2021/1/6
始めたけど始まらない。<6,561本目> ひとりごと
10年前の2000年に「10年日記帳」を購入しました。
ちょこちょこと忘れないように健康診断の結果を挟んだり、日常のメモを書く程度のことはしていましたが
予想通り、ほとんど使わずに10年が過ぎました。
まぁ、それだけ何事もなく(そんなことはないな、両親が亡くなっているしな)
無事に10年過ごせてきたとも言える。
(ああ、昨年は救急車事件もあったな(^^;)。
大変だったけれど過ぎてしまえば、「動ってことなかった」と思えるんだろう。
そんな中で日記というのは、自分の記憶を記録しておいて
懐かしんだり、決意を新たにしたりするのにいいのだろう。
ということで「5年日記」を買いました。
でも、明日で1週間過ぎるというのに真っ白のままです。
日記を始めると言っているのに始まっていません。
始めてみてわかること気が付くことが多いのに始めないと何も進みませんね。
自分の行動を左右するのは
自分ではなく“自分以外”の要素が多いです。
だから締切があると原稿が書けるように日記も締切を意識しないといけないかもしれません。
いや、そもそも日記なんだから毎日が締め切りじゃん!
何かのコラムで見たけれど、日記を夜寝る前に振り返って書くのではなく、
逆に「朝、書く」というのも読んで、
「おっ、その逆の発想いいかも」って思いました。
でも思っただけでやっていません(^^;)。
小学生じゃないんだから
「今やろうと思ったにぃ〜」なんて言っていないで
「すぐにやれ!」ってことです。
ちょこちょこと忘れないように健康診断の結果を挟んだり、日常のメモを書く程度のことはしていましたが
予想通り、ほとんど使わずに10年が過ぎました。
まぁ、それだけ何事もなく(そんなことはないな、両親が亡くなっているしな)
無事に10年過ごせてきたとも言える。
(ああ、昨年は救急車事件もあったな(^^;)。
大変だったけれど過ぎてしまえば、「動ってことなかった」と思えるんだろう。
そんな中で日記というのは、自分の記憶を記録しておいて
懐かしんだり、決意を新たにしたりするのにいいのだろう。
ということで「5年日記」を買いました。
でも、明日で1週間過ぎるというのに真っ白のままです。
日記を始めると言っているのに始まっていません。
始めてみてわかること気が付くことが多いのに始めないと何も進みませんね。
自分の行動を左右するのは
自分ではなく“自分以外”の要素が多いです。
だから締切があると原稿が書けるように日記も締切を意識しないといけないかもしれません。
いや、そもそも日記なんだから毎日が締め切りじゃん!
何かのコラムで見たけれど、日記を夜寝る前に振り返って書くのではなく、
逆に「朝、書く」というのも読んで、
「おっ、その逆の発想いいかも」って思いました。
でも思っただけでやっていません(^^;)。
小学生じゃないんだから
「今やろうと思ったにぃ〜」なんて言っていないで
「すぐにやれ!」ってことです。
2021/1/5
にわかに今年の目標。<6,560本目> ひとりごと
新しい年のお仕事もスタートです。
手帳好きの日野ですが、手帳を見ていろいろ書き込みながら、確認しながら思いを馳せています。
そうすると、何かいろいろとやりたいことも浮かんできます。
もちろんそのやりたいことが続くかと言われると
ほとんど続かず「また今度・・」みたいにはなります。
それでも、自分のヤル気や気持ちが高まってくる時期でもある新年のタイミングなので考えてみたいと思います。
今からでもいいし、いつ始めてもだれも何も言われないので、
目標を立てて手帳に書き込んでみましょう。
毎月とか毎週とかになりますが、
「定期的な行動」を習慣化できればもの凄い力とか効果が期待できますからね。
どんな時でも洗顔するように毎朝やるように出来ることを増やしていくと
充実した時間と健やかな日々が送れそうです。
そうだ、アレやろっ!
何をやるかは、続けることが出来たのなら年末に報告します(^^♪
手帳好きの日野ですが、手帳を見ていろいろ書き込みながら、確認しながら思いを馳せています。
そうすると、何かいろいろとやりたいことも浮かんできます。
もちろんそのやりたいことが続くかと言われると
ほとんど続かず「また今度・・」みたいにはなります。
それでも、自分のヤル気や気持ちが高まってくる時期でもある新年のタイミングなので考えてみたいと思います。
今からでもいいし、いつ始めてもだれも何も言われないので、
目標を立てて手帳に書き込んでみましょう。
毎月とか毎週とかになりますが、
「定期的な行動」を習慣化できればもの凄い力とか効果が期待できますからね。
どんな時でも洗顔するように毎朝やるように出来ることを増やしていくと
充実した時間と健やかな日々が送れそうです。
そうだ、アレやろっ!
何をやるかは、続けることが出来たのなら年末に報告します(^^♪
2021/1/4
そう言えば初夢。<6,559本目> ひとりごと
1月2日に見る夢を初夢として毎年意識していました。
そしてその見る夢はその年にほぼ「現実化」しているので、これはこれで不思議でもあります。
2日(3日の朝)に見た夢を思い出してみました。
・・・・・、思い出せない(^^;)。
でも感覚として今年は「ぐっすりと深い眠りだった」快感があります。
意味を解釈すれば
「気持ちよくゆったりと充実に過ごす」という納得感です。
数値化できない夢が、それこそ夢があってイイですね。
そしてその見る夢はその年にほぼ「現実化」しているので、これはこれで不思議でもあります。
2日(3日の朝)に見た夢を思い出してみました。
・・・・・、思い出せない(^^;)。
でも感覚として今年は「ぐっすりと深い眠りだった」快感があります。
意味を解釈すれば
「気持ちよくゆったりと充実に過ごす」という納得感です。
数値化できない夢が、それこそ夢があってイイですね。
2021/1/3
繰り上げは辛い?<6,558本目> ひとりごと
お正月の楽しみはいくつかあります。
年賀状、おせち料理、お雑煮、そして駅伝。
母校の中央大学はかつての駅伝名門の伝統校でしたが、
ここ数年はシード権が取れるかどうかのチームになっています。
TVでの映りもその分少ないですね。
っで、今年の駅伝はまたまたドラマもありおもしろかったですね。
でも、「繰り上げスタート」となってしまうシーンはなんだか涙が出てきます。
「あと少しでタスキをつなげる」
「タスキをつなぐ相手(次の走者)が見えている」のに渡せない。
その無念さ、悔しさ、悲しさ・・・・。
選手の気持ちの辛さを画面を通しても伝わってきます。
ウソ偽りなく、間違いなく100%頑張っている選手。それでも届かないもどかしさ。
いろいろな感情がこみあげてウルッとしてしまいます。
創価大、頑張りました。
青山学院がTV的には注目されていたのでノーマークでの往路優勝も立派。
復路の最後の最後で逆転されましたが、それももちろん素晴らしいことです。
創価大の監督はかつての中央大学の駅伝で4年連続区間賞を走り抜け、
総合優勝もしたことがあるアスリート。
そのDNAを新しいチームに旋風を巻き起こしてくれるでしょう。
お仕事は「早目に」「繰り上げて」こなすことも評価されます。
繰り上げないで欲しいこともあります。
オマケは今年のお雑煮。

