2008/8/29
お見舞いありがとうございます。 移動の達人
今回の集中豪雨による、たくさんのお見舞い、心配メール(コメント)ありがとうございます。
おかげ様でmore周辺はまったく被害がありませんでした。
広島で講義中、携帯メールに地元情報が写真入で入りました。
道路が「川」になっている様子でした。
「これはまずいなぁ〜。」でも、出張が多いので年に一度や二度はこんなこともあります。
“移動の達人”としては、いろいろなパターンをシュミレーション。
講義終了後すぐに広島駅へ行き「(新幹線の)遅れ」をチェック。
既に「のぞみ」のチケットは取っているので、「遅れたとしても最優先で名古屋までは走る」と判断。
「約35分の遅れ」
すかさず緑の窓口へ行き、「遅れているのぞみで次に来る車両に乗車変更してください。」
2本前の、のぞみ指定席へ座席変更。
約40分遅れで着たのぞみに乗車(この時点で予定乗車よりも早い)、走行中は新大阪駅手前でホームに入るときに10分ぐらい停車しましたが、それ以外はまったく遅れも無く名古屋へ到着。
隣のホームで待っていたこだまにすぐに乗り換えて、無事に豊橋へ着きました。
当初予定した到着時間より結果的に早い時間の到着となりました。
ありがとうございます。
こんなときの新幹線乗車達人ノウハウは
・ホームに来た最初の新幹線に乗ってはいけない
・(目的地までの距離にもよりますが)「のぞみ」に優先的に乗車
・携帯バッテリーなどのチェック
・指定席が取れる場合はケチらない
・ミネラルウォーターなどの確保
(長時間缶詰状態になったときを想定しておくことです)
*「ブログ“更新”お休み」と言いながら結果的に書いてしまっています。
コメント欄へのお返事がかけていませんがご容赦くださいね。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
おかげ様でmore周辺はまったく被害がありませんでした。
広島で講義中、携帯メールに地元情報が写真入で入りました。
道路が「川」になっている様子でした。
「これはまずいなぁ〜。」でも、出張が多いので年に一度や二度はこんなこともあります。
“移動の達人”としては、いろいろなパターンをシュミレーション。
講義終了後すぐに広島駅へ行き「(新幹線の)遅れ」をチェック。
既に「のぞみ」のチケットは取っているので、「遅れたとしても最優先で名古屋までは走る」と判断。
「約35分の遅れ」
すかさず緑の窓口へ行き、「遅れているのぞみで次に来る車両に乗車変更してください。」
2本前の、のぞみ指定席へ座席変更。
約40分遅れで着たのぞみに乗車(この時点で予定乗車よりも早い)、走行中は新大阪駅手前でホームに入るときに10分ぐらい停車しましたが、それ以外はまったく遅れも無く名古屋へ到着。
隣のホームで待っていたこだまにすぐに乗り換えて、無事に豊橋へ着きました。
当初予定した到着時間より結果的に早い時間の到着となりました。
ありがとうございます。
こんなときの新幹線乗車達人ノウハウは
・ホームに来た最初の新幹線に乗ってはいけない
・(目的地までの距離にもよりますが)「のぞみ」に優先的に乗車
・携帯バッテリーなどのチェック
・指定席が取れる場合はケチらない
・ミネラルウォーターなどの確保
(長時間缶詰状態になったときを想定しておくことです)
*「ブログ“更新”お休み」と言いながら結果的に書いてしまっています。
コメント欄へのお返事がかけていませんがご容赦くださいね。
いつも気にかけていただきありがとうございます。
2008/8/28
中小企業大学校広島校。 移動の達人
グループプレゼンテーション、ユニークさと真剣さがあります。

2008/8/28
会話促進。 移動の達人
各地から集まった、経営指導員の皆様。それぞれの地域振興に尽力していますが地域間のネットワークはあまり整備されていません。
そんなとき、課外講義は威力を発揮します。
顔を見て話をする。
これが大事です。
そんなとき、課外講義は威力を発揮します。
顔を見て話をする。
これが大事です。
2008/8/27
課外講義。 移動の達人
何だか盛り上がってる。
ヤル気の中国地方の経営指導員のみなさんです。
ヤル気の中国地方の経営指導員のみなさんです。

