2018/6/30
181日目。<6,141本目> ひとりごと
今年も、半年が過ぎた。
今日で181日目だ。
これからお盆過ぎから秋にかけて
例年、出張が多くなる時期だ。
カレンダーを半年分見ておおよそのスケジュールを把握しているのだが、
半年後はもうお正月ということになる。
健康で自由に動き回ることが大前提ではあるが、
一年を俯瞰して見ることと直前のことを見る両方の視点を備えておきたい。
カレンダー好きとしては、
来年のカレンダーが欲しい。
今日で181日目だ。
これからお盆過ぎから秋にかけて
例年、出張が多くなる時期だ。
カレンダーを半年分見ておおよそのスケジュールを把握しているのだが、
半年後はもうお正月ということになる。
健康で自由に動き回ることが大前提ではあるが、
一年を俯瞰して見ることと直前のことを見る両方の視点を備えておきたい。
カレンダー好きとしては、
来年のカレンダーが欲しい。
2018/6/29
久々。<6,140本目> ひとりごと
ちょっとお付き合いで久々にボーリングをしました。
日野が小学生低学年ころボーリングブームがあって、
申し込みから「3時間待ち」なんてことは当たり前にありました。
ボーリング場へ申し込みに行っていったん家に帰ってきてから、
また行くなんて言うパターンです。
ボーリングの本を買ってしっかりとスコアの付け方やマナーも学びました。
今ではオートスコアラーだし、
そんなにボーリングのことを知らなくてもお手軽に出来ちゃいますね。
でも、「同時にレーンに立った時は右側優先」みたいな
基本マナーは守って欲しいんだけどなぁー。
知らないんだろうね。
知らないってことは恐ろしい(^^;)。
日野が小学生低学年ころボーリングブームがあって、
申し込みから「3時間待ち」なんてことは当たり前にありました。
ボーリング場へ申し込みに行っていったん家に帰ってきてから、
また行くなんて言うパターンです。
ボーリングの本を買ってしっかりとスコアの付け方やマナーも学びました。
今ではオートスコアラーだし、
そんなにボーリングのことを知らなくてもお手軽に出来ちゃいますね。
でも、「同時にレーンに立った時は右側優先」みたいな
基本マナーは守って欲しいんだけどなぁー。
知らないんだろうね。
知らないってことは恐ろしい(^^;)。
2018/6/28
手作り。<6,139本目> ひとりごと
おいしい料理は人々を幸せな気分にさせてくれます。
飲食店で繁盛しているお店は
業態こそ違えども、そんな気持ちを大切にしていることを
消費者としては感じます。
先日、
中小企業診断士の後輩(男性)が料理にチャレンジしました。
特に今まで料理が得意だったわけではありませんが、
過去にオトナのBBQの時にチャレンジしていたのです。
今回も、「もう1回、何か料理を作れよ!」(^^♪
ということで作ってくれました。

自家製ローストビーフです。
クックパッドをiPhoneで見ながら
ホワイトテラス(MORE経営コンサルティング株式会社のラウンジ)のキッチンを使って仕上げてくれました。
色目が足りていませんが、
味は抜群に美味しかったです。
集まったメンバーも絶賛!
その他にもパスタにもチャレンジしてくれましたが、これもまたもの凄くおいしい!
シャンパンを空け、
ボルドーの赤ワインを3本も空けるメンバーでしたが、
料理のおいしさの語り合っている中で出たことが
「おもてなしをする相手への“愛”だな。」という一つの結論が導き出されました。
決して料理が得意でも慣れてもいない人が作っても、
見た目こそいまいちかもしれませんが、
楽しい仲間との会話もスパイスとなりとてもおいしい料理を堪能できました。
その人の手からの愛がポイントですね。
飲食店で繁盛しているお店は
業態こそ違えども、そんな気持ちを大切にしていることを
消費者としては感じます。
先日、
中小企業診断士の後輩(男性)が料理にチャレンジしました。
特に今まで料理が得意だったわけではありませんが、
過去にオトナのBBQの時にチャレンジしていたのです。
今回も、「もう1回、何か料理を作れよ!」(^^♪
ということで作ってくれました。