週末まで運動する予定がないので、増加幅を最小にしておかないと(^^;)。
年賀状、おせち料理、お雑煮、そして駅伝。
母校の中央大学はかつての駅伝名門の伝統校でしたが、
ここ数年はシード権が取れるかどうかのチームになっています。
TVでの映りもその分少ないですね。
っで、今年の駅伝はまたまたドラマもありおもしろかったですね。
でも、「繰り上げスタート」となってしまうシーンはなんだか涙が出てきます。
「あと少しでタスキをつなげる」
「タスキをつなぐ相手(次の走者)が見えている」のに渡せない。
その無念さ、悔しさ、悲しさ・・・・。
選手の気持ちの辛さを画面を通しても伝わってきます。
ウソ偽りなく、間違いなく100%頑張っている選手。それでも届かないもどかしさ。
いろいろな感情がこみあげてウルッとしてしまいます。
創価大、頑張りました。
青山学院がTV的には注目されていたのでノーマークでの往路優勝も立派。
復路の最後の最後で逆転されましたが、それももちろん素晴らしいことです。
創価大の監督はかつての中央大学の駅伝で4年連続区間賞を走り抜け、
総合優勝もしたことがあるアスリート。
そのDNAを新しいチームに旋風を巻き起こしてくれるでしょう。
お仕事は「早目に」「繰り上げて」こなすことも評価されます。
繰り上げないで欲しいこともあります。
オマケは今年のお雑煮。

