2007/5/31
感謝をこめて? 移動の達人
某都銀に住宅ローンの用事で行った。個人口座はもう30年以上あり、ビジネスでも20年くらい「付き合い」があります。ポイント交換のサービスのDMが来たので一緒に済まそうと窓口に行くと「申込書」がない、「交換アイテム」がない、「処理の方法」がわからない。モタモタ「少々お待ち下さい・・・」。これで感謝されてんのかぁ?明らかに「初めての対応」、準備していなかったのがバレバレ。「ぜひご利用ください。」が空ぞらしい。
2007/5/31
5月も終わる ひとりごと
一年の中で最も好きな月が「5月」である。
数字的にも「8」の次に好きな数字が「5」です。
自分が生まれた月だから好きなのかもしれませんが、季節的にもいいですよね。
今年と言うか近年は季節の気温がやはり“例年”とは違ってきていますが、「時間が過ぎていく」と言うことだけは普遍ですね。
時間“に”支配されるか、時間“を”支配するかで随分と違いますね。
2007年だねーなって言っていて、もう一年の半分近くが過ぎたと思えば「時間に支配」されています。
2007年になって、ここまでの成果が上がったなーと思うことができれば「時間を支配」できたことになるでしょうね。
要するに、「計画」をして「(どのような)結果」を出せたか?で決まってきます。結果がでていない時はほとんどの場合、過ぎていく時間の早さに驚きます。
努力は必ず結果が出ます。
思い通りの結果を出すために努力をすることが必要です。
「まだまだ、まだまだ」です。
数字的にも「8」の次に好きな数字が「5」です。
自分が生まれた月だから好きなのかもしれませんが、季節的にもいいですよね。
今年と言うか近年は季節の気温がやはり“例年”とは違ってきていますが、「時間が過ぎていく」と言うことだけは普遍ですね。
時間“に”支配されるか、時間“を”支配するかで随分と違いますね。
2007年だねーなって言っていて、もう一年の半分近くが過ぎたと思えば「時間に支配」されています。
2007年になって、ここまでの成果が上がったなーと思うことができれば「時間を支配」できたことになるでしょうね。
要するに、「計画」をして「(どのような)結果」を出せたか?で決まってきます。結果がでていない時はほとんどの場合、過ぎていく時間の早さに驚きます。
努力は必ず結果が出ます。
思い通りの結果を出すために努力をすることが必要です。
「まだまだ、まだまだ」です。
2007/5/30
初体験 移動の達人
都内で中学生の修学旅行と遭遇。どこに行く予定なのか山の手線にオドオドしながらもグループで助けあっている姿が微笑ましい。初めて東京に来たのはいつだったか?新幹線の初体験は大阪万博。初めて飛行機に乗ったのはいつだっけ?アメリカへ初めて行ったのは大学4年のロサンゼルスとハワイ。誰だって、いつだって、何だって初めては緊張と興奮、期待と不安をするんです。その体験の積み重ねが「自分」を作り上げます。 イイね「初体験」、ドンドンしよう!
2007/5/29
銀座4丁目 移動の達人
新しいビジネスの予感!二人が動き出しますよ〜。ジョイントもありです。

2007/5/29
今さら・・・。 ひとりごと
何かを始める時は最初が一番パワーが必要です。
自動車でもローギヤ(今どきオートマだから古い(^_^;)?が一番力が入ります。トップギヤに入ってしまえば動いているのでさほど力がなくてもスピードは出てきます。
その一番パワーがいるときに自分でつぶやいてしまいそうな言葉が「今さら・・・」です。
過去の経験や実績が薄っぺらな“プライド”と称して邪魔をします。
もっと素直になればいいのに、
もっと貪欲になればいいのに・・・・。
いつにだって「今さら」なんてことを考えなくって、
「今だからこそ!」って考えればいいのですよ。
今だからこそやってみる、動いてみる。
東京なんか行っても地方では関係ない?
