2018/2/28
ちょい寂しい?<6,023本目> ひとりごと
月末ですね。
でも2月なので「28日」しかありません。
30日とか31日ではないのでなんだか
ちょっと寂しい感じがします。
暦の成り立ちを調べてみたことはないのですが、
1分は60秒とか
1時間は60分とか
1日は24時間とか
1週間は7日間とか
1年は12か月とか・・・・。
1週間が7日間以外は「6」で割り切れるのです。
何で6なんだろう・・・。
数字が好きな日野としては“研究”してみたい気もします。
割り切るといえば、
お仕事で気持ちの割り切りも必要な時が多々ありますね。
色々なお客さまを相手にするのが商売ですから
必ずしもこちらが歓迎していない相手もいるわけです。
反対にこちらが考えている以上に期待してもらい感激する場合もあるのです。
論理的だけに割り切ってしまうとちょっと寂しい感じもする時も少なくないですね。
2月だから(1ヶ月が)28日と少なくても割り切れる、
そんな気もしますが
やっぱりちょっと考えてしまうかな(^^;)
でも2月なので「28日」しかありません。
30日とか31日ではないのでなんだか
ちょっと寂しい感じがします。
暦の成り立ちを調べてみたことはないのですが、
1分は60秒とか
1時間は60分とか
1日は24時間とか
1週間は7日間とか
1年は12か月とか・・・・。
1週間が7日間以外は「6」で割り切れるのです。
何で6なんだろう・・・。
数字が好きな日野としては“研究”してみたい気もします。
割り切るといえば、
お仕事で気持ちの割り切りも必要な時が多々ありますね。
色々なお客さまを相手にするのが商売ですから
必ずしもこちらが歓迎していない相手もいるわけです。
反対にこちらが考えている以上に期待してもらい感激する場合もあるのです。
論理的だけに割り切ってしまうとちょっと寂しい感じもする時も少なくないですね。
2月だから(1ヶ月が)28日と少なくても割り切れる、
そんな気もしますが
やっぱりちょっと考えてしまうかな(^^;)
2018/2/27
抜けた感じ。<6,022本目> ひとりごと
最高気温が14℃でした。
毎日チェックをするお天気ですが、
その中でも最低気温と最高予想気温も気にしています。
最高予想気温が10℃以下の時はやはりかなり寒い日です。
そこに風が強いとなればなおさらです。
(もともと豊橋は風が強いので慣れてはいますが(^^;)
その最高予想気温が14度を超え、
今週末は16℃の予報も出ています。
「冬は抜けたな。」という感じです。
それでも着ている物は真冬と全く変わっていなかったりします。
せいぜいマフラーを外しているぐらいでしょうか?
何週間も過ごしてきた冬の体制が、
客観的な気温を指標にとらえると変化をしているのですが、
主観的に自分を見つめてみるとなかなか変われていないのです。
こんな現象はあらゆる場面で見られます。
ビジネスでは特にあります。
「(アタマで)わかっているけれど変われない」ような状況です。
気持ちもスキッと抜けた感じで、
芽吹く春をお仕事でも目指しましょう!
春大好きな日野は、春の予感だけでウキウキします。
毎日チェックをするお天気ですが、
その中でも最低気温と最高予想気温も気にしています。
最高予想気温が10℃以下の時はやはりかなり寒い日です。
そこに風が強いとなればなおさらです。
(もともと豊橋は風が強いので慣れてはいますが(^^;)
その最高予想気温が14度を超え、
今週末は16℃の予報も出ています。
「冬は抜けたな。」という感じです。
それでも着ている物は真冬と全く変わっていなかったりします。
せいぜいマフラーを外しているぐらいでしょうか?
何週間も過ごしてきた冬の体制が、
客観的な気温を指標にとらえると変化をしているのですが、
主観的に自分を見つめてみるとなかなか変われていないのです。
こんな現象はあらゆる場面で見られます。
ビジネスでは特にあります。
「(アタマで)わかっているけれど変われない」ような状況です。
気持ちもスキッと抜けた感じで、
芽吹く春をお仕事でも目指しましょう!
