先日食事に入った店でとても後味の悪い思いをしました
友人と2人、少し急いでいて、1時間ほどしか時間がなかったけれど、まぁBeer〓1杯と軽くつまんで食事代わりに、と入った通りがかりのチェーン店の居酒屋
カウンター席に案内されとりあえず〓を注文
メニューを見ている間に〓はすぐ来ました、が店員は注文を聞くそぶりもみせずにアッという間に立ち去りました
そこで別の店員に声を掛けて注文
ところが待てど暮らせど注文品が来ない
その時で入店してから20分以上です
しびれ切らして「注文通ってますか?」と聞いたら、又待たされた挙げ句「すみません、通ってなかったのでこれから…」と言われたので、ならばもう時間がないからいいです、と席を立ちました
時間がないのはこちらの勝手な事情ですが、時々横目で見ながら通る店員、一度は店長らしき人が様子を伺いに来たにも関わらず、注文の確認をしていなかったサービスの悪さに、気分を概した次第です
この先この系列店には入る事はないでしょう
サービスといえば
もうずっと昔学生時代に
銀座の裏通りにある喫茶店でアルバイトをしたことがありました。
そこのママさんから
・お客様が着席したら直ぐにお水を出す
・様子を見て注文をとる
・中身が空いたカップやグラスはタイミングを見て速やかに下げる
こんな教育をされました
ちょうどその頃、暮らしの手帖のコラムにこんな話が出ていました
…友人達40〜50代の女性7〜8人でお茶を飲みに入った喫茶店で、若いウェイトレスが注文を取ってくれましたが、全員違ったものを注文しました。その後話が興じて、注文品が来た頃には全員が席を入れ替わっていましたが、そのウェイトレスは間違えることなく全員の前に注文通りの品を置いてくれたのです…その対応の素晴らしさに感心しました
こんな内容の話だったと思いますが、その記事が鮮烈で、自分にもそんなサービスができるかしら…、と思った覚えがあります
昨今お客の方も、注文するまで待つ店員を、急かされる様で嫌だという場合が有るようなので、店側も気を付けなければならないのかもしれません
が、客の入店に気付かないまま喋っていたり、メニュー等を置いたまま注文も取りに来ない店も多々あります
かと思えば、マニュアル通りの対応しか出来なかったり…
見ていると、店主や店長らしき人が店内に見当たらない場合も多い様です
内容は違えど私達の職業もある意味、サービス業
過剰サービスは必要ありませんが、サービス業の務めとして、
せめて気持ちの良い対応を
と思う次第です♪

0