幼稚園ひな飾り



3・4歳児のひな人形を作りました。みんなとても可愛らしい笑顔です。
4月に比べると、制作する力が付いています。先生の説明を聞いて、自分の力で作ろうとしています。個性のあるひな人形たちでした。

保育園の雛祭り


つぼみ組 かわいい顔のお雛様 ぐるぐる ぺたぺた クレヨンとシールで作ったよ。


ふたば組 世界に一つだけのカップ雛! 着物にも個性が光ります。

いちご組 和紙をびりびりちぎって、糊をぺたぺたつけました。

Bクラス参観日









Bクラスは、みんなで相談して大好きな絵本「ぶたのたね」を劇にして、初めてのステージ発表に挑戦しました。お面や必要な物も自分たちで考え、相談して頑張って作りました。自分の好きな役になって楽しみながら、友達と一つの目的に向かって取り組む頼もしい姿が見られました。

Cクラス参観日




今日の参観日には、C1クラスは「





C2クラスは、月刊絵本2月号の「だれかがきたよ」のお話を、みんなで劇にして、参観日に見ていただきました。みんなが自分のなりたい役になって、大満足でした。

母の会 レッツダンス





[Dance&Fitness Scool Olive」の洋子先生をお招きして、母の会主催でダンスのレッスンを楽しみました。洋子先生のシャープな動きに合わせて、ご父母の方々もしっかり汗をかいて頑張りました。レッスンの前


Olive. ブログ
http://s.ameblo.jp/yoko-olive

ソリすべり








今日はお天気に恵まれて、ABクラスの親子で小鹿牧場にソリすべりに出かけました。
ゲレンデはちょうどいい具合に固まっていて、初めからシューと滑ることが出来ました。すべり降りる高さを決めていたのですが、みんなだんだん上の方から滑って、スピードを楽しんでいました。そして、後半は



豆まき



今日は幼稚園の豆まき、「鬼は外」と元気な声がホールに響きました。




今年もBクラスの子ども達がオニになってくれました。ビニール袋にに花紙を詰めて作ったカラフルな鬼のお面で登場し「鬼のパンツ」を踊りました。
ぶつける豆はラッカセイでしたが、歳の数だけ食べる豆は「大豆」で、香ばしさを味わいました。
