2012/6/3
『このまさわキャンプ場』2012年6月2日〜3日 このまさわキャンプ場
週末の天気が心配の中6月2日(土)〜3日(日)に神奈川県相模原市緑区青根にある道志川沿いの「このまさわキャンプ場」へ行ってきました。
2012年初出撃(デイキャンプは除く)。
2日(土)
〜
3日(日)
〜
このキャンプ場はもうデイキャンプも入れると4回目になるのでキョロキョロせずに楽しめます。

心配された天気も土曜日はキャンプ日和でしたが日曜日は雨マーク。雨を心配してなのかオートサイトは5組程で貸し切り状態でした。

まだまだビギナーでがすが 今はこんな感じでテントとスクリーンタープをコネクトしています。子供のように欲しい「テント」があるんだ!(小川のパラディオ56)もしかしたら出番が減りそうなこのテントです。
やはり天気も心配なので早め早めに行動をしました。
子供たちと嫁は川遊び。私は設営から飯作りまで「大汗」ダラダラでした。ダッチオーブンで燻製つくって 今回から投入のユニフレームのファイアグリルで軽くBBQ。
だが・・・肉料理は飽きちゃう。歳を重ねるとさっぱりも食べたい。
そこで・・・



今回のメニューは主食はさっぱり「冷やしサラダうどん」と肉と海鮮のBBQと燻製のつまみでした。
19時頃からは地元でただで仕入れた角材の薪で火遊びです。

夜中の12時頃まで焚き火と飲みで酔いました。バンガローの学生がキャンプファイヤーで盛り上がっていたのでわが家のサイトもモノマネステージに??。
矢沢永吉の「チャイナタウン」を小声で何度も歌ったが10年に一度のそっくりだったそうです。よろしく。
翌朝は雨だろうと焚き火中に「スクリーンタープ」は撤収しておきました。その他も全部 車へ押し込みましたので 目が覚めるとすっきりテントだけのサイトに様変わり。
しかも小降りだが「雨」でした。
こんなこじんまりとしました。

さて・・腹減ったと子供たちが騒ぐ。
車のバックドアをはね上げ屋根にしてわが家のシングルバーナー「マーベラス」でホットドックをつくりました。

まあこんな感じで雨も9時にはあがっていましたが早めに撤収して「このまさわキャンプ場」をチェックアウト。昔からあるキャンプ場ですがキレイにしていて親切ですよ。

この後は道志みちを走り「紅椿の湯」温泉へ。

今年はあと山梨 千葉 静岡と7〜8泊のキャンプ予定です。
このまさわキャンプ場は今年最後に11月にまた訪れたいですね。
通算3度目のキャンプも無事に終わりました
。
0
2012年初出撃(デイキャンプは除く)。
2日(土)


3日(日)


このキャンプ場はもうデイキャンプも入れると4回目になるのでキョロキョロせずに楽しめます。

心配された天気も土曜日はキャンプ日和でしたが日曜日は雨マーク。雨を心配してなのかオートサイトは5組程で貸し切り状態でした。

まだまだビギナーでがすが 今はこんな感じでテントとスクリーンタープをコネクトしています。子供のように欲しい「テント」があるんだ!(小川のパラディオ56)もしかしたら出番が減りそうなこのテントです。
やはり天気も心配なので早め早めに行動をしました。
子供たちと嫁は川遊び。私は設営から飯作りまで「大汗」ダラダラでした。ダッチオーブンで燻製つくって 今回から投入のユニフレームのファイアグリルで軽くBBQ。
だが・・・肉料理は飽きちゃう。歳を重ねるとさっぱりも食べたい。
そこで・・・



今回のメニューは主食はさっぱり「冷やしサラダうどん」と肉と海鮮のBBQと燻製のつまみでした。
19時頃からは地元でただで仕入れた角材の薪で火遊びです。

夜中の12時頃まで焚き火と飲みで酔いました。バンガローの学生がキャンプファイヤーで盛り上がっていたのでわが家のサイトもモノマネステージに??。
矢沢永吉の「チャイナタウン」を小声で何度も歌ったが10年に一度のそっくりだったそうです。よろしく。
翌朝は雨だろうと焚き火中に「スクリーンタープ」は撤収しておきました。その他も全部 車へ押し込みましたので 目が覚めるとすっきりテントだけのサイトに様変わり。
しかも小降りだが「雨」でした。
こんなこじんまりとしました。

さて・・腹減ったと子供たちが騒ぐ。
車のバックドアをはね上げ屋根にしてわが家のシングルバーナー「マーベラス」でホットドックをつくりました。

まあこんな感じで雨も9時にはあがっていましたが早めに撤収して「このまさわキャンプ場」をチェックアウト。昔からあるキャンプ場ですがキレイにしていて親切ですよ。

この後は道志みちを走り「紅椿の湯」温泉へ。

今年はあと山梨 千葉 静岡と7〜8泊のキャンプ予定です。
このまさわキャンプ場は今年最後に11月にまた訪れたいですね。
通算3度目のキャンプも無事に終わりました

