2017/3/31
人生の充実。<5,690本目> ひとりごと
例えば
「趣味は何ですか?」と聞かれたら何と答えますか?
自営業者なら
「仕事が趣味です」って答える方もいるかもしれません。
でも趣味で仕事されちゃぁ、お客さまとしてはたまらないですね。
仕事も趣味もやはりどっちもあった方がいい。
どっちも「何やってもいい」んだから。
自分の好きなことをする。
自分の好きなモノと過ごす。
自分の好きな人と一緒にいる。
自分の好きな場所で暮らす。
「自分」と「好きな」のこの二つが今あればこんなに充実している人生はないはずだ。
それは決して“自分勝手”でもない。
趣味を持とう!
なんていう気はない。
考えなくても、普通に動けて不自由がない時間を過ごせるのなら
それだけで実は十分に人生は充実している。
だから無駄な怠けた自分を過ごす時間を作っちゃいけない。
バチが当たるわ!
3月も終わり、今年度も終わるよね。
新年度が始まるよ〜。
「趣味は何ですか?」と聞かれたら何と答えますか?
自営業者なら
「仕事が趣味です」って答える方もいるかもしれません。
でも趣味で仕事されちゃぁ、お客さまとしてはたまらないですね。
仕事も趣味もやはりどっちもあった方がいい。
どっちも「何やってもいい」んだから。
自分の好きなことをする。
自分の好きなモノと過ごす。
自分の好きな人と一緒にいる。
自分の好きな場所で暮らす。
「自分」と「好きな」のこの二つが今あればこんなに充実している人生はないはずだ。
それは決して“自分勝手”でもない。
趣味を持とう!
なんていう気はない。
考えなくても、普通に動けて不自由がない時間を過ごせるのなら
それだけで実は十分に人生は充実している。
だから無駄な怠けた自分を過ごす時間を作っちゃいけない。
バチが当たるわ!
3月も終わり、今年度も終わるよね。
新年度が始まるよ〜。
2017/3/30
ペースを変える。<5,689本目> ひとりごと
日本男子テニスのエース、
錦織圭選手がマイアミで行われているマスターズ1000の大会で負けてしまいました。
この大会では第2シードで優勝の可能性もありましたが残念です。
いくら負けてもファンであることには変わりはありませんから、引き続き応援して勇気をもらいますけどね(^^)v
そこで、
テニスでよく使う作戦で
「チェンジオブペース」というのがあります。
いろいろな競技試合の中で、
「流れ」が変わることがあります。
今まで好調に決まっていたショットが相手に返されて決まらなくなる。
そして、決めようとしてさらに強く打つとそればミスになってしまう。
その繰り返しで、流れが完全に相手に傾いてしまうような場面です。
こんな時に使うのは、
逆に強く打つのではなくゆっくりとしたボールを打ったり、
コチラからポイントを取るのではなく、じっくりとボールをつなげて相手のミスを待つようにするのです。
リズムを変えることでペースを変えていくのです。
ビジネスでもうまくいかないときはとかくネガティブなことを考えがちです。
うまくいっているときは逆に調子に乗り過ぎて、
配慮が足りなかったりします。
そんな時にチェンジオブペースなのです。
アスリートがよく使うフレーズで「切り替えて」がありますが、
それをゲーム中にやるのです。
一日の業務の中でも
リズムを考えれば集中できる時間が必ずあるはずです。
だらーとしたペースを変えてみる。
そこで新しい時間が生まれることは少なくありません。
錦織圭選手がマイアミで行われているマスターズ1000の大会で負けてしまいました。
この大会では第2シードで優勝の可能性もありましたが残念です。
いくら負けてもファンであることには変わりはありませんから、引き続き応援して勇気をもらいますけどね(^^)v
そこで、
テニスでよく使う作戦で
「チェンジオブペース」というのがあります。
いろいろな競技試合の中で、
「流れ」が変わることがあります。
今まで好調に決まっていたショットが相手に返されて決まらなくなる。
そして、決めようとしてさらに強く打つとそればミスになってしまう。
