2010/6/30
オルセー美術館展2010 移動の達人
打合わせが、チョット早く終ったので六本木の国立新美術館へ。
----

館内もかなりあシャレで時間があればカフェしたかった。
ポスト印象派が中心だが、印象派で好きなモネやゴッホの作品もある。
まさに、空前絶後の傑作絵画115点です。

----
駆け足だけど観れて良かったぁ。
----

館内もかなりあシャレで時間があればカフェしたかった。
ポスト印象派が中心だが、印象派で好きなモネやゴッホの作品もある。
まさに、空前絶後の傑作絵画115点です。

----
駆け足だけど観れて良かったぁ。
2010/6/30
学生時代に聞いたなぁ〜。 ひとりごと
♪飛んでイスタンブ〜ル♪って知っています?
歌のタイトルとともに駅前でラジカセから聞いたフレーズが流れていました。
まさか、
その歌手、本物の庄野真代さんがいるとは思わなかったのですが、“タスキ”をかけて目の前にいました。
ミーハーですから、思わず握手してしまいました。
まぁ、それだけなんですけどね。
青春時代を思い出しながら、
やっぱり、
♪飛んでイスタンブ〜ル〜、って鼻歌しちゃいました。
知らない世代の方が多いですね。
歌のタイトルとともに駅前でラジカセから聞いたフレーズが流れていました。
まさか、
その歌手、本物の庄野真代さんがいるとは思わなかったのですが、“タスキ”をかけて目の前にいました。
ミーハーですから、思わず握手してしまいました。
まぁ、それだけなんですけどね。
青春時代を思い出しながら、
やっぱり、
♪飛んでイスタンブ〜ル〜、って鼻歌しちゃいました。
知らない世代の方が多いですね。
2010/6/30
ついついが、・・・・曲者。<3,197本目> ひとりごと
やっちゃうんだよなー。
その中でもやっぱり一番多いついついが・・・・、
後回し。
いつも言っているように、後に回したことはなかなか実現しない。
やらなければいけないことが詰まっているのに、
ついつい違うことをやってしまう。
ちょうど学生時代に、
試験勉強をしなければいけないのに、突如全然関係がない自分の好きな本が読みなたくなって読んでしまって・・・・。
もともと、一夜漬けの試験勉強をやらないで朝を迎えてしまったことが何度あったことか・・。
もうひとつが、やめときゃいいのに、
ついつい(夜遅くにとか“別腹”と称した正当化した理由で)食べちゃった・・・。
その結果、ウェイトコントロールができない。
ついついの先にあるのは
「その時はいいと思っていたことが後悔に変わる」ことなんだろうと思う。
でも、また学習効果が機能せず
「ついつい…」となってしまう日々なんです。
ついついを予防するにはチェック機能を持った“計画書”になるんだろうね。
晴れ@TBCの後はパワーランチのためだけに東京出張。
熱い思いを持ってきてくれて、いつもいつもありがとうございます。
その中でもやっぱり一番多いついついが・・・・、
後回し。
いつも言っているように、後に回したことはなかなか実現しない。
やらなければいけないことが詰まっているのに、
ついつい違うことをやってしまう。
ちょうど学生時代に、
試験勉強をしなければいけないのに、突如全然関係がない自分の好きな本が読みなたくなって読んでしまって・・・・。
もともと、一夜漬けの試験勉強をやらないで朝を迎えてしまったことが何度あったことか・・。
もうひとつが、やめときゃいいのに、
ついつい(夜遅くにとか“別腹”と称した正当化した理由で)食べちゃった・・・。
その結果、ウェイトコントロールができない。
ついついの先にあるのは
「その時はいいと思っていたことが後悔に変わる」ことなんだろうと思う。
でも、また学習効果が機能せず
「ついつい…」となってしまう日々なんです。
ついついを予防するにはチェック機能を持った“計画書”になるんだろうね。
