降ります
〜THE 渓流〜です



涼しい風が吹きぬけ 思わず
「これだよ これ これが本物の涼だよ」…と映画 カメ止めのセリフのように心で叫ぶ 私オヤジです
キャンプ村の夏の風景が美しい

まだ小さかった娘たちの写真も掲載されています

高校生と中学生
あっという間に大きくなったなぁ

七年前 キャンプ歴二年目のわが家がこのキャンプ村に来たのが動物たちとのふれあいでした
うさぎやヤギそして脱走したうさぎがサイトに来たこともありました
ふと見ると すぐ側に🦌シカの姿もありました

サイトに戻ると長女は高校の宿題 次女は塾の課題を✏️勉強


もう各々がご自由に!
私オヤジは夕飯の準備に入ります


牛スジ肉を使ってのビーフシチューです
水からしっかり茹でたので柔らかいスジ肉のビーフシチューに完成しました

三元豚も焼きました

ノーススターも点火です

秩父は暑いイメージですが この場所は標高600メートル 川からの風も気持ちよく この時間で気温も22〜23℃です すごしやすい夜で月🌕️と星🌠がキレイです
この後には女子たちは管理棟内にある岩風呂へ
私オヤジはコインシャワーで汗を流しました
この日のラストは薪を持ってきたので焚き火をします
今回も自作焚き火台を使用します

23時 眠ります(-.-)Zzz・・・・
もう少し気温が下がり21℃でした
3時に🚻で目覚める私オヤジ←飲み過ぎ食べ過ぎ
空を見上げると星🌠も見えましたが 何となく予感
「雨降るな…」
🚻の後にサイトのタープ外に出ているキャンプ道具を縮小してタープ内に入れ雨予感に備えておきました
山奥なのでソフトバンク電波は入らず天気予報はわからない状況です
すると 前回の那須高原でのキャンプ同様にヒグラシ鳴き声と同じタイミングで目覚めます
「ポツ…ポツ…」
ヒグラシの鳴き声も止まり
ザッーと降ってきました!

7時くらいまでの二時間近くしっかり降りました!
その後も曇り☁️で乾燥撤収はあきらめます
では朝食です
昨晩の残りの牛スジ肉のビーフシチューとパンで簡単に済ませます

撤収も早く九時半頃には終了
テント タープはポリ袋に入れて後日 乾燥させます

キャンプ村管理棟に行き 村長さんに挨拶
「そのうち孫とくるようになるね」と村長さん
村長さんファミリー(キャンプ場オーナーファミリー)に挨拶して帰路へ
近くの浦山ダムに寄り📸

…の後に秩父神社へ
参拝です

わが家は神社の歩き方というか作法は良く知っています
街ブラでも〜と思いましたが予定変更して道の駅 ちちぶへ
秩父食堂が入っています
ガッツリ食べました

では帰路へ 皆が腹一杯で爆睡する中 私オヤジも眠いが無事に帰還しました
子供が成長してもキャンプが出来るんだと 子育てファミキャンど真ん中世代のキャンパーさんに希望になればと この夏キャンプで宣言しました
これで2019年の夏キャンプは終了です
お盆休みが終わればまた日常に戻ります
また来年も行けたら良いな!
さぁ今年のキャンプシーズンも後半戦になります
これからがベストシーズン!
私オヤジまだまだ出撃します
2019年キャンプ第6戦「秩父彩の国キャンプ村」
おしまい✋
にほんブログ村