その繰り返しで、流れが完全に相手に傾いてしまうような場面です。
こんな時に使うのは、
逆に強く打つのではなくゆっくりとしたボールを打ったり、
コチラからポイントを取るのではなく、じっくりとボールをつなげて相手のミスを待つようにするのです。
リズムを変えることでペースを変えていくのです。
ビジネスでもうまくいかないときはとかくネガティブなことを考えがちです。
うまくいっているときは逆に調子に乗り過ぎて、
配慮が足りなかったりします。
そんな時にチェンジオブペースなのです。
アスリートがよく使うフレーズで「切り替えて」がありますが、
それをゲーム中にやるのです。
一日の業務の中でも
リズムを考えれば集中できる時間が必ずあるはずです。
だらーとしたペースを変えてみる。
そこで新しい時間が生まれることは少なくありません。
2017/3/29
伊勢お礼参りメイキング画像。<5,688本目> ひとりごと
先週訪問した伊勢神宮。
桜の開花とはなりませんでしたが、とても有意義に楽しむことが出来ました。
それもすべて、伊勢でお世話してくれる「moreな仲間たち」のおかげです。
一切の撮影を引き受けてくれます。
「moreな商売繁盛「伊勢神宮お礼参り2017」の舞台裏をお楽しみください。
http://ameblo.jp/more-event/entry-12260410809.html
画像がたくさんありますよ。
桜の開花とはなりませんでしたが、とても有意義に楽しむことが出来ました。
それもすべて、伊勢でお世話してくれる「moreな仲間たち」のおかげです。
一切の撮影を引き受けてくれます。
「moreな商売繁盛「伊勢神宮お礼参り2017」の舞台裏をお楽しみください。
http://ameblo.jp/more-event/entry-12260410809.html
画像がたくさんありますよ。
2017/3/28
なんのセキュリティ?<5,687本目> ひとりごと
特に「通信系」に多いのですが、
インターネット上で申し込んだり、
会員登録をしたりするときに必要なコトが「ID」と「パスワード」。
よくニュースで会員情報が流出したと報道がありますが、
どれだけ安心できるのでしょうかね?
あるサイトのIDがわからなくて
問合せ画面へいき入力していくと結局パスワードやら、なんやらがわからないと
「問い合わせすらわからない」という状況に。
かといって電話番号があるかというとよほど注意深くして探さないと見つからない。
何とか見つけて電話を掛けると、
「電話がたいへん込み合っています。」というお決まりのアナウンス。
毎回混みあっているんだから、少しは改善しろよ!
って(心の中だけで)叫びますが
大手業者は一向に改善されていない。
それでも大手業者はやっていけるんでしょうかね?
その点、中小企業は顔も名前も住所も何でも知っているから素早い行動で対応してくれる。
この方がよっぽどセキュリティが高いのでは?
(本人確認などの)書類をそろえればセキュリティが向上するのではないはずだ。
「便利、便利」などとうたって申込みを勧誘しているところは反対に要注意だな。
インターネット上で申し込んだり、
会員登録をしたりするときに必要なコトが「ID」と「パスワード」。
よくニュースで会員情報が流出したと報道がありますが、
どれだけ安心できるのでしょうかね?
あるサイトのIDがわからなくて
問合せ画面へいき入力していくと結局パスワードやら、なんやらがわからないと
「問い合わせすらわからない」という状況に。
かといって電話番号があるかというとよほど注意深くして探さないと見つからない。
何とか見つけて電話を掛けると、
「電話がたいへん込み合っています。」というお決まりのアナウンス。
毎回混みあっているんだから、少しは改善しろよ!
って(心の中だけで)叫びますが
大手業者は一向に改善されていない。
それでも大手業者はやっていけるんでしょうかね?
その点、中小企業は顔も名前も住所も何でも知っているから素早い行動で対応してくれる。
この方がよっぽどセキュリティが高いのでは?
