2006/5/31
噛みつかれた時 ひとりごと
無理にその噛みつかれた口から逃れようと手を引っ込めると、獣は一層強い力で噛みついてくる。
そうなればますます傷口は深くなり引きちぎれてしまうかもしれない。その時(ムツゴロウさん的に言えば)、ぐっと手を獣の口の中に押し込んでやる!そうすると獣はビックリして噛みついていた口をあけてしまう。一気に体制逆転です。
どうしようもない時、「逃げるな、逃げるな」(逃げると追いかけてくる。やり過ごせたと思っているのは自分だけ。)
「懐へ飛び込んでアクションやー!」と念じてます。
そうなればますます傷口は深くなり引きちぎれてしまうかもしれない。その時(ムツゴロウさん的に言えば)、ぐっと手を獣の口の中に押し込んでやる!そうすると獣はビックリして噛みついていた口をあけてしまう。一気に体制逆転です。
どうしようもない時、「逃げるな、逃げるな」(逃げると追いかけてくる。やり過ごせたと思っているのは自分だけ。)
「懐へ飛び込んでアクションやー!」と念じてます。
2006/5/31
宝くじ当たった! ひとりごと
5等2本←誰でも10枚買えば当たる。
4等1本←これはいい傾向、何かの兆候かも(^_-)
今週の金曜日まで発売中のドリームジャンボも既に買って仕込んであります。あと3日間で宝くじ売場の前でビビッとくるかな。
4等1本←これはいい傾向、何かの兆候かも(^_-)
今週の金曜日まで発売中のドリームジャンボも既に買って仕込んであります。あと3日間で宝くじ売場の前でビビッとくるかな。
2006/5/31
新聞広告から ひとりごと
「いいものをつくろうとするならば、
まず、仕事の品質を上げること。
わかりにくいかもしれないけどそうなんだ。」
開発も製造も営業も顧客メーカーと一体になって顔をつき合わせ、お互いを信じあい、補い合ってつくること。それぞれが自信の得意分野を深く掘り下げて、さらに全体を高めること。みんなで仕事の品質を追いかける風土こそ強みです。
−‐−-−‐−
とあります。
製造業だろうと流通サービス業だろうとビジネスの根底はまったく同じです。
「いいもの」とはたくさんのお客様に支持されることなんですよね。そしてそれを社内でみんなで共有することがいい組織(集団)なんですね。
まず、仕事の品質を上げること。
わかりにくいかもしれないけどそうなんだ。」
開発も製造も営業も顧客メーカーと一体になって顔をつき合わせ、お互いを信じあい、補い合ってつくること。それぞれが自信の得意分野を深く掘り下げて、さらに全体を高めること。みんなで仕事の品質を追いかける風土こそ強みです。
−‐−-−‐−
とあります。
製造業だろうと流通サービス業だろうとビジネスの根底はまったく同じです。
「いいもの」とはたくさんのお客様に支持されることなんですよね。そしてそれを社内でみんなで共有することがいい組織(集団)なんですね。
2006/5/30
ちょっとしたタイミング ひとりごと
電話をしたら、不在か話中。折り返してもらったらこちらが不在か取り込み中、こちらが折り返したらまた繋がらず・・・。なんてことがあります。
でも不思議とドンピシャ!のタイミングでつながるときもあります。その相手が何ヶ月もご無沙汰していたり、音信普通だった人だったりしてもつながっちゃう時があります。
こんなタイミングのときはビジネスでもプライベートでもうまくいくことがほとんどです。
これが「ご縁」でしょうかねー。
でも不思議とドンピシャ!のタイミングでつながるときもあります。その相手が何ヶ月もご無沙汰していたり、音信普通だった人だったりしてもつながっちゃう時があります。
こんなタイミングのときはビジネスでもプライベートでもうまくいくことがほとんどです。
これが「ご縁」でしょうかねー。
2006/5/30
事実を残す ひとりごと
知識欲は良いことですがビジネスや実務(家庭生活などでも)の段階では、知っていることは、それほど意味がありませんね。「やった事実(結果)」がとても大切です。
多くの人はやろうと思っても、できないから。正確には「できない」のではなく「やらない」場合が多いんですね。
勝手にブレーキを踏んじゃう。そのブレーキは自分で踏んでいるのですけどね。効率が良いと思っているのは大きな勘違いや手抜きである場合が多い。
「失敗は成功のもと」とは子供の頃よく聞きましたが、失敗もしないで、成功も何もないでしょうね。やっぱりアクションを起こして結果を出す!
