2017/10/31
感じ方。<5,903本目> ひとりごと
台風が過ぎてから強い風が吹きました。
気温はさほど下がっていないのですが、
その風によって体温が奪われるので、“体感温度”は低く感じます。
気温で表示される数字は絶対値ではありますが、
その感じ方は全く違います。
夏の25度は涼しく感じますが
冬の25度は暖かく感じます。
同じ数字でも感じ方が違うのです。
寒がりさんと暑がりさんでも違うでしょう。
ビジネスでも同じように
お客さまが感じる満足と不満も違います。
本当に人それぞれなんです。
だから難しいんです。
って言っている経営者はまだまだです。
全くの逆で
「人(お客さま)それぞれだから(こそ)対応力で、
自社の差をつけることができる。」と考えている経営者が伸びています。
根っことなる考え方をしっかり持てば、
その感覚も磨けます。
気温はさほど下がっていないのですが、
その風によって体温が奪われるので、“体感温度”は低く感じます。
気温で表示される数字は絶対値ではありますが、
その感じ方は全く違います。
夏の25度は涼しく感じますが
冬の25度は暖かく感じます。
同じ数字でも感じ方が違うのです。
寒がりさんと暑がりさんでも違うでしょう。
ビジネスでも同じように
お客さまが感じる満足と不満も違います。
本当に人それぞれなんです。
だから難しいんです。
って言っている経営者はまだまだです。
全くの逆で
「人(お客さま)それぞれだから(こそ)対応力で、
自社の差をつけることができる。」と考えている経営者が伸びています。
根っことなる考え方をしっかり持てば、
その感覚も磨けます。
2017/10/30
いつかは収まる。<5,902本目> ひとりごと
台風が過ぎ、きれいな秋空が広がっています。
空の青さは今の季節が一番きれいかなー。
それでも風が吹いています。
かなり強い風です。
ビュービューというかゴーゴーに近い風速です。
台風もそうですが、この強い風もいつかは収まるでしょう。
向かってくる台風は非難するしかないのですが、
台風は止まっていないので上手にやり過ごせばなんとかなります。
相手が動いている場合はこちらが何もしなくても何とかなるものなのです。
反対に相手が動かないときにこちらも動かなければ、
何ともならないのです。
現在の状況が苦しい場合には、
どちらかが動けばいつかは収まるのです。
目の前に状況にキチンと目を向けていれば対処はできます。
そこを見ないで、避けていると収まりがつかなくなり、
状況はますます悪くなることが多いです。
空の青さは今の季節が一番きれいかなー。
それでも風が吹いています。
かなり強い風です。
ビュービューというかゴーゴーに近い風速です。
台風もそうですが、この強い風もいつかは収まるでしょう。
向かってくる台風は非難するしかないのですが、
台風は止まっていないので上手にやり過ごせばなんとかなります。
相手が動いている場合はこちらが何もしなくても何とかなるものなのです。
反対に相手が動かないときにこちらも動かなければ、
何ともならないのです。
現在の状況が苦しい場合には、
どちらかが動けばいつかは収まるのです。
目の前に状況にキチンと目を向けていれば対処はできます。
そこを見ないで、避けていると収まりがつかなくなり、
状況はますます悪くなることが多いです。
2017/10/29
早目の決断。。<5,901本目> ひとりごと
今日は東京出張予定でしたが、
台風の進路を見て水曜日ぐらいに早々に変更(延期)をしました。
進路次第では、出張しても「なんとかなりそう」でしたが、
「何ともならない」状況のロス(タイム)を考えると、
リスクヘッジをしておいた方が賢明です。
根拠のないなんとかなるほどいい加減なものはありません。
特にビジネスにおいては必須の考えです。
もちろんチャレンジしないと新しいステージも見えてこないのですが、
考えもなく進むのは無謀というやつです。
台風はまだ、進路が予想できるからいいのですが、
地震はそうはいきませんね。
だから恐ろしさを感じるのです。
本来東京でやるミーティングの内容も
早目に練り上げることができました。
水面下で動き始めている大きなプロジェクトですが、
荒れる天候のエネルギーぐらいのうねりをもって突き進んでいきます。
大雨による被害がないことを祈るばかりです。
台風の進路を見て水曜日ぐらいに早々に変更(延期)をしました。
進路次第では、出張しても「なんとかなりそう」でしたが、
「何ともならない」状況のロス(タイム)を考えると、
リスクヘッジをしておいた方が賢明です。
根拠のないなんとかなるほどいい加減なものはありません。
特にビジネスにおいては必須の考えです。
もちろんチャレンジしないと新しいステージも見えてこないのですが、
考えもなく進むのは無謀というやつです。
台風はまだ、進路が予想できるからいいのですが、
地震はそうはいきませんね。
だから恐ろしさを感じるのです。
本来東京でやるミーティングの内容も
早目に練り上げることができました。
水面下で動き始めている大きなプロジェクトですが、
荒れる天候のエネルギーぐらいのうねりをもって突き進んでいきます。
大雨による被害がないことを祈るばかりです。
2017/10/28
3時間待ち。<5,900本目> ひとりごと
家電量販店ではなく、携帯電話ショップに立ち寄ってみた。
今は銀行や病院などでも受付時に「番号札」を持たされる場合が多い。
その携帯ショップも同様でした。
発見機の上に待ち時間が手書きで書いてあるのだが、
なんと
「180分」!