なって言ってないで今日は東京出張です!
サトカメさんとミーティング、別の社長さんとも数会う予定。
夜はBarTubeへ行っちゃおうかな?
ケチャットさんにアクセスしていただけあなたのPCと渋谷(more)が繋がります。
自動車でもローギヤ(今どきオートマだから古い(^_^;)?が一番力が入ります。トップギヤに入ってしまえば動いているのでさほど力がなくてもスピードは出てきます。
その一番パワーがいるときに自分でつぶやいてしまいそうな言葉が「今さら・・・」です。
過去の経験や実績が薄っぺらな“プライド”と称して邪魔をします。
もっと素直になればいいのに、
もっと貪欲になればいいのに・・・・。
いつにだって「今さら」なんてことを考えなくって、
「今だからこそ!」って考えればいいのですよ。
今だからこそやってみる、動いてみる。
東京なんか行っても地方では関係ない?
なって言ってないで今日は東京出張です!
サトカメさんとミーティング、別の社長さんとも数会う予定。
夜はBarTubeへ行っちゃおうかな?
ケチャットさんにアクセスしていただけあなたのPCと渋谷(more)が繋がります。
2007/5/28
躊躇した時・・。 ひとりごと
何かを新たに始めようとする時に
えいやっ!って始めちゃう人と、
もうチョッと考えてから・・、と言う人と二つのパターンがあります。
どちらもそれぞれ事情や理由があるのですが、始められない人は恐らく
「これがずーーーーーと続くんだなー。そんなに続けていられないよー。」と考えてしまうのだと思います。
例えば「早起き」。
「(Go‐Go-Goだから)5:55に起きる」と宣言したのは随分前になります。
確かに早起きは意識して“できるだけ”実践していますが、毎日できているかと言うと全くそんなことはありません。
週のうち「半分」ぐらいがいいところでしょう。
だれだって「できる」早起き。
でも“できる人”と“やらない人”の差は大きい。
そんなことはわかっているけれど、「毎日早起きなんてできない」って考えちゃうんですね。
そこで「毎日できなくったっていい、だけど早起きをする(始める)」に切り替えてみればいいでしょう。
何があっても「早起き」を実践すれば必ず、間違いなく成功をするでしょう。
「毎日“やらねば”」とやらないうちから自分に恐怖心を抱いてしまっては、進んでいきません。たまにはできなくったっていいじゃない。
やっていくうちに違うことを始めたっていいじゃない。
やってみなきゃわからないじゃない。
もちろん闇雲にやるのがいいわけじゃないし、計画も必要です。だからと言って“頭でっかち”になっちゃだめでしょ。
顔を洗ったり歯を磨いたりするのは毎日できるのだからそれと同じ時間ぐらいは取れるはずです。酔っ払って歯を磨かないで寝ちゃったコトだってあります。
躊躇や立ち止まることもよく考えている証拠なので必要。
でも、進んでいきましょうよ。
「あ〜、これから毎日かぁ〜・・・。」なんて考えずに、意識して「“できるだけ”続ける」ぐらいにしておけばいろいろなことが見えてきますよ。
早起きと合わせて「ラジオ体操」やっている人はいませんか?
