2016/6/30
キリ番。<5,500本目> ひとりごと
今となっては“懐かしい”キーワードですが、
キリ番。
ブログの更新が「5,500本」になりました。
始めたころはツイッターなどのSNSもなく、ホームページの更新もなかなか難しい時代だったので、
ブログは情報発信としてはお手軽なツールでした。
ここ数年は、圧倒的にSNSの情報発信が増えているトレンドですが、
10年以上、毎日更新を続けてきたことはそれなりに意味があります。
続けていることはどうってことないのですが、
どんな記事をエントリーするかを毎日考えることには
意味があります。
自分の生きている“歴史”でもあります。
いつまで続けようとか、いつやめるとかの計画もないところが一番のポイントなのかもしれません。
当面はこのまま続けて行こうとは思いますけどね♪
キリ番。
ブログの更新が「5,500本」になりました。
始めたころはツイッターなどのSNSもなく、ホームページの更新もなかなか難しい時代だったので、
ブログは情報発信としてはお手軽なツールでした。
ここ数年は、圧倒的にSNSの情報発信が増えているトレンドですが、
10年以上、毎日更新を続けてきたことはそれなりに意味があります。
続けていることはどうってことないのですが、
どんな記事をエントリーするかを毎日考えることには
意味があります。
自分の生きている“歴史”でもあります。
いつまで続けようとか、いつやめるとかの計画もないところが一番のポイントなのかもしれません。
当面はこのまま続けて行こうとは思いますけどね♪
2016/6/29
台湾視察と観光。<5,499本目> ひとりごと
台湾の南、高雄へ行きました。
台北から新幹線で2時間弱です。

日本国内での移動と全く変わりはありません。

40代の創業社長とその本社。
本社社屋は今年の1月に完成して、
「フラスコ蘭」を栽培して世界中に出荷しています。
しばし観光で向かった先は“原住民”の場所。

大きなつり橋があり、観光地の一つの目玉です。
高所恐怖症の人では渡れないでしょう。
日本にも出店している、超人気店。

これほど小籠包を食べたことはありません、
とっても美味でした(^^♪
台北から新幹線で2時間弱です。

日本国内での移動と全く変わりはありません。

40代の創業社長とその本社。
本社社屋は今年の1月に完成して、
「フラスコ蘭」を栽培して世界中に出荷しています。
しばし観光で向かった先は“原住民”の場所。

大きなつり橋があり、観光地の一つの目玉です。
高所恐怖症の人では渡れないでしょう。
日本にも出店している、超人気店。

これほど小籠包を食べたことはありません、
とっても美味でした(^^♪
2016/6/28
台湾観光。<5,498本目> ひとりごと
「九扮」です。

幻想的な雰囲気が魅力なんですね。
暑いけれどブラブラするのが楽しいね。

まだまだ、“便利”で売っている感じ。
存在感はあります。

幻想的な雰囲気が魅力なんですね。
暑いけれどブラブラするのが楽しいね。

まだまだ、“便利”で売っている感じ。
存在感はあります。
2016/6/27
近場だけどね。 移動の達人
1年半ぶりの海外。
アジア視察と勉強と
出来れば
足ツボ^^;。
ビューと行って、すぐに帰ってきます。
アジア視察と勉強と
出来れば
足ツボ^^;。
ビューと行って、すぐに帰ってきます。

2016/6/26
間隔を空けず。<5,496本目> ひとりごと
27日からテニスのウインブルドン大会が開催されます。
その第5シードに当たり前のように錦織圭選手の名前があることがとんでもなく凄いです。
もちろん一流プレーヤーのテニスを見るのも好きですが、
自分でやるもの大好きです。
おっさんテニスプレーヤーの日野は
年間「50回」を目標にしていますがここ3年ぐらいは大体70回ぐらいやっています。
1回がほとんどの場合90分ぐらいですから
回数が多いようにも見えますが、“ちょっとした通勤時間”ぐらいを割いているだけです。
大したことありません。

