2020/7/29
あんたが”大丈夫”か。<6,509本目> ひとりごと
もはやめっきり行かなくなった銀行の窓口。
不思議なことは、その窓口(ロビー)にお客さんはいないのにも関わらず、
相変わらず、何かをしに行くと「待たされる」。
まず、「番号札をお取りください!」とおじさんに言われる。
そのおじさんに要件を言っても
また窓口のテラーにも同じことを言う。
カウンターの後ろにはスタッフが何人もいるけれど、
ロビーにお客さんが誰もいなくても“お忙しい”んでしょうね〜。
そして先日は口座の解約に行ったのですが、
払い出し用紙に記入する時、
「お名前と口座番号、金額をご記入ください。」と言うので
書き始めたのですが、
(最初からややもたもたしていた)ネームプレートに「研修中」とあったのでこちらが気を使って、
「店番号は記入しなくてもいいですか?」と確認しました。
すると、
「大丈夫です。」と。
ん?
大丈夫とは何だ?
何か不安なことがあるのか?
私が何かあなたに心配事をかけたのか?
店番号を記入するかしないかの回答が「大丈夫」って。
慣用句的に使うのなら
「(丁寧には)記入しなくても、大丈夫です。」でしょうね。
本来は「記入は無用(あるいは不要)です。」だろうね。
「日本語が乱れている。」なんてじじぃ的なコメントではありませんが、
その言葉を使っているあなたが「大丈夫」?
不思議なことは、その窓口(ロビー)にお客さんはいないのにも関わらず、
相変わらず、何かをしに行くと「待たされる」。
まず、「番号札をお取りください!」とおじさんに言われる。
そのおじさんに要件を言っても
また窓口のテラーにも同じことを言う。
カウンターの後ろにはスタッフが何人もいるけれど、
ロビーにお客さんが誰もいなくても“お忙しい”んでしょうね〜。
そして先日は口座の解約に行ったのですが、
払い出し用紙に記入する時、
「お名前と口座番号、金額をご記入ください。」と言うので
書き始めたのですが、
(最初からややもたもたしていた)ネームプレートに「研修中」とあったのでこちらが気を使って、
「店番号は記入しなくてもいいですか?」と確認しました。
すると、
「大丈夫です。」と。
ん?
大丈夫とは何だ?
何か不安なことがあるのか?
私が何かあなたに心配事をかけたのか?
店番号を記入するかしないかの回答が「大丈夫」って。
慣用句的に使うのなら
「(丁寧には)記入しなくても、大丈夫です。」でしょうね。
本来は「記入は無用(あるいは不要)です。」だろうね。
「日本語が乱れている。」なんてじじぃ的なコメントではありませんが、
その言葉を使っているあなたが「大丈夫」?
2020/7/28
経営者の声。<6,508本目> ひとりごと
先週から始まった
「売れる新規ビジネスプラン作成講座」(豊橋市主催)のカリキュラムの中で
「実践経営者」に聴く、がありました。
若き女性経営者をお招きしました。

1時間以上の講演内容は
自分が社長になるまでに取り組んできたこと、その際の苦悩や葛藤。
社長になってから目指していること、
将来の会社の姿。
などリアルなお話で受講生のみなさまにとって有意義な時間となりました。
経営者はどれだけ「動く」かが問われているのです。
心配事もありますが、先を見ればこそ“今”動く時なのです。
「売れる新規ビジネスプラン作成講座」(豊橋市主催)のカリキュラムの中で
「実践経営者」に聴く、がありました。
若き女性経営者をお招きしました。

1時間以上の講演内容は
自分が社長になるまでに取り組んできたこと、その際の苦悩や葛藤。
社長になってから目指していること、
将来の会社の姿。
などリアルなお話で受講生のみなさまにとって有意義な時間となりました。
経営者はどれだけ「動く」かが問われているのです。
心配事もありますが、先を見ればこそ“今”動く時なのです。
2020/7/24
久しぶりの映画鑑賞。<6,506本目> ひとりごと
映画を観る時は
ファーストショーかレイトショーの時間帯で観ていたのです。
今回はとても久しぶりだったのとレイトショーしかやっていなかったので、
「割安(通常1,800円が1,200円)に鑑賞できるなぁ〜」と安心していきました。
シルベスタスタローンは好きな俳優の一人なので
「ランボー」シリーズは何度も観ています。
それが今回は副題が「ラストブラッド」で最後みたいなので、
勇んでいきました。
チケット売り場でさらに割安な料金(1,100円)がありました!