週末まで運動する予定がないので、増加幅を最小にしておかないと(^^;)。
2021/1/2
くじける新年の決意。<6,557本目> ひとりごと
「来年は何をしよう。あれを始めよう、これにも取組みたい…。」
昨年いろいろと考えたはずです。
そして、決めたことのひとつに
「ラジオ体操をオンタイムで続けよう。」でした。
昨日の元日からすでにできておりません。
2日目の今日もできていません。
というか「やっていない」のですね。
いくらでも言い訳は出来ます(^^;)。
くじけています。
でもいいです。
「また明日から始めよう!」で。
だからいつからだって始められるのです。
始めればまた考え方も変わるだろうしね。
昨年いろいろと考えたはずです。
そして、決めたことのひとつに
「ラジオ体操をオンタイムで続けよう。」でした。
昨日の元日からすでにできておりません。
2日目の今日もできていません。
というか「やっていない」のですね。
いくらでも言い訳は出来ます(^^;)。
くじけています。
でもいいです。
「また明日から始めよう!」で。
だからいつからだって始められるのです。
始めればまた考え方も変わるだろうしね。
2021/1/1
明けましておめでとうございます。<6,556本目> ひとりごと
2021年がスタートしました。
数時間しか変わっていませんが、昨年とは気持ちも違います。
そして行動も変わってきます。
とにもかくにも
・Start
です。
始めないと何も始まりません。
さぁ、始まるよ〜。
そして、
頭も体もフレッシュな気持ちで
・Smart
にいきましょう。
痩せるということではありませんよ、むしろクールにカッコよく!
そして、何よりも笑顔で!
・Smile
でしょう。
笑っていれば免疫力も上がります。
しんどい時や辛く感じる時もあるはずです。
そんなもんです。
笑えば楽しくなります。
笑う場所や時間も作りましょう。
この三密ならぬ「三S」です。
「ネクストノーマル」へ進みます。

数時間しか変わっていませんが、昨年とは気持ちも違います。
そして行動も変わってきます。
とにもかくにも
・Start
です。
始めないと何も始まりません。
さぁ、始まるよ〜。
そして、
頭も体もフレッシュな気持ちで
・Smart
にいきましょう。
痩せるということではありませんよ、むしろクールにカッコよく!
そして、何よりも笑顔で!
・Smile
でしょう。
笑っていれば免疫力も上がります。
しんどい時や辛く感じる時もあるはずです。
そんなもんです。
笑えば楽しくなります。
笑う場所や時間も作りましょう。
この三密ならぬ「三S」です。
「ネクストノーマル」へ進みます。

2020/12/31
締切!<6,555本目> ひとりごと
大晦日です。
一年に12回月末はあるのですが、今日は特別ですね。
そう、今日は「一年の締切り」なんです。
締切がないと、ついついダラダラと先延ばしになってしまいます。
目標や期限がないと怠けていしまうのが人間です。
そして日野はその最も人間らしいので、グダグダしてしまいます。
しっかりと今日を“締め”て、明日から新しい気持ちと時間を有意義に過ごします。
今年一年みなさまと過ごせて幸せでした。
ありがとうございます。
大晦日の楽しみもたくさんあるな♪
一年に12回月末はあるのですが、今日は特別ですね。
そう、今日は「一年の締切り」なんです。
締切がないと、ついついダラダラと先延ばしになってしまいます。
目標や期限がないと怠けていしまうのが人間です。
そして日野はその最も人間らしいので、グダグダしてしまいます。
しっかりと今日を“締め”て、明日から新しい気持ちと時間を有意義に過ごします。
今年一年みなさまと過ごせて幸せでした。
ありがとうございます。
大晦日の楽しみもたくさんあるな♪
2020/12/30
お正月準備万端。<6,554本目> ひとりごと
お正月の食べる楽しみはなんと言っても「お雑煮」。
母が4年前に亡くなってからは毎年作っています。
(一年に一度しか作りませんけどね(^^;)。
そして、もう一つがお正月気分を盛り上げる「おせち料理」でしょう。
過去3年はセブンイレブンで「加賀屋監修おせち二段重」を注文していました。

でも、今年はちょっと趣向を変えて、
中味を自分で調達して重箱に詰めるということにしました。
そして出来上がった二段重がこれ!
日野家の家紋は鶴なので、そのふたもあり。

派手さはないものの、自分のお好みが満タンになっています。
これにさらに、「数の子」と「いくら」を準備しています。
飲んべえじゃないけれど、年末からもう正月三が日は飲みっぱなしにしようかなぁ〜。
お付き合いできる人は来てね♪
母が4年前に亡くなってからは毎年作っています。
(一年に一度しか作りませんけどね(^^;)。
そして、もう一つがお正月気分を盛り上げる「おせち料理」でしょう。
過去3年はセブンイレブンで「加賀屋監修おせち二段重」を注文していました。

