2016/7/31
決戦の時。<5,530本目> ひとりごと
カナダのトロントで開催さ入れている
テニスのロジャーズ杯、男子シングルス準決勝で
日本のエース、第3シードで世界ランク6位の錦織圭選手が
ランキング上位ので第2シードのスタン・バブリンカ選手に
7−6
6−1
のストレート勝ちです。
マスターズ大会2度目の決勝進出です!
ウインブルドンをけがでデフォ(棄権)して、体調に不安を持ちながらも
決勝進出はさすがです。
プロってこういうことなんだなぁーと思います。
世界ランカーになると技術はどちらにしても超一流です。
そうなると勝負は自分のメンタルとの戦いになるのです。
そしてここ一番の勝負時にどれだけ集中力を発揮して
ポイントを奪っていくか。
“負けない自分”をどこまで維持できるか。
決勝戦は対戦相手がだれであっても
素晴らしい試合が期待されます。
期待されるオトコってめちゃくちゃカッコいいよね。
そしてその期待に応えられる人が
感動を与えることもできるのだ。
錦織圭選手を全面的に応援します。
晴@夜は雨?
7月も終わり夏も後半でセミの大合唱を楽しみながら来てくれてありがとうございます。
テニスのロジャーズ杯、男子シングルス準決勝で
日本のエース、第3シードで世界ランク6位の錦織圭選手が
ランキング上位ので第2シードのスタン・バブリンカ選手に
7−6
6−1
のストレート勝ちです。
マスターズ大会2度目の決勝進出です!
ウインブルドンをけがでデフォ(棄権)して、体調に不安を持ちながらも
決勝進出はさすがです。
プロってこういうことなんだなぁーと思います。
世界ランカーになると技術はどちらにしても超一流です。
そうなると勝負は自分のメンタルとの戦いになるのです。
そしてここ一番の勝負時にどれだけ集中力を発揮して
ポイントを奪っていくか。
“負けない自分”をどこまで維持できるか。
決勝戦は対戦相手がだれであっても
素晴らしい試合が期待されます。
期待されるオトコってめちゃくちゃカッコいいよね。
そしてその期待に応えられる人が
感動を与えることもできるのだ。
錦織圭選手を全面的に応援します。
晴@夜は雨?
7月も終わり夏も後半でセミの大合唱を楽しみながら来てくれてありがとうございます。
2016/7/30
夏バテ防止。<5,529本目> ひとりごと
夏に食欲がなくなるとか、
夏痩せするとか、
そんなことを日野は経験したことがありません。
暑さにことさら強いわけでもありませんが、
何とか夏を乗り切っています。
それぞれで夏の過ごし方があるのでしょうね。
夏バテ防止にみなさんはどんなことを意識していますか?
たくさんの知恵を借りたいです!
夏痩せするとか、
そんなことを日野は経験したことがありません。
暑さにことさら強いわけでもありませんが、
何とか夏を乗り切っています。
それぞれで夏の過ごし方があるのでしょうね。
夏バテ防止にみなさんはどんなことを意識していますか?
たくさんの知恵を借りたいです!
2016/7/29
全〜部、鹿児島。<5,528本目> 移動の達人
鹿児島県商工会連合会が2年間運営していた
「鹿児島県内各地の小規模事業者の商品の販売ショップ」が
「ゆめりあ」です。

その担当者だった経営指導員である武田さんが、
商工会連合会が撤退した後を個人で引き継ぎ開業しました。
経営指導員という立場をやめての脱サラ起業です。
店内には、
オーナーであり店長でもある元経営指導員の武田さんが、
鹿児島県内をくまなく周り集めた逸品が品揃えされています。
農家さんの顔が見える新鮮野菜や、
高齢のご夫婦が作っている昔ながらの和菓子、
次世代経営者が取り組む新商品などなど、
すべてが鹿児島県内で作られたもので構成されています。
武田さんの“鹿児島愛”に満ち溢れたお店になっています。
場所は鹿児島県内で一番の繁華街、天文館の商店街の中に立地しています。
補助金運営していた商工会連合会のお店を民間(個人)で一切の補助金もなく経営するのは
もちろん「全国初」のケースとなります。
毎年お世話になってきた鹿児島の小規模事業者の皆さんのためにも、
オーナーの武田さんのためにも、
地域のためにも全力的に応援していきます。
「鹿児島県内各地の小規模事業者の商品の販売ショップ」が
「ゆめりあ」です。

