2009/5/31
多機能提案。 ひとりごと
新製品には新しい機能がたくさんついています。
でも、その商品の紹介を理屈でされてもこちらの感情には訴えてくるものがありません。
エアコンが数年来調子が悪いので今年は買い換えようと家電量販店に行きました。
まぁー、エアコンでよくもこんなに”機能”がついているものだと感心します。
こちらが欲しいのは冷房だけなのですが冷房専用機はほとんどなく、
”おそうじロボット付き”
”人センサー付き”
”何とか気流機能”
”においカット”
”抗菌”
”脱臭機能”
(ほかにも節電やエコロジーはもちろんです)
などなど、などなど、などなど・・・。
どの機能も「理屈」はわかります。そんな機能があれば「便利」であることも理解できます。
でも、訴えてくるものがありません。
それは、「私(お客様側)にとって有益な機能」に絞られていないからです。
エアコンのメンテナンス(お手入れ)もジブンでするし、空気の向きや風量もマメに調整するし、温度設定や節電にも気を配りますよ。
欲しいの(機能)は、「部屋にあったサイズと目的にあった機能だけ」なんです。
付加価値だと思ってつけている機能が邪魔くさいことは多々あります。
お客様の希望をしっかりと受け止めて、察知して、厳選された情報提供をしなければ、ただの独りよがりの”提案”となってしまいます。
販売のプロはその点をしっかりとつかんでいます。
提案をしているようなんですが、一流はヒヤリングを一番重視しているんですね。
勘弁して欲しいのは“こだわり”という名のもとの押し付けです。
メーカーさんの応援販売員さんでしたが、それぞれも大変なんでしょうね。
こちらが欲しいポイントを順序だてて話をしたら
「(お客様は)こちらも商品が勧めやすいです。」と言われてしまいました。
なんだか、即興の営業マンセミナーをやった気分でしたよ。
来週には設置工事があるのでそこでまたエピソードが生まれるかもの予感です。
大好きな5月も終わりです。
ゆっくりしている日曜日ですか?
それでも来てくれてありがとうございます。
でも、その商品の紹介を理屈でされてもこちらの感情には訴えてくるものがありません。
エアコンが数年来調子が悪いので今年は買い換えようと家電量販店に行きました。
まぁー、エアコンでよくもこんなに”機能”がついているものだと感心します。
こちらが欲しいのは冷房だけなのですが冷房専用機はほとんどなく、
”おそうじロボット付き”
”人センサー付き”
”何とか気流機能”
”においカット”
”抗菌”
”脱臭機能”
(ほかにも節電やエコロジーはもちろんです)
などなど、などなど、などなど・・・。
どの機能も「理屈」はわかります。そんな機能があれば「便利」であることも理解できます。
でも、訴えてくるものがありません。
それは、「私(お客様側)にとって有益な機能」に絞られていないからです。
エアコンのメンテナンス(お手入れ)もジブンでするし、空気の向きや風量もマメに調整するし、温度設定や節電にも気を配りますよ。
欲しいの(機能)は、「部屋にあったサイズと目的にあった機能だけ」なんです。
付加価値だと思ってつけている機能が邪魔くさいことは多々あります。
お客様の希望をしっかりと受け止めて、察知して、厳選された情報提供をしなければ、ただの独りよがりの”提案”となってしまいます。
販売のプロはその点をしっかりとつかんでいます。
提案をしているようなんですが、一流はヒヤリングを一番重視しているんですね。
勘弁して欲しいのは“こだわり”という名のもとの押し付けです。
メーカーさんの応援販売員さんでしたが、それぞれも大変なんでしょうね。
こちらが欲しいポイントを順序だてて話をしたら
「(お客様は)こちらも商品が勧めやすいです。」と言われてしまいました。
なんだか、即興の営業マンセミナーをやった気分でしたよ。
来週には設置工事があるのでそこでまたエピソードが生まれるかもの予感です。
大好きな5月も終わりです。
ゆっくりしている日曜日ですか?