春大好きな日野は、春の予感だけでウキウキします。
2018/2/26
痛み。<6,021本目> ひとりごと
人の痛みがわかるような人間にはなりたいと思っています。
でもその痛みではなく筋肉痛のお話。
そもそも筋肉がなければ筋肉痛も起きません。
何もしなければ痛みが生じないわけです。
それなら痛みがないように過ごせばいいかと言えば、
それは筋肉を使わないだけのことで、
筋肉が退化しているということなのだ。
その筋肉を鍛えていけば、
“耐える”ことも可能です。
そしてできればその筋肉は
柔らかい方がいい。
柔らかいということはしなやかな動きも可能となるということなので、
“対応”が広くなる。
経営も、柔軟で筋肉質になることが
経営環境がどんどん変化する中では必要になります。
オリンピックを見るだけではなく
アスリートのその動きから学んで再考しましょう!
でもその痛みではなく筋肉痛のお話。
そもそも筋肉がなければ筋肉痛も起きません。
何もしなければ痛みが生じないわけです。
それなら痛みがないように過ごせばいいかと言えば、
それは筋肉を使わないだけのことで、
筋肉が退化しているということなのだ。
その筋肉を鍛えていけば、
“耐える”ことも可能です。
そしてできればその筋肉は
柔らかい方がいい。
柔らかいということはしなやかな動きも可能となるということなので、
“対応”が広くなる。
経営も、柔軟で筋肉質になることが
経営環境がどんどん変化する中では必要になります。
オリンピックを見るだけではなく
アスリートのその動きから学んで再考しましょう!
2018/2/25
超効率的。<6,020本目> ひとりごと
パソコンで仕事をすることは少なくないのですが、
その時に
ファイルを複数開いて、あるいはブラウザーを複数開いて仕事をすることが増えています。
そもそもウインドウズは
見ている画面をすっと動かしながら見ることができるので画期的だったわけですが、
「ちょっと横によけて…」というのも手間がかかっていると感じていました。
仲間のコンサルタントにも複数モニターにしている人がいたので聞いてみると、
「劇的にいいよ。」と言っていました。
だから昨年のうちに色々と検討してモニター2台を新調してありました。
年末に設置しようと思って伸びて、
お正月休みにやろうと思って伸びて、
少しお仕事の時間的余裕ができたらやろうと思って伸びて、
でもエイヤッ!っと設置できました。

念願のデュアル画面です。
(株のディーラーでもやろうかな(^^;)。
PC本体への接続にちょっとだけ手惑いましたが、
出来てしまえばもう本当に画期的です。
ますますお仕事好きになってしまいます(^^)v。
ちなみに
使っているキーボードは1996年に購入した
IBM製パソコンの純正です。
そこにかかっているシリコンのキーボードカバーも同じ時期に購入していますから
20年以上使っています。
もう、これは今の仕事を辞めるまで変えるつもりはありません。
その時に
ファイルを複数開いて、あるいはブラウザーを複数開いて仕事をすることが増えています。
そもそもウインドウズは
見ている画面をすっと動かしながら見ることができるので画期的だったわけですが、
「ちょっと横によけて…」というのも手間がかかっていると感じていました。
仲間のコンサルタントにも複数モニターにしている人がいたので聞いてみると、
「劇的にいいよ。」と言っていました。
だから昨年のうちに色々と検討してモニター2台を新調してありました。
年末に設置しようと思って伸びて、
お正月休みにやろうと思って伸びて、
少しお仕事の時間的余裕ができたらやろうと思って伸びて、
でもエイヤッ!っと設置できました。

念願のデュアル画面です。
(株のディーラーでもやろうかな(^^;)。
PC本体への接続にちょっとだけ手惑いましたが、
出来てしまえばもう本当に画期的です。
ますますお仕事好きになってしまいます(^^)v。
ちなみに
使っているキーボードは1996年に購入した
IBM製パソコンの純正です。
そこにかかっているシリコンのキーボードカバーも同じ時期に購入していますから
20年以上使っています。
もう、これは今の仕事を辞めるまで変えるつもりはありません。
2018/2/24
平均年齢77歳って。<6,019本目> ひとりごと
めったに見ないテレビで
お昼にたまたま「徹子の部屋」が目に入った。
そこには徹子のコンサート?みたいなタイトルで、
