2016/11/30
気が付くとき。<5,649本目> ひとりごと
病気にならないとわからないのが健康。
当たり前に歩き、走り、階段を駆け上り動き回る。
年齢による経年劣化はカラダのあちらこちらに現れてきていますが、
それでも自由に動き回っています。
テニスだってそうです。
スピードとパワーはなかなか向上しませんが、
それでもテニスの楽しさは倍増しているような気持ちです。
それらのことが当たり前と思って日々過ごしているのですが、
それができなくなった時でしか気が付かないことも少なくないのです。
もう少し当たり前(だと思っていること)を大切にしてもいいのかもしれません。
自分のすぐ近くにいる人に
感謝をしてみるといいのです。
自分一人だけで生きているのではないのだという認識はどこかに必ず必要です。
わかってくる年齢ならば口に出しても言ってみるといいのです。
今日も大切、明日も大切。
そして今までの時間も大切。
ありがとうの有難さに気が付かなければいけません。
当たり前に歩き、走り、階段を駆け上り動き回る。
年齢による経年劣化はカラダのあちらこちらに現れてきていますが、
それでも自由に動き回っています。
テニスだってそうです。
スピードとパワーはなかなか向上しませんが、
それでもテニスの楽しさは倍増しているような気持ちです。
それらのことが当たり前と思って日々過ごしているのですが、
それができなくなった時でしか気が付かないことも少なくないのです。
もう少し当たり前(だと思っていること)を大切にしてもいいのかもしれません。
自分のすぐ近くにいる人に
感謝をしてみるといいのです。
自分一人だけで生きているのではないのだという認識はどこかに必ず必要です。
わかってくる年齢ならば口に出しても言ってみるといいのです。
今日も大切、明日も大切。
そして今までの時間も大切。
ありがとうの有難さに気が付かなければいけません。
2016/11/29
勉強すること。<5,648本目> ひとりごと
経営も人生もやっぱり日々勉強です。
経験ももちろん勉強ですが、
しっかりとした“学び”の時間を持つことが人生を豊かにしてくれるでしょう。
趣味でも同じです。
その趣味を極めようと思えば書物を使って情報を仕入れるでしょう。
あてずっぽうにやってうまくいくことは稀です。
たまたまうまくいってもそれは本物でもなく長続きもしません。
岡崎で開催している勉強会は
毎月欠かさず開催してその回数が「158回」です。
158か月ということです。
1年で12回、
10年で120回ですからそれをはるか超えているということですね。
そして、メンバーの入れ替わりはあるものの
結果的にその勉強会へ参加している人は業績がどんどん伸びているという実績があるのです。
きちんと学ぶことがモノとコトを豊かにします。
経験ももちろん勉強ですが、
しっかりとした“学び”の時間を持つことが人生を豊かにしてくれるでしょう。
趣味でも同じです。
その趣味を極めようと思えば書物を使って情報を仕入れるでしょう。
あてずっぽうにやってうまくいくことは稀です。
たまたまうまくいってもそれは本物でもなく長続きもしません。
岡崎で開催している勉強会は
毎月欠かさず開催してその回数が「158回」です。
158か月ということです。
1年で12回、
10年で120回ですからそれをはるか超えているということですね。
そして、メンバーの入れ替わりはあるものの
結果的にその勉強会へ参加している人は業績がどんどん伸びているという実績があるのです。
きちんと学ぶことがモノとコトを豊かにします。
2016/11/28
商人でないと。<5,647本目> ひとりごと
渡辺崋山
「商人八訓」。
やっぱり「8」なんだよ(^^)v