その担当者だった経営指導員である武田さんが、
商工会連合会が撤退した後を個人で引き継ぎ開業しました。
経営指導員という立場をやめての脱サラ起業です。
店内には、
オーナーであり店長でもある元経営指導員の武田さんが、
鹿児島県内をくまなく周り集めた逸品が品揃えされています。
農家さんの顔が見える新鮮野菜や、
高齢のご夫婦が作っている昔ながらの和菓子、
次世代経営者が取り組む新商品などなど、
すべてが鹿児島県内で作られたもので構成されています。
武田さんの“鹿児島愛”に満ち溢れたお店になっています。
場所は鹿児島県内で一番の繁華街、天文館の商店街の中に立地しています。
補助金運営していた商工会連合会のお店を民間(個人)で一切の補助金もなく経営するのは
もちろん「全国初」のケースとなります。
毎年お世話になってきた鹿児島の小規模事業者の皆さんのためにも、
オーナーの武田さんのためにも、
地域のためにも全力的に応援していきます。
2016/7/28
ささやかな応援。 移動の達人
長男が4年前に大学生活を過ごしていた南阿蘇村。
他人ごとではないのです。
くまもんと共に応援します。
他人ごとではないのです。
くまもんと共に応援します。

2016/7/27
定期健診。<5,526本目> ひとりごと
体の話ではありません。
自動車の話です、つまり車検です。
父が乗っていた車が13年目になります。
88歳になる父は昨年まで運転をして病院やプールなどへ母を連れて移動手段として使っていました。
年齢的にも危ないなーと思ってはいたのですが、
移動手段を取り上げてしまうと、高齢の老夫婦は全くの移動手段を持たなくなってしまいます。
100mを歩くこともなかなかできない状態なので、
だましだましで運転を認めていました。
そんな中、昨年の6月に父が歩いていて転倒をし、
救急車で運ばれ顔面を12針も縫うけがをしました。
それほど足元がおぼつかない状態でしたので、
「これを機会に運転も控えよう。」ということになり、
運転免許を返納しました。
そうなると父が乗っていた車は不要になるのですが、
いきなり愛用していたものを“片付け”てしまうのもちょっと寂しいと考えたので、
今年も車検を受けることにしたのです。
日野がその車を使うのも月に数回程度ですが、
当面は今まで以上に大切に使うつもりです。
経年劣化をしているポンコツではありますが、
車庫で保管をしていたので、
車検の担当者から「これだけドアパッキンなどの状態がいい車も珍しいですよ、大切に乗っていたのですね。」
と言われました。
長く愛用するために車の定期健診です。
曇@最高予想29℃。
昨日の雨が気持ちも気温もクールダウンしてくれて、さっぱり気分で来てくれてありがとうございます。
自動車の話です、つまり車検です。
父が乗っていた車が13年目になります。
88歳になる父は昨年まで運転をして病院やプールなどへ母を連れて移動手段として使っていました。
年齢的にも危ないなーと思ってはいたのですが、
移動手段を取り上げてしまうと、高齢の老夫婦は全くの移動手段を持たなくなってしまいます。
100mを歩くこともなかなかできない状態なので、
だましだましで運転を認めていました。
そんな中、昨年の6月に父が歩いていて転倒をし、
救急車で運ばれ顔面を12針も縫うけがをしました。
それほど足元がおぼつかない状態でしたので、
「これを機会に運転も控えよう。」ということになり、
運転免許を返納しました。
そうなると父が乗っていた車は不要になるのですが、
いきなり愛用していたものを“片付け”てしまうのもちょっと寂しいと考えたので、
今年も車検を受けることにしたのです。
日野がその車を使うのも月に数回程度ですが、
当面は今まで以上に大切に使うつもりです。
経年劣化をしているポンコツではありますが、
車庫で保管をしていたので、
車検の担当者から「これだけドアパッキンなどの状態がいい車も珍しいですよ、大切に乗っていたのですね。」
と言われました。
長く愛用するために車の定期健診です。
曇@最高予想29℃。
昨日の雨が気持ちも気温もクールダウンしてくれて、さっぱり気分で来てくれてありがとうございます。
2016/7/26
自己紹介。<5,525本目> ひとりごと
セミナーではちょくちょくやっていただく、「自己紹介」。
これがほとんどのみなさんが“できていない”のです。
そもその自己紹介は、
「自分のことを知らない人に自分を知っていただくこと」のはずです。
数人で自己紹介が終わった後に、
「今自己紹介を聞いていて覚えている人は誰ですか?」と聞くと、
みなさん
「??????」
の回答です。
ほとんど「誰も覚えていない。」のです。
自分では自己紹介した“つもり”でも、
「伝わっていない。」のですね。