(本人確認などの)書類をそろえればセキュリティが向上するのではないはずだ。
「便利、便利」などとうたって申込みを勧誘しているところは反対に要注意だな。
2017/3/27
新年度の予定。<5,686本目> ひとりごと
お正月には、
自分の目標設定や決意を決めます。
今週で3月も終わり4月がスタートしますね。
お正月の次に「新しい」がスタートするのが年度初めである4月なのです。
移動の達人である日野は、今年1月の愛媛県出張をはじめ
2月の北海道(旭川、根室)出張とスタートしています。
新年度の予定として例年通りの広島県や富山県、北海道が組まれています。
日程は決まっても健康を害してしまうとその予定もこなせなくなってしまうので、
引き続き体力と気力と健康維持に気を付けないといけません。
そしてそろそろゴールデンウィークの過ごし方も気になり始めますね。
特に連休を取得することはありませんが、
何となく春本番の時期は明るい気分になります。
新年度も明るく過ごす準備を今週はしましょうね。
自分の目標設定や決意を決めます。
今週で3月も終わり4月がスタートしますね。
お正月の次に「新しい」がスタートするのが年度初めである4月なのです。
移動の達人である日野は、今年1月の愛媛県出張をはじめ
2月の北海道(旭川、根室)出張とスタートしています。
新年度の予定として例年通りの広島県や富山県、北海道が組まれています。
日程は決まっても健康を害してしまうとその予定もこなせなくなってしまうので、
引き続き体力と気力と健康維持に気を付けないといけません。
そしてそろそろゴールデンウィークの過ごし方も気になり始めますね。
特に連休を取得することはありませんが、
何となく春本番の時期は明るい気分になります。
新年度も明るく過ごす準備を今週はしましょうね。
2017/3/26
商売繁盛お礼参り。<5,685本目> ひとりごと
毎年恒例となった
「moreな商売繁盛伊勢お礼参り」を今年も開催しました。
ここに参加して、継続的に勉強をしている人(経営者、起業家)は
ドンドン業績も運気も上がっていくという実績があります。
伊勢のパワースポットに日野がパワーを注入です(^_-)-☆
和装集団

今年は富山県から仲良しご夫妻もご参加でした。

夜も恒例の「奇跡の出会い」を開催。
伊勢創業塾の金メダリスト「ココット山下」さんでおいしいお料理を。

粋な着物姿がとっても素敵です。
「moreな商売繁盛伊勢お礼参り」を今年も開催しました。
ここに参加して、継続的に勉強をしている人(経営者、起業家)は
ドンドン業績も運気も上がっていくという実績があります。
伊勢のパワースポットに日野がパワーを注入です(^_-)-☆
和装集団

今年は富山県から仲良しご夫妻もご参加でした。

夜も恒例の「奇跡の出会い」を開催。
伊勢創業塾の金メダリスト「ココット山下」さんでおいしいお料理を。

粋な着物姿がとっても素敵です。
2017/3/25
とどまらない。<5,684本目> ひとりごと
ビジネスで成功するには、
「口と女性を狙え!」と言われることが少なくありません。
「口」とは
食べるもののことです。
美味しい食べ物に対する、食欲はとどまることを知りません。
また、切り口を変えれば、体にいい食べ物に対しての欲求も高まっています。
そして何よりも口を制するということは、リピート客になるということです。
美味しくて気にってしまって体に合っていればずっと買ってくれます。
そして
「女性」はやはり“おサイフ”を持っているということです。
その口が緩めば消費につながるのです。
裏を返せばそれだけ、女性の商品を見る目は鋭いのです。
どうやって、口を緩めてもらえるか、
そして、その女性は誰なのか?
しっかりと考えてみると
口を緩めた女性の欲求はとどまることを知りません。
「口と女性を狙え!」と言われることが少なくありません。
「口」とは
食べるもののことです。
美味しい食べ物に対する、食欲はとどまることを知りません。
また、切り口を変えれば、体にいい食べ物に対しての欲求も高まっています。
そして何よりも口を制するということは、リピート客になるということです。
美味しくて気にってしまって体に合っていればずっと買ってくれます。
そして
「女性」はやはり“おサイフ”を持っているということです。
その口が緩めば消費につながるのです。
裏を返せばそれだけ、女性の商品を見る目は鋭いのです。
どうやって、口を緩めてもらえるか、
そして、その女性は誰なのか?
