2010/9/30
メルマガ返信続編。<3,313本目> ひとりごと
メルマガ「“脳”に効くビジネスサプリ」読者、
ペルーの榊原さんとのやり取り、続編を一部ご紹介します。
---------
これからチチカカ湖へ行ってきます。
富士山より高いところにある、ボリビアとペルーの国境にある大きな湖。
携帯等に必要なリチウム等エネルギーの宝庫地帯でもある。
小生高い所が好きで過去アコンカグア山麓・コンドルの谷を初め4000M越えを何度も体験している。
高山病と闘いながら、難所を越えた喜びを享受しています。
常にはみ出す事・突破する事を心情としています。
地の果て、ウスアイア(アルゼンチンの南端・南極へ1000キロ)での感激。
常に志は高く・高く・広く・広くです。
コチラ地球の裏側? でも表は何処にあるのでしょう。
裏も表も無い、すべてが活動場所です。
すべてが表です。(失礼)
----------
いかがですか?
ググッとくるコメントです。
表があれば裏がある。
それは一方的な見方、考え方であることにハッとしました。
強さ、たくましさを感じ、勇気がわきますね。
真正面から読んでみてくださいね。
終日雨模様@最高気温22度予想。
9月の最終日に来てくれて、ありがとうございます。
ペルーの榊原さんとのやり取り、続編を一部ご紹介します。
---------
これからチチカカ湖へ行ってきます。
富士山より高いところにある、ボリビアとペルーの国境にある大きな湖。
携帯等に必要なリチウム等エネルギーの宝庫地帯でもある。
小生高い所が好きで過去アコンカグア山麓・コンドルの谷を初め4000M越えを何度も体験している。
高山病と闘いながら、難所を越えた喜びを享受しています。
常にはみ出す事・突破する事を心情としています。
地の果て、ウスアイア(アルゼンチンの南端・南極へ1000キロ)での感激。
常に志は高く・高く・広く・広くです。
コチラ地球の裏側? でも表は何処にあるのでしょう。
裏も表も無い、すべてが活動場所です。
すべてが表です。(失礼)
----------
いかがですか?
ググッとくるコメントです。
表があれば裏がある。
それは一方的な見方、考え方であることにハッとしました。
強さ、たくましさを感じ、勇気がわきますね。
真正面から読んでみてくださいね。
終日雨模様@最高気温22度予想。
9月の最終日に来てくれて、ありがとうございます。
2010/9/29
安心できる中小企業経営。<3,312本目> ひとりごと
中小企業大学校東京校で、
経営指導員を中心に「営業・販路開拓支援」の講義を二日間担当させていただきました。
参加されたメンバーは、北は秋田県から南は沖縄県まで、
各地で活躍する中小企業を支援する立場にある真剣なメンバーでした。
受講生同士も、もちろん日野とも初めて会う方たちばかりでしたが、2日間の間に随分と打ち解けていただき、情報交流も進みました。
中小企業経営にとって、どんな時でも大切なことは
「売上を上げる(確保する)」ことに変わりはありません。
そんな中、表題のテーマの通り、
販路開拓のヒントと支援方法をお伝えしました。
moreメソッドのさわりだけも体験していただきました。
素直に、そして熱心に、さらに真剣なまなざしで取り組んでいただけました。
北九州のある女性支援担当者は、
「中小企業経営支援の“熱意”では誰にも負けません!」と公言していました。
とても頼もしい限りです。
今回集まった40名の経営指導を支援する立場の人たちがそれぞれの職場に戻ってサポートすれば、必ず“いい経営”ができます。
中小企業が弱いなんてことはないのです。
大手企業が強いわけでもないのです。
どこまで自らのビジネスに向き合って、お客様に喜んでいただき評価していただくか。
結果としてその評価のバロメータである売上が上がるかがポイントなのです。
経営者だけでは分からない、不安なことも身近にいる経営指導員と一緒になって取り組めば心強いのです。
もちろん一緒に“勉強する時間”の確保は経営者次第ですが、
そこを親身になって応援するサポート体制は各地にあるのです。
これからの20年は「個店主義」で、中小企業にとっては追い風です。
一度、5年先ぐらいまでをシュミレーションした経営計画を作ってみることをお勧めします。
よくわからなければ地元の「経営指導員」を頼ってみてください。
(日野を知っているかもしれません。)
それでもわからなければ日野を頼ってください。
秋晴れ@TBC(豊橋ブレックファーストクラブ)出席。
明るくさわやかな笑顔が回りも自分もHappyにしてくれます、ありがとうございます。
経営指導員を中心に「営業・販路開拓支援」の講義を二日間担当させていただきました。