その原因は自己紹介の内容です。
自分が好き放題に話したところで、
聞いているほうはそんな話は聞きたくない、と思われれば何を言っても伝わりません。
相手を意識して話すことを考えるということが
自己紹介には大切です。
ビジネスシーンでは特にそうです。
自分の自己紹介をしっかりと前もって原稿化して
準備しておくことは商品を買っていただくことにも通じます。
キチンとやっておきましょう!
曇@時々パラつく?
街の中に子供たちの笑い声を聞いて、なんとなく自分の微笑みを感じてしまいながら来てくれてありがとうございます。
これがほとんどのみなさんが“できていない”のです。
そもその自己紹介は、
「自分のことを知らない人に自分を知っていただくこと」のはずです。
数人で自己紹介が終わった後に、
「今自己紹介を聞いていて覚えている人は誰ですか?」と聞くと、
みなさん
「??????」
の回答です。
ほとんど「誰も覚えていない。」のです。
自分では自己紹介した“つもり”でも、
「伝わっていない。」のですね。
その原因は自己紹介の内容です。
自分が好き放題に話したところで、
聞いているほうはそんな話は聞きたくない、と思われれば何を言っても伝わりません。
相手を意識して話すことを考えるということが
自己紹介には大切です。
ビジネスシーンでは特にそうです。
自分の自己紹介をしっかりと前もって原稿化して
準備しておくことは商品を買っていただくことにも通じます。
キチンとやっておきましょう!
曇@時々パラつく?
街の中に子供たちの笑い声を聞いて、なんとなく自分の微笑みを感じてしまいながら来てくれてありがとうございます。
2016/7/24
温める。<5,524本目> ひとりごと
今シーズンは、意識してアイスコーヒーではなくホットコーヒーを飲みます。
以前このブログで“腹巻”のことをエントリーしましたが、
寝ているときにおなかが温かいと寝苦しくても
なんだか“胃腸が快調”のような気がします。
決して冷たいものを取らないというような頑固な気持ちはありませんが、
少しだけ体を温めることを夏だからこそ意識をしています。
頭寒足熱でしょうかね。
それにしても日中の日差しは強くて暑いですが、
そんな暑さに対抗できる体を作っていかないとね。
以前このブログで“腹巻”のことをエントリーしましたが、
寝ているときにおなかが温かいと寝苦しくても
なんだか“胃腸が快調”のような気がします。
決して冷たいものを取らないというような頑固な気持ちはありませんが、
少しだけ体を温めることを夏だからこそ意識をしています。
頭寒足熱でしょうかね。
それにしても日中の日差しは強くて暑いですが、
そんな暑さに対抗できる体を作っていかないとね。
2016/7/23
早いこと。<5,523本目> ひとりごと
今シーズンの出張もちょこちょこ重なるようになってきました。
これからお盆を過ぎて秋から年末にかけてはどんどん出張が増えます。
例年のことですが、
出張が増えると当然オフィスにいる時間も限られてくるので、
事務処理が滞りがちです。
そうすると書類が溜まり始めます。
貯蓄がどんどんたまればいいのですが(^^;)
書類は利息を生まずに
オフィス内の効率を奪い始めます。
それが“複利”で動き出すので厄介です。
だからここは、“長期”ではなく“短期”が勝負となります。
つまり、早くやっつけてしまうことがポイントです。
もう、「わかっているんだけどねー」を卒業しましょう!
これからお盆を過ぎて秋から年末にかけてはどんどん出張が増えます。
例年のことですが、
出張が増えると当然オフィスにいる時間も限られてくるので、
事務処理が滞りがちです。
そうすると書類が溜まり始めます。
貯蓄がどんどんたまればいいのですが(^^;)
書類は利息を生まずに
オフィス内の効率を奪い始めます。
それが“複利”で動き出すので厄介です。
だからここは、“長期”ではなく“短期”が勝負となります。
つまり、早くやっつけてしまうことがポイントです。
もう、「わかっているんだけどねー」を卒業しましょう!
2016/7/22
街も変わる。<5,522本目> ひとりごと
北陸は出張が多いエリアです。
富山県には20年近く必ず毎年出張しています。
豊橋から北陸へ行くには
新幹線(下り)で「米原」まで行き、そこで「しらさぎ号」に乗り換えて向います。
福井県石川県、とよ尼件と続きます。
そして石川県の金沢へもとても縁がありしょっちゅう出張していました。
ここ数年はいつも富山へ行く時に“通過”だけでしたが、
今回は久しぶりに下車してお仕事でした。
北陸新幹線が開通したこともあり、
ずいぶんとハード的なインフラが変わっています。
それに合わせて人の流れも変わります。
人は年齢とともに見た目も行動も考え方が変わります。