苦笑いしながら、そのサービスを受け入れました。
今後はこの手のサービス(割引)を使うことになるのだなぁ〜と
実感した“初体験”でした(^^;)。
ファーストショーかレイトショーの時間帯で観ていたのです。
今回はとても久しぶりだったのとレイトショーしかやっていなかったので、
「割安(通常1,800円が1,200円)に鑑賞できるなぁ〜」と安心していきました。
シルベスタスタローンは好きな俳優の一人なので
「ランボー」シリーズは何度も観ています。
それが今回は副題が「ラストブラッド」で最後みたいなので、
勇んでいきました。
チケット売り場でさらに割安な料金(1,100円)がありました!

苦笑いしながら、そのサービスを受け入れました。
今後はこの手のサービス(割引)を使うことになるのだなぁ〜と
実感した“初体験”でした(^^;)。
2020/7/21
東京オリンピックチケット。<6,505本目> ひとりごと
本当なら今週から開幕する東京オリンピック2020ですが、今のところ残念な状態ですね。
しかも日野は来週31日(金)開催予定の
「テニス男子準決勝のチケット」が当選して持っているのです。
このチケットが来年延期開催されて使えるかどうかが不安でしたが、
正式に
「既にご購入いただいている観戦チケットは、原則そのままご利用いただけるよう準備を進めてまいります。」と
公表されました。
ひと安心です。
でも、来年の日程で開催されるかどうかも不透明ですし、
その日程で行けるかどうかも不確定です。
なんとか、「コロナ治まれ〜」ですね。
しかも日野は来週31日(金)開催予定の
「テニス男子準決勝のチケット」が当選して持っているのです。
このチケットが来年延期開催されて使えるかどうかが不安でしたが、
正式に
「既にご購入いただいている観戦チケットは、原則そのままご利用いただけるよう準備を進めてまいります。」と
公表されました。
ひと安心です。
でも、来年の日程で開催されるかどうかも不透明ですし、
その日程で行けるかどうかも不確定です。
なんとか、「コロナ治まれ〜」ですね。
2020/7/20
さぁ、夏!<6,504本目> ひとりごと
セミの鳴き声が一斉に始まりました。
子供たちの夏休みは今年は短いみたいですが、
世の中が明るい話題に溢れ元気な笑顔がたくさんあるといいですね。
セミの鳴き声はうるさく聞こえる時もありますが、
その“勢い”で暑い夏を暑い気持ちで過ごします。
昨日やったサーキットトレーニングで、
使っていない筋肉が露呈して筋肉痛ですが、
サボれば筋肉は衰えるという再発見を喜びたいと思います(^^;)。
子供たちの夏休みは今年は短いみたいですが、
世の中が明るい話題に溢れ元気な笑顔がたくさんあるといいですね。
セミの鳴き声はうるさく聞こえる時もありますが、
その“勢い”で暑い夏を暑い気持ちで過ごします。
昨日やったサーキットトレーニングで、
使っていない筋肉が露呈して筋肉痛ですが、
サボれば筋肉は衰えるという再発見を喜びたいと思います(^^;)。
2020/7/19
豊橋祇園祭。<6,503本目> ひとりごと
今年は河原での「打上げ花火大会」が中止でした。
それでも、シークレットで花火は数分だけ打ちあがり、
オフィス屋上から堪能することが出来ました。

