岩山遠足(Aクラス)
9月29日(木)にお天気に恵まれて、岩山に遠足に出かけました。


バスで美術館の所まで行き、そこから展望台に向けて
山に登りました。

展望台でみんな揃ってハイポーズ
空がとてもきれい!

展望台からの下り道。のんびりゆったり散策を楽しみました。


大好きな虫たちとの触れ合いタイム




おいしいお弁当と大好きな

おやつ


お弁当の後で、城東中学の近くまで、山の中を探索しました。みんなの笑顔がとてもいいね!
5





展望台でみんな揃ってハイポーズ
空がとてもきれい!

展望台からの下り道。のんびりゆったり散策を楽しみました。
















Cクラスお散歩





作人舘公園で遊ぶCクラスの子ども達
並んで歩く練習もかねて、みんなで出かけました。
木の皮を見つけて、お煎餅屋さんをしたり、木の根っこに何かいるという声でみんなで覗き込んだり、好奇心いっぱいの子ども達でした。10月5日の岩手公園への遠足が楽しみですね





運動会















体育館の 運動会
練習の時とは違う、体育館での運動会。でも子ども達は、笑顔でしっかり対応できました。一人ひとりの表情が良く見えて、体育館ならではの良さも感じることが出来ました。でも結果的には、雨は降らなかったので、ちょっと悔しい気持も残りました。子ども達の作ったテルテル坊主はしっかり力を発揮してくれたのに!





運動会










9月17日(土)は幼稚園の運動会です。
子ども達は、かけっこ・リズム・親子競技と頑張ります。
幼稚園を卒業した子ども達の競技もあります。今年も「パンくい競争」です。幼児レースもあります。近くの方はぜひご参加下さい。
場所は仁王小学校校庭です。駐車は出来ませんので、お気をつけ下さい。

ご報告です
かねてから調査申し込みをしていました、「学校等における空間放射線量の調査」を本日9月16日に実施いたしました。
【調査結果】
園庭は、表土5cmー0.09 50cmー0.09 1mー0.09マイクロシーベルトで安全基準値内ということでした。
また、子ども達が直接手で触れて遊ぶ砂場でも、0.09および0.08マイクロシーベルトでした。園舎の周りで最大値0.15マイクロシーベルトという箇所がありましたが、全く健康被害の上で安全であるということを証明して頂きました。
放射線量についてご心配の片も多かったと思いますが、このように具体的な数値をご報告することが出来、園としてもほっとしております。
0
【調査結果】
園庭は、表土5cmー0.09 50cmー0.09 1mー0.09マイクロシーベルトで安全基準値内ということでした。
また、子ども達が直接手で触れて遊ぶ砂場でも、0.09および0.08マイクロシーベルトでした。園舎の周りで最大値0.15マイクロシーベルトという箇所がありましたが、全く健康被害の上で安全であるということを証明して頂きました。
放射線量についてご心配の片も多かったと思いますが、このように具体的な数値をご報告することが出来、園としてもほっとしております。

母の会「ヨガ教室」
菜園でヨガのスタジオを開いていらっしゃる北村 ますみ先生をお迎えして「ヨガ教室」が開催されました。
初めは、写真のようなきれいなポーズから始まり、徐々に筋肉にピリピリと来るようなポーズまで、静かな中で、優雅に動くお母様形でした。最後は床に寝転ぶポーズで、その時には心と身体がスッキリとしたことを体感できたようです。23人のお母様が参加し、ヨガの後は、皆でトトロの部屋に移動して、ランチタイムを楽しみました。運動の後のランチは格別ですね。
もうすぐ運動会。このままのスッキリとした体感をキープしたいですね










滝沢スイカ!


今日の預かりの子ども達のおやつはスイカ

蒸し蒸しした天気だったので、水分たっぷりのスイカはとてもおいしかった様子


先生が持ってきたスイカを見るなり「これ、滝沢スイカ!?」という声もあがっていました。(その通り、甘くておいしい滝沢スイカ