やっぱり「8」なんだよ(^^)v
2016/11/27
やる気だけ?<5,646本目> ひとりごと
考えていることが進まないのは
ヤル気の問題?
モチベーションが上がるとか上がらないとかよく言われるけれど、
そのモチベーションすら知らない子供たちは
遊びたいと思ったら自然と体が動いているのだ。
その原理を使えば、
深く考えずに“動く”自分を感じるといいのかも。
ヤル気を出して遊ぼうなんて言う子供は誰もいない。
子供の感覚を大人が思い出してもいい。
ヤル気の問題?
モチベーションが上がるとか上がらないとかよく言われるけれど、
そのモチベーションすら知らない子供たちは
遊びたいと思ったら自然と体が動いているのだ。
その原理を使えば、
深く考えずに“動く”自分を感じるといいのかも。
ヤル気を出して遊ぼうなんて言う子供は誰もいない。
子供の感覚を大人が思い出してもいい。
2016/11/26
熱血教室!?<5,645本目> ひとりごと
名古屋商科大学大学院の客員教授として
講義をしているのですが、
いつもは実習が中心なので教室でのまとまた講義はありません。
今回は
特別講座として「ヘルスケアビジネス支援人材養成」カリキュラムの一科目を担当しました。
日野が担当した科目は「コンサルティングスキル」。
日本全国から、これから広がるであろうヘルスケアビジネスを新たなビジネスチャンスとして事業化しようとする企業や、
その企業をコンサルティングで支援していこうとするコンサルタントや
そうそうたるメンバーが受講しています。
経営コンサルタントとして20年以上なんとかかんとか続けているので、
そのノウハウを伝えろ!ということでのご指名となりました。
教室は日本のいわゆる教室スタイルではなく、
欧米で見られるMBAスタイルです。

受講生もどちらかというとラフな感じで聴講します。
そこから自由なアイディアや発想を生み出そうというスタイルなのです。
もともと日野の講義は演壇に留まって講義をするタイプではなく、
教室を動き回るタイプなのでピッタリのスタイルです。
「健康」「医療」「介護」などたくさんのテーマがあるヘルスケアですが、
日野が今まで培って活用してきたとっておきの“秘密”もお伝えしました。
お役に立って日本のために受講生が活躍してくれるといいなぁー。
講義をしているのですが、
いつもは実習が中心なので教室でのまとまた講義はありません。
今回は
特別講座として「ヘルスケアビジネス支援人材養成」カリキュラムの一科目を担当しました。
日野が担当した科目は「コンサルティングスキル」。
日本全国から、これから広がるであろうヘルスケアビジネスを新たなビジネスチャンスとして事業化しようとする企業や、
その企業をコンサルティングで支援していこうとするコンサルタントや
そうそうたるメンバーが受講しています。
経営コンサルタントとして20年以上なんとかかんとか続けているので、
そのノウハウを伝えろ!ということでのご指名となりました。
教室は日本のいわゆる教室スタイルではなく、
欧米で見られるMBAスタイルです。

受講生もどちらかというとラフな感じで聴講します。
そこから自由なアイディアや発想を生み出そうというスタイルなのです。
もともと日野の講義は演壇に留まって講義をするタイプではなく、
教室を動き回るタイプなのでピッタリのスタイルです。
「健康」「医療」「介護」などたくさんのテーマがあるヘルスケアですが、
日野が今まで培って活用してきたとっておきの“秘密”もお伝えしました。
お役に立って日本のために受講生が活躍してくれるといいなぁー。
2016/11/25
昼と夜。<5,644本目> ひとりごと
豊橋(愛知県)駅前のペデストリアンデッキがイルミネーションで装飾されました。
市制110周年なんです。

夜になると

寒くもなってきましたが、
キラキラの華やかさが気分もなんだか高揚されます。
市制110周年なんです。

夜になると

寒くもなってきましたが、
キラキラの華やかさが気分もなんだか高揚されます。
2016/11/24
いろいろな電車。<5,643本目> ひとりごと
特に変わっているわけではありません。

名古屋から長野行の特急「しなの」です。
松本までの出張に使いました。
電車の名前はそれぞれの地域の名称を使っているので、
愛着が生まれますね。
今年は何本の電車に乗ったのか、
それをカウントできるようなアプリがあるといいなぁ〜(^^♪

