2013/11/30
寝かす。<4,557本目> ひとりごと
赤ワインやウイスキーは
「年代物」と言うのがあります。
何年も、何十年も時を経ることによって
その味が時間の経過と共に深みを増し美味しくなるのです。
保存の状態にもよりますが、
味は変化していきます。
それが好きか嫌いかは別として、
10年先20年先に飲むために仕込んでおこう!
という発想は凄いですね。
ワインもウイスキーも「寝かす」ことによって、
何か新しい味が生まれてくるのでしょう。
人間も毎晩「寝る」ことをしていますが、
「寝かす」ことを自分自身ではほとんどしていません。
そう言えば、赤ちゃんは寝かすといいますね。
10年後20年後・・・50年後のために寝かすんでしょう。
次の事を考えるために
「自分を寝かす」ことも考えてもいいですね。
晴@冷え込み。
週末で月末ですよ〜、来てくれてありがとうございます。
「年代物」と言うのがあります。
何年も、何十年も時を経ることによって
その味が時間の経過と共に深みを増し美味しくなるのです。
保存の状態にもよりますが、
味は変化していきます。
それが好きか嫌いかは別として、
10年先20年先に飲むために仕込んでおこう!
という発想は凄いですね。
ワインもウイスキーも「寝かす」ことによって、
何か新しい味が生まれてくるのでしょう。
人間も毎晩「寝る」ことをしていますが、
「寝かす」ことを自分自身ではほとんどしていません。
そう言えば、赤ちゃんは寝かすといいますね。
10年後20年後・・・50年後のために寝かすんでしょう。
次の事を考えるために
「自分を寝かす」ことも考えてもいいですね。
晴@冷え込み。
週末で月末ですよ〜、来てくれてありがとうございます。
2013/11/29
人間、勝手だけど。 移動の達人
秋のつもりが
寒さが始まりますね。
まぁ、もうすぐ12月だから冬に突入なわけですけどね。
あれだけ
暑い、暑い、暑い〜。
って言っていたのもスッカリ忘れちゃってる。
いい気なものだ!
忘れちゃうから、新しい気持ちになれるっていう部分もあるけどね。
暑けりゃ暑いというし、
寒けりゃ寒いという。
そのお天気は自分ではコントロール出来ませんけどね。
季節を話題にしたご挨拶は出来ますね。
そのご挨拶が、
ちょっとしたお互いを思いやるきっかけにすればスマートですね。
体調も崩しやすい時期、
何かとせわしなくなる時期、
自分勝手が顔を出してきそうですが
お互い様、おかげ様、
そして
ありがとう!
って言っていれば乗り切れますね。
晴@最高気温が10℃。
冷え冷えの週末にホットに来てくれてありがとうございます。
寒さが始まりますね。
まぁ、もうすぐ12月だから冬に突入なわけですけどね。
あれだけ
暑い、暑い、暑い〜。
って言っていたのもスッカリ忘れちゃってる。
いい気なものだ!
忘れちゃうから、新しい気持ちになれるっていう部分もあるけどね。
暑けりゃ暑いというし、
寒けりゃ寒いという。
そのお天気は自分ではコントロール出来ませんけどね。
季節を話題にしたご挨拶は出来ますね。
そのご挨拶が、
ちょっとしたお互いを思いやるきっかけにすればスマートですね。
体調も崩しやすい時期、
何かとせわしなくなる時期、
自分勝手が顔を出してきそうですが
お互い様、おかげ様、
そして
ありがとう!
って言っていれば乗り切れますね。
晴@最高気温が10℃。
冷え冷えの週末にホットに来てくれてありがとうございます。
2013/11/28
自分の気持ち。 移動の達人
やろうと思っていても、
なかなか手をつけないこととか、
何となく億劫になっていることとか、
ちょっとしたことなのにできていないことが多々ある。
ヤル気を出せば出来るのか?
いつでも出来ると思っているから先送りにしているのか?
ただただ、だらしがないのか?
なかなか理屈だけではコントロール出来ないのが、
自分だ。
そんな時はやはり信頼している
友人などのアドバイスが有効だ。
他人だからこそ言える、
ある意味で無責任なコメントに
ハッとさせられることも少なくない。
肝心なことは、それを聞き入れて受け入れることだ。
自分気持ちが1番あやふやだったりもする。
決心や決意は固い方がいいが、
凡人はふにゃふにゃだ。
気持ちの充実には
体力の充実も必要だ。
でも、
どれもこれも条件が十分に揃うことはまずない。
やはりどれだけの思いが自分を動かすのかで決まってくる。
自分気持ち、思い。
これをキチンと意識をして向き合うことだ。
晴@中小企業大学校瀬戸校。