参加されたメンバーは、北は秋田県から南は沖縄県まで、
各地で活躍する中小企業を支援する立場にある真剣なメンバーでした。
受講生同士も、もちろん日野とも初めて会う方たちばかりでしたが、2日間の間に随分と打ち解けていただき、情報交流も進みました。
中小企業経営にとって、どんな時でも大切なことは
「売上を上げる(確保する)」ことに変わりはありません。
そんな中、表題のテーマの通り、
販路開拓のヒントと支援方法をお伝えしました。
moreメソッドのさわりだけも体験していただきました。
素直に、そして熱心に、さらに真剣なまなざしで取り組んでいただけました。
北九州のある女性支援担当者は、
「中小企業経営支援の“熱意”では誰にも負けません!」と公言していました。
とても頼もしい限りです。
今回集まった40名の経営指導を支援する立場の人たちがそれぞれの職場に戻ってサポートすれば、必ず“いい経営”ができます。
中小企業が弱いなんてことはないのです。
大手企業が強いわけでもないのです。
どこまで自らのビジネスに向き合って、お客様に喜んでいただき評価していただくか。
結果としてその評価のバロメータである売上が上がるかがポイントなのです。
経営者だけでは分からない、不安なことも身近にいる経営指導員と一緒になって取り組めば心強いのです。
もちろん一緒に“勉強する時間”の確保は経営者次第ですが、
そこを親身になって応援するサポート体制は各地にあるのです。
これからの20年は「個店主義」で、中小企業にとっては追い風です。
一度、5年先ぐらいまでをシュミレーションした経営計画を作ってみることをお勧めします。
よくわからなければ地元の「経営指導員」を頼ってみてください。
(日野を知っているかもしれません。)
それでもわからなければ日野を頼ってください。
秋晴れ@TBC(豊橋ブレックファーストクラブ)出席。
明るくさわやかな笑顔が回りも自分もHappyにしてくれます、ありがとうございます。
2010/9/29
窓口相談キャンセルあり。 ひとりごと
9月29日(水)「窓口相談」。
満席だったのですが、「朝一」にキャンセルが出ました。
中小企業・ベンチャー総合支援センター中部
【日時】 2010年9月29日(水) 9:15〜
【会場】 中小企業・ベンチャー総合支援センター中部
【対象者】 どなたでも、全国どこからでも構いません。
当センター経営支援課では、創業、新事業開拓、経営革新、株式公開などを目指す中小企業等の様々な経営課題解決や成長支援のために、経験豊富な専門家であるアドバイザーを配置し、次の事業を行っています。
<経営相談申し込み>
052-220-0516
満席だったのですが、「朝一」にキャンセルが出ました。
中小企業・ベンチャー総合支援センター中部
【日時】 2010年9月29日(水) 9:15〜
【会場】 中小企業・ベンチャー総合支援センター中部
【対象者】 どなたでも、全国どこからでも構いません。
当センター経営支援課では、創業、新事業開拓、経営革新、株式公開などを目指す中小企業等の様々な経営課題解決や成長支援のために、経験豊富な専門家であるアドバイザーを配置し、次の事業を行っています。
<経営相談申し込み>
052-220-0516
2010/9/28
メルマガ返信続々。<3,310本目> ひとりごと
ありがたいことです。
毎週月曜日朝(6:00)に配信している、
日野眞明オフィシャルメールマガジン
「”脳”に効くビジネスサプリ」に対してご意見や感想が寄せられました。
それもインターネットの特徴を活かして、時間と地理的な距離を飛び越えて、北海道から九州まで全国と海外からもいただきました。
とても嬉しいです。
昨年の4月から毎週欠かさず配信を初めて、今週は第78号でした。
その中の一つでペルーからいただいたメッセージが
とても素敵だったのでご本人の了承を得て掲載させていただきます。
---------
日野先生
ペルー 榊原
何時も楽しく、人生の指針として読まさせて貰っています。
初めて返信差し上げます。
小生診断士として10年経ちました。つまりミレニアム診断士ということです。
しかし、先生とは1度しか会っていません。それと言うのも半分以上海外での仕事です。
タイ・アルゼンチン・メキシコ・杭州・ベトナム・現在ペルーです。
中小企業育成で頑張っています。
旅から旅で、すでに地球6周くらいの旅です。
でも光速で行くと1秒にもなりません。
おそらく来年当たり地球7.5周を超えると思います。
それでも光速1秒分の距離です。
50カ国位回ったと思います。
言葉も英語・西語・仏語と三河弁で頑張っています。
異なる国で生活すると人生2倍くらい成ります。