それでも先週のように沖縄へ出張していたりして
テニスコートに立つ間隔が2週間となってしまうと、
もう体がテニスをしたくて仕方なくなります。
そしてそれ以上に
2週間ぶりのテニスではラケット、グリップ、ボールのインパクトなどなど、
全てがしっくりきません。
週間が経った1回伸びただけなのにです。
女子柔道オリンピック金メダリストのヤワラちゃんが言っていましたが、
「お正月元旦以外は毎日稽古」だと言っていました。
まぁ、そこまでではないでしょうが、
レベルを上げるということは、
そのことに対して「継続的に途切れることなく取り組む。」
ことが大切なんですね。
ケガをしないでどこまでテニスコートに立てるかが
自分のライフスタイルのバロメータでもあります。
晴@最高予想27℃。
6月の最終日曜日にスッキリした気持ちで来てくれてありがとうございます。
その第5シードに当たり前のように錦織圭選手の名前があることがとんでもなく凄いです。
もちろん一流プレーヤーのテニスを見るのも好きですが、
自分でやるもの大好きです。
おっさんテニスプレーヤーの日野は
年間「50回」を目標にしていますがここ3年ぐらいは大体70回ぐらいやっています。
1回がほとんどの場合90分ぐらいですから
回数が多いようにも見えますが、“ちょっとした通勤時間”ぐらいを割いているだけです。
大したことありません。