曜日の感覚がなくなりはじめても、慌てて来てくれてありがとうございます。
なかなか手をつけないこととか、
何となく億劫になっていることとか、
ちょっとしたことなのにできていないことが多々ある。
ヤル気を出せば出来るのか?
いつでも出来ると思っているから先送りにしているのか?
ただただ、だらしがないのか?
なかなか理屈だけではコントロール出来ないのが、
自分だ。
そんな時はやはり信頼している
友人などのアドバイスが有効だ。
他人だからこそ言える、
ある意味で無責任なコメントに
ハッとさせられることも少なくない。
肝心なことは、それを聞き入れて受け入れることだ。
自分気持ちが1番あやふやだったりもする。
決心や決意は固い方がいいが、
凡人はふにゃふにゃだ。
気持ちの充実には
体力の充実も必要だ。
でも、
どれもこれも条件が十分に揃うことはまずない。
やはりどれだけの思いが自分を動かすのかで決まってくる。
自分気持ち、思い。
これをキチンと意識をして向き合うことだ。
晴@中小企業大学校瀬戸校。
曜日の感覚がなくなりはじめても、慌てて来てくれてありがとうございます。
2013/11/27
ドタキャンする奴。<4,554本目> ひとりごと
それって、ほとんど「同じ人」なんだよねー。
毎月2回、中小企業基盤整備機構(中小機構)中部にて
無料の「窓口相談」を実施しています。
(12月は11日(水)と26日(木)の2日)
昨日(11月26日)も
5件の相談枠が「満席」だったのです。
ほとんどの日程が毎回満席なので、早く相談したくても日程が後ろにずれ込む予約があるのです。
そして、そんな状況を知ってか知らずか当日キャンセル。
もっと早く予定がわかっていれば、
満席にならずにほかの相談者の方が来ることが出来たのに、
ドタキャンではその対応もなかなかできません。
無料相談だから、甘く考えているのでしょうね。
しかももその方は今回が初めてではない。
そのスタンスがビジネスの信用にどれほどの影響が出るかの重大さに気が付いていないのでしょうね。
残念なことです。
これから忘年会シーズンになりますが、
よく似たようなことがおきます。
それぞれみんな事情はあるでしょうが、
いつまでたっても返事をしないやつとか、
毎回ドタキャンする奴とか、
毎回同じ時間だけ遅刻してくるやつとか、
実は全部パターンが決まっています。
つまり、その人の考え方の表れなんですね。
そんな方は、「人のお世話をする」ということがまずできません。
宴会の幹事ができないのです。
だから、リーダーシップが全くないのです。
となれば、ビジネスでは何の信用もなく「使えない奴」になります。
まぁ、残念な人がビジネス界にたくさんいるので、
そこで真面目に頑張れば生き残ることが出来るんですけどね。
晴@最低気温2℃。
寒さも含めていろいろ対策をしながら来てくれてありがとうございます。
毎月2回、中小企業基盤整備機構(中小機構)中部にて
無料の「窓口相談」を実施しています。
(12月は11日(水)と26日(木)の2日)
昨日(11月26日)も
5件の相談枠が「満席」だったのです。
ほとんどの日程が毎回満席なので、早く相談したくても日程が後ろにずれ込む予約があるのです。
そして、そんな状況を知ってか知らずか当日キャンセル。
もっと早く予定がわかっていれば、
満席にならずにほかの相談者の方が来ることが出来たのに、
ドタキャンではその対応もなかなかできません。
無料相談だから、甘く考えているのでしょうね。
しかももその方は今回が初めてではない。
そのスタンスがビジネスの信用にどれほどの影響が出るかの重大さに気が付いていないのでしょうね。
残念なことです。
これから忘年会シーズンになりますが、
よく似たようなことがおきます。
それぞれみんな事情はあるでしょうが、
いつまでたっても返事をしないやつとか、
毎回ドタキャンする奴とか、
毎回同じ時間だけ遅刻してくるやつとか、
実は全部パターンが決まっています。
つまり、その人の考え方の表れなんですね。
そんな方は、「人のお世話をする」ということがまずできません。
宴会の幹事ができないのです。
だから、リーダーシップが全くないのです。
となれば、ビジネスでは何の信用もなく「使えない奴」になります。
まぁ、残念な人がビジネス界にたくさんいるので、
そこで真面目に頑張れば生き残ることが出来るんですけどね。
晴@最低気温2℃。
寒さも含めていろいろ対策をしながら来てくれてありがとうございます。
2013/11/26
