2017/12/31
年に一度ぐらいか。<5,964本目> ひとりごと
結局1年の振り返るのは、
大晦日近くなった今頃ぐらいでしょうかね。
会社の業績やお店の売り上げは決算や毎月の予算で管理できるけれど、
自分の成長や目標、反省はそんなにたびたび感じることはない。
だから節目である年末に集中する。
それでも一度でも、ちょっとでも考えることは意味がある。
何よりもその時間が、「次へ」つながるということだ。
新年という大きなきっかげが有難いのだ。
お正月は
いつでも来るなんて考えてはいけない。
来るのではなく「迎える」のだ。
だからその準備が必要となる。
さぁ、来年(と言っても明日から)どうしますか?
年賀状に気持ちを書きましたよ。
元旦に到着するように投函してありますから、チェックしてみてくださいね。
万が一届いていない人は
ご連絡くださいね(^^;)。
大晦日近くなった今頃ぐらいでしょうかね。
会社の業績やお店の売り上げは決算や毎月の予算で管理できるけれど、
自分の成長や目標、反省はそんなにたびたび感じることはない。
だから節目である年末に集中する。
それでも一度でも、ちょっとでも考えることは意味がある。
何よりもその時間が、「次へ」つながるということだ。
新年という大きなきっかげが有難いのだ。
お正月は
いつでも来るなんて考えてはいけない。
来るのではなく「迎える」のだ。
だからその準備が必要となる。
さぁ、来年(と言っても明日から)どうしますか?
年賀状に気持ちを書きましたよ。
元旦に到着するように投函してありますから、チェックしてみてくださいね。
万が一届いていない人は
ご連絡くださいね(^^;)。
2017/12/30
福が来る!<5,963本目> ひとりごと
毎年12月29日は「2」「9」で、「フク」の日です。
だから
「シークレット日野忘年会2017」なのです。
今年は例年になく盛り上がりました!
もの凄く楽しかった!
大笑いした!
有意義だった!!
常連さんに加えて、
昨年と大きくメンバーが変わったこともあります。

しっかりと「決意表明」もありましたね。
今年で21回目の開催となりましたが、
ここに来るみなさんはみなさんHAPPYになって頂けます。
だから、もうしばらく続けますね。
だから
「シークレット日野忘年会2017」なのです。
今年は例年になく盛り上がりました!
もの凄く楽しかった!
大笑いした!
有意義だった!!
常連さんに加えて、
昨年と大きくメンバーが変わったこともあります。

しっかりと「決意表明」もありましたね。
今年で21回目の開催となりましたが、
ここに来るみなさんはみなさんHAPPYになって頂けます。
だから、もうしばらく続けますね。
2017/12/26
六本木。<5,958本目> ひとりごと
ヒルズ族がいるんですかねー。
クリスマス当日に、おっさんの予定は
「お仕事」です(^^;)。

華やかなツリーも気分を盛り上げます。

ダンシングヒーローになります♪
クリスマス当日に、おっさんの予定は
「お仕事」です(^^;)。

華やかなツリーも気分を盛り上げます。

ダンシングヒーローになります♪
2017/12/25
クリスマスキャロルが流れるころには♪<5,957本目> ひとりごと
今年もテニスをしっかりとやることができました。
春先に1か月間ぐらい全くテニスもできない時期もありましたが、
目標「50回」を4年連続でクリアしました。
今年は「73回」でした。
その日野のテニスを支えてくれる頼もしいコーチです。

この若いコーチのひとことで、ショットが変わるのです。
これからもヨロシクね〜(^^)/。
春先に1か月間ぐらい全くテニスもできない時期もありましたが、
目標「50回」を4年連続でクリアしました。
今年は「73回」でした。
その日野のテニスを支えてくれる頼もしいコーチです。

この若いコーチのひとことで、ショットが変わるのです。
これからもヨロシクね〜(^^)/。
2017/12/18
陸王。<5,951本目> ひとりごと
やけに豊橋の街中が混雑しているなーと思ったら、
陸王のロケでした。