それでも先週のように沖縄へ出張していたりして
テニスコートに立つ間隔が2週間となってしまうと、
もう体がテニスをしたくて仕方なくなります。
そしてそれ以上に
2週間ぶりのテニスではラケット、グリップ、ボールのインパクトなどなど、
全てがしっくりきません。
週間が経った1回伸びただけなのにです。
女子柔道オリンピック金メダリストのヤワラちゃんが言っていましたが、
「お正月元旦以外は毎日稽古」だと言っていました。
まぁ、そこまでではないでしょうが、
レベルを上げるということは、
そのことに対して「継続的に途切れることなく取り組む。」
ことが大切なんですね。
ケガをしないでどこまでテニスコートに立てるかが
自分のライフスタイルのバロメータでもあります。
晴@最高予想27℃。
6月の最終日曜日にスッキリした気持ちで来てくれてありがとうございます。
2016/6/25
雨の音。<5,495本目> ひとりごと
梅雨の時期は雨が降ることが自然界には必要なのです。
通勤や通学には雨の時に負担は増しますが、
農作物や日常生活にとって水がなければ生きていけませんから。
それで、子供のことろに母親によく聞かされていたことで
「雨の日は(その雨音で)ぐっする眠れるよ。」と。
もちろん台風などの豪雨は別ですが、
リズミカルに振るその雨音が気持ちを静めて眠りが深くなるというのが母の理屈でした。
そんな気がするような日もありますね。
そして思い出したのが「雨音はショパンの調べ」。
確か小林麻美の何ともアンニュイな歌声と表情がとってもセクシーでした。
めったに見ないユーチューブで検索して聞いてしまいました(^_^;)。
何十年も前の楽曲がすぐに聞けちゃうなんて、インターネットってすごい仕組みですね。
雨@蒸し暑い。
6月最終の週末も元気に来てくれてありがとうございます。
通勤や通学には雨の時に負担は増しますが、
農作物や日常生活にとって水がなければ生きていけませんから。
それで、子供のことろに母親によく聞かされていたことで
「雨の日は(その雨音で)ぐっする眠れるよ。」と。
もちろん台風などの豪雨は別ですが、
リズミカルに振るその雨音が気持ちを静めて眠りが深くなるというのが母の理屈でした。
そんな気がするような日もありますね。
そして思い出したのが「雨音はショパンの調べ」。
確か小林麻美の何ともアンニュイな歌声と表情がとってもセクシーでした。
めったに見ないユーチューブで検索して聞いてしまいました(^_^;)。
何十年も前の楽曲がすぐに聞けちゃうなんて、インターネットってすごい仕組みですね。
雨@蒸し暑い。
6月最終の週末も元気に来てくれてありがとうございます。
2016/6/24
かける時間。<5,494本目> ひとりごと
なんでも早く進めることはビジネスシーンでは必要なことだ。
のんびりとしている暇があれば、どんどんライバルからは追いこされていってしまう。
何もやらないで、
ビジネスでリードすることは絶対にない。
だから、すぐやる!
今やる!となる。
ただ、
時間をかけないため、スピードアップをするためには「考えること」が必要だ。
その考えることの時間はスピードだけではなく絶対的な時間数も必要なのだ。
しっかりとじっくり考える時間を持つことはとても大切なことだ。
それともう一つは、
「育てる時間」だ。
これは“促成栽培”はうまくいかない。
育つまでにはやはり時間がかかる。
上手に伸ばしてやるために時間は必要となってくる。
その時間は短い場合が少ない、長くなっても必要なのだ。
そんな認識で時間を考えると、
かける時間とスピードをだす時間など、いろいろな種類の時間を自分たちでマネジメントするのだ。
それが本当のマネジメント能力で経営センスにもつながる!
曇@下り坂。
蒸し暑かったり、涼しかったり不安定なお天気ですが、気持ちを安定させて来てくれてありがとうございます。
のんびりとしている暇があれば、どんどんライバルからは追いこされていってしまう。
何もやらないで、
ビジネスでリードすることは絶対にない。
だから、すぐやる!
今やる!となる。
ただ、
時間をかけないため、スピードアップをするためには「考えること」が必要だ。
その考えることの時間はスピードだけではなく絶対的な時間数も必要なのだ。
しっかりとじっくり考える時間を持つことはとても大切なことだ。
それともう一つは、
「育てる時間」だ。
これは“促成栽培”はうまくいかない。
育つまでにはやはり時間がかかる。
上手に伸ばしてやるために時間は必要となってくる。
その時間は短い場合が少ない、長くなっても必要なのだ。
そんな認識で時間を考えると、
かける時間とスピードをだす時間など、いろいろな種類の時間を自分たちでマネジメントするのだ。
それが本当のマネジメント能力で経営センスにもつながる!
曇@下り坂。
蒸し暑かったり、涼しかったり不安定なお天気ですが、気持ちを安定させて来てくれてありがとうございます。
2016/6/23
寝坊の原因。<5,493本目> ひとりごと
睡眠を積極的にとることを今年はちょっと考えて実践しています。
「眠くなったら寝る」ではなく
「眠る時間を予定する」という感じです。
起きる時間を想定しているのですが、
規則正しく生活をするためには
朝のスタートがとても大切になります。
そのスタートの準備が前日の夜となるわけです。
夜は仕事をしていることも少なくないのでかなりの不規則です。
そういった意味では不規則が「規則正しく訪れている」という感覚です(^_^;)。
それで、たま〜に20時前ぐらいに帰ってきてしまうと、
「今夜はDVDでも見てしまおうかな?」とか「あの本を読み漁ろう!」とか
何かほかのことに考えがアタマを巡り
「早く寝る」ということを忘れてしまいます。
結果、夜更かし的になり翌朝のスタートが遅れ気味になります。
日の出時刻も早くなっているので朝起きるのは、気持ちがいいシーズンですからきちんとした生活を実践したいですね。
曇@蒸し暑い。
今月も、もう終盤じゃん!って今さらながらに気が付きながらも
落ち着いて来てくれてありがとうございます。
「眠くなったら寝る」ではなく
「眠る時間を予定する」という感じです。
起きる時間を想定しているのですが、
規則正しく生活をするためには
朝のスタートがとても大切になります。
そのスタートの準備が前日の夜となるわけです。
夜は仕事をしていることも少なくないのでかなりの不規則です。
そういった意味では不規則が「規則正しく訪れている」という感覚です(^_^;)。
それで、たま〜に20時前ぐらいに帰ってきてしまうと、
「今夜はDVDでも見てしまおうかな?」とか「あの本を読み漁ろう!」とか
何かほかのことに考えがアタマを巡り
「早く寝る」ということを忘れてしまいます。
結果、夜更かし的になり翌朝のスタートが遅れ気味になります。
日の出時刻も早くなっているので朝起きるのは、気持ちがいいシーズンですからきちんとした生活を実践したいですね。
曇@蒸し暑い。
今月も、もう終盤じゃん!って今さらながらに気が付きながらも
落ち着いて来てくれてありがとうございます。
2016/6/22
また行きたい沖縄再発見。<5,492本目> ひとりごと
先週の沖縄出張のおまけ。
大好きなイルカが青空にまぶしい。