外国語一つ覚えると2倍の人生になります。
6カ国の海外生活と3つの外国語で18倍の人生経験になります。
先生の「脳」に効く、あるいは積み上げる等常に脳を広く広くとの教えの通り実行すると人生も広くなります。
一度しかない人生でも人に寄り、数十倍の価値の差が出るものですね。
これからも 良き教えをお願いします。
---------
「18倍の人生」ってとてもワクワクしてきます。
日野は外国語を覚えて使うことができたら2倍どころか10倍にも100倍にもなると思っています。
それぞれの人生、
自分で切り開くことができのだから素敵ですよね。
続けているメルマガでコミュニケーションする機会ができたことをとても嬉しく思います。
実はこのメールの後にも数回やり取りがあって、
考え方がとてもアグレッシブで素敵なので日本帰国の際にフランクな講演会を企画しようと目論んでいます。
ペルーの榊原さんとみなさんと日野と「奇跡の出会い」を実現させますね。
小雨@中小企業大学校東京校。
初対面が打ち解ける瞬間ってじんわり心地いいなぁ〜、
って感じで火曜日に来てくれて、ありがとうございます。
毎週月曜日朝(6:00)に配信している、
日野眞明オフィシャルメールマガジン
「”脳”に効くビジネスサプリ」に対してご意見や感想が寄せられました。
それもインターネットの特徴を活かして、時間と地理的な距離を飛び越えて、北海道から九州まで全国と海外からもいただきました。
とても嬉しいです。
昨年の4月から毎週欠かさず配信を初めて、今週は第78号でした。
その中の一つでペルーからいただいたメッセージが
とても素敵だったのでご本人の了承を得て掲載させていただきます。
---------
日野先生
ペルー 榊原
何時も楽しく、人生の指針として読まさせて貰っています。
初めて返信差し上げます。
小生診断士として10年経ちました。つまりミレニアム診断士ということです。
しかし、先生とは1度しか会っていません。それと言うのも半分以上海外での仕事です。
タイ・アルゼンチン・メキシコ・杭州・ベトナム・現在ペルーです。
中小企業育成で頑張っています。
旅から旅で、すでに地球6周くらいの旅です。
でも光速で行くと1秒にもなりません。
おそらく来年当たり地球7.5周を超えると思います。
それでも光速1秒分の距離です。
50カ国位回ったと思います。
言葉も英語・西語・仏語と三河弁で頑張っています。
異なる国で生活すると人生2倍くらい成ります。
外国語一つ覚えると2倍の人生になります。
6カ国の海外生活と3つの外国語で18倍の人生経験になります。
先生の「脳」に効く、あるいは積み上げる等常に脳を広く広くとの教えの通り実行すると人生も広くなります。
一度しかない人生でも人に寄り、数十倍の価値の差が出るものですね。
これからも 良き教えをお願いします。
---------
「18倍の人生」ってとてもワクワクしてきます。
日野は外国語を覚えて使うことができたら2倍どころか10倍にも100倍にもなると思っています。
それぞれの人生、
自分で切り開くことができのだから素敵ですよね。
続けているメルマガでコミュニケーションする機会ができたことをとても嬉しく思います。
実はこのメールの後にも数回やり取りがあって、
考え方がとてもアグレッシブで素敵なので日本帰国の際にフランクな講演会を企画しようと目論んでいます。
ペルーの榊原さんとみなさんと日野と「奇跡の出会い」を実現させますね。
小雨@中小企業大学校東京校。
初対面が打ち解ける瞬間ってじんわり心地いいなぁ〜、
って感じで火曜日に来てくれて、ありがとうございます。
2010/9/27
雨音でぐっすり?<3,309本目> ひとりごと
規則正しく降り注ぐ雨の音が“子守歌”のようになって、眠る事ができる。
「雨が降っている時はシーンとしてゆっくり眠れるのよ。」と
子供の頃言われた記憶がある。
確かに言えるかもしれない。
ところが出張でホテルにいると外のことが全く分からない。
窓から雨が降っているかどうかはまだわかるのだが、気温などは出てみないと分からない。
特にニューヨーク視察に行ったときに、
朝の一番の悩みが、その日の気温やお天気なのです。
ニューヨークのホテルではほとんどが高層階であることが多いし、
部屋の出たり入ったりに時間がかかったりする時も多いからです。
つまり(お天気の)情報は待っていても正確には入ってこないということです。
情報発信の大切さはビジネスでは欠かせないと再三お話しているのですが、
自らが積極的に情報を取りに行くことも当然大切なのです。
そしてさらに、その情報が正確かどうか?
また、その情報をどのように活用するか?