しっかりと考えてみると
口を緩めた女性の欲求はとどまることを知りません。
2017/3/24
損をするか?<5,683本目> ひとりごと
あるサービス業でのひとコマ。
とても人気があるお店なのでいつも大勢のお客さまでにぎわっています。
そこは商品力が高いので、
その商品の魅力でお客さまが集まってきます。
ところが、そこの店員さんがなんだかつまらなそうに仕事をしています。
よく観察してみると、笑顔がないのです。
確かに淡々と業務はこなしているのですが、
その行動に楽しそうな雰囲気がありません。
ましてや、お客さまを喜ばせようという気持ちも感じることができません。
ちょっとだけ、ニコッとして接するだけでも随分と違うことなのにもったいないです。
笑顔をすることでなんだか自分が損をしていると考えているのかもとさえ思ってしまいます。
気持ちがこもっていなくてもいいのです。
ちょっとだけニコッてすることってそんなに損しちゃうことなんですかね。
ビジネスなら得しかないと思いますけどね〜。
とても人気があるお店なのでいつも大勢のお客さまでにぎわっています。
そこは商品力が高いので、
その商品の魅力でお客さまが集まってきます。
ところが、そこの店員さんがなんだかつまらなそうに仕事をしています。
よく観察してみると、笑顔がないのです。
確かに淡々と業務はこなしているのですが、
その行動に楽しそうな雰囲気がありません。
ましてや、お客さまを喜ばせようという気持ちも感じることができません。
ちょっとだけ、ニコッとして接するだけでも随分と違うことなのにもったいないです。
笑顔をすることでなんだか自分が損をしていると考えているのかもとさえ思ってしまいます。
気持ちがこもっていなくてもいいのです。
ちょっとだけニコッてすることってそんなに損しちゃうことなんですかね。
ビジネスなら得しかないと思いますけどね〜。
2017/3/23
国産ワイン。<5,682本目> ひとりごと
長野県へ出張しました。
母方の祖母が岡谷に住んでいたので、
小中学校の時は毎年、飯田線で行っていました。
だから、諏訪湖もとても身近に感じていました。
そして塩尻では

「アルプスワイン」をセレクト。
メルローとカベルネの2本をちょっとリッチにお土産として購入。
さて、いつ飲みましょうかね。
(^_-)-☆
母方の祖母が岡谷に住んでいたので、
小中学校の時は毎年、飯田線で行っていました。
だから、諏訪湖もとても身近に感じていました。
そして塩尻では

「アルプスワイン」をセレクト。
メルローとカベルネの2本をちょっとリッチにお土産として購入。
さて、いつ飲みましょうかね。
(^_-)-☆
2017/3/22
やることをキチンとやる!<5,681本目> ひとりごと
まぁ、当たり前なんだけれどね。
やればいいと思っていることでもなかなかできない。
いややらないんだな。
こうすればお客さまが喜ぶとわかっていても、
自分のことを優先させてしまう。
その場はいいとしても、それではビジネスとしては長続きしない。
ビジネスはずーっと、ずーっと続いて初めて意味が出てくる。
それが何世代も続けばとても素晴らしいことだ。
目新しいことや、
最新情報ばかりに振り回されないことだ。
足元には今すぐにやることがゴロゴロと転がっている。
onもoffもない、本当にやることはとても身近にある。
当たり前と思わずに有難いと考えてみよう!
やればいいと思っていることでもなかなかできない。
いややらないんだな。
こうすればお客さまが喜ぶとわかっていても、
自分のことを優先させてしまう。
その場はいいとしても、それではビジネスとしては長続きしない。
ビジネスはずーっと、ずーっと続いて初めて意味が出てくる。
それが何世代も続けばとても素晴らしいことだ。
目新しいことや、
最新情報ばかりに振り回されないことだ。
足元には今すぐにやることがゴロゴロと転がっている。
onもoffもない、本当にやることはとても身近にある。
当たり前と思わずに有難いと考えてみよう!