迫力のジンベエザメ

そばと呼ぶけれど、うどんですね。

夏休み前の梅雨明けのタイミングでの沖縄は狙い目です。
ビーチでのんびりは憧れます(^_-)
大好きなイルカが青空にまぶしい。

迫力のジンベエザメ

そばと呼ぶけれど、うどんですね。

夏休み前の梅雨明けのタイミングでの沖縄は狙い目です。
ビーチでのんびりは憧れます(^_-)
2016/6/21
雨対策。<5,491本目> ひとりごと
各地で雨による被害がないことを願っています。
日本国内で雨がない場所はありません。
雨が降ると特に移動の時に負担がかかります。
一つ目は、持ち物が増えるということ。
二つ目は、視界が悪くなるということ。
三つ目は、スリップなどがあるということです。
全ては、“普段”と違うからです。
普段とは、「晴」の時です。
ただ、それは年間を通して「晴」の方が「雨」よりも日数が多いから普段と言っているだけなのです。
これは日本の場合は当てはまるのでしょう。
今の気象情報はかなり精度が高いです。
だから雨雲の予想から雨に対しての対策も十分に検討できます。
雨を防ぐことはできませんが、
“対策”を立てることや準備と心構えをすることは可能です。
ほとんど当てにならない(根拠のない)「まぁ、なんとかなるでしょ。」が一番危険です。
経営でも同じで、
自分が想定していないことが起きるとうまくいきません。
どのような状況になっても、環境変化があってもしっかりと反応して対応することが必要です。
雨を見ながらいろいろ考えることも可能ですね。
強雨@風なし。
外出予定をちょっとだけコントロールしながら、来てくれてありがとうございます。
日本国内で雨がない場所はありません。
雨が降ると特に移動の時に負担がかかります。
一つ目は、持ち物が増えるということ。
二つ目は、視界が悪くなるということ。
三つ目は、スリップなどがあるということです。
全ては、“普段”と違うからです。
普段とは、「晴」の時です。
ただ、それは年間を通して「晴」の方が「雨」よりも日数が多いから普段と言っているだけなのです。
これは日本の場合は当てはまるのでしょう。
今の気象情報はかなり精度が高いです。
だから雨雲の予想から雨に対しての対策も十分に検討できます。
雨を防ぐことはできませんが、
“対策”を立てることや準備と心構えをすることは可能です。
ほとんど当てにならない(根拠のない)「まぁ、なんとかなるでしょ。」が一番危険です。
経営でも同じで、
自分が想定していないことが起きるとうまくいきません。
どのような状況になっても、環境変化があってもしっかりと反応して対応することが必要です。
雨を見ながらいろいろ考えることも可能ですね。
強雨@風なし。
外出予定をちょっとだけコントロールしながら、来てくれてありがとうございます。
2016/6/20
不具合が標準。<5,490本目> ひとりごと
子供のころには感じなかった、“カラダの痛み”。
加齢とともに、あちらこちらが
「ちょっと痛い…。」
「首がうまく回らない…。」
「肩がちょっと突っ張る…。」
などなど。
いろいろなところの可動領域が狭くなる。
子供のころは体が柔らかいので、一晩眠ればその柔らかさで痛みが出る前に治ってしまったのだ。
オトナになって、体が硬くなって柔軟性がないので元に戻らないのだ。
カラダ以外にもアタマも固くなってきてしまうのが常だ。
全身が“絶好調”なんて時の方が少ない状態なのだ。
それを、「いつかは全身が絶好調になって、その時には頑張る(だから今はちょっとうまくいかないんだ)」なんて言っていても、
そんな時はいつまでたっても訪れない。
だから、今の“不具合”を“(通常で)標準”としてしまうのだ。
そうすれば、
「今の状況でどうするか?」という発想になる。
痛みを取ろう取ろう、不具合を無くそう無くそうと思っていること自体がストレスを生んでいるのだ。
自分でストレスを探して生み出していると発想を転換して考えてみよう。
「今が“一番”」と考えれば不足や不具合なんてへっちゃらだ。
これからどうするかを考えて行動するだけだからね。
雨上がり@曇。
月曜日でしたがメルマガ臨時休業でしたが、暑さに負けず来てくれてありがとうございます。
加齢とともに、あちらこちらが
「ちょっと痛い…。」
「首がうまく回らない…。」
「肩がちょっと突っ張る…。」
などなど。
いろいろなところの可動領域が狭くなる。
子供のころは体が柔らかいので、一晩眠ればその柔らかさで痛みが出る前に治ってしまったのだ。
オトナになって、体が硬くなって柔軟性がないので元に戻らないのだ。
カラダ以外にもアタマも固くなってきてしまうのが常だ。
全身が“絶好調”なんて時の方が少ない状態なのだ。
それを、「いつかは全身が絶好調になって、その時には頑張る(だから今はちょっとうまくいかないんだ)」なんて言っていても、
そんな時はいつまでたっても訪れない。
だから、今の“不具合”を“(通常で)標準”としてしまうのだ。
そうすれば、
「今の状況でどうするか?」という発想になる。
痛みを取ろう取ろう、不具合を無くそう無くそうと思っていること自体がストレスを生んでいるのだ。
自分でストレスを探して生み出していると発想を転換して考えてみよう。
「今が“一番”」と考えれば不足や不具合なんてへっちゃらだ。
これからどうするかを考えて行動するだけだからね。
雨上がり@曇。
月曜日でしたがメルマガ臨時休業でしたが、暑さに負けず来てくれてありがとうございます。
2016/6/19
ダッシュで世界遺産。<5,489本目> ひとりごと
せっかくの沖縄出張、ちょっとの時間で行ってみました。