2008/8/27
忘れ物。 移動の達人
気にかかっていることがある時や、急いでいるとやっちゃいますね。
広島に来ているんですけどね、またまたやっちゃいました。
広島に来ているんですけどね、またまたやっちゃいました。
2008/8/26
しばらくの間・・。 ひとりごと
ブログ更新お休みします。
来週(来月)ぐらいに再開かなぁ〜。
来週(来月)ぐらいに再開かなぁ〜。
2008/8/24
みんなの力。 ひとりごと
5ヶ月間かけて準備したイベントが無事に結実した。
仕事ではない、ひとつの目的達成のために集まってくれたボランティアのメンバーたち。豊橋市内だけではない、また愛知県内だけではないメンバーで、みんなmoreメソッドの体験者だ。
このイベントのために本当に自分の時間を割いてくれた。
精力的に動いてくれた。
抜群の信頼関係でした。
おかげさまで来場いただいたお客様を「たくさんの笑顔」で送り出すことが出来た。
一杯のハッピーを持って帰っていただけた。
たくさんの「ありがとう。」をいただいた。
みんなのため、自分のためそして期待して来ていただけるお客様のためにみんな精一杯頑張ってくれた。
これが「気持ちがひとつになる」と言う感覚なんだなと実感した。
こんな組織があれば素晴らしい。
そんなチームが出来てとても嬉しかった。
毎日の自分の仕事をこなしながらの膨大な時間をかけての準備、それぞれがそれぞれの役割を完璧にこなしてくれた。
賛同して応援してくれた「ハッピーを呼ぶ会社」の協賛にも随分と助けられた。
来ていただいたお客様にも盛り上げていただき助けられた。
人生の中での貴重な体験でした。
打ち上げの最後、チーム「奇跡の出会いin豊橋」のメンバーからプレゼントされた、フォトフレームにきちんと納まっている当日の開催直前の集合写真とそこに添えられた手紙。
「この数ヶ月間、本当にお疲れ様でした。
今日の日を
みんなで楽しみながら
無事迎えられることができて
幸せです。」
「出会うことのないはずだった仲間たちとの出会いを、
楽しい時間と経験を
ありがとうございました!」
「これからも、ずーーーっと
よろしくお願いします・・・ネ!」
もうダメでした・・・。
こみ上げてくるものが抑え切れなかった。
何だろう、この感覚、この感情。
涙が溢れた。
どうしようもなかった。
人前で泣くなんて・・・・。
5ヶ月間の準備は嬉しかったし、とても楽しかった。
当日も感激をした。でもそれとはちょっと違う気持ち。
きっとこれは「ハッピーが生み出された瞬間」だったような気がする。
どこかでしんどかった部分を“みんなの力”で
「ありがとうございます。」のステージに上がることができた臨界点だった。
みんなと一緒でよかったよ、感動をありがとう!
「ツキを呼ぶ魔法のコトバ 五日市剛さん講演会」
奇跡の出会いin豊橋
ハッピーと笑顔をたくさん生み出すコトができて大成功だったね。
おめでとう!
仕事ではない、ひとつの目的達成のために集まってくれたボランティアのメンバーたち。豊橋市内だけではない、また愛知県内だけではないメンバーで、みんなmoreメソッドの体験者だ。
このイベントのために本当に自分の時間を割いてくれた。
精力的に動いてくれた。
抜群の信頼関係でした。
おかげさまで来場いただいたお客様を「たくさんの笑顔」で送り出すことが出来た。
一杯のハッピーを持って帰っていただけた。
たくさんの「ありがとう。」をいただいた。
みんなのため、自分のためそして期待して来ていただけるお客様のためにみんな精一杯頑張ってくれた。
これが「気持ちがひとつになる」と言う感覚なんだなと実感した。
こんな組織があれば素晴らしい。
そんなチームが出来てとても嬉しかった。
毎日の自分の仕事をこなしながらの膨大な時間をかけての準備、それぞれがそれぞれの役割を完璧にこなしてくれた。
賛同して応援してくれた「ハッピーを呼ぶ会社」の協賛にも随分と助けられた。
来ていただいたお客様にも盛り上げていただき助けられた。
人生の中での貴重な体験でした。
打ち上げの最後、チーム「奇跡の出会いin豊橋」のメンバーからプレゼントされた、フォトフレームにきちんと納まっている当日の開催直前の集合写真とそこに添えられた手紙。
「この数ヶ月間、本当にお疲れ様でした。
今日の日を
みんなで楽しみながら
無事迎えられることができて
幸せです。」
「出会うことのないはずだった仲間たちとの出会いを、
楽しい時間と経験を
ありがとうございました!」
「これからも、ずーーーっと
よろしくお願いします・・・ネ!」
もうダメでした・・・。
こみ上げてくるものが抑え切れなかった。
何だろう、この感覚、この感情。
涙が溢れた。
どうしようもなかった。
人前で泣くなんて・・・・。
5ヶ月間の準備は嬉しかったし、とても楽しかった。
当日も感激をした。でもそれとはちょっと違う気持ち。
きっとこれは「ハッピーが生み出された瞬間」だったような気がする。
どこかでしんどかった部分を“みんなの力”で
「ありがとうございます。」のステージに上がることができた臨界点だった。
みんなと一緒でよかったよ、感動をありがとう!
「ツキを呼ぶ魔法のコトバ 五日市剛さん講演会」
奇跡の出会いin豊橋
ハッピーと笑顔をたくさん生み出すコトができて大成功だったね。
おめでとう!
2008/8/23
五ヶ月間の集大成。 ひとりごと
ついに8月23日(日)の今日実現します。

