2017/1/31
ベテランがいいのだ。<5,631本目> ひとりごと
テニスの全豪オープン男子シングルス決勝が
メルボルンで行われた。
日本のエース錦織圭選手は第5シードだったが、今回の覇者フェデラー選手に順々決勝で敗れた。
そのチャンピオンであるフェデラー選手は今回、第17シードで世界ランキングも17位で35歳である。
決勝の対戦相手は第9シードで世界ランキング9位
30歳のラファエル・ナダル選手である。
男子テニスはトップに君臨する選手はほとんどが20代である。
そんな中での30歳代同士の対戦は見ごたえがあった。
スコアは
6−4
3−6
6−1
3−6
6−3
のフルセットで試合時間は3時間を超えまさに死闘である。
上位シード選手は序盤で波乱があり負けていて、
かといって若手の選手が勝ち上がってきたわけではない、
かつて、ビッグ4と呼ばれていたベテランがまさに“復活”である。
まだまだ、全然新勢力に負けていない。
むしろ、どんどん進化している感じがある二人で、グランドスラム史上に名を残す名勝負だった。
これでフェデラー選手はグランドスラム大会通算18度目の制覇となり、
自らが持つ男子最多記録を更新した、まさにレジェンド。
伝説ではなくリアルに活躍するベテランがいいのだ。
ビジネスでも、何でもかんでも若手に任せればいいわけじゃない。
ベテランも努力を続けてしっかりと活躍する場面はいくらでもある。
メルボルンで行われた。
日本のエース錦織圭選手は第5シードだったが、今回の覇者フェデラー選手に順々決勝で敗れた。
そのチャンピオンであるフェデラー選手は今回、第17シードで世界ランキングも17位で35歳である。
決勝の対戦相手は第9シードで世界ランキング9位
30歳のラファエル・ナダル選手である。
男子テニスはトップに君臨する選手はほとんどが20代である。
そんな中での30歳代同士の対戦は見ごたえがあった。
スコアは
6−4
3−6
6−1
3−6
6−3
のフルセットで試合時間は3時間を超えまさに死闘である。
上位シード選手は序盤で波乱があり負けていて、
かといって若手の選手が勝ち上がってきたわけではない、
かつて、ビッグ4と呼ばれていたベテランがまさに“復活”である。
まだまだ、全然新勢力に負けていない。
むしろ、どんどん進化している感じがある二人で、グランドスラム史上に名を残す名勝負だった。
これでフェデラー選手はグランドスラム大会通算18度目の制覇となり、
自らが持つ男子最多記録を更新した、まさにレジェンド。
伝説ではなくリアルに活躍するベテランがいいのだ。
ビジネスでも、何でもかんでも若手に任せればいいわけじゃない。
ベテランも努力を続けてしっかりと活躍する場面はいくらでもある。
2017/1/30
秘密の記録。<5,630本目> 移動の達人
2017/1/29
日本酒に関心あり。<5,629本目> ひとりごと
島根県の安来市で一泊二日のセミナーです。
安来市地元で人気の「月山」

おもてなしプレゼントいただきました。
ありがとうございます。
吉田酒造さんの若手経営者が頑張っています。
もちろん日野が一人で飲むことはないので、
楽しい「課外講義」ようにしておきます。
いつ来ますか?
安来市地元で人気の「月山」

おもてなしプレゼントいただきました。
ありがとうございます。
吉田酒造さんの若手経営者が頑張っています。
もちろん日野が一人で飲むことはないので、
楽しい「課外講義」ようにしておきます。
いつ来ますか?
2017/1/28
しっかり見極めろ!<5,628本目> ひとりごと
自分自身のことはよくわからないもの。
それは常に主観的だから。
客観的な評価が実力なのだ。

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」
5つもあるのか?
才能があるのかないのか。
努力する姿勢と準備は確実にある。
実はこの書籍は知人に勧められて先日購入したのですが、
本棚に
(数年前に買って)
ありました(^^;)
ということでご希望の方は直接、送り先などのメールをください。
着払いで差し上げます(^^♪
それは常に主観的だから。
客観的な評価が実力なのだ。