自家製ローストビーフです。
クックパッドをiPhoneで見ながら
ホワイトテラス(MORE経営コンサルティング株式会社のラウンジ)のキッチンを使って仕上げてくれました。
色目が足りていませんが、
味は抜群に美味しかったです。
集まったメンバーも絶賛!
その他にもパスタにもチャレンジしてくれましたが、これもまたもの凄くおいしい!
シャンパンを空け、
ボルドーの赤ワインを3本も空けるメンバーでしたが、
料理のおいしさの語り合っている中で出たことが
「おもてなしをする相手への“愛”だな。」という一つの結論が導き出されました。
決して料理が得意でも慣れてもいない人が作っても、
見た目こそいまいちかもしれませんが、
楽しい仲間との会話もスパイスとなりとてもおいしい料理を堪能できました。
その人の手からの愛がポイントですね。
2018/6/27
ソフトクリーム好きだけど。<6,138本目> ひとりごと
言ってみればコーヒーフロートですが、

コメダ珈琲のそれは“大盛り”です。
気合入れないとちょっと食べられないです。
(まぁ、食べましたけどね。)
このように
何かにつけてメニューのほとんどに“ボリューム感”が漂っています。
だから「お得感」を感じる人もいます。
これが“名古屋商法”の一端かもしれません。
売れないときはその反対で、
お客さまは「(特別お得じゃないから)いらない」と感じています。
どの部分でそのように感じているのかを客観的に考えてみる必要があります。

コメダ珈琲のそれは“大盛り”です。
気合入れないとちょっと食べられないです。
(まぁ、食べましたけどね。)
このように
何かにつけてメニューのほとんどに“ボリューム感”が漂っています。
だから「お得感」を感じる人もいます。
これが“名古屋商法”の一端かもしれません。
売れないときはその反対で、
お客さまは「(特別お得じゃないから)いらない」と感じています。
どの部分でそのように感じているのかを客観的に考えてみる必要があります。
2018/6/26
オーナーの気持ち。<6,137本目> ひとりごと
お互いにもの凄く忙しい親しい友人たちが
(7週間遅れ(^^;)で)日野の“誕生日会”を開いてくれました。
幹事さんがあらかじめ、お店に
「誕生日会」と言ってくれていたこともありますが、
最初に出された前菜料理に
「祝」のニンジンが。

味はもちろんおいしいお店ですが、
こうして「頼んでもいないのに心配り」できるお店は
いつの時代になっても生き残ります。
ご夫婦で切り盛りしている素敵なお店で、
料理と会話を楽しむことが出来ました。
ありがとうございます。
(7週間遅れ(^^;)で)日野の“誕生日会”を開いてくれました。
幹事さんがあらかじめ、お店に
「誕生日会」と言ってくれていたこともありますが、
最初に出された前菜料理に
「祝」のニンジンが。

味はもちろんおいしいお店ですが、
こうして「頼んでもいないのに心配り」できるお店は
いつの時代になっても生き残ります。
ご夫婦で切り盛りしている素敵なお店で、
料理と会話を楽しむことが出来ました。
ありがとうございます。
2018/6/25
お別れ。<6,136本目> ひとりごと
15年間やっていなかったテニスを復活して12年目になりました。
その間、レッスンコーチとして楽しくて
的確なアドバイスをくれていたコーチが退職してしまいます。
いくつになっても“学び”はあります。
人生いろいろなお別れもありますが、
出会いの始まりでもあります。