「奇跡の出会いin豊橋」チームのみんな、ありがとうございます。
何日も何百時間もかけて準備してきたことが実現します。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございます。
少しでも本日の一大イベントにかかわっていただいた皆様すべてがhappyになりました。
ありがとうございます。
いよいよ始まります。

「奇跡の出会いin豊橋」チームのみんな、ありがとうございます。
何日も何百時間もかけて準備してきたことが実現します。
ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございます。
少しでも本日の一大イベントにかかわっていただいた皆様すべてがhappyになりました。
ありがとうございます。
いよいよ始まります。
2008/8/22
揃った。 ひとりごと
右下の「来てくれてありがとう。」アクセス数・・・。

(画像をクリックすると拡大します。)
なんだか“おそろい”でいいでしょ。
ただそれだけなんですけどね。
こんなコト、面白いなって思えて好きなんですよ。

(画像をクリックすると拡大します。)
なんだか“おそろい”でいいでしょ。
ただそれだけなんですけどね。
こんなコト、面白いなって思えて好きなんですよ。
2008/8/22
お誕生日。 ひとりごと
ミズッチ、おめでとう!
自分の誕生日に自らの目標を立てるのは良いことですよね。
ちょっとしたきっかけでどんどん自分を成長させることが出来る。
ちょっとしたことで落ち込んだりもする。
いろいろあるさ。
でも良い出会いをしていろんな話をして、脳みその“シワ”をいっぱい作ろうぜ。
可能性はいつでもどこでも追求できるさ。
好奇心を持っていろんなコト経験さ。
いろんなトコ行きたいね。
行っちゃえばいいんだよ、ニューヨークみたいにさ。
「お誕生日おめでとう!」
って言っている自分もなんだか嬉しくなる。
嬉しい気分にさせてくれてありがとうございます。
そしてもう一度
「お誕生日おめでとう!」
口に出していってみてください、ウキウキしてきますよ。
急に涼しくなりましたね、
一緒に「おめでとう」って言ってくれてありがとうございます。
自分の誕生日に自らの目標を立てるのは良いことですよね。
ちょっとしたきっかけでどんどん自分を成長させることが出来る。
ちょっとしたことで落ち込んだりもする。
いろいろあるさ。
でも良い出会いをしていろんな話をして、脳みその“シワ”をいっぱい作ろうぜ。
可能性はいつでもどこでも追求できるさ。
好奇心を持っていろんなコト経験さ。
いろんなトコ行きたいね。
行っちゃえばいいんだよ、ニューヨークみたいにさ。
「お誕生日おめでとう!」
って言っている自分もなんだか嬉しくなる。
嬉しい気分にさせてくれてありがとうございます。
そしてもう一度
「お誕生日おめでとう!」
口に出していってみてください、ウキウキしてきますよ。
急に涼しくなりましたね、
一緒に「おめでとう」って言ってくれてありがとうございます。
2008/8/21
最後列からは遠いです。 移動の達人
迫力あります。