季節を楽しむ。<4,553本目> ひとりごと
名古屋駅のコンコースや、新幹線のホームには、
団体旅行客があふれています。
秋の行楽シーズンなんですね。
修学旅行のピークは先月だったのでめっきり学生さんの姿は減りましたが、
平日にお休みの人もいるんですね。
ってよくよく見ると、
”リタイア組”かな。
平均年齢が見たところ65歳は過ぎている感じが圧倒的に多いです。
それもご夫婦です。
ご夫婦仲良く行楽に出かけるなんて素敵ですね。
時間的に精神的にも余裕がある楽しみがあることは
とても人生を豊かにしてくれるでしょう。
今月13泊の出張予定も明日からの2泊3日のみとなりました。
お仕事ではありますが、
車窓から眺める紅葉を楽しみにしてエネルギーチャージします。
晴@ぐっと冷え込み。
曜日の感覚がちょっと薄くなりつつも来てくれてありがとうございます。
団体旅行客があふれています。
秋の行楽シーズンなんですね。
修学旅行のピークは先月だったのでめっきり学生さんの姿は減りましたが、
平日にお休みの人もいるんですね。
ってよくよく見ると、
”リタイア組”かな。
平均年齢が見たところ65歳は過ぎている感じが圧倒的に多いです。
それもご夫婦です。
ご夫婦仲良く行楽に出かけるなんて素敵ですね。
時間的に精神的にも余裕がある楽しみがあることは
とても人生を豊かにしてくれるでしょう。
今月13泊の出張予定も明日からの2泊3日のみとなりました。
お仕事ではありますが、
車窓から眺める紅葉を楽しみにしてエネルギーチャージします。
晴@ぐっと冷え込み。
曜日の感覚がちょっと薄くなりつつも来てくれてありがとうございます。
2013/11/25
忘れ物モノ、無くしモノ。<4,552本目> ひとりごと
最近ちょこちょこ忘れ物が多い。
ほとんどの場合はリカバリーができる。
なぜなら忘れ物をした時は、
その忘れ物がどこに忘れたかの「残像」が記憶に残っているからだ。
「あ〜、あそこに置いたままだったぁ〜」
と言う感じだ。
何かが見つからない時は、
探すものを最後に使った場面を出来るだけ思い出す。
そしてその記憶をもとに自分が行動したところを
「逆回り」にたどっていく。
そうすると、そのたどり方がわかりさえすれば、
必ずそのライン上にある。
もともと忘れ物をするタイプではないが、
なんだかちょっと気が散っているんでしょうかね。
もっと気合を入れないといけないね。
っていうことで、
今朝から、
腕時計が見当たりません。
いつも同じ場所に片付けていたのですが、
その場所に無いのです。
酔っぱらったりしたわけでも何でもないのでちょっと困っています。
逆回しで昨日の行動をたどってみると、
19:30までは確実にあったのです。
となると・・・、どこだろうなぁ〜。
とても大事な腕時計なんだけどなぁ〜。
携帯ならならせばいいけど、
腕時計にGPSがついているわけでも音が鳴るわけでもないし・・・。
さ〜て、困った(T_T)
曇@午後から雨。
11月最終週の月曜日スタートに来てくれてありがとうございます。
ほとんどの場合はリカバリーができる。
なぜなら忘れ物をした時は、
その忘れ物がどこに忘れたかの「残像」が記憶に残っているからだ。
「あ〜、あそこに置いたままだったぁ〜」
と言う感じだ。
何かが見つからない時は、
探すものを最後に使った場面を出来るだけ思い出す。
そしてその記憶をもとに自分が行動したところを
「逆回り」にたどっていく。
そうすると、そのたどり方がわかりさえすれば、
必ずそのライン上にある。
もともと忘れ物をするタイプではないが、
なんだかちょっと気が散っているんでしょうかね。
もっと気合を入れないといけないね。
っていうことで、
今朝から、
腕時計が見当たりません。
いつも同じ場所に片付けていたのですが、
その場所に無いのです。
酔っぱらったりしたわけでも何でもないのでちょっと困っています。
逆回しで昨日の行動をたどってみると、
19:30までは確実にあったのです。
となると・・・、どこだろうなぁ〜。
とても大事な腕時計なんだけどなぁ〜。
携帯ならならせばいいけど、
腕時計にGPSがついているわけでも音が鳴るわけでもないし・・・。
さ〜て、困った(T_T)
曇@午後から雨。
11月最終週の月曜日スタートに来てくれてありがとうございます。
2013/11/24
日曜日の3冊とオマケ。<4,551本目> ひとりごと
書籍を買う時は1冊と言うことがありません。
先日何冊か買ったうちの3冊。
「進撃のセブン-イレブン」