例年と違って、真下ではありませんでしたが、
間近では見ることが出来ました。

音がずれて響いてくるのもまたそれでいい。

日本製の(高級?)花火も童心に帰って。

真剣に踊りだすオトナ(^^♪
手筒花火発祥の地「豊橋」が好きです。
それでも、シークレットで花火は数分だけ打ちあがり、
オフィス屋上から堪能することが出来ました。

例年と違って、真下ではありませんでしたが、
間近では見ることが出来ました。

音がずれて響いてくるのもまたそれでいい。

日本製の(高級?)花火も童心に帰って。

真剣に踊りだすオトナ(^^♪
手筒花火発祥の地「豊橋」が好きです。
2020/7/16
泣けるよ。<6,502本目> ひとりごと
NHKの放送で「空港ピアノ」という番組があって、最近は待っています。
録画をしてことあるごとに観ているのですが、
そのピアノ演奏をしている人の生い立ちや、人生のバックボーンを知り
さらに、それがあるからこそ弾いている曲があるわけで…。
そんなことを考えながら見ていると
なんだかウルウルしてしまうのです。
音楽の力ってすごいなって感じていました。
こんな空間や時間が生み出せたら素晴らしいなぁ〜と楽器店の社長さんとも話していました。
そんな折、豊橋にも「ストリートピアノ」が誕生したのです。

通りかかった時はピアノ演奏だけではなくオペラ(?)も歌っていました。
残念ながら空港ピアノと違って、その演奏している人の背景も何もわからないので感動もありませんでした(^^;)。
でも、目に見えない、形になっていない音楽とか楽器の音色に自分の気持ちや感情が動かされることを強く感じるようになりました。
まぁ、加齢のせいかな(^_-)-☆
さっそく1曲弾いてみようかな。(無理〜)
録画をしてことあるごとに観ているのですが、
そのピアノ演奏をしている人の生い立ちや、人生のバックボーンを知り
さらに、それがあるからこそ弾いている曲があるわけで…。
そんなことを考えながら見ていると
なんだかウルウルしてしまうのです。
音楽の力ってすごいなって感じていました。
こんな空間や時間が生み出せたら素晴らしいなぁ〜と楽器店の社長さんとも話していました。
そんな折、豊橋にも「ストリートピアノ」が誕生したのです。

通りかかった時はピアノ演奏だけではなくオペラ(?)も歌っていました。
残念ながら空港ピアノと違って、その演奏している人の背景も何もわからないので感動もありませんでした(^^;)。
でも、目に見えない、形になっていない音楽とか楽器の音色に自分の気持ちや感情が動かされることを強く感じるようになりました。
まぁ、加齢のせいかな(^_-)-☆
さっそく1曲弾いてみようかな。(無理〜)
2020/7/15
ワインの在庫。<6,501本目> ひとりごと
日本ソムリエ協会ワイン検定、ブロンズクラスの日野です♪
時々、懇意にしているソムリエさんから日野の好みを話して5本ぐらいずつ購入していました。
ちょくちょく来るダイレクトメールを見ていて思わず
「今週から何人かオフィスに仲間が来るのでコレだ!」と注文してしまいました。
12本セットのボルドーです。

ワインセラーのキャパが12本なのですでに全部は入らないことはわかっていますが、
仲間たちのお腹の中にか確実に入っていきます(^_-)-☆。
日野の飲む量はだいたい各ボトルで2杯がいいところでしょう。
いいんです、仲間が来て楽しんでくれれば。
それが日野は一番楽しい!
時々、懇意にしているソムリエさんから日野の好みを話して5本ぐらいずつ購入していました。
ちょくちょく来るダイレクトメールを見ていて思わず
「今週から何人かオフィスに仲間が来るのでコレだ!」と注文してしまいました。
12本セットのボルドーです。

ワインセラーのキャパが12本なのですでに全部は入らないことはわかっていますが、
仲間たちのお腹の中にか確実に入っていきます(^_-)-☆。
日野の飲む量はだいたい各ボトルで2杯がいいところでしょう。
いいんです、仲間が来て楽しんでくれれば。
それが日野は一番楽しい!