を判断する能力が求められているのです。
その結果「意思決定」につながります。
もう、何年か前に
「雨音はショパンの調べ」というアンニュイなヒット曲がありました。
ショパンの調べがどんなのかはわからないけれど、ひとつのリズムが自分を包んで、自分だけの世界になれるのでしょうね。
雨@新宿→中小企業大学校東京校へ。
新しい週の始まりに来てくれて、ありがとうございます。
メルマガ届いていますか?今週はお得なご案内がありますよ。
「雨が降っている時はシーンとしてゆっくり眠れるのよ。」と
子供の頃言われた記憶がある。
確かに言えるかもしれない。
ところが出張でホテルにいると外のことが全く分からない。
窓から雨が降っているかどうかはまだわかるのだが、気温などは出てみないと分からない。
特にニューヨーク視察に行ったときに、
朝の一番の悩みが、その日の気温やお天気なのです。
ニューヨークのホテルではほとんどが高層階であることが多いし、
部屋の出たり入ったりに時間がかかったりする時も多いからです。
つまり(お天気の)情報は待っていても正確には入ってこないということです。
情報発信の大切さはビジネスでは欠かせないと再三お話しているのですが、
自らが積極的に情報を取りに行くことも当然大切なのです。
そしてさらに、その情報が正確かどうか?
また、その情報をどのように活用するか?
を判断する能力が求められているのです。
その結果「意思決定」につながります。
もう、何年か前に
「雨音はショパンの調べ」というアンニュイなヒット曲がありました。
ショパンの調べがどんなのかはわからないけれど、ひとつのリズムが自分を包んで、自分だけの世界になれるのでしょうね。
雨@新宿→中小企業大学校東京校へ。
新しい週の始まりに来てくれて、ありがとうございます。
メルマガ届いていますか?今週はお得なご案内がありますよ。
2010/9/26
力を抜く。<3,308本目> ひとりごと
日常のビジネスシーンでも、プロジェクトの進行でも
一番うまくいくパターンは、
「当事者(意識)になる」ということです。
やらされている感が漂っている時間ほどつまらない場面はありません。
愚痴ったり不満を口にしている人は、
本当に無駄な時間(人生)を過ごしているのです。
それに早く気がつけば人生は好転します。
そして、目標にむかて進んでいくためには“集中力“が必要なのです。
自分の持っている力を集約して、
まだ見えぬ自分の可能性を引き出すのです。
ギュ〜っと力を込める場面が必要なのです。
ただ、そのためには直前では“脱力”(=リラックス)も必要なのです。
リラックスは“楽“をするためではなく、集中のためにあるのです。
緊張感も同じように集中している一つの場面なのですね。
緊張感が真剣さを生みいいパフォーマンスが生み出されます。
期待されれば緊張もしますが、それが自分自身のことであればなおさらです。
そんな緊張場面を繰り返し、失敗していくことが成長になります。
どこまで成長できるかはわかりませんが、能力の可能性は無限なのでしょう。
ただ、本人にその成長への取り組みを正面から向き合わず、誤魔化していけば止まります。
頑張るなんてダサい、ってうそぶく方が一番みっともないのです。
力を入れるためには力を抜く時間を作るのです。
ただそれは、“休む”とか”off”という考えともちょっと違いますけどね。
自分スタイルで輝きましょう。
秋晴れ@お天気下り坂?東京へ。
日曜日に張り切ってきてくれて、ありがとうございます。
一番うまくいくパターンは、
「当事者(意識)になる」ということです。
やらされている感が漂っている時間ほどつまらない場面はありません。
愚痴ったり不満を口にしている人は、
本当に無駄な時間(人生)を過ごしているのです。
それに早く気がつけば人生は好転します。
そして、目標にむかて進んでいくためには“集中力“が必要なのです。
自分の持っている力を集約して、
まだ見えぬ自分の可能性を引き出すのです。
ギュ〜っと力を込める場面が必要なのです。
ただ、そのためには直前では“脱力”(=リラックス)も必要なのです。
リラックスは“楽“をするためではなく、集中のためにあるのです。
緊張感も同じように集中している一つの場面なのですね。
緊張感が真剣さを生みいいパフォーマンスが生み出されます。
期待されれば緊張もしますが、それが自分自身のことであればなおさらです。
そんな緊張場面を繰り返し、失敗していくことが成長になります。
どこまで成長できるかはわかりませんが、能力の可能性は無限なのでしょう。
ただ、本人にその成長への取り組みを正面から向き合わず、誤魔化していけば止まります。
頑張るなんてダサい、ってうそぶく方が一番みっともないのです。
力を入れるためには力を抜く時間を作るのです。
ただそれは、“休む”とか”off”という考えともちょっと違いますけどね。
自分スタイルで輝きましょう。
秋晴れ@お天気下り坂?東京へ。
日曜日に張り切ってきてくれて、ありがとうございます。
2010/9/25