首里城。
沖縄サミットの状況を少し学べました。
琉球王朝のことは全然知りませんでしたね。

王国だからね。
ほかにも

全く知りませんでしたが、

中国と日本人が交流した講演も素晴らしい。
文化交流がありましたね。
梅雨明けした沖縄のビーチは・・・・、きれいでしょうねー。

首里城。
沖縄サミットの状況を少し学べました。
琉球王朝のことは全然知りませんでしたね。

王国だからね。
ほかにも

全く知りませんでしたが、

中国と日本人が交流した講演も素晴らしい。
文化交流がありましたね。
梅雨明けした沖縄のビーチは・・・・、きれいでしょうねー。
2016/6/18
長”距離”出張。<5,488本目> ひとりごと
3年ぶりの沖縄出張でした。
琉球銀行さまの第6期「りゅうぎんマネジメントスクール」での
「ブランドマーケティングでもっとファンを増やそう」というテーマでした。
60名以上がご参加で盛況です。
4月から9月まで6か月間コースなので熱心な方がこれだけ集まっています。

与えられた時間は90分間でしたが、
日野のテンションも高く珍しく10分以上の“延長”してしまいました。
ちょうどこの日は沖縄での梅雨明けにも重なって暑い日がスタートしたのですが、
日野も熱くなりました(^^♪

講義の前に駆け足で世界遺産の“ダッシュ観光”も出来ました。

首里城を見学して「琉球王国」のことをちょっとだけ学べました。
琉球銀行さまの第6期「りゅうぎんマネジメントスクール」での
「ブランドマーケティングでもっとファンを増やそう」というテーマでした。
60名以上がご参加で盛況です。
4月から9月まで6か月間コースなので熱心な方がこれだけ集まっています。

与えられた時間は90分間でしたが、
日野のテンションも高く珍しく10分以上の“延長”してしまいました。
ちょうどこの日は沖縄での梅雨明けにも重なって暑い日がスタートしたのですが、
日野も熱くなりました(^^♪