「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」が出ていた。
1960年代〜70年代にかけて
グループサウンズ全盛時代の大御所だ。
ジャッキー吉川は79歳という、最年少は三原綱木で72歳だって。
そこでもの凄くカッコいいと思ったのがメンバー全員が当時の楽器をそのまま演奏して歌っているということだ。
音楽の力を感じた。
2年前に娘の結婚式のサプライズでピアノを習って演奏をしたが、
あれ以来、キーボードは処分して全く楽器に触っていない。
「40の手習い」は当の昔に過ぎているが、
今から楽器を一つこつこつと練習すれば、
人生の楽しみが増えそうな気がする。
日野よりも年上のテニス仲間が、
「80歳までテニスをする!」と言っているので
そこに付き合うまで日野もテニスを続けようと思っているが、
同じようにそこにピアノを加えたい。
生活パターンを変えないと無理だな、
でも“密かに”計画してみよ(^^♪。
(「ぜひ、聞きたい。」なんて言わないでね、
弾けるようになったら、コッチから「聞いて!」っていうから(^_-)-☆
お昼にたまたま「徹子の部屋」が目に入った。
そこには徹子のコンサート?みたいなタイトルで、
「ジャッキー吉川とブルーコメッツ」が出ていた。
1960年代〜70年代にかけて
グループサウンズ全盛時代の大御所だ。
ジャッキー吉川は79歳という、最年少は三原綱木で72歳だって。
そこでもの凄くカッコいいと思ったのがメンバー全員が当時の楽器をそのまま演奏して歌っているということだ。
音楽の力を感じた。
2年前に娘の結婚式のサプライズでピアノを習って演奏をしたが、
あれ以来、キーボードは処分して全く楽器に触っていない。
「40の手習い」は当の昔に過ぎているが、
今から楽器を一つこつこつと練習すれば、
人生の楽しみが増えそうな気がする。
日野よりも年上のテニス仲間が、
「80歳までテニスをする!」と言っているので
そこに付き合うまで日野もテニスを続けようと思っているが、
同じようにそこにピアノを加えたい。
生活パターンを変えないと無理だな、
でも“密かに”計画してみよ(^^♪。
(「ぜひ、聞きたい。」なんて言わないでね、
弾けるようになったら、コッチから「聞いて!」っていうから(^_-)-☆
2018/2/23
その日の調子。<6,018本目> ひとりごと
もともと毎日の気持ちや体調に大きな変化を持つタイプではないのですが、
ここ数年は特に
目の疲れによる好不調の変化があります。
「人間の寿命は延びているけれど目の寿命は75年ぐらい。」
と
何かで読みました。
情報源も定かではないのですが、それでも何となく納得できます。
日野の場合は、
目覚めた時に「今日ははっきり見えるな。」とか
「何度も目をこすったり目薬を差してもなんだかぼやけるなぁ〜」
とかという日があります。
これは“対処”するしかないのですが、
目を酷使しているコトを感じるのです。
自分の調子で相手に不愉快な思いをさせてはいけないといつも思っているので、
いつも安定的な態勢を整えるように努力しています。
逆に言えば、
相手が「今日は気分が悪い。」ということで
その態度を見せられると辟易します。
健全な調子をいつも維持する努力をしたいものです。
それが自分も周りもハッピーでいられる秘訣でしょう。
ここ数年は特に
目の疲れによる好不調の変化があります。
「人間の寿命は延びているけれど目の寿命は75年ぐらい。」
と
何かで読みました。
情報源も定かではないのですが、それでも何となく納得できます。
日野の場合は、
目覚めた時に「今日ははっきり見えるな。」とか
「何度も目をこすったり目薬を差してもなんだかぼやけるなぁ〜」
とかという日があります。
これは“対処”するしかないのですが、
目を酷使しているコトを感じるのです。
自分の調子で相手に不愉快な思いをさせてはいけないといつも思っているので、
いつも安定的な態勢を整えるように努力しています。
逆に言えば、
相手が「今日は気分が悪い。」ということで
その態度を見せられると辟易します。
健全な調子をいつも維持する努力をしたいものです。
それが自分も周りもハッピーでいられる秘訣でしょう。
2018/2/22
早目の基準。<6,017本目> ひとりごと
ついつい溜まってしまったお仕事。
「早目」にやらないとと思っているけれど、
後回しにになっている。
始めてから急いでも、
「追いかける」立場になってしまったようで