それでも来てくれてありがとうございます。
2009/5/30
2700。 ひとりごと
今までに何本の「投稿」をしてきたかなぁーとちょっと調べてみたら
「2,700本」でした。
このブログ開設当初(2004年8月8日)は、まだブログ開設人口が日本国内で200万人ぐらいでした。
今はその10倍ぐらいではないでしょうかね。
4,5年で10倍になるビジネスもあるのですね。
それで、2700本を書いてきて何がわかったかと考えてみたのです。
あるいは何が変わったかも考えて見ました。
わかったことは
「書けば書ける」というコトです。
その文章がPCの前で意気込んでいるときもあれば携帯から食べたものを写真とともにアップしたものも様々ですが、2,700本という実績が残ったのです。
4年前ぐらい(2005年8月)からは毎日更新しています。(そう言えば具合が悪い日が数日ありましたかね。)
何で毎日になったかは覚えていませんが、8月からなので会社設立記念月をきっかけに心に決めたのだと思います。
それ以来、更新することに負担を感じたことは基本的にありません。
特にここ数年は、ブログの目的や使い方が単なる日記ではなくビジネスツールのひとつとしてのポジションを確立してきました。
だから、この「ひとりごと」も少しそんなことを考えながらの更新です。
変わったことと言えば
「読んでくれている人を認識している」という点でしょうかね。
ジブンの出来事などが中心ではなくなりました。
ここに来てくれている人は(たぶんですが)9割以上がmoreと面識がある人です。
セミナーの受講生であったり、名刺交換していただいたヒトであったりです。
偶然来たヒトの方が少ないのです。
その人たちのためにジブンで微力ながら何とかお役に立てないかなぁーと考えながら書いています。
所詮ブログは”斜め読み”程度なのかもしれませんが、ワンフレーズやひとつのキーワードで何らかの氣づきを生み出すことができれば素敵でしょう。
世の中には「毎日更新」なんてヒトは星の数ほどいます。
どうってことないんですよ。
書けば書けちゃうし、コメントいただければそれだけでヤル気100倍になります。
”お互い様”でお互いの胸のうちを露呈してもいいのでしょうね。
ここに来る人たちは”愛に溢れた人たち”ばかりですから・・。
土曜日に来てくれて、ありがとうございます。
「2,700本」でした。
このブログ開設当初(2004年8月8日)は、まだブログ開設人口が日本国内で200万人ぐらいでした。
今はその10倍ぐらいではないでしょうかね。
4,5年で10倍になるビジネスもあるのですね。
それで、2700本を書いてきて何がわかったかと考えてみたのです。
あるいは何が変わったかも考えて見ました。
わかったことは
「書けば書ける」というコトです。
その文章がPCの前で意気込んでいるときもあれば携帯から食べたものを写真とともにアップしたものも様々ですが、2,700本という実績が残ったのです。
4年前ぐらい(2005年8月)からは毎日更新しています。(そう言えば具合が悪い日が数日ありましたかね。)
何で毎日になったかは覚えていませんが、8月からなので会社設立記念月をきっかけに心に決めたのだと思います。
それ以来、更新することに負担を感じたことは基本的にありません。
特にここ数年は、ブログの目的や使い方が単なる日記ではなくビジネスツールのひとつとしてのポジションを確立してきました。
だから、この「ひとりごと」も少しそんなことを考えながらの更新です。
変わったことと言えば
「読んでくれている人を認識している」という点でしょうかね。
ジブンの出来事などが中心ではなくなりました。
ここに来てくれている人は(たぶんですが)9割以上がmoreと面識がある人です。
セミナーの受講生であったり、名刺交換していただいたヒトであったりです。
偶然来たヒトの方が少ないのです。
その人たちのためにジブンで微力ながら何とかお役に立てないかなぁーと考えながら書いています。
所詮ブログは”斜め読み”程度なのかもしれませんが、ワンフレーズやひとつのキーワードで何らかの氣づきを生み出すことができれば素敵でしょう。
世の中には「毎日更新」なんてヒトは星の数ほどいます。
どうってことないんですよ。
書けば書けちゃうし、コメントいただければそれだけでヤル気100倍になります。
”お互い様”でお互いの胸のうちを露呈してもいいのでしょうね。
ここに来る人たちは”愛に溢れた人たち”ばかりですから・・。
土曜日に来てくれて、ありがとうございます。
2009/5/29
連続ホームラン! ひとりごと
ヤンキース松井秀喜選手がメジャー3度目となる1試合2本塁打をマークしました。日米通算450号本塁打と打席連続となる7号2ランを放った。
松井秀喜ファンとしては喜ばしいことです。
開幕こそ「4番」DHでしたが、この日は「6番」。前日の「7番」からは昇格したものの本人にとっては”まだまだ”でしょう。
それでもいつものコメントは「与えられたポジションで精一杯やるだけです(そのための準備をしておくこと)。」
決して愚痴らない。カッコいいです。
自分の好きなアスリートが活躍するのはファンとしてはとても嬉しいことです。
自分の好きなお店が繁盛することも嬉しいものです。
自分のお店を好きになってくれるお客様がいることも嬉しいものです。
そしてそのお客様がお店の商品を通して喜んでくれたら嬉しいのです。
アパレルであれば自分のお店で買ってくれた洋服でオシャレに素敵になってくれれば嬉しいです。
「ファン」はとてもありがたいものです。
そのありがたいファンを一番大切にすることはプロとしての一番の”仕事”
なんですね。
絶望的な怪我から復活をして活躍している松井秀喜選手が頑張っている姿は、勇気を与えられますね。
その松井秀喜選手がいるニューヨークに、
毎年開催している6月の
「ニューヨーク視察セミナー」は残念ながら今年は中止(延期)としてしまいました。
ヤンキースタジアムも新しくなったので、視察の合間に行こうと目論んでいましたがそれもあえなくボツ。
何とか12月の「ニューヨーククリスマス視察セミナー」を計画中です。
行ってみたい!方は、
行きましょう!