実は全くドラマは観ていませんが、
主演男優を間近に見るとなんだか親近感がわきますね(^_-)-☆
陸王のロケでした。

実は全くドラマは観ていませんが、
主演男優を間近に見るとなんだか親近感がわきますね(^_-)-☆
2017/12/17
寄席。<5,950本目> ひとりごと
落語を見てきました。
地元(豊橋)にある愛知大学の落語研究会の発表会です。
毎年開催していて今回が50回目の記念だそうです。

ひとつの“芸”をするには、やはり稽古が必要です。
卒業する4年生が頑張っていました。
楽しませてもらいましたよ♪
地元(豊橋)にある愛知大学の落語研究会の発表会です。
毎年開催していて今回が50回目の記念だそうです。

ひとつの“芸”をするには、やはり稽古が必要です。
卒業する4年生が頑張っていました。
楽しませてもらいましたよ♪
2017/12/10
恋する朗読会。<5,943本目> ひとりごと
新しい世界を発見(体験)してきました。
本の作品を「朗読」されるのをライブハウスみたいな場所で「聞く」という
朗読会です。
目の前にステージはあるものの、役者はいませんから演技もありません。
朗読者が文字を読みそれを聞くというシンプルな空間です。

これがまた、「声の力」「言葉の力」を感じることができ大きな発見です。
普段無意識に入ってくる情報量は「目」からが一番なのですが、
これが「耳」からだけになると、またまた違ったイメージが広がります。
タイトルをもじって「いつか、恋をしよう♪」。
本の作品を「朗読」されるのをライブハウスみたいな場所で「聞く」という
朗読会です。
目の前にステージはあるものの、役者はいませんから演技もありません。
朗読者が文字を読みそれを聞くというシンプルな空間です。

これがまた、「声の力」「言葉の力」を感じることができ大きな発見です。
普段無意識に入ってくる情報量は「目」からが一番なのですが、
これが「耳」からだけになると、またまた違ったイメージが広がります。
タイトルをもじって「いつか、恋をしよう♪」。
2017/12/9
起業家。<5,942本目> ひとりごと
日本国内でもとても優秀なエンジニアの卵が集まる、
国立大学法人 豊橋技術科学大学。
その大学院で昨年度から教鞭をとっています。
前期は「ビジネスイノベーション」でしたが、
後期は「起業家育成」です。

大学院生と言っても技術については一流、
でも経営やマーケティングに関しては全くの素人。
そんな人たちにも最適なのが
moreメソッド®です。
ということで、さわりを演習してもらっています。

ここから世界を変える事業家が生まれることを願っています(^_-)-☆
国立大学法人 豊橋技術科学大学。
その大学院で昨年度から教鞭をとっています。
前期は「ビジネスイノベーション」でしたが、
後期は「起業家育成」です。

大学院生と言っても技術については一流、
でも経営やマーケティングに関しては全くの素人。
そんな人たちにも最適なのが
moreメソッド®です。
ということで、さわりを演習してもらっています。

ここから世界を変える事業家が生まれることを願っています(^_-)-☆
2017/12/8
モーニングと言えば。<5,941本目> ひとりごと
コーヒーを頼むだけで
もれなくトーストとゆで卵がついてくる。
「これが日本中の常識」と思っていた10代(^^♪。
現存する豊橋での「モーニングサービス」。
クラシカルで、雰囲気もいいね。

もれなくトーストとゆで卵がついてくる。
「これが日本中の常識」と思っていた10代(^^♪。
現存する豊橋での「モーニングサービス」。
クラシカルで、雰囲気もいいね。

2017/12/7
朝を続ける。<5,940本目> ひとりごと
朝の勉強会を始めてまる7年になります。
毎週1回の開催ですが、
野球のシーズンを応用して、年中やるのではなく、
冬場は基本的に開催しないというスタイルです。
それでも年間だいたい36回ぐらいの開催になります。
そして今年の納会が行われました。

