私のいる病棟に配属になった40代の新人看護師さん2人が辞めてしまいました。
理由は「急性期病院は無理だった」とか「子供の面倒を見る時間がない」とのことです。
勤務が終わったあとしょっちゅう泣いてたそうです。
この2人は今年資格を取ったばかりです。
今年は新しく4人配属になり
他には違う病院から来た25歳の経験2年目の人と
助手をやりながら看護師になってそのまま働いてる29歳の男性看護師がいます。
見てるとかなりきついこと言われてます。
でも言ってることは正しいし、イジメっぽくもないし
年下の先輩や上司の言うことをどこまで素直に聞けるか、ですよね。
たまに新人さんの手際の悪さに
物品をひったくるようにして自分でやってしまうナースもいます。
それでも新人さんは“すいません、お願いします”みたいな謙虚(?)な態度でした。
いちいち落ち込んでたら続かないんですね…
ってかみんな強いです。精神力が。
40代の新人さんは私にはすごい励みだったので残念です。
話題は変わって中学3年の長男の話。
勉強はあまり出来ないけど部活(ラグビー)には命をかけています。
何があっても部活優先で土日祝でも朝早く起きて頑張ってます。
ところが次の試合は自分の出番がないからと、友達と遊ぶ約束をして
顧問の先生に自分で電話をして嘘をついて休もうとしたんです。
先生は「休むならお母さんから電話をもらわないと」と言ったそうです。
『あんたの嘘の尻拭いをなんでお母さんが

?』
とキレまっくって、とりあえず今回は話を合わせてあげることにして先生に電話をしました。
ところが実際は、息子は不真面目な練習態度からレギュラーをはずされてたんです。
だから当然試合になんて出れるわけありません。
息子はレギュラーじゃないなら行ってもしょうがない、とかそんな気持ちだったんですね。
先生は全部見抜いてたんです。
そしてものすごく強い口調で私に注意してきました。
息子に裏切られたような気持ちと、先生の厳しい言葉の数々で
電話を切った後泣いてしまいました。
先生は最後に「試合は来る来ないは自由です。来なければそれだけだったんだ、と思いますから」と言いました。
息子は、俺は嫌われてるとか、不真面目なのは俺だけじゃないとか
グズグズ言ってましたが、とりあえず私は一通り注意、というか怒って
試合のことは息子には自分で決めさせようと思いました。
ただここで逃げて欲しくないな…と思いました。
精神力の強さって大切です。

0