やっぱり、めでたいよね。<3,307本目> ひとりごと
母が「29,220日」を迎えました。
ハハハ、訳わからなくしてすみません「80歳」の誕生日なのです。
「これからは“超”高齢化社会です。そこにはビジネスチャンスがあります〜!」
なんて講演でもお話ししますが、
身近に実際の高齢者がいるといろいろ考えます。
おかげ様で両親は健康で金婚式も無事に過ぎてすでに
「結婚57年目」。
年相応に衰えていますが、
「あと3年は元気に仲良く生きて、“ダイヤモンド婚式”(結婚60周年)を迎えてね。死ぬな!」
とはっぱをかけています。
実はこの夏、一か月以上
母は、“お産以来の入院“をしていたのです。
(今月退院をしています。)
母は、初めての入院と手術で不安な時間を過ごし、父はまた一人での不安な時期を過ごしました。
近くに住んでいるのでとても気になります。
相変わらず“移動の達人”としては出張も多いのですが、
ちょうど先月から今月にかけて
“出張の嵐”が吹き荒れていたのでますます心配なのでした。
でも、心配をしても仕方がありませんので仕事はバッチリと楽しみました。
出会ったみなさまにも恵まれていましたしね。
有難いことです。
仕事(出張)合間にオフィスに戻ってくる少しの時間を見つけて、
病院へ行く父の運転手代わりと、病室での母の話し相手(実際には母が機関銃のように話しているのを全身で受け止めると言うか受け流すだけですが・・・(^^ゞ)です。
母が入院中寂しがると考えたのか父は一日に2回も3回も病院へ行くことがあります。
車で20分以上かかるのでその運転だけでもとても心配だったのです。
また、突如“ひとり暮らし”になった父の炊事、洗濯、買い物などなどの
日常生活の補助。
その上、MORE経営コンサルティング株式会社会長としての経理処理。
愚痴の一つも言わずキチンと生活してくれていました。
「“昭和ひとけた”の人はホントに心(芯)が強い」のです。
まぁ、熱く忙しい夏だったわけですわぁ。
若いころ(今でも若いですよ〜)は、やはり意識しないのですが、
両親がいて初めて自分があることをありがたく思います。
いつまで経っても頼りない息子でしょうが、
息子も頑張るので「あんたたちも頑張って!」
と憎まれ口をたたき合いながら笑っています。
一気に気温低下@土曜日。
秋らしくなってさわやかな週末に来てくれて、ありがとうございます。
ハハハ、訳わからなくしてすみません「80歳」の誕生日なのです。
「これからは“超”高齢化社会です。そこにはビジネスチャンスがあります〜!」
なんて講演でもお話ししますが、
身近に実際の高齢者がいるといろいろ考えます。
おかげ様で両親は健康で金婚式も無事に過ぎてすでに
「結婚57年目」。
年相応に衰えていますが、
「あと3年は元気に仲良く生きて、“ダイヤモンド婚式”(結婚60周年)を迎えてね。死ぬな!」
とはっぱをかけています。
実はこの夏、一か月以上
母は、“お産以来の入院“をしていたのです。
(今月退院をしています。)
母は、初めての入院と手術で不安な時間を過ごし、父はまた一人での不安な時期を過ごしました。
近くに住んでいるのでとても気になります。
相変わらず“移動の達人”としては出張も多いのですが、
ちょうど先月から今月にかけて
“出張の嵐”が吹き荒れていたのでますます心配なのでした。
でも、心配をしても仕方がありませんので仕事はバッチリと楽しみました。
出会ったみなさまにも恵まれていましたしね。
有難いことです。
仕事(出張)合間にオフィスに戻ってくる少しの時間を見つけて、
病院へ行く父の運転手代わりと、病室での母の話し相手(実際には母が機関銃のように話しているのを全身で受け止めると言うか受け流すだけですが・・・(^^ゞ)です。
母が入院中寂しがると考えたのか父は一日に2回も3回も病院へ行くことがあります。
車で20分以上かかるのでその運転だけでもとても心配だったのです。
また、突如“ひとり暮らし”になった父の炊事、洗濯、買い物などなどの
日常生活の補助。
その上、MORE経営コンサルティング株式会社会長としての経理処理。
愚痴の一つも言わずキチンと生活してくれていました。
「“昭和ひとけた”の人はホントに心(芯)が強い」のです。
まぁ、熱く忙しい夏だったわけですわぁ。
若いころ(今でも若いですよ〜)は、やはり意識しないのですが、
両親がいて初めて自分があることをありがたく思います。
いつまで経っても頼りない息子でしょうが、
息子も頑張るので「あんたたちも頑張って!」
と憎まれ口をたたき合いながら笑っています。
一気に気温低下@土曜日。
秋らしくなってさわやかな週末に来てくれて、ありがとうございます。
2010/9/24
情報の見極め。<3,306本目> ひとりごと
「買わないと損をする。」
こんなタイトルのDMが来ました。
「損」というネガティブな情報も「買う」という行為をすれば、
「損をしない」というロジックです。
タイトルからしても、明らかに“怪しい感”がありますが、
“賛同“する人はいるんでしょうねー。