地道に続いていることは有難いですね。
そして続いて参加している人たちは、みんなうまくいっている。
さらにやさしい心がある人たちばかりとなります。
また来年になったら始めましょうね。
毎週1回の開催ですが、
野球のシーズンを応用して、年中やるのではなく、
冬場は基本的に開催しないというスタイルです。
それでも年間だいたい36回ぐらいの開催になります。
そして今年の納会が行われました。

地道に続いていることは有難いですね。
そして続いて参加している人たちは、みんなうまくいっている。
さらにやさしい心がある人たちばかりとなります。
また来年になったら始めましょうね。
2017/12/6
寒い時。<5,939本目> ひとりごと
全国各地で雪の情報が出始めましたね。
豊橋(愛知県)ではめったに雪が積もることはありません。
それでも防寒としてダウンなどを着ます。
それで思ったのが、
ダウンを着れば寒さを防ぐだけではなく、暖かい。
だから「防寒」というよりは「得暖」のような感じです。
寒さを防ぐだけ、しのぐだけなのか、
暖かさを求めて積極的に対応するのか。
そのゴールをどこに設定するかによってコンセプトが変わってきます。
ビジネスでもどのように対処して、
物事をとらえるかで
「守り」か「攻め」の立場も変わります。
防戦一方では勝ち目がありませんね。
チャンスを見極めて一気に進もう!
豊橋(愛知県)ではめったに雪が積もることはありません。
それでも防寒としてダウンなどを着ます。
それで思ったのが、
ダウンを着れば寒さを防ぐだけではなく、暖かい。
だから「防寒」というよりは「得暖」のような感じです。
寒さを防ぐだけ、しのぐだけなのか、
暖かさを求めて積極的に対応するのか。
そのゴールをどこに設定するかによってコンセプトが変わってきます。
ビジネスでもどのように対処して、
物事をとらえるかで
「守り」か「攻め」の立場も変わります。
防戦一方では勝ち目がありませんね。
チャンスを見極めて一気に進もう!
2017/12/5
迫力!<5,938本目> ひとりごと
「”脳”を揺さぶるビジネスフォーラム2018」では
今年初めて
「全員集合」写真を撮りました。
普通は120名超の人たちが写真撮影に収まろうとすると、
ガヤガヤするだけで凄く時間がかかりますが、
フォーラムに来るメンバーはさすがです。
スーッと、集まってスマートに収まることができました。

本チャンで
高い脚立からカメラマンに撮影していただいた集合写真は後日(^_-)-☆
今年初めて
「全員集合」写真を撮りました。
普通は120名超の人たちが写真撮影に収まろうとすると、
ガヤガヤするだけで凄く時間がかかりますが、
フォーラムに来るメンバーはさすがです。
スーッと、集まってスマートに収まることができました。

本チャンで
高い脚立からカメラマンに撮影していただいた集合写真は後日(^_-)-☆
2017/12/4
グッと、集中しました!<5,937本目> ひとりごと
お陰様で
「”脳”を揺さぶるビジネスフォーラム2018」を開催できました。
ご参加いただいたみなさま
ありがとうございます。

世界一のバルーンアティストのご参加と
そのバルーンアートで華やかな雰囲気になりました。

各テーブルを回って記念撮影に活躍しました。

これだけのイベントを準備から司会進行、お見送り、片付けまで
素晴らしいチーム力で支えてくれました。

これでパワーアップできます!
ありがとうございます。
「”脳”を揺さぶるビジネスフォーラム2018」を開催できました。
ご参加いただいたみなさま
ありがとうございます。

世界一のバルーンアティストのご参加と
そのバルーンアートで華やかな雰囲気になりました。

各テーブルを回って記念撮影に活躍しました。

これだけのイベントを準備から司会進行、お見送り、片付けまで
素晴らしいチーム力で支えてくれました。

これでパワーアップできます!
ありがとうございます。
2017/12/3
プレッシャーが高まる。<5,936本目> ひとりごと
年に一度の大イベント
「”脳”を揺さぶるビジネスフォーラム2018」です。