でも、今年はちょっと趣向を変えて、
中味を自分で調達して重箱に詰めるということにしました。
そして出来上がった二段重がこれ!
日野家の家紋は鶴なので、そのふたもあり。

派手さはないものの、自分のお好みが満タンになっています。
これにさらに、「数の子」と「いくら」を準備しています。
飲んべえじゃないけれど、年末からもう正月三が日は飲みっぱなしにしようかなぁ〜。
お付き合いできる人は来てね♪
2020/12/28
遅れてサンタが来る!?<6,553本目> ひとりごと
今年は「巣ごもり消費」が生まれました。
そんな中でゲームソフトも好調でしたね。
秋頃「ニンテンドースイッチ」は抽選でしかも数量限定でしか手に入りませんでした。
「大人も子供でもやっているゲームって売れるんだなぁ〜」と時代の流れを感じていました。
インベーダーゲーム第一世代(?)としては
ゲーム=勉強サボって遊んでいる(罪悪)みたいに感じています。
だから、この年になってゲームなんてやることなんてないわなぁ〜。と過ごしていました。
いつものエディオンへ家電を買う用事があって行って、
いつもの店員さんに
「そう言えばスイッチってもう(在庫)あるの?」て聞くと
「ありますよ〜(クリスマスプレゼントの時がピークで)、普通にそろえています」ってことでそのコーナーへ立ち寄りました。
スタジオ「MoreLab.」を作った時にチラッと
「120インチ画面で何かゲームをみんなでやれば面白そうだなぁ〜」とも考えていました。
ソフトのパッケージに錦織圭選手が見えて、
「コレ、買うわ!」

まさか、まさか自分が買うなんて夢にも思ていませんでしたが(^^;)。
接続もすぐに出来ましたが、コントローラーの使い方がほとんどわからず今のところ
「(ゲームとしては)全く楽しめん!」状態です。
お休みに間にこっそりと練習をして、
年明けには「MoreLab.ゲーム大会」でもみんなでやりましょうかね。
密にならずに盛り上がれそうです♪
そんな中でゲームソフトも好調でしたね。
秋頃「ニンテンドースイッチ」は抽選でしかも数量限定でしか手に入りませんでした。
「大人も子供でもやっているゲームって売れるんだなぁ〜」と時代の流れを感じていました。
インベーダーゲーム第一世代(?)としては
ゲーム=勉強サボって遊んでいる(罪悪)みたいに感じています。
だから、この年になってゲームなんてやることなんてないわなぁ〜。と過ごしていました。
いつものエディオンへ家電を買う用事があって行って、
いつもの店員さんに
「そう言えばスイッチってもう(在庫)あるの?」て聞くと
「ありますよ〜(クリスマスプレゼントの時がピークで)、普通にそろえています」ってことでそのコーナーへ立ち寄りました。
スタジオ「MoreLab.」を作った時にチラッと
「120インチ画面で何かゲームをみんなでやれば面白そうだなぁ〜」とも考えていました。
ソフトのパッケージに錦織圭選手が見えて、
「コレ、買うわ!」

まさか、まさか自分が買うなんて夢にも思ていませんでしたが(^^;)。
接続もすぐに出来ましたが、コントローラーの使い方がほとんどわからず今のところ
「(ゲームとしては)全く楽しめん!」状態です。
お休みに間にこっそりと練習をして、
年明けには「MoreLab.ゲーム大会」でもみんなでやりましょうかね。
密にならずに盛り上がれそうです♪
2020/12/27
年内最後のレッスン。<6,552本目> ひとりごと
毎週土曜日の夜m基本的にテニスレッスンを受けています。
学生時代から始めて今の仕事を始めるまでやって一旦お休み。
15年後の復活してまた15年経ちました。

毎年70回近くコートに立てますが、
諸々の状況もあり今年は「52回」でした。
でも平均週に1回は出来た計算になりますので、「満点」としましょう。
年末年始は
2週間ほどテニスが出来ませんが、また来年も張り切ってテニスを続けたいと思います。
学生時代から始めて今の仕事を始めるまでやって一旦お休み。
15年後の復活してまた15年経ちました。

毎年70回近くコートに立てますが、
諸々の状況もあり今年は「52回」でした。
でも平均週に1回は出来た計算になりますので、「満点」としましょう。
年末年始は
2週間ほどテニスが出来ませんが、また来年も張り切ってテニスを続けたいと思います。
2020/12/23
まさに圧巻だわ。<6,551本目> ひとりごと
なばなの里です。
入場券に優待券がついていたので「ベゴニア館」へも入りました。