実際には
「買わなければ」「損もしない」はずなのです。
「買う」ということは、
その時点でお金が出ていきます。
財布の中身からすれば「マイナス」になるのです。
となれば財布の立場は「損」なのです。
財布の状態からすれば「買わないこと」が一番安定しているのです。
「安い、安い」と言って買っていれば、財布の中身はどんどん減っていきます。
売る側とすれば、何とかお客様の注意を引き
買っていただきたいのですが、お客様もそう簡単にごまかせるわけでもありません。
(そもそもごまかしではビジネスは成り立ちませんが)
買っていただいた結果、お客様に大きな喜びや満足感があって初めて「お得」なのです。
「買えばお得」なら、インパクトも少ないかもしれませんが、
もう少し信用が出来る気がします。
雨模様@一気に気温低下。
寒い週末になってしまいましたね、それでも元気に来てくれてありがとうございます。
こんなタイトルのDMが来ました。
「損」というネガティブな情報も「買う」という行為をすれば、
「損をしない」というロジックです。
タイトルからしても、明らかに“怪しい感”がありますが、
“賛同“する人はいるんでしょうねー。
実際には
「買わなければ」「損もしない」はずなのです。
「買う」ということは、
その時点でお金が出ていきます。
財布の中身からすれば「マイナス」になるのです。
となれば財布の立場は「損」なのです。
財布の状態からすれば「買わないこと」が一番安定しているのです。
「安い、安い」と言って買っていれば、財布の中身はどんどん減っていきます。
売る側とすれば、何とかお客様の注意を引き
買っていただきたいのですが、お客様もそう簡単にごまかせるわけでもありません。
(そもそもごまかしではビジネスは成り立ちませんが)
買っていただいた結果、お客様に大きな喜びや満足感があって初めて「お得」なのです。
「買えばお得」なら、インパクトも少ないかもしれませんが、
もう少し信用が出来る気がします。
雨模様@一気に気温低下。
寒い週末になってしまいましたね、それでも元気に来てくれてありがとうございます。
2010/9/23
二本の架け橋。 移動の達人
おかしなお天気でしたが、虹を見て穏やかに。

2010/9/23
ツボだよツボ!<3,304本目> ひとりごと
う〜、イタイ、痛い!
でも、(過ぎてしまえば)なんだか気持ちい〜〜。
「ここは“目”ですねー」なんて言われれば、
最近PCに向かっている時間も長いしな〜。
なんて思うし。
足つぼ(マッサージ)です。
なかなかやる機会もないのですが、タイミングが合えば足つぼやります。
でも、それは痛いのです。
痛いのですがそこが“健康”なら痛くないのです。
ツボを刺激することによって活性化するのですね。
ビジネスのアドバイスも同じなのです。
「本当のこと(を言われれば)は痛い」のです。
目標の達成(健康)であれば、痛くはないので平気なのです。
間違ったツボを刺激しても何も活性化しません。
痛みが残るだけで、意味がありません。
専門家が指摘する(押す)ツボは、ポイントを指しているのです。
そこに正面から取り組まなければ次の段階にも行けません。
”足”は大切なんですね。
足場を固めておかないと足下を見られる。
そして挙げ足を取られて
手も足も出なくなります。
フットワークが軽くなければ刺激も発見もありません。
自分のツボを知っておくといいでしょう。
ちょっと痛いかもしれないけれど、気持ちよくなりたい人は会いにきてくださいね。
ちょっと雨降りそう?@秋分の日。
祝日でもお天気が悪くても来てくれて、ありがとうございます。
でも、(過ぎてしまえば)なんだか気持ちい〜〜。
「ここは“目”ですねー」なんて言われれば、
最近PCに向かっている時間も長いしな〜。
なんて思うし。
足つぼ(マッサージ)です。
なかなかやる機会もないのですが、タイミングが合えば足つぼやります。
でも、それは痛いのです。
痛いのですがそこが“健康”なら痛くないのです。
ツボを刺激することによって活性化するのですね。
ビジネスのアドバイスも同じなのです。
「本当のこと(を言われれば)は痛い」のです。
目標の達成(健康)であれば、痛くはないので平気なのです。
間違ったツボを刺激しても何も活性化しません。
痛みが残るだけで、意味がありません。
専門家が指摘する(押す)ツボは、ポイントを指しているのです。
そこに正面から取り組まなければ次の段階にも行けません。
”足”は大切なんですね。
足場を固めておかないと足下を見られる。
そして挙げ足を取られて
手も足も出なくなります。
フットワークが軽くなければ刺激も発見もありません。
自分のツボを知っておくといいでしょう。
ちょっと痛いかもしれないけれど、気持ちよくなりたい人は会いにきてくださいね。
ちょっと雨降りそう?@秋分の日。
祝日でもお天気が悪くても来てくれて、ありがとうございます。
2010/9/22
やめてみる。<3,303本目> ひとりごと
普段何気なく毎日持ち歩いているモノをちょっと見直してみるといい。
