国試終わりました
関東の人はみんな東京に集まってで受けるので
旅行用のキャリーバックを引いてる人がたくさんいたし
観光バスで来てる学校もあった
とにかくこの日のために
5年間
約400万円かけて
私は頑張ってきたんだから、
って思ったら緊張しまくりで倒れそうになった
試験中どうしてもトイレが我慢できなくて
係り員(厚生局の人)に付き添われトイレへ。。。
(試験中トイレに行く人は結構いた)
問題は午前、午後とも120問ずつで
そのうち必修問題が25問ずつ
一般問題65問ずつ、状況設定問題30問ずつの計240問。
まず必修で8割取らないと
他でどんなにいい点取っても不合格になってしまう…
一般、状況設定は毎年みんなの出来によって合格ラインが変わるけど
65〜70%くらいできてれば大丈夫みたい。
必修はそれほど難しくなかったけど
一般問題は聞いたこともない疾患とか理論が出てきて半パニック状態。
とりあえず漢字や言葉の雰囲気で想像しながら答えてみた
結果が出るのは3月26日。
国試勉強で使った問題集たち


ダイニングテーブルで勉強してたので
いつも子供たちに「ご飯はどこで食べたらいい?」と言われ
それぞれ問題集のすき間で食べたり台所で食べたり・・・
もう今日から勉強しなくていいんだ

ナマものも食べていいんだ
でもまだ問題たちは捨てられない。
泊まったホテルは都庁の目の前
夜は友達と新宿で鍋を食べたよ
三男は実家にお泊りで
上の2人はバイトがあるとか自由があるとかで
ゴン

と留守番。

1