「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」
5つもあるのか?
才能があるのかないのか。
努力する姿勢と準備は確実にある。
実はこの書籍は知人に勧められて先日購入したのですが、
本棚に
(数年前に買って)
ありました(^^;)
ということでご希望の方は直接、送り先などのメールをください。
着払いで差し上げます(^^♪
2017/1/27
タルトの〜。<5,627本目> 移動の達人
オリジナル椅子。

松山(愛媛県)へ出張へ行ったときに立ち寄った、
「六時屋」のイートインにありました。
ロゴに「針はまっすぐ正直に。」
とあり、
--
時計で六時は長針と短針がまっすぐになることから、
「まっすぐ正直な心で商売をしよう」と命名されました。
--
とのことです。
企業姿勢を感じていいですね。

松山(愛媛県)へ出張へ行ったときに立ち寄った、
「六時屋」のイートインにありました。
ロゴに「針はまっすぐ正直に。」
とあり、
--
時計で六時は長針と短針がまっすぐになることから、
「まっすぐ正直な心で商売をしよう」と命名されました。
--
とのことです。
企業姿勢を感じていいですね。
2017/1/26
出張の楽しみ。<5,626本目> ひとりごと
セブンイレブンフリークとしてちょっと気になりました。

芥川賞だし、
どんな展開かなぁ〜。
出張電車のお楽しみとします。

芥川賞だし、
どんな展開かなぁ〜。
出張電車のお楽しみとします。
2017/1/25
増刷決定。<5,625本目> ひとりごと
豊橋市(愛知県)の老舗書店、
精文館書店本店3階に
「ふせん1枚から始める『事業計画』」ありました。
ありがとうございます。
「面陳」です。
書籍は基本的に地元の書店で購入します。
おかげさまで3月ぐらいには増刷となります。
たくさんの人に読んでいただき、実行していただき、
商売繁盛へ結び付けていただけるととても嬉しいです。
この書籍を使ったセミナーのご依頼も全国からいただいていて、
移動の達人は張り切っています。

アレっ?
よく見ると「2面陳列」。
決して日野が意図的に並べたわけではありませんよ。
誰かが目立つようにしてくれたのかなぁ〜。
まぁ、そのままにしておこうっと(^^♪
ありがとうございます。
精文館書店本店3階に
「ふせん1枚から始める『事業計画』」ありました。
ありがとうございます。
「面陳」です。
書籍は基本的に地元の書店で購入します。
おかげさまで3月ぐらいには増刷となります。
たくさんの人に読んでいただき、実行していただき、
商売繁盛へ結び付けていただけるととても嬉しいです。
この書籍を使ったセミナーのご依頼も全国からいただいていて、
移動の達人は張り切っています。