およそ花束が似合わないコーチですが(^^♪、
感謝の気持ちを花束に込めてサプライズプレゼントしました。
また、一緒にテニスはしましょう!
「スクールの新規申し込みご紹介」をしますからね(^^)/
その間、レッスンコーチとして楽しくて
的確なアドバイスをくれていたコーチが退職してしまいます。
いくつになっても“学び”はあります。
人生いろいろなお別れもありますが、
出会いの始まりでもあります。

およそ花束が似合わないコーチですが(^^♪、
感謝の気持ちを花束に込めてサプライズプレゼントしました。
また、一緒にテニスはしましょう!
「スクールの新規申し込みご紹介」をしますからね(^^)/
2018/6/24
ホタル&マイコ。<6,135本目> ひとりごと
2001年に「ITコーディネータ」の資格を取得するために、
大阪へ通っていました。
そこで一緒に勉強していた仲間たちと10年ぶり以上経て再会をしました。
幹事さんが、「京都で蛍を見ましょう!」という企画を立ててくれて、
京都の奥座敷「高雄」で川床料理と蛍を楽しみました。
その料理を楽しんでいるところに宿泊先ホテルのイベントとして
舞妓さんが登場してきました。
初めてみる舞妓さんとその踊りも体験することが出来ました。

踊りのあと撮影に応じてくれます(^^♪。
そして、真っ暗になったところで
蛍が飛び交う幻想的な世界へ引き込まれました。
貴重な体験も、大切な仲間たちと過ごすことが出来て有り難かったです。
ドンドン出かけていかないと、
いい経験はできませんね。
大阪へ通っていました。
そこで一緒に勉強していた仲間たちと10年ぶり以上経て再会をしました。
幹事さんが、「京都で蛍を見ましょう!」という企画を立ててくれて、
京都の奥座敷「高雄」で川床料理と蛍を楽しみました。
その料理を楽しんでいるところに宿泊先ホテルのイベントとして
舞妓さんが登場してきました。
初めてみる舞妓さんとその踊りも体験することが出来ました。

踊りのあと撮影に応じてくれます(^^♪。
そして、真っ暗になったところで
蛍が飛び交う幻想的な世界へ引き込まれました。
貴重な体験も、大切な仲間たちと過ごすことが出来て有り難かったです。
ドンドン出かけていかないと、
いい経験はできませんね。
2018/6/23
アクセル。<6,134本目> ひとりごと
商売をやっていれば、良い時も悪い時もあります。
また、ビジネスを始めた時は気力も体力も情熱的に進めていますが、
時間の経過とともにそのパワーも落ちていきます。
経営トップの力が落ちていけば、当然そのヒエラルキーにある組織もパワーダウンします。
だから、トップはいつも勉強をしてパワーアップしていかなければいけません。
先日も信頼する経営者とのミーティングの中で、
日野が言った言葉が
「まだ(もう一度)アクセルを踏み込みましょう!」
でした。
もうすでに十分に実績を上げている実力経営者なのですが、
その経営者でも、ちょっと「もういいかな。」とか「これぐらいで一息かな。」
などと考えてしまいます。
人間誰でも“お休み”したくなるものです。
全力疾走は長時間続かないのと同じですね。
インターバルを取ることは必要ですが、
そこで全く動かなくなってしまうと経営も止まってしまいます。
ブレーキをかける時もありますが、
いい加減のアクセルを踏みましょう!
また、ビジネスを始めた時は気力も体力も情熱的に進めていますが、
時間の経過とともにそのパワーも落ちていきます。
経営トップの力が落ちていけば、当然そのヒエラルキーにある組織もパワーダウンします。
だから、トップはいつも勉強をしてパワーアップしていかなければいけません。
先日も信頼する経営者とのミーティングの中で、
日野が言った言葉が
「まだ(もう一度)アクセルを踏み込みましょう!」
でした。
もうすでに十分に実績を上げている実力経営者なのですが、
その経営者でも、ちょっと「もういいかな。」とか「これぐらいで一息かな。」
などと考えてしまいます。
人間誰でも“お休み”したくなるものです。
全力疾走は長時間続かないのと同じですね。
インターバルを取ることは必要ですが、
そこで全く動かなくなってしまうと経営も止まってしまいます。
ブレーキをかける時もありますが、
いい加減のアクセルを踏みましょう!
2018/6/22
マーケティング実践会。<6,133本目> ひとりごと
「アッと@ホームページ」でがんばる経営者のみなさまには、
定期的に勉強会への参加が可能です。
この勉強会は一般参加受講料1万円ですが、
アッと@ホームページ会員の皆様は無料で塾できるのでとてもお値打ちです。
その勉強会が
「アッと@ホームページマーケティング実践会」です。
第6回目の開催となりました。
「HPとメールを"最強"の営業マンにする方法」
〜お客様の見える化で受注率を劇的アップ〜
という内容で
講師にムーブエフコンサルティング合同会社
代表の皆川真人(中小企業診断士)先生にお願いしました。