晴れ@TBCの後はパワーランチのためだけに東京出張。
熱い思いを持ってきてくれて、いつもいつもありがとうございます。
2010/6/30
開催決定「facebook活用セミナー」 ひとりごと
『パーソナルブランディングを作るためのfacebook活用セミナー』
おかげさまで「満員御礼」となりました。
お申込が多いので急遽、参加募集人数を増やしました。
日時:2010年7月6日(火)18:30〜20:30
対象:本氣で学びたいビジネスパーソン「先着20名」
あと10名ご参加可能です。
お早めにお申し込みくださいませ。
受講料:¥8,000
受講者だけが参加できる「課外講義(=交流会)」も開催
(別途会費)¥5,000。
USTREAMオンライン(ライブ)セミナーも同時開催。
募集要領は左側のバナーをクリックしてください。
メルマガ登録がお済みでない方は、今すぐ左上の登録窓からどうぞ。
おかげさまで「満員御礼」となりました。
お申込が多いので急遽、参加募集人数を増やしました。
日時:2010年7月6日(火)18:30〜20:30
対象:本氣で学びたいビジネスパーソン「先着20名」
あと10名ご参加可能です。
お早めにお申し込みくださいませ。
受講料:¥8,000
受講者だけが参加できる「課外講義(=交流会)」も開催
(別途会費)¥5,000。
USTREAMオンライン(ライブ)セミナーも同時開催。
募集要領は左側のバナーをクリックしてください。
メルマガ登録がお済みでない方は、今すぐ左上の登録窓からどうぞ。
2010/6/29
七夕には短冊を・・。 ひとりごと
過去の日野の受講生のメンバーで作るグループがあります。
そのうちの一つが
「チーム琵琶湖の旅〜楽屋裏です」
(”チーム琵琶湖の旅”の名付け親は日野です。)
そこでの取り組みで
短冊に願いを書いて飾るということです。
ネットを使えば全国どこからでも、だれでもできます。
日野眞明の願いは
コチラです。
これしかないでしょう。
みなさまもぜひいかが?
そのうちの一つが
「チーム琵琶湖の旅〜楽屋裏です」
(”チーム琵琶湖の旅”の名付け親は日野です。)
そこでの取り組みで
短冊に願いを書いて飾るということです。
ネットを使えば全国どこからでも、だれでもできます。
日野眞明の願いは
コチラです。
これしかないでしょう。
みなさまもぜひいかが?
2010/6/28
黙々と頑張っているんだよね。<3,195本目> スポーツ
サッカーワールドカップもいいけれど…。
(ドイツは強いわぁ〜。元サッカー少年だったからね〜、ベッケンバウワァーはどうしてるかね古っ。)
やってくれましたよ。
ファンであるエンゼルス松井秀喜外野手がメジャー通算150本塁打打ちました。(日本では332本打っています)。
しかも満塁ホームランというメモリアルです。
NYヤンキースへ行って、
4番で活躍して、
大怪我をして、
ひざの手術をして、
思うように打撃ができなくて、
守備につけないDH専門になって、
それでもワールドシリーズで優勝して、
そこでMVPまで獲得。
そのヤンキースにもフラれた形で新天地のアナハイムエンゼルスへ移籍して、ちょっと守備はついたけれどやっぱりDH。
5月に応援に行った時は大不振だったけれど、
“moreアドバイス”で見事復活で6月は前半は絶好調。
そして、足踏みしていた通算150号を、見せ場であるけどプレッシャーのかかる満塁でかっ飛ばしちゃうんでうんですから・・。
お見事です。
しっかりとした毎日の体のケアとトレーニングのたまものです。
まだまだ本人としては通過点だろうし、もっともっともっと活躍してほしいと願っています。
どのチームに行ってもファンとしては応援します。
ファンとはそんなもんです。
月曜日@蒸し暑い→きっと涼しい駒ヶ根出張。
今日発行のメルマガも読んでくてていますか?