3人掛けはちょっと狭かったかなぁー。(って事務局の問題ですが・・・)
熱心に聴いてくれてありがとうございます。

3人掛けはちょっと狭かったかなぁー。(って事務局の問題ですが・・・)
熱心に聴いてくれてありがとうございます。
2008/8/21
終日お勉強。 ひとりごと
「中小企業のマーケティング戦略を学ぶ」をテーマに夕方5時までセミナーです。
愛知県内の150人ぐらいの経営指導員の方が集まるようです。
懐かしい方や親しい方もいらっしゃるので楽しみです。
一日中、聞いているほうは大変でしょうが
いつものように「楽しく」そして「お役に立てるように」お話させていただきます。
愛知県内の150人ぐらいの経営指導員の方が集まるようです。
懐かしい方や親しい方もいらっしゃるので楽しみです。
一日中、聞いているほうは大変でしょうが
いつものように「楽しく」そして「お役に立てるように」お話させていただきます。
2008/8/21
発見しました。 ひとりごと
「moreなブログ集」に今回はたくさんお申し込みいただきました。
ありがとうございます。
ただ、ブログそのものはあまりしっかりと読まれていないのだなぁ〜と認識しました。
それは、
----------------------------
「moreなブログ集」更新(入換え)します。
(中略)
「moreなブログ集」に関しては
現在の「moreなブログ集」を全面的に入れ替えます。
掲載希望の方は下記を明記して、「直接」ご連絡ください。
いくつ作っても構いません。
1.「moreなひとりごと」をリンクする。
(後略)
----------------------------
と記しておきましたが、
まず、
・「直接」連絡いただけない。
・リンクが張っていない
などです。
また、「moreなブログ集」の掲載基準は
http://www.more8.com/e03.html
の冒頭にも記載してある通り「今までの受講生のみ(=基本的にmoreメソッド経験者)」です。
世の中にはヘビーな内容のブログもありますが、基本的には“斜め読み”しているものなんですね。再発見(認識)しました。
本来「moreなひとりごと」そのものは“チラ読み”程度で構わないコンセプトでスタートしています。
遊び心を持ったコミュニケーションツールですのでいろいろな情報発信をしていきたいと思います。
ということで今回「コメント欄」での申し込みをされた方は仕切りなおしと言うことで「直接」ご連絡くださいね。
ありがとうございます。
ただ、ブログそのものはあまりしっかりと読まれていないのだなぁ〜と認識しました。
それは、
----------------------------
「moreなブログ集」更新(入換え)します。
(中略)
「moreなブログ集」に関しては
現在の「moreなブログ集」を全面的に入れ替えます。
掲載希望の方は下記を明記して、「直接」ご連絡ください。
いくつ作っても構いません。
1.「moreなひとりごと」をリンクする。
(後略)
----------------------------
と記しておきましたが、
まず、
・「直接」連絡いただけない。
・リンクが張っていない
などです。
また、「moreなブログ集」の掲載基準は
http://www.more8.com/e03.html
の冒頭にも記載してある通り「今までの受講生のみ(=基本的にmoreメソッド経験者)」です。
世の中にはヘビーな内容のブログもありますが、基本的には“斜め読み”しているものなんですね。再発見(認識)しました。
本来「moreなひとりごと」そのものは“チラ読み”程度で構わないコンセプトでスタートしています。
遊び心を持ったコミュニケーションツールですのでいろいろな情報発信をしていきたいと思います。
ということで今回「コメント欄」での申し込みをされた方は仕切りなおしと言うことで「直接」ご連絡くださいね。
2008/8/20
感性。 ひとりごと
例えば同じ映画を見ていても、人それぞれで感動する場面や笑う場面が違います。
(そういえば何ヶ月も映画観ていないなぁー)
入ってくる情報に対して受け止める側の状態により反応が変わってくるのです。
それを「好みの違いがありますから・・・」で片付けてしまってはビジネスではうまくいかない。
接客を例にとってみると、
試着をして、お客様が迷い、なかなか決められないときに、一流の販売員は
「こちらの方が“お客様”にはお似合いですよ。」と言える。
中途半端な販売員は「そうですねー、後は好みですね」と“逃げる”。
接客(=営業も同じ)が多い(あるいは必要な)買い物の場面では、お客様は販売員との会話を楽しんだり、求めたりする要素も多々ある。
お客様が販売員に求めているのに、「後は好み・・・」でとお客様に投げ返してはいけない。
お客様が気が付かない“解決して欲しいコト”を察知してタイムリーに理解してあげることが本来の「接客あるいは提案営業」である。
「提案」と言う名ばかりの押し売りはいらないし、「お客様様次第です」という無責任な応対もいらない。
お客様と一緒になって考えさせていただける“パートナー”としての存在が大切です。
お客様にどんな情報(=商品)を提供出来るかの感性が、ビジネスの根底には必ず必要です。
その感性を磨き続けない限りはいつまで経っても好転はしませんね。
(そういえば何ヶ月も映画観ていないなぁー)
入ってくる情報に対して受け止める側の状態により反応が変わってくるのです。
それを「好みの違いがありますから・・・」で片付けてしまってはビジネスではうまくいかない。
接客を例にとってみると、
試着をして、お客様が迷い、なかなか決められないときに、一流の販売員は
「こちらの方が“お客様”にはお似合いですよ。」と言える。
中途半端な販売員は「そうですねー、後は好みですね」と“逃げる”。
接客(=営業も同じ)が多い(あるいは必要な)買い物の場面では、お客様は販売員との会話を楽しんだり、求めたりする要素も多々ある。
お客様が販売員に求めているのに、「後は好み・・・」でとお客様に投げ返してはいけない。
お客様が気が付かない“解決して欲しいコト”を察知してタイムリーに理解してあげることが本来の「接客あるいは提案営業」である。
「提案」と言う名ばかりの押し売りはいらないし、「お客様様次第です」という無責任な応対もいらない。
お客様と一緒になって考えさせていただける“パートナー”としての存在が大切です。
お客様にどんな情報(=商品)を提供出来るかの感性が、ビジネスの根底には必ず必要です。
その感性を磨き続けない限りはいつまで経っても好転はしませんね。
2008/8/20
moreなブログ集。 more組ブログ