大好きな5月の週末に来てくれて、ありがとうございます。
松井秀喜ファンとしては喜ばしいことです。
開幕こそ「4番」DHでしたが、この日は「6番」。前日の「7番」からは昇格したものの本人にとっては”まだまだ”でしょう。
それでもいつものコメントは「与えられたポジションで精一杯やるだけです(そのための準備をしておくこと)。」
決して愚痴らない。カッコいいです。
自分の好きなアスリートが活躍するのはファンとしてはとても嬉しいことです。
自分の好きなお店が繁盛することも嬉しいものです。
自分のお店を好きになってくれるお客様がいることも嬉しいものです。
そしてそのお客様がお店の商品を通して喜んでくれたら嬉しいのです。
アパレルであれば自分のお店で買ってくれた洋服でオシャレに素敵になってくれれば嬉しいです。
「ファン」はとてもありがたいものです。
そのありがたいファンを一番大切にすることはプロとしての一番の”仕事”
なんですね。
絶望的な怪我から復活をして活躍している松井秀喜選手が頑張っている姿は、勇気を与えられますね。
その松井秀喜選手がいるニューヨークに、
毎年開催している6月の
「ニューヨーク視察セミナー」は残念ながら今年は中止(延期)としてしまいました。
ヤンキースタジアムも新しくなったので、視察の合間に行こうと目論んでいましたがそれもあえなくボツ。
何とか12月の「ニューヨーククリスマス視察セミナー」を計画中です。
行ってみたい!方は、
行きましょう!
大好きな5月の週末に来てくれて、ありがとうございます。
2009/5/28
ブーム。 ひとりごと
新幹線のホームで中学生や高校生の「修学旅行団体」に遭遇した。
今の時期がちょうどピークなのでしょう。
本当なら“修学”が終わるのを記念して旅行に行くのだろうけれど、受験のゆがみか今になってしまうのでしょうね。
でも、時期はいつであれ「思い出」はできるので楽しいことに間違ないのですね。
“甘酸っぱい経験”もできるのでしょうかね?
その学校ごとにそれぞれの雰囲気があるのですが、「マスク」を全員している学校と、パラパラしている学校、ほとんどしていない学校と分かれます。
こちらも話題のブームなんでしょうね。
でもトレンドと違って、ブームはいつか去ります。
ビジネスはブームに乗るだけでは継続しません。
しっかりと時流を読み込んで、それでいて目の前の業務に“最善を尽くす”のです。
世の中の動きを感じ取ることはとても大切ですが、だからと言って自分のビジネスに意味もなく不安がることもないし、委縮することもありません。
堂々と自分のビジネスを展開していきましょう。
お客様に喜んでいただくことを少しづつ工夫をしていきましょう。
今さら修学旅行は行けないので、数年前から高校時代の恩師や先輩(後輩)と「大人の遠足」と称して年に1回、“温泉”へ行きます。
今年の行き先も決まりました。今から楽しみです。
今日は雨ですね、滑らないように気をつけてください。
毎日来てくれて、ありがとうございます。
今の時期がちょうどピークなのでしょう。
本当なら“修学”が終わるのを記念して旅行に行くのだろうけれど、受験のゆがみか今になってしまうのでしょうね。
でも、時期はいつであれ「思い出」はできるので楽しいことに間違ないのですね。
“甘酸っぱい経験”もできるのでしょうかね?
その学校ごとにそれぞれの雰囲気があるのですが、「マスク」を全員している学校と、パラパラしている学校、ほとんどしていない学校と分かれます。
こちらも話題のブームなんでしょうね。
でもトレンドと違って、ブームはいつか去ります。
ビジネスはブームに乗るだけでは継続しません。
しっかりと時流を読み込んで、それでいて目の前の業務に“最善を尽くす”のです。
世の中の動きを感じ取ることはとても大切ですが、だからと言って自分のビジネスに意味もなく不安がることもないし、委縮することもありません。
堂々と自分のビジネスを展開していきましょう。
お客様に喜んでいただくことを少しづつ工夫をしていきましょう。
今さら修学旅行は行けないので、数年前から高校時代の恩師や先輩(後輩)と「大人の遠足」と称して年に1回、“温泉”へ行きます。
今年の行き先も決まりました。今から楽しみです。
今日は雨ですね、滑らないように気をつけてください。
毎日来てくれて、ありがとうございます。
2009/5/27
オリジナル。 移動の達人
秀峰窯作品。
詳細は後程アップしますので、もう一度来て下さいませ。

続編。
「美濃焼織部」で会社の表札を作っていただきました。
美濃焼では器だけではなくいろいろなものができるのです。
表札の回りは「コースター」です。
いずれも試作品ですが、ご希望の方はご相談ください。
コースターはペーパーウェイトにもなります。
写真にある“more試作品”でもよくて、もし欲しい方がいらっしゃるのなら差し上げますよ。
会いに来てくれればプレゼントします。
(本日は「窓口相談」なので先に取られちゃうかな?)