「経営力が劇的に強くなる101の<特効>定石 」

「言葉ひとつで“儲け"は10倍!」

実はオマケが一番読みたい(^^ゞ。
この本は東野圭吾作品好きの日野の事を知っている社長さんが
さりげなくプレゼントしてくれました。
「疾風ロンド」

ありがとうございます。
本を読む集中力はいつも持っていないとね。
その積み重ねが論理力を作り上げます。
出張で溜まったオフィスでの仕事をしながら…。
晴@穏やか。
おいおい、11月も終盤だよ〜って来てくれてありがとうございます。
先日何冊か買ったうちの3冊。
「進撃のセブン-イレブン」

「経営力が劇的に強くなる101の<特効>定石 」

「言葉ひとつで“儲け"は10倍!」

実はオマケが一番読みたい(^^ゞ。
この本は東野圭吾作品好きの日野の事を知っている社長さんが
さりげなくプレゼントしてくれました。
「疾風ロンド」

ありがとうございます。
本を読む集中力はいつも持っていないとね。
その積み重ねが論理力を作り上げます。
出張で溜まったオフィスでの仕事をしながら…。
晴@穏やか。
おいおい、11月も終盤だよ〜って来てくれてありがとうございます。
2013/11/23
朝日は強い! 移動の達人
米子の駅後ろから昇る太陽。
力強いですね。
これから始まる!
って感じがあります。
4週連続で今年も通った鳥取県には
多くの受講生と友人もいます。
そこにお隣、島根県のメンバーも加わった賑やかな
「奇跡の出会い」も開催されました。
出会った瞬間から、
それがいい出会いになるかどうかは
何度も会えるか会いたいと思えるかです。
だから、
続いている関係は
いい出会いでお互いを切磋琢磨しています。
そんなメンバーは
朝日のようにグングン昇る力を持っています。
楽しい時ばかりじゃなく、苦しい時も
太陽のように明るく
たくましく昇っていくのです。
強さは
美しく、
そして優しいですね。
沈んでもまた昇るのが太陽!
エネルギーをチャージして進め〜!
晴@米子から名古屋のミーティングへ。
おー、土曜日だったんだぁ、って気がついて来てくれてありがとうございます。
力強いですね。
これから始まる!
って感じがあります。
4週連続で今年も通った鳥取県には
多くの受講生と友人もいます。
そこにお隣、島根県のメンバーも加わった賑やかな
「奇跡の出会い」も開催されました。
出会った瞬間から、
それがいい出会いになるかどうかは
何度も会えるか会いたいと思えるかです。
だから、
続いている関係は
いい出会いでお互いを切磋琢磨しています。
そんなメンバーは
朝日のようにグングン昇る力を持っています。
楽しい時ばかりじゃなく、苦しい時も
太陽のように明るく
たくましく昇っていくのです。
強さは
美しく、
そして優しいですね。
沈んでもまた昇るのが太陽!
エネルギーをチャージして進め〜!
晴@米子から名古屋のミーティングへ。
おー、土曜日だったんだぁ、って気がついて来てくれてありがとうございます。