6月の最終週に入っても頑張ってきてくれて、ありがとうございます。
(ドイツは強いわぁ〜。元サッカー少年だったからね〜、ベッケンバウワァーはどうしてるかね古っ。)
やってくれましたよ。
ファンであるエンゼルス松井秀喜外野手がメジャー通算150本塁打打ちました。(日本では332本打っています)。
しかも満塁ホームランというメモリアルです。
NYヤンキースへ行って、
4番で活躍して、
大怪我をして、
ひざの手術をして、
思うように打撃ができなくて、
守備につけないDH専門になって、
それでもワールドシリーズで優勝して、
そこでMVPまで獲得。
そのヤンキースにもフラれた形で新天地のアナハイムエンゼルスへ移籍して、ちょっと守備はついたけれどやっぱりDH。
5月に応援に行った時は大不振だったけれど、
“moreアドバイス”で見事復活で6月は前半は絶好調。
そして、足踏みしていた通算150号を、見せ場であるけどプレッシャーのかかる満塁でかっ飛ばしちゃうんでうんですから・・。
お見事です。
しっかりとした毎日の体のケアとトレーニングのたまものです。
まだまだ本人としては通過点だろうし、もっともっともっと活躍してほしいと願っています。
どのチームに行ってもファンとしては応援します。
ファンとはそんなもんです。
月曜日@蒸し暑い→きっと涼しい駒ヶ根出張。
今日発行のメルマガも読んでくてていますか?
6月の最終週に入っても頑張ってきてくれて、ありがとうございます。
2010/6/27
はじまりはいつも雨…か?<3,194本目> ひとりごと
「10伊勢創業塾」が始まりました。
あいにく朝からお天気が荒れていました。
ASKAの歌じゃないけど、いつも雨ってわけではないのです。
日本語にはいい言葉がありますね、
「雨降って地固まる」って感じでしょうか。
とても起業に関して熱心なメンバーが集まりました。
まだ初日を終了しただけなので、それぞれが適度な緊張感を持って会話の中にぎこちなさがあるものの親近感を感じ始めています。
最近の企業(創業)関連のセミナーでは女性の参加が増えています。
ビジネス社会の中で男性も女性も特に意識する必要はないのですが、性別や年齢を超えた柔軟なアイディアでビジネスの幅は広くなります。
週末を5日間にわたって時間を費やして勉強をするのです。
しっかりと自分と向き合っていただく濃厚な時間となることでしょう。
逃げれば自分の思いはかないません。
逃げるのは簡単です、いくらでも“もっともらしい理由”はつきますから。
どんなに正当化していると本人が思っていても、逃げた事実は変わらないのです。
「逃げません!」と言いながら何もしないのもあまり期待できません。
前に進むのです。
時計の針は止まることがないのです。
刻々と時を刻んでいくように自分の時間も刻み込まれていくのです。
雨だろうと嵐だろうと快晴だろうと進みます。
進んでふっと気がついた時に大きな進歩が認められるのですね。
最終日のビジネスプラン発表会までが楽しみになってきました。
雨@伊勢の朝。
日曜日も元気に来てくれて、ありがとうございます。
あいにく朝からお天気が荒れていました。
ASKAの歌じゃないけど、いつも雨ってわけではないのです。
日本語にはいい言葉がありますね、
「雨降って地固まる」って感じでしょうか。
とても起業に関して熱心なメンバーが集まりました。
まだ初日を終了しただけなので、それぞれが適度な緊張感を持って会話の中にぎこちなさがあるものの親近感を感じ始めています。
最近の企業(創業)関連のセミナーでは女性の参加が増えています。
ビジネス社会の中で男性も女性も特に意識する必要はないのですが、性別や年齢を超えた柔軟なアイディアでビジネスの幅は広くなります。
週末を5日間にわたって時間を費やして勉強をするのです。
しっかりと自分と向き合っていただく濃厚な時間となることでしょう。
逃げれば自分の思いはかないません。
逃げるのは簡単です、いくらでも“もっともらしい理由”はつきますから。
どんなに正当化していると本人が思っていても、逃げた事実は変わらないのです。
「逃げません!」と言いながら何もしないのもあまり期待できません。
前に進むのです。
時計の針は止まることがないのです。
刻々と時を刻んでいくように自分の時間も刻み込まれていくのです。
雨だろうと嵐だろうと快晴だろうと進みます。
進んでふっと気がついた時に大きな進歩が認められるのですね。
最終日のビジネスプラン発表会までが楽しみになってきました。
雨@伊勢の朝。
日曜日も元気に来てくれて、ありがとうございます。
2010/6/26
外に出ればわかる。<3,193本目> ひとりごと