(年末年始でもあるまいし。)
3時間も待たないと携帯電話の手続きができないのか。
一体そこまでして誰がが待っているのか。
3時間も待たせても商売になるのか。
サラリーマン時代には「お客さまを待たせないために何が事前にできるか。」
を追求している習慣があるので、
フツーに「待ち時間180分」と表示できる神経にビックリだ。
それが収益を上げる民間企業か?
お役所仕事じゃあるまいし。
手続きに時間がかかることも理解できる。
個人情報満載の携帯端末なので慎重に扱うことも理解できる。
端末の機能や扱いが複雑になっている上に、機種がたくさん出ているので
それぞれに対応することに時間を要することも理解できる。
でもなぁ〜。
ショップに来ないですべては「(こちらでは面倒くさいので自己責任の)ネットでやれ!」という
無言のメッセージを感じる。
大手ならではの「効率化」だ。
大手はどんどんやればいい。
そうすればその分、そんな対応に嫌気がさしたお客さまは
どんどん対応がいい中小企業に流れる。
ビジネスチャンスを拾うにはいい時代だ。
今は銀行や病院などでも受付時に「番号札」を持たされる場合が多い。
その携帯ショップも同様でした。
発見機の上に待ち時間が手書きで書いてあるのだが、
なんと
「180分」!
(年末年始でもあるまいし。)
3時間も待たないと携帯電話の手続きができないのか。
一体そこまでして誰がが待っているのか。
3時間も待たせても商売になるのか。
サラリーマン時代には「お客さまを待たせないために何が事前にできるか。」
を追求している習慣があるので、
フツーに「待ち時間180分」と表示できる神経にビックリだ。
それが収益を上げる民間企業か?
お役所仕事じゃあるまいし。
手続きに時間がかかることも理解できる。
個人情報満載の携帯端末なので慎重に扱うことも理解できる。
端末の機能や扱いが複雑になっている上に、機種がたくさん出ているので
それぞれに対応することに時間を要することも理解できる。
でもなぁ〜。
ショップに来ないですべては「(こちらでは面倒くさいので自己責任の)ネットでやれ!」という
無言のメッセージを感じる。
大手ならではの「効率化」だ。
大手はどんどんやればいい。
そうすればその分、そんな対応に嫌気がさしたお客さまは
どんどん対応がいい中小企業に流れる。
ビジネスチャンスを拾うにはいい時代だ。
2017/10/27
話は尽きない。<5,899本目> ひとりごと
とある講演会の後、
懇親会があった。
主催者の勧めで出席をした。
いつもの課外講義ではないのでずいぶんと勝手が違う。
でも、まぁそれは仕方がないこと。
100名近い人たちが座敷での宴会だ。
(ひょえーっ)
更に席は上座の真ん中!