追いつくまでが大変だ。
つまりスピードの問題になるのだが、
そもそも自分のスピードは決まっている。
だからそのスピードを上げようと考えるところにむるが生じる。
そうならないためにも、
「スタートするタイミング」を早くするのだ。
先行逃げ切りのイメージにすることだ。
早目とはスタートの決断を早めることなのだ。
「早目」にやらないとと思っているけれど、
後回しにになっている。
始めてから急いでも、
「追いかける」立場になってしまったようで
追いつくまでが大変だ。
つまりスピードの問題になるのだが、
そもそも自分のスピードは決まっている。
だからそのスピードを上げようと考えるところにむるが生じる。
そうならないためにも、
「スタートするタイミング」を早くするのだ。
先行逃げ切りのイメージにすることだ。
早目とはスタートの決断を早めることなのだ。
2018/2/21
満足しない。<6,016本目> ひとりごと
オリンピック真っ最中で、
メダリストのコメントを聞くのが楽しい。
しっかりと積み上げて努力をして生きているからこそ、
何を言っても説得力がある。
インタビュワーが「満足していますか?」の類の質問をするが
ほとんどのアスリートは
「満足はなく(これは通過点なので)さらに上を目指します。」
と答える。
今のままで満足しないのだ。
満足したら、そこで止まってしまうことを知っているのだ。
引退をするまで、どこまでもどん欲に追及をする。
それが一流たるゆえんなのだ。
経営者もプロなので、
いつでもさらに上を目指す一流でありたい。
そこには経営規模などは全く関係がない。
目指す方向を間違えないことだ。
メダリストのコメントを聞くのが楽しい。
しっかりと積み上げて努力をして生きているからこそ、
何を言っても説得力がある。
インタビュワーが「満足していますか?」の類の質問をするが
ほとんどのアスリートは
「満足はなく(これは通過点なので)さらに上を目指します。」
と答える。
今のままで満足しないのだ。
満足したら、そこで止まってしまうことを知っているのだ。
引退をするまで、どこまでもどん欲に追及をする。
それが一流たるゆえんなのだ。
経営者もプロなので、
いつでもさらに上を目指す一流でありたい。
そこには経営規模などは全く関係がない。
目指す方向を間違えないことだ。
2018/2/20
4年後の自分。<6,015本目> ひとりごと
オリンピック真っ最中。
よくルールがわからないなりに、やっぱり日本人選手を応援して盛り上がります。
そして、やはり日本人選手のメダル獲得は嬉しい。
心から「おめでとうございます!」と言いたい。
TV観戦している我々は、お気楽ですが、
選手のみなさんは本当に大変。
メディア露出することで、ますますナーバスになってきますから自分の競技どころではないと思います。
それでもきっちりといいパフォーマンスをして結果を出しているところは
本当にすごいことだと思います。
しかもその結果のためには、
4年前から始まっているとも言えます。
実際にはオリンピック出場が決まってからかもしれませんが、
目指し始めるのは“次のオリンピック”を意識するときでしょう。
ジャンプの葛西選手が、次のオリンピックである北京でも「メダルを目指します!」
と宣言しました。
素晴らしいし、勇気がもらえます。
4年後の自分はどうなっていますかね?
「1,461日後」なんて想像もできませんね。
明るく元気に過ごしていることが一番の願いでしょうか。
日野は4年後も、テニスを必ず続けています!
ってか(^^♪。
よくルールがわからないなりに、やっぱり日本人選手を応援して盛り上がります。
そして、やはり日本人選手のメダル獲得は嬉しい。
心から「おめでとうございます!」と言いたい。
TV観戦している我々は、お気楽ですが、
選手のみなさんは本当に大変。
メディア露出することで、ますますナーバスになってきますから自分の競技どころではないと思います。
それでもきっちりといいパフォーマンスをして結果を出しているところは
本当にすごいことだと思います。
しかもその結果のためには、
4年前から始まっているとも言えます。
実際にはオリンピック出場が決まってからかもしれませんが、
目指し始めるのは“次のオリンピック”を意識するときでしょう。
ジャンプの葛西選手が、次のオリンピックである北京でも「メダルを目指します!」
と宣言しました。
素晴らしいし、勇気がもらえます。
4年後の自分はどうなっていますかね?