こんなにいっぱい大きな花があるんですね。

花に囲まれる生活って、
子供の頃は女々しい感じがして好きではありませんでした(^^;)。
でも、今は見ていると
「いいじゃ〜ん」って感覚になってきました。

大きなハンギングはココならではです。
気持ちを落ち着かせる効能と新たな発想を生み出す効果がありそうです♪
入場券に優待券がついていたので「ベゴニア館」へも入りました。

こんなにいっぱい大きな花があるんですね。

花に囲まれる生活って、
子供の頃は女々しい感じがして好きではありませんでした(^^;)。
でも、今は見ていると
「いいじゃ〜ん」って感覚になってきました。

大きなハンギングはココならではです。
気持ちを落ち着かせる効能と新たな発想を生み出す効果がありそうです♪
2020/12/22
甘党には嬉しい。<6,550本目> ひとりごと
クリスマス気分にはなかなかならない世の中です。
甘いものを食べることは幸せを感じることが多いです。
アルコールが好きだけど強くない日野の最近は、
もっぱらワインですが、スコッチウイスキーも好きです。
そのスコッチに合うのがチョコレートなんです。

お歳暮でいただきましたのでこれで楽しみも増えます。
でも、チョコレート単独でも昼間から食べちゃうからなぁ〜(^^♪。
楽しい仲間にもおすそ分けしましょ♪
甘いものを食べることは幸せを感じることが多いです。
アルコールが好きだけど強くない日野の最近は、
もっぱらワインですが、スコッチウイスキーも好きです。
そのスコッチに合うのがチョコレートなんです。

お歳暮でいただきましたのでこれで楽しみも増えます。
でも、チョコレート単独でも昼間から食べちゃうからなぁ〜(^^♪。
楽しい仲間にもおすそ分けしましょ♪
2020/12/21
これから上向き!<6,549本目> ひとりごと
今年(2020年)の冬至は12月21日です。
一年で一番、日が短い日です。その分、太陽のエネルギーが弱いのだとか。
そして今日を境に夏至へ向かって日中の時間が長くなっていくのです。
これから、年末に向かって気温はどんどん下がっていくのですが、
日照時間は長くなり太陽のエネルギーが上向いていくのです。
昼間の時間が長くなって、明るい時間帯が増えるのが日野は好きです。
「冬至を境に運も上昇する」と言われているそうです。
一年で一番夜が長い日なので、たっぷり夜を楽しむとしましょうかね(^_-)-☆
一年で一番、日が短い日です。その分、太陽のエネルギーが弱いのだとか。
そして今日を境に夏至へ向かって日中の時間が長くなっていくのです。
これから、年末に向かって気温はどんどん下がっていくのですが、
日照時間は長くなり太陽のエネルギーが上向いていくのです。
昼間の時間が長くなって、明るい時間帯が増えるのが日野は好きです。
「冬至を境に運も上昇する」と言われているそうです。
一年で一番夜が長い日なので、たっぷり夜を楽しむとしましょうかね(^_-)-☆
2020/12/20
スッキリは気持ちいい。<6,548本目> ひとりごと
何かと電源ケーブルはごちゃごちゃしてしまいます。
特にTVの裏はインターネット関連も増えているので電源コードだらけです。
しかも、同時に増えるわけではなく、徐々に増えていくのでそれぞれのコードが絡み合ってしまいます。
TVの裏を覗き込むとこんな感じ。

まぁ、見えないからいいんじゃないと過ごしてしまいます。
実際にはコードがこんな感じ。

ひかりTVの調子も悪かったこともあり点検チェックしながら
これを親切な電気工事屋さんが来たので直してもらいました(^^♪
すると

スッキリ!
気持ちいい状態になりました。
お正月も気持ちよく迎えられますね(^_-)-☆
特にTVの裏はインターネット関連も増えているので電源コードだらけです。
しかも、同時に増えるわけではなく、徐々に増えていくのでそれぞれのコードが絡み合ってしまいます。
TVの裏を覗き込むとこんな感じ。

まぁ、見えないからいいんじゃないと過ごしてしまいます。
実際にはコードがこんな感じ。

ひかりTVの調子も悪かったこともあり点検チェックしながら
これを親切な電気工事屋さんが来たので直してもらいました(^^♪
すると

スッキリ!
気持ちいい状態になりました。
お正月も気持ちよく迎えられますね(^_-)-☆
2020/12/11
イルミネーションの昼間。<6,547本目> ひとりごと
豊橋駅前のペデストリアンデッキに登場です。

かわいいかどうかは別としてなんだか微笑みが生まれます。

かわいいかどうかは別としてなんだか微笑みが生まれます。