「やる、やる」なんて宣言だけしているのは言わないよりはましですけど、ボロは出てきますよね。
多くの人はやろうと思っても、できないから。正確には「できない」のではなく「やらない」場合が多いんですね。
勝手にブレーキを踏んじゃう。そのブレーキは自分で踏んでいるのですけどね。効率が良いと思っているのは大きな勘違いや手抜きである場合が多い。
「失敗は成功のもと」とは子供の頃よく聞きましたが、失敗もしないで、成功も何もないでしょうね。やっぱりアクションを起こして結果を出す!
「やる、やる」なんて宣言だけしているのは言わないよりはましですけど、ボロは出てきますよね。
2006/5/30
ゼロの日 ひとりごと
毎月「0」がつく日は「交通事故ゼロの日」として朝、交差点で「交通安全」のたすきをかけたり「シートベルト着用を」などと書かれたプレートを持ったりとドライバーに注意を喚起しています。
交通事故で亡くなる人が減ったとはいえ1万人近い人が命を落としています。とても悲しいことです。言い古された言葉ですがまさに「交通戦争」ですね。
できるだけ車を運転しないこと(職業車両は除いて)も身近な社会貢献になりますね。地球にも、人間にも優しくできます。ガソリン代も上がっているので節約にもなります。車を走らせるだけのドライブをやめれば渋滞などを抑えることもできるしいいコトづくめです。
交通事故で亡くなる人が減ったとはいえ1万人近い人が命を落としています。とても悲しいことです。言い古された言葉ですがまさに「交通戦争」ですね。
できるだけ車を運転しないこと(職業車両は除いて)も身近な社会貢献になりますね。地球にも、人間にも優しくできます。ガソリン代も上がっているので節約にもなります。車を走らせるだけのドライブをやめれば渋滞などを抑えることもできるしいいコトづくめです。
2006/5/29
今度こそ 移動の達人
「次は頑張ろう。」「明日こそ、頑張ろう!」で日が暮れる。ちゃんとやろうよ。怠けていないけどやってないじゃないか。@携帯。
2006/5/29
どっちの気分? ひとりごと
「さぁ、月曜日!」
or
「あ〜ぁ、月曜日」
今週末は6月に突入ですね。1年の半分が「過ぎて」いきます。
正確には「過ごして」いってるのでしょうね。
一ヶ月の投稿数が、いつの間にか過去最高になっていました。
お気楽に書いてます、お気楽に「コメント」待っています(^_-)-☆。
or
「あ〜ぁ、月曜日」
今週末は6月に突入ですね。1年の半分が「過ぎて」いきます。
正確には「過ごして」いってるのでしょうね。
一ヶ月の投稿数が、いつの間にか過去最高になっていました。
お気楽に書いてます、お気楽に「コメント」待っています(^_-)-☆。
2006/5/29
少しづつの実感 ひとりごと
健康診断の結果が出た。
昨年よりもそれぞれの検査データが改善されている。すべてが「A」判定だった。
健康を急に害することもないが急に改善されることもない。生活の中で体調維持や増進を図っていくことが大切なことだ。昨年はなんとなく調子が良くない日が多かったけれども今年はいい感じです。
それでもやっぱり「A」評価って嬉しいもんだねぇー。
でも、「汗をかく」コトってしなくなったなぁー。運動をしないんだから摂生しなければ、通常の生活で体重が増加するのは当たり前ですね。「冷や汗」ぐらいしかかかないもんなぁー(^_^;)。
昨年よりもそれぞれの検査データが改善されている。すべてが「A」判定だった。
健康を急に害することもないが急に改善されることもない。生活の中で体調維持や増進を図っていくことが大切なことだ。昨年はなんとなく調子が良くない日が多かったけれども今年はいい感じです。
それでもやっぱり「A」評価って嬉しいもんだねぇー。
でも、「汗をかく」コトってしなくなったなぁー。運動をしないんだから摂生しなければ、通常の生活で体重が増加するのは当たり前ですね。「冷や汗」ぐらいしかかかないもんなぁー(^_^;)。
2006/5/28
イベントでの収穫 Web2.0→3.0
ポッドキャストサミットというテーマのイベントに参加しました。
そこで出会った人たちは初めて会う人たち同士なのになぜか親しげです。
なぜかと言えば会う前に「情報交流」しているからです。
よくおばさんが、芸能人が目の前に現れると(TVでよく見ていたりするので)いきなり話しかけちゃう場面ってありますよね。あんな感じです。
(そう言えば、講演会やセミナーで初めて会う人なのに「ブログ拝見してました」なんて言われたことが何度かあります。セミナーの案内が出た時点でその時の講師を検索するんだそうです。試しにフルネームを入れてgoogleしたら120件以上Hitしました。私の「個人情報」って保護されないの?(^^ゞ)