「1,461日後」なんて想像もできませんね。
明るく元気に過ごしていることが一番の願いでしょうか。
日野は4年後も、テニスを必ず続けています!
ってか(^^♪。
2018/2/19
お、ねだん以上。<6,014本目> ひとりごと
フツーにコーヒーが好きです。
中学生のころに、
気取ってコーヒー豆を数種類買い込んで、
手で豆を挽き、
サイフォンで夜中に淹れて飲んでいました。
(味の違いも分からずに)
「うーん、これは酸味が強いな」とか(笑)。
オトナになってからもコーヒーは欠かせませんが、
コーヒーメーカではなく
ちょっとドリップしてみたくなったのです。
やかんでお湯をゆっくりと注いでいたのですが、
キチンと蒸らしをするには
やっぱり先が細いケトルが欲しくなって…。
コーヒー専門店で探したらカッコいいのは3,000円以上もしてちょっとしり込み。
っで、探していたところIH用でありました!

かなりいい感じです。
コーヒー豆も常時2種類を用意するようにして、
色々な味を楽しんでいます。
ホワイトテラスにご予約いただければ、お出しします。
でもその時のスイーツは日野好みを持ってきてくださいね(^^♪。
中学生のころに、
気取ってコーヒー豆を数種類買い込んで、
手で豆を挽き、
サイフォンで夜中に淹れて飲んでいました。
(味の違いも分からずに)
「うーん、これは酸味が強いな」とか(笑)。
オトナになってからもコーヒーは欠かせませんが、
コーヒーメーカではなく
ちょっとドリップしてみたくなったのです。
やかんでお湯をゆっくりと注いでいたのですが、
キチンと蒸らしをするには
やっぱり先が細いケトルが欲しくなって…。
コーヒー専門店で探したらカッコいいのは3,000円以上もしてちょっとしり込み。
っで、探していたところIH用でありました!

かなりいい感じです。
コーヒー豆も常時2種類を用意するようにして、
色々な味を楽しんでいます。
ホワイトテラスにご予約いただければ、お出しします。
でもその時のスイーツは日野好みを持ってきてくださいね(^^♪。
2018/2/18
おいしい罠。<6,013本目> ひとりごと
朝からがいいんです。
どうしても食べたくなりました、
そして
また行ってしまいました。
前回と同じメニューに見えますが、
ちょっとグレードアップして

今回は、このお店のハンバーガーメニューで一番高単価アイテムです(^^♪。
これを袋にくるんでガブリ!
もちろんおいしく、お腹いっぱいになりましたが、
待っていたのは
「あ〜、食べ過ぎたぁ〜」という後悔でした。
腹八分目というところが一番理想なのですが、
おいしい話には罠が潜んでいますね(^^;)。
どうしても食べたくなりました、
そして
また行ってしまいました。
前回と同じメニューに見えますが、
ちょっとグレードアップして

今回は、このお店のハンバーガーメニューで一番高単価アイテムです(^^♪。
これを袋にくるんでガブリ!
もちろんおいしく、お腹いっぱいになりましたが、
待っていたのは
「あ〜、食べ過ぎたぁ〜」という後悔でした。
腹八分目というところが一番理想なのですが、
おいしい話には罠が潜んでいますね(^^;)。
2018/2/17
それやらないと。<6,012本目> ひとりごと
「やろう、やろう」と思っていて、
先延ばししていることはありませんか?