アレっ?
よく見ると「2面陳列」。
決して日野が意図的に並べたわけではありませんよ。
誰かが目立つようにしてくれたのかなぁ〜。
まぁ、そのままにしておこうっと(^^♪
ありがとうございます。
2017/1/24
本気度。<5,624本目> ひとりごと
自分の思いが、行動につながる。
1月も後半になってきたが、
年始に決めた目標やスケジュールの進捗はどうだろうか?
どれもこれも達成していければいいことばかりのはずだ。
しかもそれは自分自身で決めたことのはずなのだ。
何らかの決意や覚悟があってのことだろう。
でも、なかなか進んでいない。
進めていないのは自分なのだから、
行動できていないことになる。
どこまで自分が“本気”なのかがわかってしまう。
本気とはどこまでが本気で、
「まぁいいや」、がどの範囲まで及んでいるのかしっかりと見極めておく必要がある。
自分の掛け声ばかりで何も動かない。
ビビッて前に進めない。
一気に勢いをつけていってしまう時も必要だね。
1月も後半になってきたが、
年始に決めた目標やスケジュールの進捗はどうだろうか?
どれもこれも達成していければいいことばかりのはずだ。
しかもそれは自分自身で決めたことのはずなのだ。
何らかの決意や覚悟があってのことだろう。
でも、なかなか進んでいない。
進めていないのは自分なのだから、
行動できていないことになる。
どこまで自分が“本気”なのかがわかってしまう。
本気とはどこまでが本気で、
「まぁいいや」、がどの範囲まで及んでいるのかしっかりと見極めておく必要がある。
自分の掛け声ばかりで何も動かない。
ビビッて前に進めない。
一気に勢いをつけていってしまう時も必要だね。
2017/1/23
厳しいな。<5,623本目> ひとりごと
「(自分に)失望する。」
そんな言葉を使ったことがない。
どれだけ自分を高めてきたのかがよくわかるコメントだ。
ファンとしては、少しも失望もしていないし、がっかりもしていない。
十分にその努力を頑張りを感じることができて感動をした。
それでも、このコメントだ。
どこまでストイックなのだ
錦織圭選手!
ますますファンになってしまう。
日本中の、いや世界でも多くの錦織圭選手ファンがいるのも納得できる。
愚痴っていたり、うだうだしている場合じゃないぞ。
もっと厳しく真剣にそして楽しく時間と体と頭を使わないと!
楽な方へ行けば堕落するな。
そんな言葉を使ったことがない。
どれだけ自分を高めてきたのかがよくわかるコメントだ。
ファンとしては、少しも失望もしていないし、がっかりもしていない。
十分にその努力を頑張りを感じることができて感動をした。
それでも、このコメントだ。
どこまでストイックなのだ
錦織圭選手!
ますますファンになってしまう。
日本中の、いや世界でも多くの錦織圭選手ファンがいるのも納得できる。
愚痴っていたり、うだうだしている場合じゃないぞ。
もっと厳しく真剣にそして楽しく時間と体と頭を使わないと!
楽な方へ行けば堕落するな。
2017/1/22
勝負どころ。<5,622本目> ひとりごと
大相撲も珍しくちょこっとTV観戦した。
テニスでは全豪オープン真っ最中だ。
どちらも真剣勝負が繰り広げられている。
対戦する相手はどちらも間違いなく、
「相手に勝とう」と思っている。
そしてその勝とうと思う気持ちは
「自分に勝とう!」とも考えているのだ。
試合の流れを見ていると長い短いは関係なく、
「ここが勝負どころだな」という場面がある。
でもその時は間違いなく“苦しい”時なのだ。
その苦しい時を乗り越えた時に、
楽しい勝利が訪れる。
苦しくしんどい時があればあるほど、
勝利した時の喜びも大きい。
甘っちょろい考えでビジネスも取り組んではいけない。
楽しくうれしいときは、
今ではなく苦しいときの先に“お楽しみ”があるのだ。
勝負どころを逃してはいけない。
テニスでは全豪オープン真っ最中だ。
どちらも真剣勝負が繰り広げられている。
対戦する相手はどちらも間違いなく、
「相手に勝とう」と思っている。
そしてその勝とうと思う気持ちは
「自分に勝とう!」とも考えているのだ。
試合の流れを見ていると長い短いは関係なく、
「ここが勝負どころだな」という場面がある。
でもその時は間違いなく“苦しい”時なのだ。
その苦しい時を乗り越えた時に、
楽しい勝利が訪れる。
苦しくしんどい時があればあるほど、
勝利した時の喜びも大きい。
甘っちょろい考えでビジネスも取り組んではいけない。
楽しくうれしいときは、
今ではなく苦しいときの先に“お楽しみ”があるのだ。
勝負どころを逃してはいけない。
2017/1/21
切手小僧。<5,621本目> 移動の達人
小学生のころ、
趣味で切手を集めていました。
今でも大切にとってあります。
(どこにあるかわからないけれど(^^;)
お小遣いの中から、自分の好きな切手を買っていました。
記念切手なんかもシート単位で購入をしていました。
お正月の楽しみの一つに年賀状があるのですが、

何枚か当たりました4等ですけど。
くじは当たれば楽しいですよね。
毎年必ず何枚か当たっていますから、
隠居した時にでも並べて楽しみたいと思っています。
趣味で切手を集めていました。
今でも大切にとってあります。
(どこにあるかわからないけれど(^^;)
お小遣いの中から、自分の好きな切手を買っていました。
記念切手なんかもシート単位で購入をしていました。
お正月の楽しみの一つに年賀状があるのですが、