出張が多いので目ざめをホテルで迎えることも多い。
ホテルの部屋は空調も効いているので快適だ。
だから、外の様子はわからない。
フロントへ行って、外に出て初めてその日の気温を知って、
「あ〜、今日は暑いのに(このスタイルでは)あっていないな。」とか、
「うー、寒ッ。もっと(上着を持って)着てくればよかった。」
などということもある。
特に海外へ出張に行った時はそんな場面に遭遇する。
ニューヨークのホテルでは大体が高層階の部屋になるし、窓が開かないので外の気温は全く分からない。
また日中の寒暖の差も大きいので気温の変化に対して体温の調整も必要だ。
ただ、それもこれも部屋に閉じこもっていては分からないのである。
外が嵐だろうと快晴だろうと極端に言えば部屋の中にいれば“快適”に過ごせてしまう。
その間に“外の様子”が刻々と変わっていても気がつかないで時間が過ぎて行ってしまう。
自分だけ取り残された状態だ。
部屋であれこれ考えていても、外にでた途端に“対応”出来ないなんてことになりかねない。
ビジネスで言えば、“業界”の中にいれば同じようなこともあり得る。
会社の中でも同様である。
もっと外へ出よう。
人に会おう。
そして勉強だ。
勉強も学力を上げるのはもう卒業しているわけだから、
能力を上げる勉強をしよう。
教えてくれる“先生”はどこにでもいる。
礼を尽くして教えを請えばいい。
内側にいるだけではいつまで経っても分からない。
荒れ模様@伊勢(創業塾初日)。
夏のスケジュールもそろそろ気になる頃に来てくれて、ありがとうございます。
ホテルの部屋は空調も効いているので快適だ。
だから、外の様子はわからない。
フロントへ行って、外に出て初めてその日の気温を知って、
「あ〜、今日は暑いのに(このスタイルでは)あっていないな。」とか、
「うー、寒ッ。もっと(上着を持って)着てくればよかった。」
などということもある。
特に海外へ出張に行った時はそんな場面に遭遇する。
ニューヨークのホテルでは大体が高層階の部屋になるし、窓が開かないので外の気温は全く分からない。
また日中の寒暖の差も大きいので気温の変化に対して体温の調整も必要だ。
ただ、それもこれも部屋に閉じこもっていては分からないのである。
外が嵐だろうと快晴だろうと極端に言えば部屋の中にいれば“快適”に過ごせてしまう。
その間に“外の様子”が刻々と変わっていても気がつかないで時間が過ぎて行ってしまう。
自分だけ取り残された状態だ。
部屋であれこれ考えていても、外にでた途端に“対応”出来ないなんてことになりかねない。
ビジネスで言えば、“業界”の中にいれば同じようなこともあり得る。
会社の中でも同様である。
もっと外へ出よう。
人に会おう。
そして勉強だ。
勉強も学力を上げるのはもう卒業しているわけだから、
能力を上げる勉強をしよう。
教えてくれる“先生”はどこにでもいる。
礼を尽くして教えを請えばいい。
内側にいるだけではいつまで経っても分からない。
荒れ模様@伊勢(創業塾初日)。
夏のスケジュールもそろそろ気になる頃に来てくれて、ありがとうございます。
2010/6/25
結果を出そう!<3,192本目> ひとりごと
愚痴ばかり言っている人はもはや、論外です。
みんな、それぞれの立場それぞれの思いで“がんばって“いるのです。
その頑張りはもちろん大切。
でも、がんばった先にはちゃんと“結果”が付いてくる。
その結果をしっかりと受け止めよう。
ごまかしては駄目です。
結果に言い訳しても駄目です。
一つの結果が出たら、次の結果を出すために進むのです。
次から次へ、新しい工夫やアイディアが出てくるから、ビジネスは楽しいのです、そしておもしろいのです。
結果は今の自分の一つの断面です。
誰のものでもなく自分が生み出しているのです。
チャンスはどこにでも転がっています。
それに氣がつく人、氣がついてアクションを起こす人、
残念ながら氣がつかない人。
そこで差が出るのは仕方がないのです。
それが今の実力ですから・・。
でも今のままで止まっていなければ、チャンスをつかんで結果を出すことができるかもしれません。
期待した以上の結果を出すには、毎日、毎時間、毎分の積み重ねが大きくモノを言います。
晴れ@金曜日。
週末の何となくウキウキ、慌ただしい中でも来てくれて、ありがとうございます。
みんな、それぞれの立場それぞれの思いで“がんばって“いるのです。
その頑張りはもちろん大切。
でも、がんばった先にはちゃんと“結果”が付いてくる。
その結果をしっかりと受け止めよう。
ごまかしては駄目です。
結果に言い訳しても駄目です。
一つの結果が出たら、次の結果を出すために進むのです。