街も同じですね。
見た目が変わればそこへ集まる人も変わる。
そして、人の流れも変わります。
街が動いているのかもしれません。
ビジネスで言えばチャンスでもありピンチとなるかもしれません。
変わることに対応すること、
それがビジネスにはとても大切です。
来月からまた毎月出張する金沢ウォッチングも楽しみです。
曇@最高予想28℃。
ちょっと気温が下がるとずいぶんと気持ちも変わるなぁ〜と感じて来てくれてありがとうございます。
富山県には20年近く必ず毎年出張しています。
豊橋から北陸へ行くには
新幹線(下り)で「米原」まで行き、そこで「しらさぎ号」に乗り換えて向います。
福井県石川県、とよ尼件と続きます。
そして石川県の金沢へもとても縁がありしょっちゅう出張していました。
ここ数年はいつも富山へ行く時に“通過”だけでしたが、
今回は久しぶりに下車してお仕事でした。
北陸新幹線が開通したこともあり、
ずいぶんとハード的なインフラが変わっています。
それに合わせて人の流れも変わります。
人は年齢とともに見た目も行動も考え方が変わります。
街も同じですね。
見た目が変わればそこへ集まる人も変わる。
そして、人の流れも変わります。
街が動いているのかもしれません。
ビジネスで言えばチャンスでもありピンチとなるかもしれません。
変わることに対応すること、
それがビジネスにはとても大切です。
来月からまた毎月出張する金沢ウォッチングも楽しみです。
曇@最高予想28℃。
ちょっと気温が下がるとずいぶんと気持ちも変わるなぁ〜と感じて来てくれてありがとうございます。
2016/7/21
法人化20周年の”しゃべり場”。 ひとりごと
日野は「8」が好きです。
理由はありません(ホントはあるかもしれないですが…(^-^;
クリックすると詳細が↓
160714more20nv.pdf
平成4年に開業して
平成8年8月8日に株式会社に法人化しました。
だから今年は20周年。
日野ととことんおしゃべりする場を設定しました。
2部制ですが一気通貫でのご参加もOK。
理由はありません(ホントはあるかもしれないですが…(^-^;
クリックすると詳細が↓
160714more20nv.pdf
平成4年に開業して
平成8年8月8日に株式会社に法人化しました。
だから今年は20周年。
日野ととことんおしゃべりする場を設定しました。
2部制ですが一気通貫でのご参加もOK。
2016/7/20
ピタッと!<5,520本目> ひとりごと
モノゴトがうまくいくときは、時間もうまく進む。
一つのことをやっている時に
マルチタスクです進行している場合がある。
そんな時に一つがうまくいっていても、
もう片方がうまくいかないと、投与予定していた時間以上に消耗する。
それが、順調な時は不思議とピタッとはまる。
このピタッと感が好きだなぁ〜。
でもよくよく考えて、
こんな風にうまくいくときは、しっかりと準備をしていたり、
じっくりと考えていたりすることの方が少なくない。
だから、ピタッと来るべくしてなったんだといえる。
逆に言えば、
棚からぼた餅的なことを期待している時にすでにうまくいくはずがないんだな。
暑いからってうだうだしていても涼しくなるわけじゃない。
涼しげな顔をして汗をかけばいいんじゃない。
でも体力を自覚して無理をしないことでもあるんだよね。
汗かいて水分補給を十分にして笑顔で過ごせば、
ピタッとはまりまくるよ。
晴@金沢へ。
暑い一日をスッキリお目覚めで来てくれてありがとうございます。
一つのことをやっている時に
マルチタスクです進行している場合がある。
そんな時に一つがうまくいっていても、
もう片方がうまくいかないと、投与予定していた時間以上に消耗する。
それが、順調な時は不思議とピタッとはまる。
このピタッと感が好きだなぁ〜。
でもよくよく考えて、
こんな風にうまくいくときは、しっかりと準備をしていたり、
じっくりと考えていたりすることの方が少なくない。
だから、ピタッと来るべくしてなったんだといえる。
逆に言えば、
棚からぼた餅的なことを期待している時にすでにうまくいくはずがないんだな。
暑いからってうだうだしていても涼しくなるわけじゃない。
涼しげな顔をして汗をかけばいいんじゃない。
でも体力を自覚して無理をしないことでもあるんだよね。
汗かいて水分補給を十分にして笑顔で過ごせば、
ピタッとはまりまくるよ。
晴@金沢へ。
暑い一日をスッキリお目覚めで来てくれてありがとうございます。
2016/7/19
今シーズン初開催。<5,519本目> ひとりごと
海の日が真夏の一日でした。
海には行かずに街のど真ん中にいて、
「moreなオトナのBBQ」を今シーズンやっと開催することができました。