アナタだけの、世界でたった一つの織部を手に入れることができます。
いま美濃焼で表札を作っているのは「秀峰窯」さんだけです。
日本一の生産量を誇る美濃焼から“新たなチャレンジ”が始まりつつあります。
陶器に興味がある方も、興味がない方もこれをきっかけに興味を持っていただくのもいいと思います。
今までの常識から脱却して新しいことを見出すのがmore流ですから…。
TBCに参加してから怒涛の時間が過ぎています。
夜も岡崎で勉強会です。
今来てくれた人も、2度目に来てくれた人もホントにありがとうございます。
詳細は後程アップしますので、もう一度来て下さいませ。

続編。
「美濃焼織部」で会社の表札を作っていただきました。
美濃焼では器だけではなくいろいろなものができるのです。
表札の回りは「コースター」です。
いずれも試作品ですが、ご希望の方はご相談ください。
コースターはペーパーウェイトにもなります。
写真にある“more試作品”でもよくて、もし欲しい方がいらっしゃるのなら差し上げますよ。
会いに来てくれればプレゼントします。
(本日は「窓口相談」なので先に取られちゃうかな?)
アナタだけの、世界でたった一つの織部を手に入れることができます。
いま美濃焼で表札を作っているのは「秀峰窯」さんだけです。
日本一の生産量を誇る美濃焼から“新たなチャレンジ”が始まりつつあります。
陶器に興味がある方も、興味がない方もこれをきっかけに興味を持っていただくのもいいと思います。
今までの常識から脱却して新しいことを見出すのがmore流ですから…。
TBCに参加してから怒涛の時間が過ぎています。
夜も岡崎で勉強会です。
今来てくれた人も、2度目に来てくれた人もホントにありがとうございます。
2009/5/26
アレコレ。 ひとりごと
「あなたが一番売りたい商品は何ですか?」
5秒以内で答えてください。
ただしその答えも10秒以内です。
……5秒、・・・・・10秒、……はい15秒、終了です。
いかがですか?
ごちゃごちゃ何分もかかって説明していちゃだめでしょ。
言ったことが抽象的ではダメでしょ。
相手に伝わらなかったら意味ないでしょ。
そんな会話から自分自身の棚卸ができます。
それができれば“ブレ”がなくなります。
適当に話しちゃいけません。
(人と話をすることに抵抗感がないと“感じている人”は往々にして“適当”に話しますが中身がありません。)
ちょっと売れなくなったりするとすぐにグラグラと揺れ動いてしまうのは、まだまだ“腹のくくり”が弱いのです。
「アレもコレも」ではなく、
「アレかコレか」にしてみるのです。
そこが突破口の入口です。
突破口は小さくてもいいんです。むしろ「尖がっている」方が突き抜けやすいのです。
どこから突き抜けますか?
はい「5秒間考えて」。
「いやぁー、まだまだですなぁー」なんてコメントいりませんから、
何度も何度も5秒間で考えてみてください。
そして「コメント」くださいね。
コメントが出来ればそのビジネス見込みありますよ。
応援します!
宇都宮から東京へ移動です。
「宇都宮餃子」は食べれませんでした。
夜は名古屋で会議がありますので、“プチ移動の達人”デーです。
いつもいつも来てくれて、初めて来てくれた人もホント、ありがとうございます。
5秒以内で答えてください。
ただしその答えも10秒以内です。
……5秒、・・・・・10秒、……はい15秒、終了です。
いかがですか?
ごちゃごちゃ何分もかかって説明していちゃだめでしょ。
言ったことが抽象的ではダメでしょ。
相手に伝わらなかったら意味ないでしょ。
そんな会話から自分自身の棚卸ができます。
それができれば“ブレ”がなくなります。
適当に話しちゃいけません。
(人と話をすることに抵抗感がないと“感じている人”は往々にして“適当”に話しますが中身がありません。)
ちょっと売れなくなったりするとすぐにグラグラと揺れ動いてしまうのは、まだまだ“腹のくくり”が弱いのです。
「アレもコレも」ではなく、
「アレかコレか」にしてみるのです。
そこが突破口の入口です。
突破口は小さくてもいいんです。むしろ「尖がっている」方が突き抜けやすいのです。
どこから突き抜けますか?
はい「5秒間考えて」。
「いやぁー、まだまだですなぁー」なんてコメントいりませんから、
何度も何度も5秒間で考えてみてください。
そして「コメント」くださいね。
コメントが出来ればそのビジネス見込みありますよ。
応援します!