(ひょえーっ、ひょえーっ)
知り合いもいないし、困ったなぁー。
しばらくして、
講演の質問やら、ご意見やら、感想やらの人たちが並んだ(と言ってもお座敷なので、
座って待っている。)
みなさん、話がどんどん始まって止まらない。
「これから日本はどうなると思いますか?」
みたいな質問されたりもするのですが、
そんなの「わからん!」(笑)。
(とは言わずに、しっかりと聞き入る。)
こちらの話を聞く用意は全くない。
ドンドンどんどん話してくる。
それはそれで講演を聞いていただいて感じていることなので大歓迎なのだ。
新しい発見もある。
きっと、思っていたり考えていても周りに聞いてくれる人があんまりいないんだろうなぁ〜とも想像する。
それにしても、あぐらで2時間は堪えた(^^;)
懇親会があった。
主催者の勧めで出席をした。
いつもの課外講義ではないのでずいぶんと勝手が違う。
でも、まぁそれは仕方がないこと。
100名近い人たちが座敷での宴会だ。
(ひょえーっ)
更に席は上座の真ん中!
(ひょえーっ、ひょえーっ)
知り合いもいないし、困ったなぁー。
しばらくして、
講演の質問やら、ご意見やら、感想やらの人たちが並んだ(と言ってもお座敷なので、
座って待っている。)
みなさん、話がどんどん始まって止まらない。
「これから日本はどうなると思いますか?」
みたいな質問されたりもするのですが、
そんなの「わからん!」(笑)。
(とは言わずに、しっかりと聞き入る。)
こちらの話を聞く用意は全くない。
ドンドンどんどん話してくる。
それはそれで講演を聞いていただいて感じていることなので大歓迎なのだ。
新しい発見もある。
きっと、思っていたり考えていても周りに聞いてくれる人があんまりいないんだろうなぁ〜とも想像する。
それにしても、あぐらで2時間は堪えた(^^;)
2017/10/26
反対の立場。<5,898本目> ひとりごと
お仕事では講演会やセミナーでお話しさせていただくことが多いです。
それでも自分自身の“仕入れ”として
セミナーを受講したりするときもあります。
いいテーマや先生がいれば東京でも愛知県内や近くの地元でなくても
飛んでいきます。
そこには二つのメリットがあります。
・受講生の気持ちがわかる
・自分との違いを発見する
です。
移動に交通費も時間もかかりますが、
常に自分や会社をバージョンアップしていくことが大切です。
話すことが多いように思われているかもしれませんが、
お仕事の中で「話を聞く」時間は決して少なくありません。
聞いている中から何が本質的なことなのかを突き止める訓練をしています。
立場や見方を変えるとスーッと見えてくることがあります。
柔軟にそしてフットワークを軽くしておきましょう!
それでも自分自身の“仕入れ”として
セミナーを受講したりするときもあります。
いいテーマや先生がいれば東京でも愛知県内や近くの地元でなくても
飛んでいきます。
そこには二つのメリットがあります。
・受講生の気持ちがわかる
・自分との違いを発見する
です。
移動に交通費も時間もかかりますが、
常に自分や会社をバージョンアップしていくことが大切です。
話すことが多いように思われているかもしれませんが、
お仕事の中で「話を聞く」時間は決して少なくありません。
聞いている中から何が本質的なことなのかを突き止める訓練をしています。
立場や見方を変えるとスーッと見えてくることがあります。
柔軟にそしてフットワークを軽くしておきましょう!
2017/10/25
いろいろ好きだよ。<5,897本目> ひとりごと
甘党の日野は
レアチーズケーキも好きです。
スフレタイプも嫌いではないので購入。

もちろんおいしかったのですが、
ボリュームがあり満腹になっちゃいました。
ごはん1食分は摂取した気分です(^^;)。
これからの季節は
チョコレートのバリエーションが増えてきますね。
チョコレートの味もいろいろあって、好みも分かれます。
お客さまのリクエストやニーズは様々です。
多様化というキーワードがピッタリです。
「そこが難しい。」と言っている経営者は
チャレンジしていない人が多いです。
日野はいつも
「いろいろある(多様化している)から、チャンスがあるんですよ。」
とお伝えしています。
みんな一緒じゃ、中小企業に勝ち目はないです。
戦略には、アタマ(考え方)が重要です。
しっかり「戦略シート」を作りこみましょう!