いつものメンバーも初参加もワイワイガヤガヤです。
素材は厳選します。

おいしすぎます。

楽しすぎます。
食べすぎです。
飲みすぎです。
お昼にスタートして、最後のメンバーとお開きになったのは21時近くでした(^_^;)
日野はビールを飲みませんが、
ビールサーバーを設置してみなさんはジョッキでグイっと!
あっという間にビールサーバーもカラとなりました(>_<)。
次はいつ開催できるかなぁ〜。
晴@最高予想32℃。
熱い気持ちをお仕事に持ちながら来てくれてありがとうございます。
海には行かずに街のど真ん中にいて、
「moreなオトナのBBQ」を今シーズンやっと開催することができました。

いつものメンバーも初参加もワイワイガヤガヤです。
素材は厳選します。

おいしすぎます。

楽しすぎます。
食べすぎです。
飲みすぎです。
お昼にスタートして、最後のメンバーとお開きになったのは21時近くでした(^_^;)
日野はビールを飲みませんが、
ビールサーバーを設置してみなさんはジョッキでグイっと!
あっという間にビールサーバーもカラとなりました(>_<)。
次はいつ開催できるかなぁ〜。
晴@最高予想32℃。
熱い気持ちをお仕事に持ちながら来てくれてありがとうございます。
2016/7/18
この気持ち。<5,518本目> ひとりごと
2か月ぶりにLessonしているテニススクールの
サーキットトーナメント(試合)に出ました。
負けました。
これが悔しい、悔しい、悔し〜い!
「練習通りのパフォーマンスができれば勝てる!」というのはどんなスポーツでも同じです。
それができない。
自分の体が動かないもどかしさと、
なんであんなショットになってしまったのかという悔しさ。
試合中に
しっかりしろよ〜と自分に何度も言い聞かせる。
今回、初めて心の中で思ったことが一つ。
フェデラー選手が先日のウインブルドンで大逆転した試合の時に
言っていたコメント
「最後まで自分を信じる!」
今まで一度もそんなことを意識したことはなかったけれど、
今回の試合で追い込まれた(マッチポイントの握られた)ときに初めて
心の中で呟いてみた。
その結果
数回のマッチポイントをしのぐことができた。
そして、新たに
「自分を信じるとはそれ以上の練習意をすること」と認識できた。
とにかく久しぶりの試合であったのでよけいに悔しい。
でも、この悔しさがあるから次へ向かうことができるのだなとも意識できた。
市民プレーヤーでもこんなモヤモヤした気持ちをぶつけたくなるのだから、
一流アスリートのメンタリティーはもっと大変だろう。
精神的に強くなることはきっと自分の人生の成長にも意味がある。
あ〜、悔しい!
(くどい(^_^;)
晴@最高予想33℃、BBQ日和。
蝉の大合唱で海の日に海へも行きませんが、熱く来てくれてありがとうございます。
サーキットトーナメント(試合)に出ました。
負けました。
これが悔しい、悔しい、悔し〜い!
「練習通りのパフォーマンスができれば勝てる!」というのはどんなスポーツでも同じです。
それができない。
自分の体が動かないもどかしさと、
なんであんなショットになってしまったのかという悔しさ。