でも(ここから先はわからないヒトにはまったくわからない)、「ボイスブログ君」のメンバー(師匠は会場で浮遊していたみたいですけどね!(^^)!)や「スノーマン」君に会えたのはちょっと得した気分でしたね。
いろいろな世界が確実に広がっています。どんどん出て行くといいですよね。
そこで出会った人たちは初めて会う人たち同士なのになぜか親しげです。
なぜかと言えば会う前に「情報交流」しているからです。
よくおばさんが、芸能人が目の前に現れると(TVでよく見ていたりするので)いきなり話しかけちゃう場面ってありますよね。あんな感じです。
(そう言えば、講演会やセミナーで初めて会う人なのに「ブログ拝見してました」なんて言われたことが何度かあります。セミナーの案内が出た時点でその時の講師を検索するんだそうです。試しにフルネームを入れてgoogleしたら120件以上Hitしました。私の「個人情報」って保護されないの?(^^ゞ)
でも(ここから先はわからないヒトにはまったくわからない)、「ボイスブログ君」のメンバー(師匠は会場で浮遊していたみたいですけどね!(^^)!)や「スノーマン」君に会えたのはちょっと得した気分でしたね。
いろいろな世界が確実に広がっています。どんどん出て行くといいですよね。
2006/5/27
手際の良さ ひとりごと
よく使うビジネスホテルに「ワシントンホテル」があります。
チェックインの時に自分の予約がなかったり、禁煙のリクエストが通っていないと不安になり、がっかりします。
久しぶりにある都市のワシントンホテルでのこと。
予定より早くチェックインできたのですが、予約は完了しているのに(パソコンのシステム的か何かで)部屋が特定できません。
担当したフロントの女性は関係部署らしき時にすばやく電話をしたり、とても感じがよくてきぱきと手配をしているのですが、結果的に部屋が案内できません。
その間、数分でしたが、「隣にコーヒーショップがあるのでそこで待っていようかなぁー」などと思っていました。
「少々お部屋ができるまでお待ちください。」と声をかけられ、もたついていないので待っていましたが、
すかさず「(コーヒーチケットを出して)隣のコーヒーショップでお待ちいただけますか?ルームキーはお持ちします。」とのこと。
ウーン、なかなかやるじゃん。
そこで待っていると、コーヒーが出るよりも早くカギをその女性が持ってきてくれました。
出張先にはほとんどあるワシントンホテルでお気に入りなのですが、この「スピード感」と対応「応用力」の高さにますます気に入ってしまいました。
こんな体験したエピソードはまたどこかの講演会でお話しすることになると思います。
「顧客満足!」なんて大げさに考えていてできないようなことは人気のお店(ホテル)ではさりげなく実行していますね。
チェックインの時に自分の予約がなかったり、禁煙のリクエストが通っていないと不安になり、がっかりします。
久しぶりにある都市のワシントンホテルでのこと。
予定より早くチェックインできたのですが、予約は完了しているのに(パソコンのシステム的か何かで)部屋が特定できません。
担当したフロントの女性は関係部署らしき時にすばやく電話をしたり、とても感じがよくてきぱきと手配をしているのですが、結果的に部屋が案内できません。
その間、数分でしたが、「隣にコーヒーショップがあるのでそこで待っていようかなぁー」などと思っていました。
「少々お部屋ができるまでお待ちください。」と声をかけられ、もたついていないので待っていましたが、
すかさず「(コーヒーチケットを出して)隣のコーヒーショップでお待ちいただけますか?ルームキーはお持ちします。」とのこと。
ウーン、なかなかやるじゃん。
そこで待っていると、コーヒーが出るよりも早くカギをその女性が持ってきてくれました。
出張先にはほとんどあるワシントンホテルでお気に入りなのですが、この「スピード感」と対応「応用力」の高さにますます気に入ってしまいました。
こんな体験したエピソードはまたどこかの講演会でお話しすることになると思います。
「顧客満足!」なんて大げさに考えていてできないようなことは人気のお店(ホテル)ではさりげなく実行していますね。
2006/5/27
アクセスカウンター ひとりごと
やっぱり壊れていましたね。
ログ解析で見ると昨日は「187」でした。
でもカウンターは3日前より以前はリセットされていました。