日野は結構たくさんあります(^^;)。
それはお仕事であったり、
プライベートだったりします。
やらなくても過ごせてしまうところがいけませんね。
これは、健康管理と同じかもしれません。
元気で過ごしているときは気が付かないものですが、
体調がすぐれなくなった時に途端に
「あ〜、アレしとけばよかったなぁ。」とか
「あの時にちょっと気をつければよかったのに・・。」と
後悔したりします。
「やろう!」と思った時は
やっぱりすぐにやった方がいいのです。
何か自分が感じるモノやコトがあって「やろう!」という気持ちが生まれたわけですから、
そこに優先順位なんでつけている場合じゃないのです。
どうせやるんだから、そもそも順位なんてつける必要ないのです。
何もしなければ何も変わらないし成長も進歩もありません。
やめれば、やめたという事実が残るだけで、
やらなかかった自分を上手にせいぜい言い訳するぐらいでしょう。
だから、
それやらないと!
先延ばししていることはありませんか?
日野は結構たくさんあります(^^;)。
それはお仕事であったり、
プライベートだったりします。
やらなくても過ごせてしまうところがいけませんね。
これは、健康管理と同じかもしれません。
元気で過ごしているときは気が付かないものですが、
体調がすぐれなくなった時に途端に
「あ〜、アレしとけばよかったなぁ。」とか
「あの時にちょっと気をつければよかったのに・・。」と
後悔したりします。
「やろう!」と思った時は
やっぱりすぐにやった方がいいのです。
何か自分が感じるモノやコトがあって「やろう!」という気持ちが生まれたわけですから、
そこに優先順位なんでつけている場合じゃないのです。
どうせやるんだから、そもそも順位なんてつける必要ないのです。
何もしなければ何も変わらないし成長も進歩もありません。
やめれば、やめたという事実が残るだけで、
やらなかかった自分を上手にせいぜい言い訳するぐらいでしょう。
だから、
それやらないと!
2018/2/16
嬉しい陰口。<6,011本目> ひとりごと
先日は心無いメールで、
こんな日野でもガッカリをしたものですが、
知らないところで日野の話題が出ていました(^^)/。
http://kasayamasou.iku4.com/Date/20180213/1/
今回はちょっとニンマリした感じです♪
田原市内、豊橋市内の工業地区へ出張に便利な
ビジネス旅館「笠山荘」さん
女将のブログです。
靴を磨くのは
「足元を商売人は見ているから。」当然です。
別にカッコをつけているわけでもありませんが、
身だしなみと躾は親の影響でしょうね。
この年(いくつ)になっても、親の教えは子供に影響を与えるものです。
日野(との出会い)がきっかけで、
お仕事に真正面から取り組み、ヤル気が出て業績が上がることが一番の喜びです。
イイことも悪いことも
まぁ、「言いたい人には言わせておけ!」ってことです。
(イイことはどんどん言ってね(^_-)-☆。
無理をせずに頑張って、お気楽にブログも続けていって欲しいと思います。
サボったらお尻を引っ叩きます(^^)v
こんな日野でもガッカリをしたものですが、
知らないところで日野の話題が出ていました(^^)/。
http://kasayamasou.iku4.com/Date/20180213/1/
今回はちょっとニンマリした感じです♪
田原市内、豊橋市内の工業地区へ出張に便利な
ビジネス旅館「笠山荘」さん
女将のブログです。
靴を磨くのは
「足元を商売人は見ているから。」当然です。
別にカッコをつけているわけでもありませんが、
身だしなみと躾は親の影響でしょうね。
この年(いくつ)になっても、親の教えは子供に影響を与えるものです。
日野(との出会い)がきっかけで、
お仕事に真正面から取り組み、ヤル気が出て業績が上がることが一番の喜びです。
イイことも悪いことも
まぁ、「言いたい人には言わせておけ!」ってことです。
(イイことはどんどん言ってね(^_-)-☆。
無理をせずに頑張って、お気楽にブログも続けていって欲しいと思います。
サボったらお尻を引っ叩きます(^^)v
2018/2/15
健康法。<6,010本目> ひとりごと
インフルエンザが蔓延していますね。
電車に乗っても、街を歩いていても
あちらこちらでマスク姿を見かけますが、
なんだか街全体が“病院化”しているみたいで、健康的な世の中ではないような感覚になります。
病気にかかってしまったら、治癒するまで治療と安静にするしかありません。