宇都宮から東京へ移動です。
「宇都宮餃子」は食べれませんでした。
夜は名古屋で会議がありますので、“プチ移動の達人”デーです。
いつもいつも来てくれて、初めて来てくれた人もホント、ありがとうございます。
2009/5/25
サトカメ。 移動の達人
6〜7年振りに来ました。
店内は相変わらず「エキサイティング」です。
店内は相変わらず「エキサイティング」です。

2009/5/25
緊張した方がいい。 ひとりごと
緊張でガチガチになって、自分の力を発揮できなかった。
こんなことがいろいろな場面であるのかもしれませんね。
「リラックスをして、思い切っていけ!」
っとスポーツなどでもアドバイスされたりします。
でも、緊張とリラックスを勘違いしていはいけません。
緊張感とは集中することなんですね。
同様にリラックスでも集中することなんです。
緊張してどうしようもなくなっている時は、本来やろうとしていること以外に“集中”してしまっているのです。
例えば、「失敗したらどうしよう」とか
「負けたらどうしよう」とか
「笑われたらどうしよう」とか
そんなことに気が行っているのです。
リラックスも「肩の力を抜け」と言われて、
その言葉通りに“のんびり”していたら相手に負けてしまいます。
リラックスをして目の前のコトに集中しろということなのです。
大体がビジネスでは緊張“感”がない場面ではうまくいかないものなのです。
スポーツでも同じですけどね。
テニスでゲームをやる時はサービスリターンでとても緊張します。
その時は“ボールに集中”できる時なのですね。
練習ではあまり感じない”ドキドキ感”が楽しいし、いいパフォーマンスを生むことも可能になるのですね。
緊張した時間を過ごしましょう。
いいお天気の週初め月曜日。
張り切った気持て来てくれて、ありがとうございます。
こんなことがいろいろな場面であるのかもしれませんね。
「リラックスをして、思い切っていけ!」
っとスポーツなどでもアドバイスされたりします。
でも、緊張とリラックスを勘違いしていはいけません。
緊張感とは集中することなんですね。
同様にリラックスでも集中することなんです。
緊張してどうしようもなくなっている時は、本来やろうとしていること以外に“集中”してしまっているのです。
例えば、「失敗したらどうしよう」とか
「負けたらどうしよう」とか
「笑われたらどうしよう」とか
そんなことに気が行っているのです。
リラックスも「肩の力を抜け」と言われて、
その言葉通りに“のんびり”していたら相手に負けてしまいます。
リラックスをして目の前のコトに集中しろということなのです。
大体がビジネスでは緊張“感”がない場面ではうまくいかないものなのです。
スポーツでも同じですけどね。
テニスでゲームをやる時はサービスリターンでとても緊張します。
その時は“ボールに集中”できる時なのですね。
練習ではあまり感じない”ドキドキ感”が楽しいし、いいパフォーマンスを生むことも可能になるのですね。
緊張した時間を過ごしましょう。
いいお天気の週初め月曜日。
張り切った気持て来てくれて、ありがとうございます。
2009/5/24
どうしようもない時。 ひとりごと
ビジネスで行き詰ったぐらいはどうってことないんです。
その仕事の進め方を考えればいいだけですから。
厄介なのは「気持ち」です。
気持ちがどうしようもない時にどうやって自分をマネジメントするかが大事です。
アイドル歌手はいつだって可愛くってニコニコしていて明るいんです。
それをステージで貫くのがプロ魂です。
それを自分の“使命”として実践している人が一流です。
暗いアイドルは不要です。
とことんどうしようもなくなってもいいのかもしれませんね。
場所(置かれている立場など)を変えるのもいいでしょう。
まぁ、所詮気分転換ですがそれでも
「ア〜ぁ、なんだかなぁー。まぁ、いっかぁ。」って割り切れちゃえばしめたものです。
トコトン自分のビジネスに入れ込めば、反対に気持ちも救われるはず。
ただし、仕事が好きならばね。
働かされてるとか、“世間が悪い“的な人はどんなことがあっても、
結局、どうしようもありませんね。
その仕事の進め方を考えればいいだけですから。
厄介なのは「気持ち」です。
気持ちがどうしようもない時にどうやって自分をマネジメントするかが大事です。
アイドル歌手はいつだって可愛くってニコニコしていて明るいんです。
それをステージで貫くのがプロ魂です。
それを自分の“使命”として実践している人が一流です。
暗いアイドルは不要です。
とことんどうしようもなくなってもいいのかもしれませんね。
場所(置かれている立場など)を変えるのもいいでしょう。
まぁ、所詮気分転換ですがそれでも
「ア〜ぁ、なんだかなぁー。まぁ、いっかぁ。」って割り切れちゃえばしめたものです。
トコトン自分のビジネスに入れ込めば、反対に気持ちも救われるはず。
ただし、仕事が好きならばね。
働かされてるとか、“世間が悪い“的な人はどんなことがあっても、
結局、どうしようもありませんね。
2009/5/23
まだまだでしょ。 ひとりごと
うまくいかないことを嘆くより先にやらなければいけないコトがあるはず。
自分よりもうまくいっている人の行動をつぶさに観察すれば、いかに自分がさぼっているのかを知ることができる。
「そんなこと言ったって…」
「そこまでやらなくても…」
そうなんですよ、そこまでやらないからうまくいかないのですよ。
どれだけ自分で努力しました?
「たまには・・」という名のもとにしょっちゅう休んでいませんか?
やっただけのことしか結果は出ないんですよ。
思いがなければ行動も伴わないのですよ。
行動もないのに「何からやっていいのか分からない。」なんてまだ言っているのですか?
追いつけないですよ。
リードできないですよ。
ジブンの“一番”見つけましょう。
周りやアイテは関係ないですからね。
いいお天気ですよ。
お出かけもアリですね、ありがとうございます。
自分よりもうまくいっている人の行動をつぶさに観察すれば、いかに自分がさぼっているのかを知ることができる。
「そんなこと言ったって…」
「そこまでやらなくても…」
そうなんですよ、そこまでやらないからうまくいかないのですよ。
どれだけ自分で努力しました?