(いいよ、ラジオ体操(^_-)-☆)
えいやっ!って始めちゃう人と、
もうチョッと考えてから・・、と言う人と二つのパターンがあります。
どちらもそれぞれ事情や理由があるのですが、始められない人は恐らく
「これがずーーーーーと続くんだなー。そんなに続けていられないよー。」と考えてしまうのだと思います。
例えば「早起き」。
「(Go‐Go-Goだから)5:55に起きる」と宣言したのは随分前になります。
確かに早起きは意識して“できるだけ”実践していますが、毎日できているかと言うと全くそんなことはありません。
週のうち「半分」ぐらいがいいところでしょう。
だれだって「できる」早起き。
でも“できる人”と“やらない人”の差は大きい。
そんなことはわかっているけれど、「毎日早起きなんてできない」って考えちゃうんですね。
そこで「毎日できなくったっていい、だけど早起きをする(始める)」に切り替えてみればいいでしょう。
何があっても「早起き」を実践すれば必ず、間違いなく成功をするでしょう。
「毎日“やらねば”」とやらないうちから自分に恐怖心を抱いてしまっては、進んでいきません。たまにはできなくったっていいじゃない。
やっていくうちに違うことを始めたっていいじゃない。
やってみなきゃわからないじゃない。
もちろん闇雲にやるのがいいわけじゃないし、計画も必要です。だからと言って“頭でっかち”になっちゃだめでしょ。
顔を洗ったり歯を磨いたりするのは毎日できるのだからそれと同じ時間ぐらいは取れるはずです。酔っ払って歯を磨かないで寝ちゃったコトだってあります。
躊躇や立ち止まることもよく考えている証拠なので必要。
でも、進んでいきましょうよ。
「あ〜、これから毎日かぁ〜・・・。」なんて考えずに、意識して「“できるだけ”続ける」ぐらいにしておけばいろいろなことが見えてきますよ。
早起きと合わせて「ラジオ体操」やっている人はいませんか?
(いいよ、ラジオ体操(^_-)-☆)
2007/5/27
告白?暴露本? moreなLibrary
今まで自分で原稿を書いて書籍や雑誌に掲載してきたことはたくさんあります。(不本意ながら“出版”までには至っていませんが・・・、今年中には!)
今回は初めて「取材」をしていただきました。
経営コンサルタントとして独立をして15年が過ぎました。
その間やはり多くの先輩友人家族に支えられてきています(いかにもありきたりな表現できれいごとのようですがめったにみせないmoreの“側面”です(^_^;)。
「企業診断」2007年6月号(同友館)

↑写真、出ちゃってます。本屋さんで見てニヤニヤしてください(こいつ私の知っている人やぁ〜ってね(^^)v。
今回は初めて「取材」をしていただきました。
経営コンサルタントとして独立をして15年が過ぎました。
その間やはり多くの先輩友人家族に支えられてきています(いかにもありきたりな表現できれいごとのようですがめったにみせないmoreの“側面”です(^_^;)。
「企業診断」2007年6月号(同友館)

↑写真、出ちゃってます。本屋さんで見てニヤニヤしてください(こいつ私の知っている人やぁ〜ってね(^^)v。
2007/5/27
顔写真が出ちゃいました。 ひとりごと
表紙に写真が載っています。
全国誌ですが、大型書店でないと地方にはなかなか売っていないかもしれません。
http://astore.amazon.co.jp/more8com-22/detail/B000QBYD8S/503-3318606-9435115
とっても長いURLですが、アマゾンで買うことができます。
どんなことが書いてあるかはお楽しみですが後でここにチョコっと書きますね。
全国誌ですが、大型書店でないと地方にはなかなか売っていないかもしれません。
http://astore.amazon.co.jp/more8com-22/detail/B000QBYD8S/503-3318606-9435115
とっても長いURLですが、アマゾンで買うことができます。
どんなことが書いてあるかはお楽しみですが後でここにチョコっと書きますね。
2007/5/26
チャンスを活かせ! 移動の達人