かかった人もその周りにいる人も楽しいことではありません。
だから、病気やけがにならないことを日々心掛けることが大切だと考えています。
お陰様で
大病をしたことも、多少の風邪はあったと思いますが、お仕事に穴をあけることもなく
過ごしています。
インフルエンザはかかったことがあるかもしれませんが、
記憶にないというか意識していません(^^;)。
そんな日野が日々実践している予防対策は、
なんと「手洗い」です。
外出先から帰ってきた時に手を洗います。
子供のころは手洗いなんてやったこともなかったような気もします。
誰でもやっていることかもしれませんが、
オフィスからちょっと外出して帰ってきてもすぐに手洗いの励行です。
マスクは好きではないのでまずしません。
のどの保護の観点からいけばした方が望ましいのかもしれませんが、
なんだか気が進みません。
その分「手洗いで自分の体を予防している。」と思い込ませています。
その思い込みで、風邪やインフルエンザにかかっていないとすれば
“効果あり”なのですね。
それぞれのオリジナルの健康法ってあると思います。
丈夫で元気に明るく過ごすことが、
いい経営にもつながります。
そして、お客さまにも喜んでいただけるはずです。
電車に乗っても、街を歩いていても
あちらこちらでマスク姿を見かけますが、
なんだか街全体が“病院化”しているみたいで、健康的な世の中ではないような感覚になります。
病気にかかってしまったら、治癒するまで治療と安静にするしかありません。
かかった人もその周りにいる人も楽しいことではありません。
だから、病気やけがにならないことを日々心掛けることが大切だと考えています。
お陰様で
大病をしたことも、多少の風邪はあったと思いますが、お仕事に穴をあけることもなく
過ごしています。
インフルエンザはかかったことがあるかもしれませんが、
記憶にないというか意識していません(^^;)。
そんな日野が日々実践している予防対策は、
なんと「手洗い」です。
外出先から帰ってきた時に手を洗います。
子供のころは手洗いなんてやったこともなかったような気もします。
誰でもやっていることかもしれませんが、
オフィスからちょっと外出して帰ってきてもすぐに手洗いの励行です。
マスクは好きではないのでまずしません。
のどの保護の観点からいけばした方が望ましいのかもしれませんが、
なんだか気が進みません。
その分「手洗いで自分の体を予防している。」と思い込ませています。
その思い込みで、風邪やインフルエンザにかかっていないとすれば
“効果あり”なのですね。
それぞれのオリジナルの健康法ってあると思います。
丈夫で元気に明るく過ごすことが、
いい経営にもつながります。
そして、お客さまにも喜んでいただけるはずです。
2018/2/14
チョコおやじ。<6,009本目> ひとりごと
バレンタインデーを仕掛けた人は凄いよね。
プレゼントをする習慣はお誕生日かクリスマスしかなかったのに、
今ではクリスマス以上に盛り上がっているかもしれない。
そして、
「女性から男性へチョコレート」を
“告白”というストーリーをつけてイベント化した。
それが今では、
チョコレートだけではなく
女性から男性へのプレゼントイベントとして定着している。
変化というより進化している感じだ。
別に今の時期だけではなく、
日野はチョコレートが好きなのだ。
だからバレンタインシーズンになると様々なチョコレートが発売されるので
実は自分で購入をかなり昔からしていた。
最近はそんなチョコおやじが増殖しているそうな。
トレンドはどこにあるかな?
さて、本日(だけではなくても)
チョコレート(それ以外でも)を全面的に受付けます(^^)v。
プレゼントをする習慣はお誕生日かクリスマスしかなかったのに、
今ではクリスマス以上に盛り上がっているかもしれない。
そして、
「女性から男性へチョコレート」を
“告白”というストーリーをつけてイベント化した。
それが今では、
チョコレートだけではなく
女性から男性へのプレゼントイベントとして定着している。
変化というより進化している感じだ。
別に今の時期だけではなく、
日野はチョコレートが好きなのだ。
だからバレンタインシーズンになると様々なチョコレートが発売されるので
実は自分で購入をかなり昔からしていた。
最近はそんなチョコおやじが増殖しているそうな。
トレンドはどこにあるかな?
さて、本日(だけではなくても)
チョコレート(それ以外でも)を全面的に受付けます(^^)v。