2013/11/22
売れないとき。<4,549本目> ひとりごと
どうやったら売れるようになるのだろうか?
という質問はよく受ける。
その時の質問者には二通りのパターンがある。
一つは、
「こんな風にすれば売れるのではないか?」
と自分で意見を持っているタイプ。
もう一つは
「何をすればいい?」
というノープランのタイプです。
こんな風にすれば・・・・の場合は、
自分である程度「仮説」を立てているわけですから、
コチラのアドバイスも比較的すんなりと受け入れることが出来ます。
そうなれば当然うまく売れる可能性も高くなります。
ところが、ノープランの場合は、
ほとんどの場合が「横着」です。
「何か楽してうまい方法はないか?」と口にこそ出しませんが、
そんな雰囲気は(本人は気が付いていませんが)見え見えです(^^;。
だから、こちらがアドバイスをしても
自分が何かをやらなければいけないことだったりするとテキメンに
「その効果は?」
などと返ってきます。
実際には、「いいと思っていることをやってみるしかない。」
のですが、そこの手間(本当は努力)を惜しむのですね。
これでは売れるはずもありません。
こんな経営者から買ったら、お客様には失礼です。
売れているときはいいのですが、売れなくなった時に本当のその人の“状況”が見えてきますね。
自分の商売に飽きてしまったらおしまいですから、
飽きない(=商い)でやりましょ!
晴@米子。
気が付けば週末、金曜日に張り切って来てくれてありがとうございます。
という質問はよく受ける。
その時の質問者には二通りのパターンがある。
一つは、
「こんな風にすれば売れるのではないか?」
と自分で意見を持っているタイプ。
もう一つは
「何をすればいい?」
というノープランのタイプです。
こんな風にすれば・・・・の場合は、
自分である程度「仮説」を立てているわけですから、
コチラのアドバイスも比較的すんなりと受け入れることが出来ます。
そうなれば当然うまく売れる可能性も高くなります。
ところが、ノープランの場合は、
ほとんどの場合が「横着」です。
「何か楽してうまい方法はないか?」と口にこそ出しませんが、
そんな雰囲気は(本人は気が付いていませんが)見え見えです(^^;。
だから、こちらがアドバイスをしても
自分が何かをやらなければいけないことだったりするとテキメンに
「その効果は?」
などと返ってきます。
実際には、「いいと思っていることをやってみるしかない。」
のですが、そこの手間(本当は努力)を惜しむのですね。
これでは売れるはずもありません。
こんな経営者から買ったら、お客様には失礼です。
売れているときはいいのですが、売れなくなった時に本当のその人の“状況”が見えてきますね。
自分の商売に飽きてしまったらおしまいですから、
飽きない(=商い)でやりましょ!
晴@米子。
気が付けば週末、金曜日に張り切って来てくれてありがとうございます。
2013/11/21
\777<4,548本目> ひとりごと
パチンコをやる人なら「777」ってすごく喜ぶのでしょうか?
ラッキー7て言いますもんね。
「8」が好きにな日野にはピンときませんが、
セブンイレブンで買い物をしたわけです。
するとレシートの合計金額は「¥777」だったんです。
そうしたらお店の人が、
「ラッキーな777のレシートいりますか?」って言いました。
普段、レシートは受け取ったり受け取らなかったりでしたが、
その一言で受け取りました。
ちょうど今セブンイレブンでは、
「700円以上お買い物でくじ引き」の期間なので、そのくじも引くことになりました。
「まぁ、運がいいからこういうの当たっちゃうんですけどねー」
などと店員さんと軽くコミュニケーションしながら引きました。
「当たり!」です。
スナック菓子ですが、当たっちゃいました。
「本当に運がいいですねー」なんて笑顔で
そのお店を出ました。
都内のセブンイレブンですが、
これは子供のころに近所の駄菓子屋で経験した「お店での楽しみ」のような気がします。
そこにセブンイレブンの一つの良さが表れています。
学生アルバイトではなかったからその人の属人的な接客だったかおもしれませんが、
初めて入ったセブンイレブン、今後二度と訪れない可能性が高いセブンイレブンが
「お店」として機能していることを実感しました。
コンビニは飽和状態かもしれませんが、
「お店」はまだまだ必要で求められています。
ツイている日野の運の良さは、
12月8日の「ビジネスフォーラム2014」の時にもたっぷりお渡ししますね。
もちろん、このブログにいつも来てくれているアナタにもね(^_-)
夜明け前のビルの谷間から見える東京タワー。