名古屋から長野行の特急「しなの」です。
松本までの出張に使いました。
電車の名前はそれぞれの地域の名称を使っているので、
愛着が生まれますね。
今年は何本の電車に乗ったのか、
それをカウントできるようなアプリがあるといいなぁ〜(^^♪
2016/11/23
探検家。<5,642本目> ひとりごと
自然の中でチャレンジしました。
ゴツゴツとした岩場を登っていきます。
そして洞窟があるのでその中を探検しました。
狭い穴を入っていくとそこには大きな空洞がありました。
「ここで暮らしていたのかなぁー」なんて感想を持ちながら、
いくつかの穴の中へ入っていきました。
すると、最後には行き止まりになりました。
仕方がないので引き返そうとすると、
さっき入ってきた入り口がどんどん小さくなっていくではありませんか!?
まるで映画のようです。
地震か何かの影響で地盤が緩んで動き始めているのでしょうか。
かなり焦ります。
そしてその入り口が閉まってしまわないように手で押さえるのですが、
どんどんどんどん小さくなっていき、
手のひらが入る程度の大きさになってしまいました。
こんなところからは抜け出せない!
と諦めていた時に、
目が覚めました。
ベッドの中で何かとても窮屈な格好で寝ていたのでした(^-^;。
ビジネスも冒険の連続だ!(笑)
ゴツゴツとした岩場を登っていきます。
そして洞窟があるのでその中を探検しました。
狭い穴を入っていくとそこには大きな空洞がありました。
「ここで暮らしていたのかなぁー」なんて感想を持ちながら、
いくつかの穴の中へ入っていきました。
すると、最後には行き止まりになりました。
仕方がないので引き返そうとすると、
さっき入ってきた入り口がどんどん小さくなっていくではありませんか!?
まるで映画のようです。
地震か何かの影響で地盤が緩んで動き始めているのでしょうか。
かなり焦ります。
そしてその入り口が閉まってしまわないように手で押さえるのですが、
どんどんどんどん小さくなっていき、
手のひらが入る程度の大きさになってしまいました。
こんなところからは抜け出せない!
と諦めていた時に、
目が覚めました。
ベッドの中で何かとても窮屈な格好で寝ていたのでした(^-^;。
ビジネスも冒険の連続だ!(笑)
2016/11/22
満員御礼と追加席。<5,641本目> ひとりごと
「”脳”を揺さぶるビジネスフォーラム2017」
は12月4日(日)に開催されます。
そのフォーラムの中の大きなイベントが
「ビジネススター誕生!」

その予選会が開催されました。
そのうち3名の決勝進出者が決定しました。
当日が楽しみです。
おかげさまで定員108名が「満員御礼」になりました。

ありがとうございます!
「どうしても参加したい!」という嬉しいリクエストをいただいたので
追加で「8席」ご用意しました。
締切は11月25日(金)ですが、
まだ急げば間に合います。
(追加分「満席」の際はお断りのご連絡をさせていただきます。)
お待ちしています。
は12月4日(日)に開催されます。
そのフォーラムの中の大きなイベントが
「ビジネススター誕生!」

その予選会が開催されました。
そのうち3名の決勝進出者が決定しました。
当日が楽しみです。
おかげさまで定員108名が「満員御礼」になりました。

ありがとうございます!
「どうしても参加したい!」という嬉しいリクエストをいただいたので
追加で「8席」ご用意しました。
締切は11月25日(金)ですが、
まだ急げば間に合います。
(追加分「満席」の際はお断りのご連絡をさせていただきます。)
お待ちしています。
2016/11/21
季節を感じて。<5,640本目> ひとりごと
今年は何杯飲んだでしょうか、セブンカフェ。

金色があるだけで、なんだかキラキラとしてきそうで、
やっぱりクリスマスも連想させてくれますね。
ホットコーヒーだからやっぱりホッとしたいですよね。
毎日の当たり前の時間を、
少しだけイベント化して過ごしてみると楽しさが増します。
その楽しさをお客さまに届けるセンスを磨くといいでしょうね。
サンタクロースさんは来るのかな?