PCのバックアップの必要性と同じで、「予期しない時に起こる」事を念頭に入れてことにあたらないといけないでしょうね。
HP(ブログも同じです)への訪問者数を上げるためにはログ解析をして対策を立てることが必要ですね。何曜日の何時頃にどのページにどれくらい滞在していたかがわかります(プロバイダーに依存します)。
仮説を立てて取り組めばやはりHPやITは強力なマーケティングツールの代表格でしょうね。
ログ解析で見ると昨日は「187」でした。
でもカウンターは3日前より以前はリセットされていました。
PCのバックアップの必要性と同じで、「予期しない時に起こる」事を念頭に入れてことにあたらないといけないでしょうね。
HP(ブログも同じです)への訪問者数を上げるためにはログ解析をして対策を立てることが必要ですね。何曜日の何時頃にどのページにどれくらい滞在していたかがわかります(プロバイダーに依存します)。
仮説を立てて取り組めばやはりHPやITは強力なマーケティングツールの代表格でしょうね。
2006/5/26
あぁ勘違い 移動の達人
電車の時間を10分間違えていました。直前で「アレッ」て思い確認して気が付きました。おかげで「超早歩き」ができました。筋肉が大きな大腿筋を鍛えることができました、ふぅ@携帯。
2006/5/26
カウンター壊れてますね ひとりごと
昨夜「メンテナンス」していましたが、どうもアクセスカウンターの調子が悪いみたいです。
まぁ、それぐらい「アクセス数」はいいかげんなものって言うことかもしれませんねー。
それでも、アクセス数やコメントが増えることはなんとなく嬉しい気分にはなります。
ブログサイトはいくらでもあるのでやっぱりどこかへ引っ越そうかなぁ〜。
もうしばらくしたら「音声ブログ」も計画中です。
「moreなひとりごと(音声版)」で直接、語りかけることができます。
コメントも「音声で返信」できることもそんなに難しくはないのですよ。このあたりは今猛勉強中ですので、皆さんが簡単に利用できるように情報提供をしていきますね。
「iPodにいつでもmore」が可能です(^_^;)。皆さんのお供に連れて行ってください。
まぁ、それぐらい「アクセス数」はいいかげんなものって言うことかもしれませんねー。
それでも、アクセス数やコメントが増えることはなんとなく嬉しい気分にはなります。
ブログサイトはいくらでもあるのでやっぱりどこかへ引っ越そうかなぁ〜。
もうしばらくしたら「音声ブログ」も計画中です。
「moreなひとりごと(音声版)」で直接、語りかけることができます。
コメントも「音声で返信」できることもそんなに難しくはないのですよ。このあたりは今猛勉強中ですので、皆さんが簡単に利用できるように情報提供をしていきますね。
「iPodにいつでもmore」が可能です(^_^;)。皆さんのお供に連れて行ってください。
2006/5/26
情報の発信と受信 ひとりごと
「なんでブログ始めたんですかぁ〜?」
と改めて聞かれ、「うーん、何でだったかなぁ〜」と思いました。結局自分からの情報発信を手軽にできるツールとして注目したからです。
今は情報が溢れてどれを選択していいのかわかりません。そしてその溢れる情報の中から自分にとって有益な情報を得るのは大変なことです。
「いろいろなことはインターネットで調べることができる」けれども、結局最後には「信頼できる人に聞いてみよう!」となります。
こうなるとWebショップとリアル店舗の違いを打ち出す意味が出てきますね。
店員さんで信頼できる人がいればその人からの情報は最も信頼ができます。
「ストアロイヤリティ」と言うやつですね。
だから「Web(ショップ)ができたから売れない」のではなく「売れないお店はWebができて加速した」と考えた方が自然でしょうね。
と改めて聞かれ、「うーん、何でだったかなぁ〜」と思いました。結局自分からの情報発信を手軽にできるツールとして注目したからです。
今は情報が溢れてどれを選択していいのかわかりません。そしてその溢れる情報の中から自分にとって有益な情報を得るのは大変なことです。
「いろいろなことはインターネットで調べることができる」けれども、結局最後には「信頼できる人に聞いてみよう!」となります。
こうなるとWebショップとリアル店舗の違いを打ち出す意味が出てきますね。
店員さんで信頼できる人がいればその人からの情報は最も信頼ができます。
「ストアロイヤリティ」と言うやつですね。
だから「Web(ショップ)ができたから売れない」のではなく「売れないお店はWebができて加速した」と考えた方が自然でしょうね。