次から次へ、新しい工夫やアイディアが出てくるから、ビジネスは楽しいのです、そしておもしろいのです。
結果は今の自分の一つの断面です。
誰のものでもなく自分が生み出しているのです。
チャンスはどこにでも転がっています。
それに氣がつく人、氣がついてアクションを起こす人、
残念ながら氣がつかない人。
そこで差が出るのは仕方がないのです。
それが今の実力ですから・・。
でも今のままで止まっていなければ、チャンスをつかんで結果を出すことができるかもしれません。
期待した以上の結果を出すには、毎日、毎時間、毎分の積み重ねが大きくモノを言います。
晴れ@金曜日。
週末の何となくウキウキ、慌ただしい中でも来てくれて、ありがとうございます。
2010/6/24
アニマルクリップレース。 移動の達人
スタッフの手作りディスプレイです。

こんなに可愛い、クリップ達です。
岡崎の
竹内文具店さんで売っています。

こんなに可愛い、クリップ達です。
岡崎の
竹内文具店さんで売っています。
2010/6/24
時間の濃さ。<3,190本目> ひとりごと
気に入った漫画を読んでいると、それが本屋さんでの立ち読みであれ、
周りの“音”が一切聞こえなくなる。
(本屋さんで漫画を立ち読みすることはないが・・・・・。)
実際には聞こえているのだが、脳が聞こえていると認識していないのだ。
同じように時間が過ぎていくことも全く感じなくなる。
その時の”集中力”は、とても濃密である。
誰にでも平等に与えられている時間。
その時間は集中しているかしていないかによって大きく中身に差が出てくるのである。
時間の“濃度“といっても言いだろう。
「濃密な時間を過ごす」ことができれば、
それは長時間であっても、アッという間に過ぎてしまうのだろう。
関心があることや好きなことは往々にして時間が過ぎるのが早い。
結局それだけ集中して“入れ込んで“いるのである。
暇つぶしの時間は、やはり長く感じる。
と言っても暇つぶしの時間なんて毎日の中ではほとんどない。
中途半端な時間があっても文庫本を読んだり、今なら
iPhoneでメールチェックや業務連絡をすることもできる。
かといって息が詰まるようなギチギチの時間設定かというとそうでもないが、
何かしら意識した時間を過ごしているように感じる。
”何もしない時間を作る”こともあるが、
それはそれで“積極的に(意識して)”何もしないのであるので、中身は十分に意味があるのである。
こってりしすぎても胃にもたれるかもしれないが、“濃口“時間の方が“味”がはっきりしていて、充実感を感じることができそうだ。
晴れ@湿度低めで過ごしやすい。
週の後半へ向けてもうひと頑張りで来てくれて、ありがとうございます。
周りの“音”が一切聞こえなくなる。
(本屋さんで漫画を立ち読みすることはないが・・・・・。)
実際には聞こえているのだが、脳が聞こえていると認識していないのだ。
同じように時間が過ぎていくことも全く感じなくなる。
その時の”集中力”は、とても濃密である。
誰にでも平等に与えられている時間。
その時間は集中しているかしていないかによって大きく中身に差が出てくるのである。
時間の“濃度“といっても言いだろう。
「濃密な時間を過ごす」ことができれば、
それは長時間であっても、アッという間に過ぎてしまうのだろう。
関心があることや好きなことは往々にして時間が過ぎるのが早い。
結局それだけ集中して“入れ込んで“いるのである。
暇つぶしの時間は、やはり長く感じる。
と言っても暇つぶしの時間なんて毎日の中ではほとんどない。
中途半端な時間があっても文庫本を読んだり、今なら
iPhoneでメールチェックや業務連絡をすることもできる。
かといって息が詰まるようなギチギチの時間設定かというとそうでもないが、
何かしら意識した時間を過ごしているように感じる。
”何もしない時間を作る”こともあるが、
それはそれで“積極的に(意識して)”何もしないのであるので、中身は十分に意味があるのである。
こってりしすぎても胃にもたれるかもしれないが、“濃口“時間の方が“味”がはっきりしていて、充実感を感じることができそうだ。
晴れ@湿度低めで過ごしやすい。
週の後半へ向けてもうひと頑張りで来てくれて、ありがとうございます。
2010/6/23
目指す人物像。<3,189本目> ひとりごと
・明るく素直で、思いやりがある
・自ら考え、行動する
・体力、気力が充実した
この三つを備えれば立派な人間でしょう。
そのために日々努力されていることと思います。
さて、上記の三つはあるところで見つけたものです。
それは何だと思いますか?