「たまには・・」という名のもとにしょっちゅう休んでいませんか?
やっただけのことしか結果は出ないんですよ。
思いがなければ行動も伴わないのですよ。
行動もないのに「何からやっていいのか分からない。」なんてまだ言っているのですか?
追いつけないですよ。
リードできないですよ。
ジブンの“一番”見つけましょう。
周りやアイテは関係ないですからね。
いいお天気ですよ。
お出かけもアリですね、ありがとうございます。
2009/5/22
何かが動く。 ひとりごと
そんな時は一気です。
進むときはいろいろなことがタイミングよく重なり合う。
やろうとしていることや実現したいと考えていることをトコトン考え抜くと(この考え抜く感覚が大事)、あるとき回りがドドドドドーーッと動き出す。
いつも言っている”スピード感”と言うヤツです。
不思議なことにジブンだけではなく相手や回りも考えているのです。
それがピタッとなったときは大きなチャンスなんです。
そのときにどれだけ動けるかが勝負の分かれ目です。
「その前にこっちを片付けなければ・・・」で、出遅れます。
もうチャンスはありません。
なぜなら、あとからのテンションは今ほど高くないからです。
今が一番のテンションなんです。
そしてそれに火をつけてくれるのが、信頼できる仲間なのです。
テンション上がりまくります。
それぞれの役割の中でお互いに支えあいながらお互いを高めあう関係、そんな仲間が嬉しいですね。
ひとことで救われたり、ひとことで閃いたりします。
感性のアンテナがビンビンに反応しています。
ありがたいことです。
きっとみなさまとHappyを共有できます。
本当にありがとうございます。
いつも動いていますが、もっとアクションしますからね。
夕方は雨ですか・・。
週末に来てくれて、ありがとうございます。
進むときはいろいろなことがタイミングよく重なり合う。
やろうとしていることや実現したいと考えていることをトコトン考え抜くと(この考え抜く感覚が大事)、あるとき回りがドドドドドーーッと動き出す。
いつも言っている”スピード感”と言うヤツです。
不思議なことにジブンだけではなく相手や回りも考えているのです。
それがピタッとなったときは大きなチャンスなんです。
そのときにどれだけ動けるかが勝負の分かれ目です。
「その前にこっちを片付けなければ・・・」で、出遅れます。
もうチャンスはありません。
なぜなら、あとからのテンションは今ほど高くないからです。
今が一番のテンションなんです。
そしてそれに火をつけてくれるのが、信頼できる仲間なのです。
テンション上がりまくります。
それぞれの役割の中でお互いに支えあいながらお互いを高めあう関係、そんな仲間が嬉しいですね。
ひとことで救われたり、ひとことで閃いたりします。
感性のアンテナがビンビンに反応しています。
ありがたいことです。
きっとみなさまとHappyを共有できます。
本当にありがとうございます。
いつも動いていますが、もっとアクションしますからね。
夕方は雨ですか・・。
週末に来てくれて、ありがとうございます。
2009/5/21
やらせ? ひとりごと
珍しくオフィスにいる時間ができたので、まとまって仕事をしていました。
そんな時に電話がかかってくるのは半分以上が“セールス”で仕事の邪魔になります。
それでもちょっと余裕があったので出てみました。
相手はコピー機のサービスマンでした。
「一年以上メンテナンスをしていませんが、調子はいかがですか?」とのこと。
特に困ってはいなかったけれど
「一度お伺いしたいのですが・…」と言うので
「今日は在社しているので今からならいいですよ。」
「それでは30分以内にはお伺いします。」とのこと。
うん、うん、随分と早くていいじゃん。
と思って電話を置きました。
その直後
「ピンポーン」
ん?誰だ?
突然の訪問者こそロクなことはない。
それでも何となくインターンフォン越しに
「どちら様ですか?」
すると
「コピー機屋です。」
「へっ?」
(いま電話切ったばかりだよ。)
「あのぅ〜、今(コピー機屋さんから)電話があって“今から行くと“言うので待っていたんですよ。」
「でも、受話器おいて5秒も経っていませんけど…。」
(その20分後ぐらい)
電話をかけてきたサービスマンと訪問してきた営業マンとコピー機のパーツ交換と営業マンとのドキュメントの使い方や営業ノウハウ交換などの“ミーティング”となりました。
そんなタイミングの“偶然”ってあり?
やっぱり、仕込まれていたのかなぁー。
そうだとしてもコピー機(の内部)が新品になったので良しとしますか。
ありがたや、ありがたや。
やっぱり来てくれたんですね、ありがとうございます。
そんな時に電話がかかってくるのは半分以上が“セールス”で仕事の邪魔になります。
それでもちょっと余裕があったので出てみました。
相手はコピー機のサービスマンでした。
「一年以上メンテナンスをしていませんが、調子はいかがですか?」とのこと。
特に困ってはいなかったけれど
「一度お伺いしたいのですが・…」と言うので
「今日は在社しているので今からならいいですよ。」
「それでは30分以内にはお伺いします。」とのこと。
うん、うん、随分と早くていいじゃん。
と思って電話を置きました。
その直後
「ピンポーン」
ん?誰だ?
