岩手山神社公園







秋の作品達

Cクラス作品「りんごの木」です。クレヨンで描いて、絵の具ではじき絵にしました。どのリンゴも美味しそう!

Bクラス「愛宕山遠足」の絵です。展望台や広場で楽しく遊んだ様子が、生き生きと描かれていました。



Aクラスは先日出かけた、芋ほりを表現しています。一つ一つのおいもの表情が可愛い!家で大きな「いもザウルス」を描いてきた子もいます。今度は焼きいもが楽しみですね。



保育園のいちご組の「トンボ・きのこ・はっぱ達」と、つぼみ組の「おでかけバック」「きのことぶどう」です。とてもカラフルな作品で楽しそう!保育室をとても明るくしています。

中津川散策
とてもいい天気
A・Bクラスが一緒に中津川に散歩に行きました。

3月に上の橋から放流した、
鮭の赤ちゃん達が、中津川に帰って帰ってきています。川の中を元気に泳いでいる鮭たちに、「お帰りなさい!」と声をかけました。
川辺には鮭の死骸もありました。鮭のお母さんは、赤ちゃんを産んですぐに死んでしまいますが、死んでも子ども達のお役に立っていることを知って欲しいとお話しています。
川辺をゆっくり子ども達と歩きながら、本当に盛岡はいい町なんだと心から思いました。
5




3月に上の橋から放流した、

川辺には鮭の死骸もありました。鮭のお母さんは、赤ちゃんを産んですぐに死んでしまいますが、死んでも子ども達のお役に立っていることを知って欲しいとお話しています。
川辺をゆっくり子ども達と歩きながら、本当に盛岡はいい町なんだと心から思いました。

芋ほりに行きました
素晴らしいお天気の下、タッピングの畑に出かけて、サツマイモを掘りました。春に植えた苗は、見事に大きくなり、サツマイモもたくさん取る事が出来ました。





落花生も採れました。



畑のオーナーの熊谷さんのご好意で、かわいい「アルプス乙女」というりんごを採らせてもらいました。可愛くて・おいしいおリンゴでした。
1












畑のオーナーの熊谷さんのご好意で、かわいい「アルプス乙女」というりんごを採らせてもらいました。可愛くて・おいしいおリンゴでした。

新しい遊具です







幼稚園の園庭の遊具に、「はん登棒」が仲間入りしました。
早速、Aクラスの子ども達が挑戦し、みんな次々裸足になっていました。
日々トライする中で、少しずつ上に行くことが出来ます。友だちにお尻を押してもらったり、何度も何度も挑戦したり、なかなか我慢の要る遊具です。上の棒にタッチできた時の


岩手公園遠足






岩手公園まで歩いて遠足に出かけたCクラス

どんぐり拾いに夢中になったり、鬼ごっこをしたり・・・自然の中でたくさん遊んできました

そしてお楽しみのお弁当&おやつタイム



帰りは、Aクラスさんに手を繋いでもらい、幼稚園までテクテク・・・



愛宕山遠足




お天気に恵まれて、Bクラスは愛宕山に遠足に行きました






楽しかったね