何枚か当たりました4等ですけど。
くじは当たれば楽しいですよね。
毎年必ず何枚か当たっていますから、
隠居した時にでも並べて楽しみたいと思っています。
2017/1/20
王者でも。<5,620本目> ひとりごと
真夏の南半球で熱戦が繰り広げられている
テニスの全豪オープン2017。
今シーズンのテニス界の行方を左右する興味深い大会だ。
そこで
世界ランク2位のジョコビッチ選手が、
世界ランク100位以下の選手にフルセットの末負けた。
ここ数年間の“絶対王者”であったジョコビッチ選手が
テニスファンは誰もが負けるとは思っていないが、予想外に負けるのだ。
対戦相手は、当然負けると思っては戦っていない。
チャレンジャーとは
いつでも
なんとか勝ってやろうという気持ちで全力でぶつかる。
もちろんチャンピオンも全力を出すのだが、
そこが勝負の面白いところで結果は様々な要因が絡み合ってくる。
勝負の前から諦めずに、
自分が努力してきたことをその場で集中的にぶつけるのだ。
努力して積み上げたことがきちんと自分の力となって
身についていれば、勝機は開ける。
ビジネスでの日々の努力の積み重ねしかないな。
テニスの全豪オープン2017。
今シーズンのテニス界の行方を左右する興味深い大会だ。
そこで
世界ランク2位のジョコビッチ選手が、
世界ランク100位以下の選手にフルセットの末負けた。
ここ数年間の“絶対王者”であったジョコビッチ選手が
テニスファンは誰もが負けるとは思っていないが、予想外に負けるのだ。
対戦相手は、当然負けると思っては戦っていない。
チャレンジャーとは
いつでも
なんとか勝ってやろうという気持ちで全力でぶつかる。
もちろんチャンピオンも全力を出すのだが、
そこが勝負の面白いところで結果は様々な要因が絡み合ってくる。
勝負の前から諦めずに、
自分が努力してきたことをその場で集中的にぶつけるのだ。
努力して積み上げたことがきちんと自分の力となって
身についていれば、勝機は開ける。
ビジネスでの日々の努力の積み重ねしかないな。
2017/1/19
ホコリ。<5,619本目> ひとりごと
夏から年末にかけては出張や外出が多いので、
オフィスにいる時間はそんなに多くはない。
でも今の時期は出張あまりないのでオフィスで過ごす時間がそれなりにある。
それでいつも気が付くことだが、
何もしなくてもホコリはたまるということだ。
フロアの隅にはいつの間にかふわっとしたホコリがある。
どこからきているのか・・。
気が付かないうちにたまるのがホコリなのだ。
「日本はホコリが多い。」とインテリアの専門家が言っていた。
だからインテリアを選択するときも掃除がしやすいデザインを選択するそうだ。
ダイソンの掃除機を昨年購入して、デスクの横に置いてあるので、
気がついたらすぐにビュイーンと吸い込んでいる(^^;)。
自分の体や普段の生活の中でも
この「気が付かないうちにたまる」ということを意識してみるといい。
自分ではいつも通りだと思っているのに実は
いろいろなことが少しずつ少しずつ変わってきているのだ。
いいことならノウハウの蓄積になるが、
良くないことなら溜めない方がいい。
ホコリをためないで
誇りになるように努力しないとね。
オフィスにいる時間はそんなに多くはない。
でも今の時期は出張あまりないのでオフィスで過ごす時間がそれなりにある。
それでいつも気が付くことだが、
何もしなくてもホコリはたまるということだ。
フロアの隅にはいつの間にかふわっとしたホコリがある。
どこからきているのか・・。
気が付かないうちにたまるのがホコリなのだ。
「日本はホコリが多い。」とインテリアの専門家が言っていた。
だからインテリアを選択するときも掃除がしやすいデザインを選択するそうだ。
ダイソンの掃除機を昨年購入して、デスクの横に置いてあるので、
気がついたらすぐにビュイーンと吸い込んでいる(^^;)。
自分の体や普段の生活の中でも