突然の訪問者こそロクなことはない。
それでも何となくインターンフォン越しに
「どちら様ですか?」
すると
「コピー機屋です。」
「へっ?」
(いま電話切ったばかりだよ。)
「あのぅ〜、今(コピー機屋さんから)電話があって“今から行くと“言うので待っていたんですよ。」
「でも、受話器おいて5秒も経っていませんけど…。」
(その20分後ぐらい)
電話をかけてきたサービスマンと訪問してきた営業マンとコピー機のパーツ交換と営業マンとのドキュメントの使い方や営業ノウハウ交換などの“ミーティング”となりました。
そんなタイミングの“偶然”ってあり?
やっぱり、仕込まれていたのかなぁー。
そうだとしてもコピー機(の内部)が新品になったので良しとしますか。
ありがたや、ありがたや。
やっぱり来てくれたんですね、ありがとうございます。
2009/5/20
凄いね〜。 移動の達人
毎週水曜日の朝に集まって、いろいろな話をして勉強になって時間を有効に使える。

豊橋ブレックファースクラブ(=TBC)がスタートして2回目ですが、6:30過ぎからどんどん集まってきました。
幹事役のキャプテンとmoreと二人だけでも続けてみようと言っていましたが、なんと11人も集まりました。
このテンションを持っているメンバーならいろいろなことを相談したり、自己主張したり「新規ビジネス」も創出できそうです。
参加メンバーから
「事務局しだいで会の運営は決まりますよ。」とアドバイスしていただいてキャプテンのテンションも大きく上がりました。
TBCからそれぞれの職場へ出勤していく時には
それぞれが
「行ってらっしゃーい。」と声を掛け合うのが新しい発見です。
有給休暇で欠席予定だったサブキャプテンもサプライズで出席です。
早起きにはとてもいい季節になりました。
一度顔を出してみてはいかがですか?
キャプテンが頑張っていますからエールも送ってくださいね。
「TBC」=カラダもココロも美しくがコンセプトです。
豊橋ブレックファーストクラブ
単なる異業種交流会ではない、可能性抜群のユニークな集まりです。
楽しみがどんどん増えていますよ。
いいお天気でいい笑顔が朝から見ることができました。
気分よくスタートですね、ありがとうございます。

豊橋ブレックファースクラブ(=TBC)がスタートして2回目ですが、6:30過ぎからどんどん集まってきました。
幹事役のキャプテンとmoreと二人だけでも続けてみようと言っていましたが、なんと11人も集まりました。
このテンションを持っているメンバーならいろいろなことを相談したり、自己主張したり「新規ビジネス」も創出できそうです。
参加メンバーから
「事務局しだいで会の運営は決まりますよ。」とアドバイスしていただいてキャプテンのテンションも大きく上がりました。
TBCからそれぞれの職場へ出勤していく時には
それぞれが
「行ってらっしゃーい。」と声を掛け合うのが新しい発見です。
有給休暇で欠席予定だったサブキャプテンもサプライズで出席です。
早起きにはとてもいい季節になりました。
一度顔を出してみてはいかがですか?
キャプテンが頑張っていますからエールも送ってくださいね。
「TBC」=カラダもココロも美しくがコンセプトです。
豊橋ブレックファーストクラブ
単なる異業種交流会ではない、可能性抜群のユニークな集まりです。
楽しみがどんどん増えていますよ。
いいお天気でいい笑顔が朝から見ることができました。
気分よくスタートですね、ありがとうございます。
2009/5/19
反面教師。 ひとりごと
人生はすべて学びだと思います。
そして氣づきの連続。
あんな風になりたくないなぁ〜と言う人とも出会いますが、それも有り難いこと。
それでもその人が絶対的に悪いわけでもないところがおもしろいところ。なぜならばその人の周りにも同じ考え方の人が集まっているのだから。
それはそれでいいんです。
どんな風にすごせばいいか考えてみると・・・。
「カッコいい」が一番です。
例えば街中でタバコをポイっと投げ捨てる。
これを見たら「かっこ悪い。」
空き缶が落ちているの道端で見かけたら、さりげなく拾ってゴミ箱へ捨てる。
これって「カッコいい。」
ごみを捨てるか拾うかだけで随分と違います。
いろいろな考え方(を持った人)もあるということを受け入れてからジブンの考えを導き出すことが重要です。
相手をダメだと言っているだけではそれこそダメで、そのダメを踏まえてジブンがどんなアクションへ移れるかがポイントなんです。
カッコいいに加えて「おもしろい」があれば周りもきっと気分よく過ごせますね。
それっていつも言っているHappyかぁ。
反面教師に”感謝”なんですね。
ありがとうございます。
昨夜は「(大津駅前の)とっくり」さんでした。大将の笑顔は相変わらず最高でしたよ。
「おうみ創業塾」のメンバーが10人以上も集まってくれて有意義なひと時でした、ありがとうございます。
思わず公開した”アノ話”は「マジ」ですから・・・。
今日も来てくれて、ありがとうございます。
そして氣づきの連続。