金色があるだけで、なんだかキラキラとしてきそうで、
やっぱりクリスマスも連想させてくれますね。
ホットコーヒーだからやっぱりホッとしたいですよね。
毎日の当たり前の時間を、
少しだけイベント化して過ごしてみると楽しさが増します。
その楽しさをお客さまに届けるセンスを磨くといいでしょうね。
サンタクロースさんは来るのかな?
2016/11/20
偶然で親密。<5,639本目> ひとりごと
地元(豊橋)で仕事をしていると、
ひょんなことから、“知り合い”に会うことがある。
今まで何度も一緒に仕事をしていたのだが、
なかなか話す機会がなく事務的な接点しかなかったので、
相手のことを知らないのだ。
先日も数年、日野のセミナーの担当をしている事務局の方から、
「わたし、先生の後輩みたいなんです。」
と言われました。
話してみるとどうやらFacebookで
日野の高校時代のテニス部の後輩と同級生だということが判明したのだ。
後輩と言っても18歳ぐらい離れているのだが、
日野が作ったOB会が脈々と続いていて18年以上離れていても面識があるのだ。
ファミリーというか兄弟みたいな感覚なのだ。
その兄弟の親しい友人となれば、
またこれも兄弟みたいなものだ(笑)。
ということで、
一気にコミュニケーションが進んだ。
仕事も気持ち的にはとても安心して取り組める感じだ。
偶然ではあるがそこからグッと親密になれる瞬間があるね。
お客さまともぜひともその瞬間を作り上げよう!
ひょんなことから、“知り合い”に会うことがある。
今まで何度も一緒に仕事をしていたのだが、
なかなか話す機会がなく事務的な接点しかなかったので、
相手のことを知らないのだ。
先日も数年、日野のセミナーの担当をしている事務局の方から、
「わたし、先生の後輩みたいなんです。」
と言われました。
話してみるとどうやらFacebookで
日野の高校時代のテニス部の後輩と同級生だということが判明したのだ。
後輩と言っても18歳ぐらい離れているのだが、
日野が作ったOB会が脈々と続いていて18年以上離れていても面識があるのだ。
ファミリーというか兄弟みたいな感覚なのだ。
その兄弟の親しい友人となれば、
またこれも兄弟みたいなものだ(笑)。
ということで、
一気にコミュニケーションが進んだ。
仕事も気持ち的にはとても安心して取り組める感じだ。
偶然ではあるがそこからグッと親密になれる瞬間があるね。
お客さまともぜひともその瞬間を作り上げよう!
2016/11/19
そろそろクリスマス気分。<5,638本目> ひとりごと
ビジネスにはシーズンを意識する感覚が必要です。
暑い寒いといっても、季節はどんどん変わります。
そして暦に従って、様々な‷行事”があります。
それはビジネスチャンスの到来ともいえます。
そして、それは業種や業界を超えた発想が必要となります。

珍しくスタバに行きました。
クリスマスを何となく意識できますね。
決してクリスチャンではないのですが、
クリスマスというイベントは
なんだかワクワク楽しみでもあります。
その後はせわしないですが年末があり、
静粛なお正月へと続きます。
楽しい笑顔をたくさん生み出すことを考えるといいですね。
暑い寒いといっても、季節はどんどん変わります。
そして暦に従って、様々な‷行事”があります。
それはビジネスチャンスの到来ともいえます。
そして、それは業種や業界を超えた発想が必要となります。

珍しくスタバに行きました。
クリスマスを何となく意識できますね。
決してクリスチャンではないのですが、
クリスマスというイベントは
なんだかワクワク楽しみでもあります。
その後はせわしないですが年末があり、
静粛なお正月へと続きます。
楽しい笑顔をたくさん生み出すことを考えるといいですね。
2016/11/18
ぴったり!<5,637本目> ひとりごと
アイスクリームは好きです。
真夏の暑い時期には
ガリガリ君のような氷系が好まれます。
日野の場合はそんなときもっぱら
白くまです。
寒くなってきた今の時期でも、
暖かい部屋で食べるのはクリーム系になります。
そんな中見つけました。

日野好みでピッタリ、おいしい〜(^_-)-☆
カロリーは明らかに高いでしょうが、
その分働いて消費します!
真夏の暑い時期には
ガリガリ君のような氷系が好まれます。
日野の場合はそんなときもっぱら
白くまです。
寒くなってきた今の時期でも、
暖かい部屋で食べるのはクリーム系になります。
そんな中見つけました。