この「気が付かないうちにたまる」ということを意識してみるといい。
自分ではいつも通りだと思っているのに実は
いろいろなことが少しずつ少しずつ変わってきているのだ。
いいことならノウハウの蓄積になるが、
良くないことなら溜めない方がいい。
ホコリをためないで
誇りになるように努力しないとね。
2017/1/18
結果から次へ。<5,618本目> ひとりごと
新しい取り組みを始めるには、
スタート時点で大きなパワーが必要だ。
そして、勢いも大切になってくる。
自動車でもローギヤの段階が一番負荷がかかり、
動き出せば後はスムースに走り始める。
動き出した取り組みもある一定の時間を過ぎれば、
“結果”がわかる。
プロセスの先に結果があり、そこをどれだけ高められるかが勝負の分かれ道だ。
そして結果が出たら、
それで終わりではないのがビジネスの面白さだ。
大事なのは「次」なのだ。
ビジネスは続いていくことが最大の使命である。
終わってしまってはいけない。
だから大きくても小さくても結果という
自分に対しての評価を受け入れながら、
さらに高みを目指す。
貪欲なアスリートと共通している部分はそこだ!
だからアスリートの活躍は励みにもなる。
進んでいこう!
スタート時点で大きなパワーが必要だ。
そして、勢いも大切になってくる。
自動車でもローギヤの段階が一番負荷がかかり、
動き出せば後はスムースに走り始める。
動き出した取り組みもある一定の時間を過ぎれば、
“結果”がわかる。
プロセスの先に結果があり、そこをどれだけ高められるかが勝負の分かれ道だ。
そして結果が出たら、
それで終わりではないのがビジネスの面白さだ。
大事なのは「次」なのだ。
ビジネスは続いていくことが最大の使命である。
終わってしまってはいけない。
だから大きくても小さくても結果という
自分に対しての評価を受け入れながら、
さらに高みを目指す。
貪欲なアスリートと共通している部分はそこだ!
だからアスリートの活躍は励みにもなる。
進んでいこう!
2017/1/17
理解力。<5,617本目> ひとりごと
ミーティングや話をしていて、
こちらの意思がうまく伝わらないときがある。
逆に相手の言っていることが全く理解できずに伝わってこないこともある。
思い違いもあるのだが、
自分と相手にはそれぞれのバックボーンがあり、
知識や経験の違いもある。
そのうえでの話し合いになるので、
相手も自分と同じ壇上に上がっているのだと考えてしまうと、
すれ違いが起きることも少なくない。
そしてそれ以上に、自分自身のスキルアップとして二つある。
一つは相手のことをしっかりと「理解する力」である。
もう一つは
相手に「論理的に伝える力」である。
この二つをつにに磨いていかないとビジネスではなかなかうまく物事が進まない。
お客さまにわかりやすく商品をお勧めすることも全く同じだ。
売る側がわかっているだけで、
買う側がわからないような説明や表現では買ってくれるはずもない。
物事を考える習慣を身につけながら、理解力もレベルアップするのだ。
こちらの意思がうまく伝わらないときがある。
逆に相手の言っていることが全く理解できずに伝わってこないこともある。
思い違いもあるのだが、
自分と相手にはそれぞれのバックボーンがあり、
知識や経験の違いもある。
そのうえでの話し合いになるので、
相手も自分と同じ壇上に上がっているのだと考えてしまうと、
すれ違いが起きることも少なくない。
そしてそれ以上に、自分自身のスキルアップとして二つある。
一つは相手のことをしっかりと「理解する力」である。
もう一つは
相手に「論理的に伝える力」である。
この二つをつにに磨いていかないとビジネスではなかなかうまく物事が進まない。
お客さまにわかりやすく商品をお勧めすることも全く同じだ。
売る側がわかっているだけで、
買う側がわからないような説明や表現では買ってくれるはずもない。
物事を考える習慣を身につけながら、理解力もレベルアップするのだ。