このやり方だとどうしても横向きになっちゃうなぁ〜(^^;。
晴@東京都内から、鬼太郎出雲へ。
あと40日の年内も頑張るぞーって来てくれてありがとうございます。
ラッキー7て言いますもんね。
「8」が好きにな日野にはピンときませんが、
セブンイレブンで買い物をしたわけです。
するとレシートの合計金額は「¥777」だったんです。
そうしたらお店の人が、
「ラッキーな777のレシートいりますか?」って言いました。
普段、レシートは受け取ったり受け取らなかったりでしたが、
その一言で受け取りました。
ちょうど今セブンイレブンでは、
「700円以上お買い物でくじ引き」の期間なので、そのくじも引くことになりました。
「まぁ、運がいいからこういうの当たっちゃうんですけどねー」
などと店員さんと軽くコミュニケーションしながら引きました。
「当たり!」です。
スナック菓子ですが、当たっちゃいました。
「本当に運がいいですねー」なんて笑顔で
そのお店を出ました。
都内のセブンイレブンですが、
これは子供のころに近所の駄菓子屋で経験した「お店での楽しみ」のような気がします。
そこにセブンイレブンの一つの良さが表れています。
学生アルバイトではなかったからその人の属人的な接客だったかおもしれませんが、
初めて入ったセブンイレブン、今後二度と訪れない可能性が高いセブンイレブンが
「お店」として機能していることを実感しました。
コンビニは飽和状態かもしれませんが、
「お店」はまだまだ必要で求められています。
ツイている日野の運の良さは、
12月8日の「ビジネスフォーラム2014」の時にもたっぷりお渡ししますね。
もちろん、このブログにいつも来てくれているアナタにもね(^_-)
夜明け前のビルの谷間から見える東京タワー。