チャンスは自分で掴むもの。だからって「チャンスセンター」なんて・・・・。「一等が出た売り場はココですよ〜」の呼び込みにマンマと・・・。買ってしまいました、「ドリームジャンボ」。当たるよ(^^ゞ
2007/5/26
雨も有りでしょ。 ひとりごと
昨日、知人の社長さんはゴルフだそうです。
きっとびしょ濡れになりながらプレーをしていることと思います。
悪天候の中で集中力と自分のテクニック、そして雨の中と言う環境でどれだけいいスコアが出せるかですね。
悪天候はどのプレーヤーも同じ、だから「いやー、今日は雨が降っていたからスコアが伸びなかったよー」と言っても結局ダメだっただけです。
どんな時でも必ず優勝者はいるし負ける人もいます。
お天気はこちらではコントロールできないのです。
また、お天気は常に変わるでしょう。以前プレーした(調子が良かった)時と全く同じ天気なんてことはないのです。
風は常に変わるし気温も違う。湿度だって芝生の状態も変わる。
一緒にラウンドする人のメンバーも変わる。
そこに自分の体調だって同じと言うわけでもない。絶好調なのかもしれない。
様々な要素があってそこから勝敗が決まるのである。
いろいろな経験をしているベテランが必ずしも勝つわけでもない。
「はにかみ王子」のように経験が少なくても優勝するのである。
それを「若さ」だけで片付けていては分析が甘すぎる。
経営環境も全く同じで順風満帆の時を“異常事態”ぐらいに考えていた方が良いのです。
「売れない」と考えていただいた方が良いのです。
「お客様は買ってくれない(こちらの思うとおりにならない)」と考えていた方が良いのです。
だから、どうやって
「買っていただくか」
「買いたくなる気持ち(喜んでいただく)」
をどうやって作り出していくか。
ここを考えるのです。
雨が降らない地域は日本国内どこを捜してもありません。
雨は「有り」なんです。
きっとびしょ濡れになりながらプレーをしていることと思います。
悪天候の中で集中力と自分のテクニック、そして雨の中と言う環境でどれだけいいスコアが出せるかですね。
悪天候はどのプレーヤーも同じ、だから「いやー、今日は雨が降っていたからスコアが伸びなかったよー」と言っても結局ダメだっただけです。
どんな時でも必ず優勝者はいるし負ける人もいます。
お天気はこちらではコントロールできないのです。
また、お天気は常に変わるでしょう。以前プレーした(調子が良かった)時と全く同じ天気なんてことはないのです。
風は常に変わるし気温も違う。湿度だって芝生の状態も変わる。
一緒にラウンドする人のメンバーも変わる。
そこに自分の体調だって同じと言うわけでもない。絶好調なのかもしれない。
様々な要素があってそこから勝敗が決まるのである。
いろいろな経験をしているベテランが必ずしも勝つわけでもない。
「はにかみ王子」のように経験が少なくても優勝するのである。
それを「若さ」だけで片付けていては分析が甘すぎる。
経営環境も全く同じで順風満帆の時を“異常事態”ぐらいに考えていた方が良いのです。
「売れない」と考えていただいた方が良いのです。
「お客様は買ってくれない(こちらの思うとおりにならない)」と考えていた方が良いのです。
だから、どうやって
「買っていただくか」
「買いたくなる気持ち(喜んでいただく)」
をどうやって作り出していくか。
ここを考えるのです。
雨が降らない地域は日本国内どこを捜してもありません。
雨は「有り」なんです。
2007/5/25
チョッと発見しちゃった・・。 スポーツ
6月12日はNYヤンキース松井秀喜選手の誕生日だ。
その6月12日(火)と言えば、moreはどこにいるでしょう・・・。
こりゃ凄いぞ。
PMWさん、タイゾーさん、「縁」がありますよ。
何か起こりそうな“予感”がありますよ。
それにしてもレッドソックスの豪腕、カートシリングから打った2ランホームランは弾丸ライナーだった。
もの凄い打球がライトスタンドへ!
松井選手自身の誕生日にも打つかもね(^o^)丿。
その6月12日(火)と言えば、moreはどこにいるでしょう・・・。
こりゃ凄いぞ。
PMWさん、タイゾーさん、「縁」がありますよ。
何か起こりそうな“予感”がありますよ。
それにしてもレッドソックスの豪腕、カートシリングから打った2ランホームランは弾丸ライナーだった。
もの凄い打球がライトスタンドへ!