カバンの中を整理するのにも役立つし、要らないモノを捨てることもできる。
例えば、一番身近なアイテムとしては、携帯電話だろう。
電車に乗れば7割以上(日野リサーチ)が着席しても携帯電話を操作している。
音楽やポッドキャスティングを聞いているのかもしれない。
メールを打ちこんでいる感じにもゲームをやっている感じにも見える。
どちらにしても“いじって“いる。
ビジネススタイルにもよるが、どれだけ携帯電話を持たないで通用するか実験してみると、案外通話をしなければならない場面は多くなかったりする。
携帯電話がないと“なんとなく不安”なだけで、実際にはそれほど緊急性が高い要件はないことに気がつく。
前もって予定をしておけばほとんどのことは足りる。
むしろ無駄に使っているのかもしれない。
「いざという時のために」ということもあるけれど、
持ち物が多すぎて、
あるいはやることを抱えすぎて、肝心なことが見えていないことがあるかもしれない。
その方が危険である。
やめると新しいことに気がつくチャンスでもある。
晴れ@TBC(豊橋ブレックファーストクラブ)出席。
きれいな青空を見ながら来てくれてありがとうございます。
カバンの中を整理するのにも役立つし、要らないモノを捨てることもできる。
例えば、一番身近なアイテムとしては、携帯電話だろう。
電車に乗れば7割以上(日野リサーチ)が着席しても携帯電話を操作している。
音楽やポッドキャスティングを聞いているのかもしれない。
メールを打ちこんでいる感じにもゲームをやっている感じにも見える。
どちらにしても“いじって“いる。
ビジネススタイルにもよるが、どれだけ携帯電話を持たないで通用するか実験してみると、案外通話をしなければならない場面は多くなかったりする。
携帯電話がないと“なんとなく不安”なだけで、実際にはそれほど緊急性が高い要件はないことに気がつく。
前もって予定をしておけばほとんどのことは足りる。
むしろ無駄に使っているのかもしれない。
「いざという時のために」ということもあるけれど、
持ち物が多すぎて、
あるいはやることを抱えすぎて、肝心なことが見えていないことがあるかもしれない。
その方が危険である。
やめると新しいことに気がつくチャンスでもある。
晴れ@TBC(豊橋ブレックファーストクラブ)出席。
きれいな青空を見ながら来てくれてありがとうございます。
2010/9/21
ミスすればいい。<3,302本目> ひとりごと
あ〜、失敗しちゃった〜なんて時はどんな場面でもある。
時々ある。
しょっちゅうある。
ミスってミステイクの英語から来ているんですよね。
ミステイクって失敗という意味ですが、やっちゃったことは仕方がない。
時間を戻すこともできない。
小さなミスが致命傷になることもあるが、肝心なことは同じミスをしないように対策を練ることだ。
それが実は「ノウハウ」になる。
ノウハウとは“時間短縮“も可能にして、極めて効率的な場面が実現できるのである。
それも、ミスをしないと気がつかないことの方が多い。
一つのプロジェクトを複数の人間が関わってくると、
自然にミスの発生件数も増えてくる。
ミスはどれだけ、当事者意識で取り組んでいるかにも表れる。
たくさんの目で、注意深く見ることもミスを防ぐポイントである。
そして、ミスをしてからの自分の行動が信用にもつながる。
ミスを取り返すには、
ミスをしない状態にすること、
つまりゼロの状態に保つこと。
そしてさらには、ミスをした時のマイナス部分をプラスに上積みすること。
そうすれば、必ずレベルアップすることができる。
晴れ@最高予想気温31度。
秋風も吹き火曜日ですが、週初めに来てくれてありがとうございます。
メルマガ「“脳”に効くビジネスサプリ」配信しましたよ、届いていますか?
時々ある。
しょっちゅうある。
ミスってミステイクの英語から来ているんですよね。
ミステイクって失敗という意味ですが、やっちゃったことは仕方がない。
時間を戻すこともできない。
小さなミスが致命傷になることもあるが、肝心なことは同じミスをしないように対策を練ることだ。
それが実は「ノウハウ」になる。
ノウハウとは“時間短縮“も可能にして、極めて効率的な場面が実現できるのである。
それも、ミスをしないと気がつかないことの方が多い。
一つのプロジェクトを複数の人間が関わってくると、
自然にミスの発生件数も増えてくる。
ミスはどれだけ、当事者意識で取り組んでいるかにも表れる。
たくさんの目で、注意深く見ることもミスを防ぐポイントである。
そして、ミスをしてからの自分の行動が信用にもつながる。
ミスを取り返すには、
ミスをしない状態にすること、
つまりゼロの状態に保つこと。
そしてさらには、ミスをした時のマイナス部分をプラスに上積みすること。
そうすれば、必ずレベルアップすることができる。
晴れ@最高予想気温31度。
秋風も吹き火曜日ですが、週初めに来てくれてありがとうございます。
メルマガ「“脳”に効くビジネスサプリ」配信しましたよ、届いていますか?