2017/3/21
時間をかける。<5,680本目> ひとりごと
出来るだけ、効率よく仕事をこなしたい!
そんなことをいつも考えています。
書店に並ぶビジネス書も、そんなテーマに基づいているタイトルがずらっと並びます。
どうやら、人間はとにかく「楽をしたい」生き物のようです。
便利はそれはそれでいいのです。
時間短縮できれば、快適でそれはそれでいいのです。
ただ、反対にどうしても時間をかけないと出来上がらないものもあります。
例えば、ヴィンテージワインや年代物のウィスキーやブランデー。
味噌や梅干しなどもそうでしょう。
歴史を刻む建造物もそうです。
時間が経ったからこそ意味が出てくるものも少なくありません。
そして時間をかけてしかできないものの一つが
「信頼」でしょう。
人と出会い、会わなくなる。
会い続ける人もいればたまにしか会わない人もいる。
信頼関係があれば時間を調節できる。
じわじわと生み出される信頼関係をきちんと築いていきたいですね。
そんなことをいつも考えています。
書店に並ぶビジネス書も、そんなテーマに基づいているタイトルがずらっと並びます。
どうやら、人間はとにかく「楽をしたい」生き物のようです。
便利はそれはそれでいいのです。
時間短縮できれば、快適でそれはそれでいいのです。
ただ、反対にどうしても時間をかけないと出来上がらないものもあります。
例えば、ヴィンテージワインや年代物のウィスキーやブランデー。
味噌や梅干しなどもそうでしょう。
歴史を刻む建造物もそうです。
時間が経ったからこそ意味が出てくるものも少なくありません。
そして時間をかけてしかできないものの一つが
「信頼」でしょう。
人と出会い、会わなくなる。
会い続ける人もいればたまにしか会わない人もいる。
信頼関係があれば時間を調節できる。
じわじわと生み出される信頼関係をきちんと築いていきたいですね。
2017/3/20
少しずつだな。<5,679本目> ひとりごと
いつも外出が多いので、
なかなかオフィスにいての片付けが進まない。
デスクの上を見れば、
その人の「心の状況」が一発で分かる。
そんな気がします。
っで、日野のデスクの上はというと、
こんな感じ。
<画像>
アレっ?
画像が見れない?
(おかしいなぁ〜)
そう、写真なんて載せられる状況ではないからです(^^;)。
「すっきりときれいにしよう!」って、
どんな状態がすっきりきれいかを定義づけないと進まないな。
でも、荷物を一つだけ、
デスクの上を一か所だけ、
書類をいくつか捨てるだけ…。
少しずつでも進んだかな?
いきなりは散らからないはずで、
少しずつ散らかってきたのだから、その逆をやればいいんだよな。
って言い訳ばかりです。
なかなかオフィスにいての片付けが進まない。
デスクの上を見れば、
その人の「心の状況」が一発で分かる。
そんな気がします。
っで、日野のデスクの上はというと、
こんな感じ。
<画像>
アレっ?
画像が見れない?
(おかしいなぁ〜)
そう、写真なんて載せられる状況ではないからです(^^;)。
「すっきりときれいにしよう!」って、
どんな状態がすっきりきれいかを定義づけないと進まないな。
でも、荷物を一つだけ、
デスクの上を一か所だけ、
書類をいくつか捨てるだけ…。
少しずつでも進んだかな?
いきなりは散らからないはずで、
少しずつ散らかってきたのだから、その逆をやればいいんだよな。
って言い訳ばかりです。
2017/3/19
卒業シーズンは出会い。<5,678本目> ひとりごと
日野が十数年前に、社会人大学院生として修了した大学院、
名古屋商科大学大学院の学位記式(卒業式)に参列した。
縁があって今では名古屋商科大学大学院の客員教授をする立場となっている。
その大学院の同窓会長まで拝命している。
計画してこの状況になったわけではないが、
大学院を修了(卒業)したことで、
新たなご縁ができたということだ。
卒業の次は入学式だ。
ひとつの終わりがあれば、また一つの始まりがある。
人生で始まりがないのは、
あの世へ行った時だけだ(^^;)。
いつもスタート!