松井選手自身の誕生日にも打つかもね(^o^)丿。
2007/5/24
NYヤンキースは低迷、でも・・・。 ひとりごと
大リーグを知らない人でも松坂選手がレッドソックスへ行ったことでにわかにファンも増えています。
NYヤンキースは首位(レッドソックス)と10ゲーム離されて苦しんでいますが、今そこでクリーアップの3番を任せられているのが松井秀喜選手です。トーリ監督からの信頼を受けてチームは低迷しているが松井選手は調子がいいので期待されています。
そのゲーム差に関して(松井秀喜選手は)
「10ゲーム差が大きいのは間違いないですけど、先のことは分からないじゃないですか」。
このコメントをさらりと言っていますが学ぶ点が多くあります。
松井選手の著書「不動心」でも書いていましたが、「どうにもならないことは(考えても)仕方がない。これから出来ることをきちんとやる。」と言う内容がありました。
事実を受け入れることが大切で
「どうなるか?」は自分で
「どうするか?」で結果が決まってくるのです。
「これから先どうなるかわからない(だから何もしない)。」なんてことばかり言っていても何も起こりませんね。
NYヤンキースは首位(レッドソックス)と10ゲーム離されて苦しんでいますが、今そこでクリーアップの3番を任せられているのが松井秀喜選手です。トーリ監督からの信頼を受けてチームは低迷しているが松井選手は調子がいいので期待されています。
そのゲーム差に関して(松井秀喜選手は)
「10ゲーム差が大きいのは間違いないですけど、先のことは分からないじゃないですか」。
このコメントをさらりと言っていますが学ぶ点が多くあります。
松井選手の著書「不動心」でも書いていましたが、「どうにもならないことは(考えても)仕方がない。これから出来ることをきちんとやる。」と言う内容がありました。
事実を受け入れることが大切で
「どうなるか?」は自分で
「どうするか?」で結果が決まってくるのです。
「これから先どうなるかわからない(だから何もしない)。」なんてことばかり言っていても何も起こりませんね。
2007/5/24
誕生日 ひとりごと
工房のオヤジさん、HappyBirthday!です。
4人の父親としていつも「B型」で頑張っていますね(^_-)-☆。
4人の父親としていつも「B型」で頑張っていますね(^_-)-☆。
2007/5/23
経営管理者養成コース始まり 移動の達人
中小企業大学校(瀬戸校)に20名以上が集まりました。毎月の講義を半年続ける長丁場です。切磋琢磨が成長を加速させます。ゼミナールも楽しみです。

2007/5/23
一気に変わる ひとりごと
本日の最高気温が名古屋地区では28度を超えるという予想です。
一昨年から導入された“クールビズ”も社会的認知がだいぶ進みファッション業界でも重要なポイントになってきましたね。
マーケットの拡大も期待できます。
一説によると「28度超」になると“うなぎの蒲焼”が売れるようになるということです。気温も「うなぎのぼり」の様相です。
googleで「うなぎのぼり」と検索すると
いろいろな説がありますが「ぐんぐんと上昇していく様」ということで間違いなさそうです。
ビジネスの業績もあるタイミングで“うなぎのぼり”の時期があったりします。
そのために準備はいつも意識しなければいけませんが、ジワジワと上を目指していればその時期が訪れます。
その前兆を作り出すのが日々の仕事となりますね。
一昨年から導入された“クールビズ”も社会的認知がだいぶ進みファッション業界でも重要なポイントになってきましたね。
マーケットの拡大も期待できます。
一説によると「28度超」になると“うなぎの蒲焼”が売れるようになるということです。気温も「うなぎのぼり」の様相です。
googleで「うなぎのぼり」と検索すると
いろいろな説がありますが「ぐんぐんと上昇していく様」ということで間違いなさそうです。
ビジネスの業績もあるタイミングで“うなぎのぼり”の時期があったりします。
そのために準備はいつも意識しなければいけませんが、ジワジワと上を目指していればその時期が訪れます。
その前兆を作り出すのが日々の仕事となりますね。