このやり方だとどうしても横向きになっちゃうなぁ〜(^^;。
晴@東京都内から、鬼太郎出雲へ。
あと40日の年内も頑張るぞーって来てくれてありがとうございます。
2013/11/20
分かれ道。<4,547本目> ひとりごと
随分と長い間、
ダイエットばやりですが、
体重が増えていく時の傾向があります。
もちろん代謝に比べて摂取が増えれば体重は増えるわけです。
足し算引き算の簡単な理屈です。
決してストレスでは太りませんね。
太っているとか痩せているとかの話ではなく、
その過程の事です。
例えば今の体重が60キロだとする。
一日で3キロも5キロも増えることが無いので、
最初は61キロぐらいになります。
そしてそれが62キロになり63キロぐらいになり、
「あ〜、ちょっと増えて来たなぁ〜」と感じます。
そこで何らかの手を打てばいいのですが、そのままにしておくとさらに増えて
65キロになります。
ココが最初の分かれ道です。
65と言うある意味で区切りがいい時点で対処をするかです。
これが66キロになってしまうといけません。
次の分かれ道はもっと区切りがいい70キロになってしまいます。
そしてその70キロを超えると
されにブレーキはきかなくなり、
「まぁ、いいかぁ〜これぐらい…」となり
青天井?になってしまいます。
モノゴトは急に変わるわけではありません。
少しずつ変わるのですが、
どこかでその劇的に変わってしまう“分かれ道”があるのです。
その時にどんな判断や対応をするかで大きく行き先は変わってきます。
そこを見逃さないように
また先送りしないように注意が必要です。
晴@冬型。
秋の味覚を楽しまないうちに冬を感じながら来てくれてありがとうございます。
ダイエットばやりですが、
体重が増えていく時の傾向があります。
もちろん代謝に比べて摂取が増えれば体重は増えるわけです。
足し算引き算の簡単な理屈です。
決してストレスでは太りませんね。
太っているとか痩せているとかの話ではなく、
その過程の事です。
例えば今の体重が60キロだとする。
一日で3キロも5キロも増えることが無いので、
最初は61キロぐらいになります。
そしてそれが62キロになり63キロぐらいになり、
「あ〜、ちょっと増えて来たなぁ〜」と感じます。
そこで何らかの手を打てばいいのですが、そのままにしておくとさらに増えて
65キロになります。
ココが最初の分かれ道です。
65と言うある意味で区切りがいい時点で対処をするかです。
これが66キロになってしまうといけません。
次の分かれ道はもっと区切りがいい70キロになってしまいます。
そしてその70キロを超えると
されにブレーキはきかなくなり、
「まぁ、いいかぁ〜これぐらい…」となり
青天井?になってしまいます。
モノゴトは急に変わるわけではありません。
少しずつ変わるのですが、
どこかでその劇的に変わってしまう“分かれ道”があるのです。
その時にどんな判断や対応をするかで大きく行き先は変わってきます。
そこを見逃さないように
また先送りしないように注意が必要です。
晴@冬型。
秋の味覚を楽しまないうちに冬を感じながら来てくれてありがとうございます。
2013/11/19
散らかる。<4,546本目> ひとりごと
いつもの事だが、
出張が重なると、
ついついオフィスのテーブルの上が乱雑になります。
早朝に出かけて、宿泊をして、
深夜に帰ってくるようなことを繰り返す時期になるとどうしても
「散らかる」。
そんな時は、同じ時期に
「気持ちも散らかる」のです。
わかっていますが出来ていません。
コレを治そうと取り組んでいます。
実際には何度でも取り組んでいろいろやっていますが、
自分のものになっていません。
オフィスの乱れは心の乱れとなり、お仕事の乱れともなります。
十分に気を引き締めなければいけません。
幸い気温も下がってくる時期なので、
寒さで身も引き締まることが多いです。
これを利用しようと思います。
何度やってもダメだ、で終わらせないで
どこまででも工夫をして取り組む!
にしたいと思います。
今がダメダメなことはわかっていますが、
それを許している自分が一番ダメダメなのです。
今から取り組みます。
イメージは既にできているんだから・・・。
晴@冬模様。
ブルブルっと震えながらも熱く来てくれてありがとうございます。
出張が重なると、
ついついオフィスのテーブルの上が乱雑になります。
早朝に出かけて、宿泊をして、
深夜に帰ってくるようなことを繰り返す時期になるとどうしても
「散らかる」。
そんな時は、同じ時期に
「気持ちも散らかる」のです。
わかっていますが出来ていません。
コレを治そうと取り組んでいます。
実際には何度でも取り組んでいろいろやっていますが、
自分のものになっていません。
オフィスの乱れは心の乱れとなり、お仕事の乱れともなります。
十分に気を引き締めなければいけません。
幸い気温も下がってくる時期なので、
寒さで身も引き締まることが多いです。
これを利用しようと思います。
何度やってもダメだ、で終わらせないで
どこまででも工夫をして取り組む!
にしたいと思います。
今がダメダメなことはわかっていますが、
それを許している自分が一番ダメダメなのです。
今から取り組みます。
イメージは既にできているんだから・・・。
晴@冬模様。
ブルブルっと震えながらも熱く来てくれてありがとうございます。
2013/11/18
誰と?で変わる。<4,545本目> ひとりごと
各地方での個別コンサルティングをする場合、
その地域の商工会議所や商工会、行政などの団体の担当者と一緒に動くことがある。
全国jどこへ行っても
地域振興はとても大切な要素だ。
いくら良いノウハウをこちらが持っていても、
それを地域に人たちが理解をしてましてや実践していくためには、
そこに住んで働いている経営指導員などのサポートが必ず必要になってくる。
その経営指導員が、
企業と日野の経営コンサルタントとしての機能を上手にジョイントしていただいている。
こうなると俄然企業もやる気になり、
具体的な対策が打てる。
そしてディスカッションの中からアイディアもポンポンと飛び出す。
いい循環が起こるのだ。
こうして考えると、
どんなお仕事をするか?
という命題もあるが、最もキーとなるのは、
「誰と一緒にそのお仕事をするか?」
というところに行きつく。
信頼できるパートナーがいると、
心強いことこの上ない。
人生も同じで、
誰とどれだけの時間を共有できるかが、
その人の人生そのものを変えてしまうような気がする。
いい仲間といい時間を過ごすために、
自分もいい人間として成長することが大切なのだ。
もっともっと頑張って努力しないとね。
晴@熊野市から愛知県へ。
メルマガも読みながら元気に来てくれてありがとうございます。
その地域の商工会議所や商工会、行政などの団体の担当者と一緒に動くことがある。
全国jどこへ行っても
地域振興はとても大切な要素だ。
いくら良いノウハウをこちらが持っていても、
それを地域に人たちが理解をしてましてや実践していくためには、
そこに住んで働いている経営指導員などのサポートが必ず必要になってくる。
その経営指導員が、
企業と日野の経営コンサルタントとしての機能を上手にジョイントしていただいている。
こうなると俄然企業もやる気になり、
具体的な対策が打てる。
そしてディスカッションの中からアイディアもポンポンと飛び出す。
いい循環が起こるのだ。
こうして考えると、
どんなお仕事をするか?
という命題もあるが、最もキーとなるのは、
「誰と一緒にそのお仕事をするか?」
というところに行きつく。
信頼できるパートナーがいると、
心強いことこの上ない。
人生も同じで、
誰とどれだけの時間を共有できるかが、
その人の人生そのものを変えてしまうような気がする。
いい仲間といい時間を過ごすために、
自分もいい人間として成長することが大切なのだ。
もっともっと頑張って努力しないとね。
晴@熊野市から愛知県へ。
メルマガも読みながら元気に来てくれてありがとうございます。
2013/11/17
プレミアムなんですよ。<4,544本目> ひとりごと
「鈴木敏文のセブン‐イレブン・ウェイ 日本から世界に広がる「お客さま流」経営」
を読んだ後なのでなおさらです。
「セブンプレミアム進化論 なぜ安売りしなくても売れるのか」