「ふせん1枚から始める『事業計画』」
がお役に立つかな。
レアチーズケーキも好きです。
スフレタイプも嫌いではないので購入。

もちろんおいしかったのですが、
ボリュームがあり満腹になっちゃいました。
ごはん1食分は摂取した気分です(^^;)。
これからの季節は
チョコレートのバリエーションが増えてきますね。
チョコレートの味もいろいろあって、好みも分かれます。
お客さまのリクエストやニーズは様々です。
多様化というキーワードがピッタリです。
「そこが難しい。」と言っている経営者は
チャレンジしていない人が多いです。
日野はいつも
「いろいろある(多様化している)から、チャンスがあるんですよ。」
とお伝えしています。
みんな一緒じゃ、中小企業に勝ち目はないです。
戦略には、アタマ(考え方)が重要です。
しっかり「戦略シート」を作りこみましょう!
「ふせん1枚から始める『事業計画』」
がお役に立つかな。
2017/10/24
知らないうちに。<5,896本目> ひとりごと
全く気が付いていませんでした。
ちょっと振り返ってみると
「そういえば、痛っ」てしたようなしないような。

ケガして傷ついていました。
知らず知らずにこうして相手を傷つけてしまっていることがあるかもしれません。
優しく親切な気持ちを持っていても
悪意がなくても傷つけることがあるかもしれませんので気を付けないといけませんね。
ちょっと振り返ってみると
「そういえば、痛っ」てしたようなしないような。

ケガして傷ついていました。
知らず知らずにこうして相手を傷つけてしまっていることがあるかもしれません。
優しく親切な気持ちを持っていても
悪意がなくても傷つけることがあるかもしれませんので気を付けないといけませんね。
2017/10/23
台風一過。<5,895本目> ひとりごと
雨は上がりましたが、
猛烈な風が吹いています。
特に自分の周りでは被害もありませんでした。
子供のころ台風一過は
「台風一家」だと思っていました。
台風が好きな家族なのかなぁーとも(^^;)。
そこの大黒柱は
一家の主なのだからとても強くて勢いがあるのかなぁーとも。
音から入る情報と、
目から入る情報は随分とイメージが違いますね。
キャッチコピーやキャッチフレーズをコンサルティングする時には
随分と意識をします。
また聞きやすい言葉や
イメージしやすい表示も大切です。
交通機関に台風の影響も出ているようですが、
スムースな時間が流れるといいですね。
猛烈な風が吹いています。
特に自分の周りでは被害もありませんでした。
子供のころ台風一過は
「台風一家」だと思っていました。
台風が好きな家族なのかなぁーとも(^^;)。
そこの大黒柱は
一家の主なのだからとても強くて勢いがあるのかなぁーとも。
音から入る情報と、
目から入る情報は随分とイメージが違いますね。
キャッチコピーやキャッチフレーズをコンサルティングする時には
随分と意識をします。
また聞きやすい言葉や
イメージしやすい表示も大切です。
交通機関に台風の影響も出ているようですが、
スムースな時間が流れるといいですね。
2017/10/22
台風の備え。<5,894本目> ひとりごと
超大型勢力の台風が接近しています。
当初予報ではもう少し早く来ると思っていましたが、
今夜から明日にかけてがピークのようです。
今週はテニスの予定もなかったので、
映画を観ようとも目論んでいたのですが、
早目の退散で早目の睡眠としましょうかね。
当初予報ではもう少し早く来ると思っていましたが、
今夜から明日にかけてがピークのようです。
今週はテニスの予定もなかったので、
映画を観ようとも目論んでいたのですが、
早目の退散で早目の睡眠としましょうかね。
2017/10/21
ゾッとする。<5,893本目> ひとりごと
今の仕事を始めたのが平成4年1月1日でした。
そしてその年から始めた
中小企業診断士による中小企業診断士のための中小企業診断士だけの勉強会、
「金猿くらぶ」です。
始めた年が「申(さる)年」で、毎週金曜日開催だったことからネーミングしました。
ダッサいですよね。
会場のホテルの宴会名で
「金猿くらぶ」と表示されていると、今でも恥ずかしいですが…。
そんな勉強会が、参加する後輩中小企業診断士や経営者のみなさまにささえられて