Appleコンピューターやソフトバンクの勤務を経て独立したコンサルタントで
まさに、ITの最前線で活躍しています。
・田原市(愛知県)で出張に便利なビジネス旅館「笠山荘」さんのブログにその様子のエントリーがあります。
http://kasayamasou.iku4.com/Date/20180622/1/
参加した山田さんも前向きに熱心に頑張っています。
・豊橋市(愛知県)でパイウォーターのIBE認定サロン「ととべりぃ」さんのブログにもエントリーがあります。
http://totoberry.dosugoi.net/e1041530.html
オーナーの太田さんは素直に学んだことを実践されて
業績アップを実感しています。
定期的に勉強会への参加が可能です。
この勉強会は一般参加受講料1万円ですが、
アッと@ホームページ会員の皆様は無料で塾できるのでとてもお値打ちです。
その勉強会が
「アッと@ホームページマーケティング実践会」です。
第6回目の開催となりました。
「HPとメールを"最強"の営業マンにする方法」
〜お客様の見える化で受注率を劇的アップ〜
という内容で
講師にムーブエフコンサルティング合同会社
代表の皆川真人(中小企業診断士)先生にお願いしました。

Appleコンピューターやソフトバンクの勤務を経て独立したコンサルタントで
まさに、ITの最前線で活躍しています。
・田原市(愛知県)で出張に便利なビジネス旅館「笠山荘」さんのブログにその様子のエントリーがあります。
http://kasayamasou.iku4.com/Date/20180622/1/
参加した山田さんも前向きに熱心に頑張っています。
・豊橋市(愛知県)でパイウォーターのIBE認定サロン「ととべりぃ」さんのブログにもエントリーがあります。
http://totoberry.dosugoi.net/e1041530.html
オーナーの太田さんは素直に学んだことを実践されて
業績アップを実感しています。
2018/6/21
リニューアル。<6,132本目> ひとりごと
新しくなりました、「アッと@ホームページ」

レスポンシブデザインのページとして新設しました。
頑張っている個人事業主や中小企業を応援するためのツールとして
このアッと@ホームページ事業で支援しています。
早速「売上増の効果」が出ている報告もいただいています。
難しいことは専門家に任せるのが一番いいのですが、
それ以上に自分がどこまで意識を高めていくかが商売のポイントです。
熱心に取り組む人たちだけを応援しています。
お問合せ下さいね。

レスポンシブデザインのページとして新設しました。
頑張っている個人事業主や中小企業を応援するためのツールとして
このアッと@ホームページ事業で支援しています。
早速「売上増の効果」が出ている報告もいただいています。
難しいことは専門家に任せるのが一番いいのですが、
それ以上に自分がどこまで意識を高めていくかが商売のポイントです。
熱心に取り組む人たちだけを応援しています。
お問合せ下さいね。
2018/6/20
おひとり様。<6,131本目> ひとりごと
東京出張の時に体験。

「しゃぶしゃぶ」です。
鍋が一人ずつになっています。
地下2階にあるカンター形式のお店ですが、
満員です。
団体で行くにはちょっと不向きですが、カップルや
おひとり様にはピッタリです!