日野好みでピッタリ、おいしい〜(^_-)-☆
カロリーは明らかに高いでしょうが、
その分働いて消費します!
2016/11/17
大学院での講義。<5,636本目> 移動の達人
国立大学法人豊橋科学技術大学と大学院で今年度は非常勤講師を務めています。
地元豊橋(愛知県)で、かつての国立一期校です。
たまたま日野が通っていた高校の近くにある大学でしたが、
落ちこぼれの高校生にとってはとてもとても入学できるレベルではなく、ただの憧れでもあり、
自分とは無縁の大学でした。

それが不思議なめぐりあわせですね、”技科大”で教鞭を取るとは。
学生さんは海外の留学生や高等専門学校からの転入生など
将来の世界を支えていく予備軍の優秀な人達です。
担当している後期課程の科目は「起業家育成」です。
創業や起業、新製品開発を得意としている日野の最も好きな分野です。
息子たちより若い学生とのコミュニケーションは、
なんだか気恥ずかしく、そしてちょっと厄介ですがとても勉強になり刺激にもなります。
学校の雰囲気も楽しんでいます(^^♪
地元豊橋(愛知県)で、かつての国立一期校です。
たまたま日野が通っていた高校の近くにある大学でしたが、
落ちこぼれの高校生にとってはとてもとても入学できるレベルではなく、ただの憧れでもあり、
自分とは無縁の大学でした。

それが不思議なめぐりあわせですね、”技科大”で教鞭を取るとは。
学生さんは海外の留学生や高等専門学校からの転入生など
将来の世界を支えていく予備軍の優秀な人達です。
担当している後期課程の科目は「起業家育成」です。
創業や起業、新製品開発を得意としている日野の最も好きな分野です。
息子たちより若い学生とのコミュニケーションは、
なんだか気恥ずかしく、そしてちょっと厄介ですがとても勉強になり刺激にもなります。
学校の雰囲気も楽しんでいます(^^♪
2016/11/16
残席数わずか。<5,635本目> ひとりごと
「”悩”を揺さぶるビジネスフォーラム2017」がおかげ様で好調です。

11月15日に【早割】を締め切りました。
まだまだ参加が可能ですが、
残席数が「8席以下」になってきています。
今週中にお申込み(ご入金)頂ければ何とか間に合うと思います。
今回も全国各地から上質なビジネスパーソンが集まります。
南は鹿児島県から酒造メーカーの女性社長。
山陰からもバリバリ活躍している女性社長2名。
あれっ?女性経営者ばかり?
そんなことはありません!
もちろん男性経営者も富山県や鳥取県、島根県などの遠方からも参加されます。
また、次世代の20代30代の若手経営者も参加されます。
そして、弁護士や税理士、日野と同じ中小企業診断士などの専門家も多く参加されます。
第8回目の開催となる今回も、
プロジェクションマッピングの上映や、
「”悩”を揺さぶるビジネスフォーラム2017」参加者だけしか手にできないプレゼントの数々。
プロカメラマンによる「写真展」などもお楽しみいただけます。
もちろん日野の講演もガツンとばっちり仕込んでいきます!
お楽しみ満載、お食事満喫、出会いも盛りだくさんの「”悩”を揺さぶるビジネスフォーラム2017」へぜひお越しください。

11月15日に【早割】を締め切りました。
まだまだ参加が可能ですが、
残席数が「8席以下」になってきています。
今週中にお申込み(ご入金)頂ければ何とか間に合うと思います。
今回も全国各地から上質なビジネスパーソンが集まります。
南は鹿児島県から酒造メーカーの女性社長。
山陰からもバリバリ活躍している女性社長2名。
あれっ?女性経営者ばかり?
そんなことはありません!
もちろん男性経営者も富山県や鳥取県、島根県などの遠方からも参加されます。
また、次世代の20代30代の若手経営者も参加されます。
そして、弁護士や税理士、日野と同じ中小企業診断士などの専門家も多く参加されます。
第8回目の開催となる今回も、
プロジェクションマッピングの上映や、
「”悩”を揺さぶるビジネスフォーラム2017」参加者だけしか手にできないプレゼントの数々。
プロカメラマンによる「写真展」などもお楽しみいただけます。
もちろん日野の講演もガツンとばっちり仕込んでいきます!
お楽しみ満載、お食事満喫、出会いも盛りだくさんの「”悩”を揺さぶるビジネスフォーラム2017」へぜひお越しください。