経営者やコンサルタントなら必読ですね。
一般の人はセブンイレブンに行って買い物してみましょう(^_-)。
晴@熊野市へ出張ですよ。
お天気下り坂でもテンション上がり調子で来てくれてありがとうございます。
を読んだ後なのでなおさらです。
「セブンプレミアム進化論 なぜ安売りしなくても売れるのか」

経営者やコンサルタントなら必読ですね。
一般の人はセブンイレブンに行って買い物してみましょう(^_-)。
晴@熊野市へ出張ですよ。
お天気下り坂でもテンション上がり調子で来てくれてありがとうございます。
2013/11/16
6ヶ月の進化。<4,543本目> ひとりごと
中小企業大学校瀬戸校で開催されていた長期コース
「経営管理者養成コース(第23期)」が修了した。
6月から毎月4日間を6ヶ月、合計で24日間のコースだ。
その中の7月は
全4日間を日野が担当するが、
それに加えて、「日野ゼミ」も担当している。
初めは、参加者もお互いに初対面なので
どこかぎこちないが、月日を重ねるうちにだんだんと打ち解けてくる。
経営者になるためのスキルや知識を習得しながらも
それ以上にお互いのコミュニケーションが充実してきて
切磋琢磨が始まる。
今年のメンバーは
「STK23」とチーム目ーをつけて、ユニフォームのポロシャツまで作成した。
いいチームワークがいつしか出来上がっていた。

最終日には、
それぞれ自らが設定した研究課題についての発表(プレゼンテーション)があったのだが、
口々に言うことが
「ここで半年間一緒に学んだ“仲間”が宝物です。」と言うコメントが多い。
年齢や業界を超えて
飲んで、食べて、話して、学んで、遊んで、
多くの時間を共有しながらお互いが励まし勇気づけられたのだと思う。
頼りない奴がいれば、ちゃんとそれをサポートするメンバーが出てくる。
日野ゼミ内でも、
未完成のレポートを助けるために一緒に徹夜して手伝うメンバーまで出てきた。
社内でもなかなか見られる光景ではないはずだ。
ましてや、自分に全くない会社のヘルプなのだ。
多くのこの学びが、お仕事にもプライベートにも
大いに役立つのだと確信した発表会だった。
晴@コートは必須。
土曜日でお休みの人もお仕事の人も元気に来てくれてありがとうございます。
「経営管理者養成コース(第23期)」が修了した。
6月から毎月4日間を6ヶ月、合計で24日間のコースだ。
その中の7月は
全4日間を日野が担当するが、
それに加えて、「日野ゼミ」も担当している。
初めは、参加者もお互いに初対面なので
どこかぎこちないが、月日を重ねるうちにだんだんと打ち解けてくる。
経営者になるためのスキルや知識を習得しながらも
それ以上にお互いのコミュニケーションが充実してきて
切磋琢磨が始まる。
今年のメンバーは
「STK23」とチーム目ーをつけて、ユニフォームのポロシャツまで作成した。
いいチームワークがいつしか出来上がっていた。

最終日には、
それぞれ自らが設定した研究課題についての発表(プレゼンテーション)があったのだが、
口々に言うことが
「ここで半年間一緒に学んだ“仲間”が宝物です。」と言うコメントが多い。
年齢や業界を超えて
飲んで、食べて、話して、学んで、遊んで、
多くの時間を共有しながらお互いが励まし勇気づけられたのだと思う。
頼りない奴がいれば、ちゃんとそれをサポートするメンバーが出てくる。
日野ゼミ内でも、
未完成のレポートを助けるために一緒に徹夜して手伝うメンバーまで出てきた。
社内でもなかなか見られる光景ではないはずだ。
ましてや、自分に全くない会社のヘルプなのだ。
多くのこの学びが、お仕事にもプライベートにも
大いに役立つのだと確信した発表会だった。
晴@コートは必須。
土曜日でお休みの人もお仕事の人も元気に来てくれてありがとうございます。