「しゃぶしゃぶ」です。
鍋が一人ずつになっています。
地下2階にあるカンター形式のお店ですが、
満員です。
団体で行くにはちょっと不向きですが、カップルや
おひとり様にはピッタリです!
2018/6/19
仕込みました。<6,130本目> ひとりごと
いいお酒をみんなで楽しく味わいたい!
しかもそれを自分で作りたい!

ということで3種類の梅酒です。
まずは5年物を作るとします。
しかもそれを自分で作りたい!

ということで3種類の梅酒です。
まずは5年物を作るとします。
2018/6/18
予約が取れない。<6,129本目> ひとりごと
かねてより気にはなっていましたが、初“乗車”です。

ビールは全く飲みませんが、
「ビール電車」。
貸切の電車に揺られて、ワイワイとおしゃべりを楽しむ空間です。
(冬場には「おでん車」も走ります。)
乗車するために電話予約をするのですが、
嵐のコンサートチケットなみに取るのは大変です。

ビールは全く飲みませんが、
「ビール電車」。
貸切の電車に揺られて、ワイワイとおしゃべりを楽しむ空間です。
(冬場には「おでん車」も走ります。)
乗車するために電話予約をするのですが、
嵐のコンサートチケットなみに取るのは大変です。
2018/6/17
同窓会。<6,128本目> ひとりごと
高校の同窓会役員を20年以上やっています。
新設校だったので、日野の先輩は5学年しかありません。
それでも開校以来40年以上の月日が経ち、後輩たちも増えて卒業生が15,000人を超えています。
だから、ここ数年は地元(豊橋)でセミナーをやると
受講生の中に高校の後輩がいる時も少なくありません。
なぜだか少し安心感やらホッとした気分やらして、
ついつい先輩ズラをします(^^;)。
25年以上前に高校のテニス部の顧問をやってくれた先生が
今は校長先生となっています。

“あの頃”を知っている人が校長先生だなんて…(^^♪。
昔を懐かしく思うお年頃なんでしょうかね。
新設校だったので、日野の先輩は5学年しかありません。
それでも開校以来40年以上の月日が経ち、後輩たちも増えて卒業生が15,000人を超えています。
だから、ここ数年は地元(豊橋)でセミナーをやると
受講生の中に高校の後輩がいる時も少なくありません。
なぜだか少し安心感やらホッとした気分やらして、
ついつい先輩ズラをします(^^;)。
25年以上前に高校のテニス部の顧問をやってくれた先生が
今は校長先生となっています。

“あの頃”を知っている人が校長先生だなんて…(^^♪。
昔を懐かしく思うお年頃なんでしょうかね。
2018/6/16
復活。<6,127本目> ひとりごと
テニスをしているときに、
瞬発的な動きが鈍ってきました。
加齢によるものだとわかっていますが、体幹を鍛えようと思って
3年前にヨガをかじりました。
でも昨年全くやっていなかったのですが、
今年はまた始めようと思ってやっと先月から行き始めました。
といってもまだ3回ぐらいしか行っていませんが、
体は覚えていたのか、
明らかに動きが違います。
いつも感じることですが、
「使わない筋肉は日々劣化する」のです。
体も脳みそももっともっと使わないと。
復活もできなくなっちゃいますね。
瞬発的な動きが鈍ってきました。
加齢によるものだとわかっていますが、体幹を鍛えようと思って
3年前にヨガをかじりました。
でも昨年全くやっていなかったのですが、
今年はまた始めようと思ってやっと先月から行き始めました。
といってもまだ3回ぐらいしか行っていませんが、
体は覚えていたのか、
明らかに動きが違います。
いつも感じることですが、
「使わない筋肉は日々劣化する」のです。
体も脳みそももっともっと使わないと。
復活もできなくなっちゃいますね。