25年も経ってしまいました。
年間4回、春夏秋冬の開催ですから通算101回目の会合となりました。
きれいなお花のプレゼントや、
暖かいコメントをいただけてハッピーでした。
でも、冷静に考えて25年って
随分と長いことやっているとなるとちょいゾッとします(^^;)。
でも、まぁ
しばらくはコツコツと、淡々と開催していきます。
決して続けていこうとは考えていませんけどね(^^♪
そしてその年から始めた
中小企業診断士による中小企業診断士のための中小企業診断士だけの勉強会、
「金猿くらぶ」です。
始めた年が「申(さる)年」で、毎週金曜日開催だったことからネーミングしました。
ダッサいですよね。
会場のホテルの宴会名で
「金猿くらぶ」と表示されていると、今でも恥ずかしいですが…。
そんな勉強会が、参加する後輩中小企業診断士や経営者のみなさまにささえられて

25年も経ってしまいました。
年間4回、春夏秋冬の開催ですから通算101回目の会合となりました。
きれいなお花のプレゼントや、
暖かいコメントをいただけてハッピーでした。
でも、冷静に考えて25年って
随分と長いことやっているとなるとちょいゾッとします(^^;)。
でも、まぁ
しばらくはコツコツと、淡々と開催していきます。
決して続けていこうとは考えていませんけどね(^^♪
2017/10/20
やめることを決める。<5,892本目> ひとりごと
お仕事もプライベートもなんだかんだと「やること」が増えてくる。
忙しくなることには抵抗もなく、
むしろ有り難いのだが、
時間的物理的に全部をこなすこともできなくなる。
売れ始めた芸能人が「睡眠時間一日2時間」的なことをできるはずもない。
かと言って、超売れっ子タレントは逆に睡眠時間を削っているわけでもない。
同じ人間なのだから、
プライベートの時間も、
生理的な時間も過ごしているのである。
そうなると、
「やらないこと」を選択する必要が出てくる。
・やっていたことをやめる。
・やらないことも決める。
この二つの作業をしないといけない。
年末がチラチラと見えてきた今のタイミングで
ちょっと考えてみる必要がある。
忙しくなることには抵抗もなく、
むしろ有り難いのだが、
時間的物理的に全部をこなすこともできなくなる。
売れ始めた芸能人が「睡眠時間一日2時間」的なことをできるはずもない。
かと言って、超売れっ子タレントは逆に睡眠時間を削っているわけでもない。
同じ人間なのだから、
プライベートの時間も、
生理的な時間も過ごしているのである。
そうなると、
「やらないこと」を選択する必要が出てくる。
・やっていたことをやめる。
・やらないことも決める。
この二つの作業をしないといけない。
年末がチラチラと見えてきた今のタイミングで
ちょっと考えてみる必要がある。
2017/10/19
なぜ下り。<5,892本目> ひとりごと
しとしとと雨が降ります。
台風21号も週末にかけて日本に向かってきています。
今週はずっと雨マークが天気予報で出ていますが、
なぜ、雨が降る予報だと「お天気は“下り坂”」というのでしょう。
雨が降っても別に「お天気が“悪く”」なるわけではないので、
表現として下り坂を使ったと聞いています。
でも、お天気が晴になる予報で
「“上り坂”」とは言わないですね。
雨が降らない一年はないし、
降らなくても生活に支障が出るし、降り過ぎても支障が出ます。
そして、やまない雨もない。
自然と、地球上で生きているのだから上手に付き合うことが必要です。
実りの秋には、恵みの雨でもありますが、
雨の季節に出かける時にいつも思うことは、
「荷物(傘)がひとつ増える。」ということです。
そうなると
さささささーっと、移動したい日野としては、
持ち歩く傘も気にしています。
軽くて丈夫で、大きくてかさばらない。
どの条件もトレードオフですが、お気に入りをずっと探しています。
台風21号も週末にかけて日本に向かってきています。
今週はずっと雨マークが天気予報で出ていますが、
なぜ、雨が降る予報だと「お天気は“下り坂”」というのでしょう。
雨が降っても別に「お天気が“悪く”」なるわけではないので、
表現として下り坂を使ったと聞いています。
でも、お天気が晴になる予報で
「“上り坂”」とは言わないですね。
雨が降らない一年はないし、