あっという間に今回で第9回目を数えます。
全国から集まって頂いて楽しんでいただく時間となりました。
「また、来たい!」と思われるようにアイディアを出して構成しています。
毎年
この1週間は日野の緊張感がどんどん高まります。
そしてプレッシャーも強く感じます。
そうなると日野の場合はプレッシャーが大好きなので、
どんどん集中力が高まっていきます。
ガツンとしたメッセージを伝えながら、
後半はバラエティ番組のようにプログラムしています。
さぁ、お天気もいいしみなさまに楽しんでもらおう!
「”脳”を揺さぶるビジネスフォーラム2018」です。

あっという間に今回で第9回目を数えます。
全国から集まって頂いて楽しんでいただく時間となりました。
「また、来たい!」と思われるようにアイディアを出して構成しています。
毎年
この1週間は日野の緊張感がどんどん高まります。
そしてプレッシャーも強く感じます。
そうなると日野の場合はプレッシャーが大好きなので、
どんどん集中力が高まっていきます。
ガツンとしたメッセージを伝えながら、
後半はバラエティ番組のようにプログラムしています。
さぁ、お天気もいいしみなさまに楽しんでもらおう!
2017/12/2
ホントに走った。<5,935本目> ひとりごと
走ったといってもほんの500メートルぐらい。
よる講演会が終わり、
受講生とのカフェタイム(四日市創業志支援隊の創業カフェ)があり、
そこでちょっと話し込んでしまいました。
気がついたら電車の時間まで10分しかない!
普通に歩けばギリギリです。
ただ、その先の乗り継ぎ時間があり、
その電車に遅れると大幅に時間が遅くなる。
ここはなんとか乗るしかない。
ということで、走り始めたのです。
すぐに手に持つビジネスバッグの重さが堪え、
両足のすねの筋肉が緊張してくるのがわかりました。
毎週テニスをやっているものの、
何分も走り続けることなないから、なかなかしんどいです。
そして駅につき、ホームまでが上り階段です。
いつもは一段おきに上がっていますが、今回はコケると危ないので、
一段ずつ。
無事に予定の電車に乗車できました。
普段やっていないことをすると、
使っていない筋肉を感じることができます。
それはそれで肉体が活性化しているのでしょう。
使わなければ退化するしかないです。
ビジネスでも同じでしょうね。
同じことの繰り返しだけでは成長もないのです。
少し負荷をかける、
普段やっていないことをやってみる、
面倒なことを始めてみる。
そんなことを考えて毎日を過ごすと新しい発見があります。
師走でまさに走ったとさ(^_-)-☆。
よる講演会が終わり、
受講生とのカフェタイム(四日市創業志支援隊の創業カフェ)があり、
そこでちょっと話し込んでしまいました。
気がついたら電車の時間まで10分しかない!
普通に歩けばギリギリです。
ただ、その先の乗り継ぎ時間があり、
その電車に遅れると大幅に時間が遅くなる。
ここはなんとか乗るしかない。
ということで、走り始めたのです。
すぐに手に持つビジネスバッグの重さが堪え、
両足のすねの筋肉が緊張してくるのがわかりました。
毎週テニスをやっているものの、
何分も走り続けることなないから、なかなかしんどいです。
そして駅につき、ホームまでが上り階段です。
いつもは一段おきに上がっていますが、今回はコケると危ないので、
一段ずつ。
無事に予定の電車に乗車できました。
普段やっていないことをすると、
使っていない筋肉を感じることができます。
それはそれで肉体が活性化しているのでしょう。
使わなければ退化するしかないです。
ビジネスでも同じでしょうね。
同じことの繰り返しだけでは成長もないのです。
少し負荷をかける、
普段やっていないことをやってみる、
面倒なことを始めてみる。
そんなことを考えて毎日を過ごすと新しい発見があります。
師走でまさに走ったとさ(^_-)-☆。