そんな感じでいいんじゃない。
名古屋商科大学大学院の学位記式(卒業式)に参列した。
縁があって今では名古屋商科大学大学院の客員教授をする立場となっている。
その大学院の同窓会長まで拝命している。
計画してこの状況になったわけではないが、
大学院を修了(卒業)したことで、
新たなご縁ができたということだ。
卒業の次は入学式だ。
ひとつの終わりがあれば、また一つの始まりがある。
人生で始まりがないのは、
あの世へ行った時だけだ(^^;)。
いつもスタート!
そんな感じでいいんじゃない。
2017/3/18
気温差。<5,677本目> ひとりごと
すっかり春めいてきました。
3連休はどこかお出かけでしょうか?
出かけた時に困るのが、
昼間の気温は上がっても、朝の時点ではまだ気温がそんなに上がっていなくて
上着を着こんで出かけてしまうことです。
その上着は昼間動いているときには邪魔です。
でも帰るころになるとまた冷えてきたりするので必要なのです。
気温差があると、一つ荷物が増えますね。
ビジネスシーンのミーティングなどでは、
考え方の“温度差”があると議論が進みにくくなったりします。
基礎準備ができていないと議論そのものが成り立たなくなります。
“温度調節”がお手軽にできるか。
温度差に上手に適応できる応用力も必要です。
3連休はどこかお出かけでしょうか?
出かけた時に困るのが、
昼間の気温は上がっても、朝の時点ではまだ気温がそんなに上がっていなくて
上着を着こんで出かけてしまうことです。
その上着は昼間動いているときには邪魔です。
でも帰るころになるとまた冷えてきたりするので必要なのです。
気温差があると、一つ荷物が増えますね。
ビジネスシーンのミーティングなどでは、
考え方の“温度差”があると議論が進みにくくなったりします。
基礎準備ができていないと議論そのものが成り立たなくなります。
“温度調節”がお手軽にできるか。
温度差に上手に適応できる応用力も必要です。
2017/3/17
もう少し・・。<5,676本目> ひとりごと
頑張ったけれど力及ばず…。
テニスの試合でも、
マッチポイントを握ったけれど勝てなかった、なんてことはある。
日野も学生時代の試合で、
断然有利な状況から逆転負けをしたことがある。
でもそんな経験があるからこそ「プレッシャーに強い日野」が出来上がってきたのだ。
それでもいきなり強くなったのではなく、
最初は「プレッシャー好きの日野」が先にできた。
プレッシャーをいやだなぁ〜と感じてしまえば
マイナスのスパイラルに陥ってしまう。
そのスパイラルを逆回転させるのは「好きになること」だとある時から気がついた。
嫌いになると、その状況は好転しない。
好きになってしまう、つまり受け入れてしまうことで新たなステージが見えてくるのだ。
苦しい時こそ、
厳しい時こそ、
もう少し頑張ってみる価値は十分にある。
いつまででも頑張る、くじけない強い人生を作り上げていくのを楽しみにしよう!
テニスの試合でも、
マッチポイントを握ったけれど勝てなかった、なんてことはある。
日野も学生時代の試合で、
断然有利な状況から逆転負けをしたことがある。
でもそんな経験があるからこそ「プレッシャーに強い日野」が出来上がってきたのだ。
それでもいきなり強くなったのではなく、
最初は「プレッシャー好きの日野」が先にできた。
プレッシャーをいやだなぁ〜と感じてしまえば
マイナスのスパイラルに陥ってしまう。
そのスパイラルを逆回転させるのは「好きになること」だとある時から気がついた。
嫌いになると、その状況は好転しない。
好きになってしまう、つまり受け入れてしまうことで新たなステージが見えてくるのだ。
苦しい時こそ、
厳しい時こそ、
もう少し頑張ってみる価値は十分にある。
いつまででも頑張る、くじけない強い人生を作り上げていくのを楽しみにしよう!