降らなくても生活に支障が出るし、降り過ぎても支障が出ます。
そして、やまない雨もない。
自然と、地球上で生きているのだから上手に付き合うことが必要です。
実りの秋には、恵みの雨でもありますが、
雨の季節に出かける時にいつも思うことは、
「荷物(傘)がひとつ増える。」ということです。
そうなると
さささささーっと、移動したい日野としては、
持ち歩く傘も気にしています。
軽くて丈夫で、大きくてかさばらない。
どの条件もトレードオフですが、お気に入りをずっと探しています。
2017/10/18
連絡方法。<5,891本目> ひとりごと
電話の使い方がめっきり変わりましたね。
携帯の登場から20年以上が経ち、
iPhoneの登場からも10年以上が経ちます。
そしてもちろんインターネットの普及です。
これが連絡の“方法”を変えました。
電話は使うけれども、メールに置き換わり会話が
話すから語るになってきました。
そこでは声のトーンや感情が伝わりにくいですので、
絵文字やスタンプみたいなことが使われています。
名刺交換をしていて、メールアドレスが入っているにもかかわらず、
Facebookのメッセンジャーで唐突に来る連絡もあります。
文字で連絡しても、リアルに相手と接触しているかどうかはわかりませんから、
常用していないツールで連絡が来るとその送信してきた人の性格を考えます。
安易な連絡方法でくる場合は、
内容も安易なものがほとんどです。
便利と上手に付き合っていかないと、
人間関係はうまくいかなくなりますね。
コミュニケーションの基本は相手に対しての思いやりです。
マナーがないのもいけません。
メールの送受信ひとつとっても
自分でもきちんと学んでおくことです。
携帯の登場から20年以上が経ち、
iPhoneの登場からも10年以上が経ちます。
そしてもちろんインターネットの普及です。
これが連絡の“方法”を変えました。
電話は使うけれども、メールに置き換わり会話が
話すから語るになってきました。
そこでは声のトーンや感情が伝わりにくいですので、
絵文字やスタンプみたいなことが使われています。
名刺交換をしていて、メールアドレスが入っているにもかかわらず、
Facebookのメッセンジャーで唐突に来る連絡もあります。
文字で連絡しても、リアルに相手と接触しているかどうかはわかりませんから、
常用していないツールで連絡が来るとその送信してきた人の性格を考えます。
安易な連絡方法でくる場合は、
内容も安易なものがほとんどです。
便利と上手に付き合っていかないと、
人間関係はうまくいかなくなりますね。
コミュニケーションの基本は相手に対しての思いやりです。
マナーがないのもいけません。
メールの送受信ひとつとっても
自分でもきちんと学んでおくことです。
2017/10/17
眠さ。<5,890本目> ひとりごと
一番好きな季節の春には、
ウトウトと眠くなる時が多いのですが、
今年の秋はなぜか午後から眠くなります。
ランチを食べた直後にお昼寝タイムをしている人もいますが、
そんな習慣がありません。
オフィスにいる時の午後が
一番ピークのような感じがします。
何だろうなぁー、この感覚。
午後から出かけることがあれば電車でスヤスヤも気持ちいいですけどね(^^♪。
眠りは毎日のことだから、実際には大切にしなければいけない時間です。
集中力を発揮するためにも、
良質な睡眠が必要です。
さんざん
言い古されていますが、
早く寝ることが一番でしょうね。
そうすれば、早く目覚める。
早い目覚めの早いスタートは、断然差がつきやすいです。
生活を改革しよう!
ウトウトと眠くなる時が多いのですが、
今年の秋はなぜか午後から眠くなります。
ランチを食べた直後にお昼寝タイムをしている人もいますが、
そんな習慣がありません。
オフィスにいる時の午後が
一番ピークのような感じがします。
何だろうなぁー、この感覚。
午後から出かけることがあれば電車でスヤスヤも気持ちいいですけどね(^^♪。
眠りは毎日のことだから、実際には大切にしなければいけない時間です。
集中力を発揮するためにも、
良質な睡眠が必要です。
さんざん
言い古されていますが、
早く寝ることが一番でしょうね。
そうすれば、早く目覚める。
早い目覚めの早いスタートは、断然差がつきやすいです。
生活を改革しよう!