地元の小学校で配布された“小学校だより”です。
正確なタイトルは
「めざす子ども像」
・明るく素直で、思いやりがある子
・自ら考え、行動する子
・体力、気力が充実した子
とあります。
子供ならできるかもしれないのに、できていない“オトナ”も多いですね。
子供が目指す人物像と大人が目指し実践している人物像は同じでいいでしょ。
この三つができる人は
立派なビジネスパーソンです。
小学生がひたむきに取り組む姿勢を見習って、
ビジネスだって、ひたむきになる自分を作りましょう。
テレても仕方がないのです。
成長はいつからでもできます。
しっかり雨@TBC。
アメにも負けずカゼにも負けず来てくれて、ありがとうございます。
・自ら考え、行動する
・体力、気力が充実した
この三つを備えれば立派な人間でしょう。
そのために日々努力されていることと思います。
さて、上記の三つはあるところで見つけたものです。
それは何だと思いますか?
地元の小学校で配布された“小学校だより”です。
正確なタイトルは
「めざす子ども像」
・明るく素直で、思いやりがある子
・自ら考え、行動する子
・体力、気力が充実した子
とあります。
子供ならできるかもしれないのに、できていない“オトナ”も多いですね。
子供が目指す人物像と大人が目指し実践している人物像は同じでいいでしょ。
この三つができる人は
立派なビジネスパーソンです。
小学生がひたむきに取り組む姿勢を見習って、
ビジネスだって、ひたむきになる自分を作りましょう。
テレても仕方がないのです。
成長はいつからでもできます。
しっかり雨@TBC。
アメにも負けずカゼにも負けず来てくれて、ありがとうございます。
2010/6/22
23日窓口相談「空き」あり。 ひとりごと
いつも「満席」で予約が取れないと言われていましたが、
明日23日、1件空きができたみたいです。
14:15〜だと思います。
052-220-0516へ予約してください。
http://www.smrj.go.jp/chubu/manage/consult/schedule/053272.html
明日23日、1件空きができたみたいです。
14:15〜だと思います。
052-220-0516へ予約してください。
http://www.smrj.go.jp/chubu/manage/consult/schedule/053272.html
2010/6/22
年に一度の健康診断。<3,187本目> ひとりごと
毎日休みなく働き続けてくれている、カラダ。
いろいろな調子もあるけれど、順調に毎日毎日休みなく動き続けてくれています。
心臓を含め臓器は24時間365日動いているのです。
だから年月が過ぎれば弱ってくるのは当然なんですね。
何十年も正確に血液を送り出して人間の体を維持してくれる心臓って、
こんなタフで精密な機械はできません。
すごいなぁー、人間って。
大切にしなくっちゃ“バチ”が当たりますよね。
毎年この時期に「健康診断」を受診しますが、
大した“不具合“もなく過ごせています。
いちばんいい健康維持の方法は、
規則正しく、バランスのとれた食事と十分な睡眠。そして適度な運動。
まぁ、どこまでできているのか甚だ怪しいもんですが、
このタイミングの時はちょっと考えます。
それだけでも健康診断の意味はありますね。
診断の大きな意味は「早期発見」でしょう。
1年に最低でも1回、自分の体を見直すことでちょっとした変化がわかります。
それが重大な事態になる時のサインであればすぐに対処できます。
中小企業診断士はもともと会社の経営状態を“診断”する役割を持っています。
本来なら企業も年に1回ぐらいは“健康診断”受診した方がいいんですけどね。