講義の前に駆け足で世界遺産の“ダッシュ観光”も出来ました。

首里城を見学して「琉球王国」のことをちょっとだけ学べました。
タグ: 沖縄 ブランドマーケティング
2016/6/17
出足が早いです。<5,487本目> ひとりごと
お盆休みが終わった8月20日(土)〜5回シリーズで
「がまごおり創業塾2016」〜教えます創業のイロハ〜
が始まります。
その開催前にプレセミナーとして
「創業スタートアップセミナー」も企画されています。

セミナー後は日野からの個別ワンポイントアドバイスまでついています。
先日募集を開始したのですが、
すでに「10名以上のお申込み」と事務局から聞きました。
まだ1か月も先のセミナーですがスタートが早いですね。
でも、ちょっと右を見て左を見て・・・・、なんてしていると
1か月なんてアッという間に来てしまいます。
「創業しようかなぁ〜・・・。」って考えてからすでに何か月、何年も経ってしまう方もいます。
まずはアクション!
行ってみないとわからないことばかりです。
http://sougyou.gamagoricci.jp/news-detail.php?id=5
蒲郡商工会議所 TEL:0533-68-7171へ電話して
「創業スタートアップセミナー(7月23日)のことを日野から聞いて申込みたい!」
と言っていただければ間に合います。
あ、すでに創業されている方でも
「もっといいお仕事がしたい!」という方も考えいですよ(^_^)v
急いで〜。
めんそーれ@沖縄。
「がまごおり創業塾2016」〜教えます創業のイロハ〜
が始まります。
その開催前にプレセミナーとして
「創業スタートアップセミナー」も企画されています。

セミナー後は日野からの個別ワンポイントアドバイスまでついています。
先日募集を開始したのですが、
すでに「10名以上のお申込み」と事務局から聞きました。
まだ1か月も先のセミナーですがスタートが早いですね。
でも、ちょっと右を見て左を見て・・・・、なんてしていると
1か月なんてアッという間に来てしまいます。
「創業しようかなぁ〜・・・。」って考えてからすでに何か月、何年も経ってしまう方もいます。
まずはアクション!
行ってみないとわからないことばかりです。
http://sougyou.gamagoricci.jp/news-detail.php?id=5
蒲郡商工会議所 TEL:0533-68-7171へ電話して
「創業スタートアップセミナー(7月23日)のことを日野から聞いて申込みたい!」
と言っていただければ間に合います。
あ、すでに創業されている方でも
「もっといいお仕事がしたい!」という方も考えいですよ(^_^)v
急いで〜。
めんそーれ@沖縄。
2016/6/16
相棒。<5,486本目> ひとりごと
“移動の達人”としては、持ち歩くビジネスグッズを吟味します。
ノートパソコンを持ち始めて10年以上が経ちますが、
ここ8年ぐらいはもっぱら「レッツノート」です。
鞄の中にノートパソコンを入れて携帯するのですが、
電源コードやマウスポインターなどの付属品も必要です。
バラバラに持つと忘れたり、するのですが、
レッツノート専用のインナーバッグがあります。

いつも持ち歩いているバッグにすっぽりと入り整理抜群です。
仕事にはいつでも心強い“相棒”が必要ですね(^_^)v
曇@下り坂。
気温の低めで体調崩しやすいですが、元気に来てくれてありがとうございます。
ノートパソコンを持ち始めて10年以上が経ちますが、
ここ8年ぐらいはもっぱら「レッツノート」です。
鞄の中にノートパソコンを入れて携帯するのですが、
電源コードやマウスポインターなどの付属品も必要です。
バラバラに持つと忘れたり、するのですが、
レッツノート専用のインナーバッグがあります。

いつも持ち歩いているバッグにすっぽりと入り整理抜群です。
仕事にはいつでも心強い“相棒”が必要ですね(^_^)v
曇@下り坂。
気温の低めで体調崩しやすいですが、元気に来てくれてありがとうございます。