あんな風になりたくないなぁ〜と言う人とも出会いますが、それも有り難いこと。
それでもその人が絶対的に悪いわけでもないところがおもしろいところ。なぜならばその人の周りにも同じ考え方の人が集まっているのだから。
それはそれでいいんです。
どんな風にすごせばいいか考えてみると・・・。
「カッコいい」が一番です。
例えば街中でタバコをポイっと投げ捨てる。
これを見たら「かっこ悪い。」
空き缶が落ちているの道端で見かけたら、さりげなく拾ってゴミ箱へ捨てる。
これって「カッコいい。」
ごみを捨てるか拾うかだけで随分と違います。
いろいろな考え方(を持った人)もあるということを受け入れてからジブンの考えを導き出すことが重要です。
相手をダメだと言っているだけではそれこそダメで、そのダメを踏まえてジブンがどんなアクションへ移れるかがポイントなんです。
カッコいいに加えて「おもしろい」があれば周りもきっと気分よく過ごせますね。
それっていつも言っているHappyかぁ。
反面教師に”感謝”なんですね。
ありがとうございます。
昨夜は「(大津駅前の)とっくり」さんでした。大将の笑顔は相変わらず最高でしたよ。
「おうみ創業塾」のメンバーが10人以上も集まってくれて有意義なひと時でした、ありがとうございます。
思わず公開した”アノ話”は「マジ」ですから・・・。
今日も来てくれて、ありがとうございます。
2009/5/18
新しいこと。 ひとりごと
「撮影」に取り組んでいます。
講演やセミナーでは相手がいるのでその表情を見ながらお話しすることができます。
大体100名ぐらいまではその人が考えていることがアタマの上に”噴出し”となって見えます。
その見えたことを参考にしながら話を進めます。
大体、話をするときにはひとつの話題でも3つか4つぐらいのパターンを用意していて、相手が一番わかりやすい表現を「瞬時」に判断してズバリというようにしています。
ところが撮影では相手は「カメラ」のみです。
表情がつかめません。
ましてや自分の目線がどこへ行けばいいかもなかなか定まらないのです。
それでもおかげさまで、「撮影のプロ」に同席いただいてアドバイスをいただきました。
ちょっとした「視線のやり方」や「画面の調整」などなどいくつもの視点をきめ細かくアドバイスいただいたのでとてもスムーズにいきました。
また、親切な人たちが”聴衆者”としても同席してくれたのでバーチャルではありますが臨場感も作り出してくれました。
とても嬉しかったです。
慣れない事を始めるときはさまざまな戸惑いがあります。
それでもそれぞれの専門家の知恵とノウハウをお借りすることでかなりレベルの高いことも実現することができます。
初めてですのでもちろん失敗もありますが、完成したときにはそこに自分の中に新たなノウハウが出来上がるのです。
生みの苦しみとでも言うのかもしれませんが、逃げずに取り組めば道は開けるのです。
”前”に出なければ道もできるはずもありません。
「聴衆者」も歓迎ですよ。豊橋まで来ていただければスペシャルな時間が過ごせることと間違いなしです(かなぁ〜)。
moreペディア
こちら↑も新しい取り組みですが盛り上げてくださいな。
さあさあさあ、月曜日で午後から米原ですよ(夜は大津です)。
週始まりに来ていただいて、ありがとうございます。
講演やセミナーでは相手がいるのでその表情を見ながらお話しすることができます。
大体100名ぐらいまではその人が考えていることがアタマの上に”噴出し”となって見えます。
その見えたことを参考にしながら話を進めます。
大体、話をするときにはひとつの話題でも3つか4つぐらいのパターンを用意していて、相手が一番わかりやすい表現を「瞬時」に判断してズバリというようにしています。
ところが撮影では相手は「カメラ」のみです。
表情がつかめません。
ましてや自分の目線がどこへ行けばいいかもなかなか定まらないのです。
それでもおかげさまで、「撮影のプロ」に同席いただいてアドバイスをいただきました。
ちょっとした「視線のやり方」や「画面の調整」などなどいくつもの視点をきめ細かくアドバイスいただいたのでとてもスムーズにいきました。
また、親切な人たちが”聴衆者”としても同席してくれたのでバーチャルではありますが臨場感も作り出してくれました。
とても嬉しかったです。
慣れない事を始めるときはさまざまな戸惑いがあります。
それでもそれぞれの専門家の知恵とノウハウをお借りすることでかなりレベルの高いことも実現することができます。
初めてですのでもちろん失敗もありますが、完成したときにはそこに自分の中に新たなノウハウが出来上がるのです。
生みの苦しみとでも言うのかもしれませんが、逃げずに取り組めば道は開けるのです。
”前”に出なければ道もできるはずもありません。
「聴衆者」も歓迎ですよ。豊橋まで来ていただければスペシャルな時間が過ごせることと間違いなしです(かなぁ〜)。
moreペディア
こちら↑も新しい取り組みですが盛り上げてくださいな。
さあさあさあ、月曜日で午後から米原ですよ(夜は大津です)。
週始まりに来ていただいて、ありがとうございます。