毎日の変化を見逃さずにしっかりと対応できるのであればそれが立派な経営者の能力となります。
雨@梅雨の一日。
何気なく読んでくれていつもありがとうございます。
いろいろな調子もあるけれど、順調に毎日毎日休みなく動き続けてくれています。
心臓を含め臓器は24時間365日動いているのです。
だから年月が過ぎれば弱ってくるのは当然なんですね。
何十年も正確に血液を送り出して人間の体を維持してくれる心臓って、
こんなタフで精密な機械はできません。
すごいなぁー、人間って。
大切にしなくっちゃ“バチ”が当たりますよね。
毎年この時期に「健康診断」を受診しますが、
大した“不具合“もなく過ごせています。
いちばんいい健康維持の方法は、
規則正しく、バランスのとれた食事と十分な睡眠。そして適度な運動。
まぁ、どこまでできているのか甚だ怪しいもんですが、
このタイミングの時はちょっと考えます。
それだけでも健康診断の意味はありますね。
診断の大きな意味は「早期発見」でしょう。
1年に最低でも1回、自分の体を見直すことでちょっとした変化がわかります。
それが重大な事態になる時のサインであればすぐに対処できます。
中小企業診断士はもともと会社の経営状態を“診断”する役割を持っています。
本来なら企業も年に1回ぐらいは“健康診断”受診した方がいいんですけどね。
毎日の変化を見逃さずにしっかりと対応できるのであればそれが立派な経営者の能力となります。
雨@梅雨の一日。
何気なく読んでくれていつもありがとうございます。
2010/6/21
”早めにやる”はわかっている。<3,186本目> ひとりごと
やりたい仕事、やらなければいけない仕事…。
たくさんあります。
ありがたいことですよね、自分が役に立てるのですから。
その仕事がどうしても溜まりがちになる時があります。
そんなときにいつも思うことが
「(次は)早めにやろう。」です。
こんなことを読むと、
「”何事”も早め早めですよ。」なんてコメントも容易に想定できます。
でも、ここが落とし穴。
毎日の生活や仕事を
”何事も“というひとくくりでとらえてしまう点。
もうひとつは、
“早め早め“と漠然ととらえている点です。
何事も出なくて「コレは」という風に具体的に決める。
そして早めではなく、上記の“コレ“を
「いつまでに」にすることです。
「今週中に・・・・」なんて言うと結局「金曜日」(しかも夜)になってしまいます。
自分の動きは自分が一番知っているので、
それを考えてその都度ジャッジをしていく。
その判断の繰り返しが意思決定の時にも役に立ちます。
雨降りそうな曇り@月曜日。
週始めは張りきった気持ちで来てくれて、ありがとうございます。
たくさんあります。
ありがたいことですよね、自分が役に立てるのですから。
その仕事がどうしても溜まりがちになる時があります。
そんなときにいつも思うことが
「(次は)早めにやろう。」です。
こんなことを読むと、
「”何事”も早め早めですよ。」なんてコメントも容易に想定できます。
でも、ここが落とし穴。
毎日の生活や仕事を
”何事も“というひとくくりでとらえてしまう点。
もうひとつは、
“早め早め“と漠然ととらえている点です。
何事も出なくて「コレは」という風に具体的に決める。
そして早めではなく、上記の“コレ“を
「いつまでに」にすることです。
「今週中に・・・・」なんて言うと結局「金曜日」(しかも夜)になってしまいます。
自分の動きは自分が一番知っているので、
それを考えてその都度ジャッジをしていく。
その判断の繰り返しが意思決定の時にも役に立ちます。
雨降りそうな曇り@月曜日。
週始めは張りきった気持ちで来てくれて、ありがとうございます。