2010/9/20
ちゃんとやろうとして出来ない。<3,301本目> ひとりごと
机の上がかなりぐちゃぐちゃなんです。
この状態は受け入れがたいのですが、
「出張が続いたからなぁー…。」と言い訳しています。
そうじが気持ちまでもきれいにすることは分かっています。
実践もしています。
それでも片付かないのです。
なんでか、考えてみた。
一つは、
一気に片付けてしまおうと思うこと。
もう一つは、
“理想通り“に仕上げようと思っていること。
結果的に、そのためには“まとまった時間”が必要として判断して、
その時間確保が出来ていないのです。
まぁ、なんだかんだ言って“先延ばし“しているだけですね。
「次にやろう!」って掛け声はだいたい虚しく響く。
できたことがちゃんとした状態であることに戻します。
晴れ@まだまだ最高予想30度。
敬老の日で祝日ですが週の始まり月曜日。
毎週月曜日発行のメルマガは(祝日なので)明日配信です。
いいスタートで来てくれてありがとうございます。
この状態は受け入れがたいのですが、
「出張が続いたからなぁー…。」と言い訳しています。
そうじが気持ちまでもきれいにすることは分かっています。
実践もしています。
それでも片付かないのです。
なんでか、考えてみた。
一つは、
一気に片付けてしまおうと思うこと。
もう一つは、
“理想通り“に仕上げようと思っていること。
結果的に、そのためには“まとまった時間”が必要として判断して、
その時間確保が出来ていないのです。
まぁ、なんだかんだ言って“先延ばし“しているだけですね。
「次にやろう!」って掛け声はだいたい虚しく響く。
できたことがちゃんとした状態であることに戻します。
晴れ@まだまだ最高予想30度。
敬老の日で祝日ですが週の始まり月曜日。
毎週月曜日発行のメルマガは(祝日なので)明日配信です。
いいスタートで来てくれてありがとうございます。
2010/9/19
眠くならずに寝てしまう。<3,300本目> ひとりごと
一通り、その日にやることも終わって
ウトウトしていたんですね(既にほとんど意識がなくて・・・)。
読みかけの本でも読みながら寝ようと、
ベットへ…。
ここまでは覚えているのに、本を開いていない・・。
寝てしまっていたのです。
眠くなったと感覚はないのに・・。
何となく目が覚めて時間を確認すると、まだ夜中の2時前。
「明日はアポがないから、オフィスで事務仕事だなぁ〜…(ムニャムニャ)」
積極的に寝よう!
って、ぼやァ〜っと考えながらまた眠りの中へ。
そのまま日曜日の寝坊を楽しんで6時半でした。
ただ、スタートが遅いとその日の予定がどんどん後ろにずれていく感じ。
そんな時に限って、
「そうだ、出張がない時にしかできないことをやろう。」と思いつくことが多くて、ますます、時間が足りなくなる。
日曜日のルーティン、“両親の運転手“もあったんだ。
暑さは残るけれど、さすがに秋なので過ごしやすい。
カレンダーを見て、
「そうか、明日も祝日なんだ。」と再認識。
遅れている仕事をしっかりやらなきゃと、ネジを巻きなおして頑張ります。
晴れ@まだ最高予想気温は30度。
日曜日の連休にも来てくれて、ありがとうございます。
ウトウトしていたんですね(既にほとんど意識がなくて・・・)。
読みかけの本でも読みながら寝ようと、
ベットへ…。
ここまでは覚えているのに、本を開いていない・・。
寝てしまっていたのです。
眠くなったと感覚はないのに・・。
何となく目が覚めて時間を確認すると、まだ夜中の2時前。
「明日はアポがないから、オフィスで事務仕事だなぁ〜…(ムニャムニャ)」
積極的に寝よう!
って、ぼやァ〜っと考えながらまた眠りの中へ。
そのまま日曜日の寝坊を楽しんで6時半でした。
ただ、スタートが遅いとその日の予定がどんどん後ろにずれていく感じ。
そんな時に限って、
「そうだ、出張がない時にしかできないことをやろう。」と思いつくことが多くて、ますます、時間が足りなくなる。
日曜日のルーティン、“両親の運転手“もあったんだ。
暑さは残るけれど、さすがに秋なので過ごしやすい。
カレンダーを見て、
「そうか、明日も祝日なんだ。」と再認識。
遅れている仕事をしっかりやらなきゃと、ネジを巻きなおして頑張ります。
晴れ@まだ最高予想気温は30度。
日曜日の連休にも来てくれて、ありがとうございます。
2010/9/18
ゲゲゲの鬼太郎が飛ぶ。 移動の達人
月曜日からの出張も最終日。
プロペラ機にて。
プロペラ機にて。