試合中に
しっかりしろよ〜と自分に何度も言い聞かせる。
今回、初めて心の中で思ったことが一つ。
フェデラー選手が先日のウインブルドンで大逆転した試合の時に
言っていたコメント
「最後まで自分を信じる!」
今まで一度もそんなことを意識したことはなかったけれど、
今回の試合で追い込まれた(マッチポイントの握られた)ときに初めて
心の中で呟いてみた。
その結果
数回のマッチポイントをしのぐことができた。
そして、新たに
「自分を信じるとはそれ以上の練習意をすること」と認識できた。
とにかく久しぶりの試合であったのでよけいに悔しい。
でも、この悔しさがあるから次へ向かうことができるのだなとも意識できた。
市民プレーヤーでもこんなモヤモヤした気持ちをぶつけたくなるのだから、
一流アスリートのメンタリティーはもっと大変だろう。
精神的に強くなることはきっと自分の人生の成長にも意味がある。
あ〜、悔しい!
(くどい(^_^;)
晴@最高予想33℃、BBQ日和。
蝉の大合唱で海の日に海へも行きませんが、熱く来てくれてありがとうございます。
2016/7/17
華やかな打上げ花火。<5,517本目> ひとりごと
豊橋祇園祭2016
打上げ花火

ドドドーンと。
https://youtu.be/t5WohlHMBis
(動画、音が出ます。)
毎年のことですが桟敷席見物は迫力あります。
そして花火の豪快さと
一瞬で消えていく儚さを感じて感傷にふけります。

来年も元気に、見物できるといいね。
打上げ花火

ドドドーンと。
https://youtu.be/t5WohlHMBis
(動画、音が出ます。)
毎年のことですが桟敷席見物は迫力あります。
そして花火の豪快さと
一瞬で消えていく儚さを感じて感傷にふけります。

来年も元気に、見物できるといいね。
2016/7/16
非日常を楽しむ。<5,516本目> ひとりごと
毎日同じことの繰り返しと思っているかもしれないが、
実は同じ日などは一度もない。
いろいろな刺激があってその日その日が構成されていく。
お店の場合に
そこに楽しみがあれば、お客様は楽しみに来店してくれる。
ぼんやりした一日ではないことを
お店で表現することをお客さまは無意識に期待しているのだ。
日常生活でありながら“非日常”。
新しいちょっとした“発見”かもしれない。
そんなことが売り場で起これば、
ワクワクするお店にもなる。
日常を充実させることが
非日常により一層アクセントが付く。
曇@祇園祭。
蝉の大合唱と暑さで夏を感じながら来てくれてありがとうございます。
実は同じ日などは一度もない。
いろいろな刺激があってその日その日が構成されていく。
お店の場合に
そこに楽しみがあれば、お客様は楽しみに来店してくれる。
ぼんやりした一日ではないことを
お店で表現することをお客さまは無意識に期待しているのだ。
日常生活でありながら“非日常”。
新しいちょっとした“発見”かもしれない。
そんなことが売り場で起これば、
ワクワクするお店にもなる。
日常を充実させることが
非日常により一層アクセントが付く。
曇@祇園祭。
蝉の大合唱と暑さで夏を感じながら来てくれてありがとうございます。