2006/2/28
月末ですよー ひとりごと
2月も今日で終わり。
しっかりと今月の反省をしましょう。
反省してから次に活かすことが大切です。
「同じ失敗」は繰り返さないようにするためにはやっぱり「ちょっと行動を変える」ことが有効ですね。
春になることだし、30分ぐらい早起きするのはどうですか?
しっかりと今月の反省をしましょう。
反省してから次に活かすことが大切です。
「同じ失敗」は繰り返さないようにするためにはやっぱり「ちょっと行動を変える」ことが有効ですね。
春になることだし、30分ぐらい早起きするのはどうですか?
2006/2/27
重要なことは自らの事業は何かを知ることである。 移動の達人
「今週は毎日1人の顧客から話を聞いてください。
あなたの組織をどう見ているか、何を求めているかを聞いてください。
そして事業の目的を定義し直してください。」
あなたの組織をどう見ているか、何を求めているかを聞いてください。
そして事業の目的を定義し直してください。」
2006/2/27
動き出す。 ひとりごと
今週28日が決算の会社も多いと思います。
プロ野球のキャンプも佳境を迎え、WBCもすぐそこです。
春から新生活を始める人たちもそろそろ準備が整い始めましたね。
少し気温が上がってきましたので寒くて固まっていた体がほぐれてきた感じがして、いろいろなことがムクムクと動き出せそうです。
読んだ本の中からのメッセージですが、「考え方を変えないと行動は変わらないと言われるが、行動を先に変えてみることで考え方が変わり好循環が生まれる。」と記されていました。
「形から変える」はやってみる価値ありです。(周りの人に宣言をしてみることも効果がありますね。)
さぁ月曜日、週の始め、頑張りましょう!
今週と、3月の目標は?
プロ野球のキャンプも佳境を迎え、WBCもすぐそこです。
春から新生活を始める人たちもそろそろ準備が整い始めましたね。
少し気温が上がってきましたので寒くて固まっていた体がほぐれてきた感じがして、いろいろなことがムクムクと動き出せそうです。
読んだ本の中からのメッセージですが、「考え方を変えないと行動は変わらないと言われるが、行動を先に変えてみることで考え方が変わり好循環が生まれる。」と記されていました。
「形から変える」はやってみる価値ありです。(周りの人に宣言をしてみることも効果がありますね。)
さぁ月曜日、週の始め、頑張りましょう!
今週と、3月の目標は?
2006/2/26
万年筆好きなんです 万年筆
最近はここに立ち寄ってくれる人が増えているので嬉しく思っています。
久しぶりに会っても「最近どこどこ行っていましたねー」とか「ためになります・・。」なんて言ってくれる方もいます。
昨日いただいた葉書の最後に「ブログ楽しみにしております(^^)」と片隅に書いてくれる方もいました。本当にありがとうございます。
そのはがきですが、(最近知り合った方はご存知ないと思いますので・・・)オリジナルハガキを作っています。もうバージョン2(バージョン一つにつき500枚。)になっていますが、万年筆が好きでその万年筆を使う方法は何かないかなぁ〜と考えていて行き着いたところがオリジナルハガキだったのです。
バージョン2もあと150枚ぐらいですのでここ2年ぐらいで850枚ぐらい出したことになります。お世辞にも上手な字を書くことはできませんが楽しんで書いています。
じゃぁ、なんでもかんでも万年筆かと言うと決してそうではなく、メールやパソコンはバンバン使っています。要するに「万年筆が使いたいだけ」なんです。万年筆のマーケットはこの20年で10分の1ぐらいに縮小していますが、ジワリとファンが増えています。
「好きだから万年筆が欲しくなるし、使いたくなる」ただそれだけなんです。
ヴァージョン2のオリジナルはがきを出したいと思います。受け取っていただける方は直接Mailで住所を教えてくださいね。
(でも今日みたいな大雨の時には文字が滲んで読めなくなる時もあるんですよねー)
久しぶりに会っても「最近どこどこ行っていましたねー」とか「ためになります・・。」なんて言ってくれる方もいます。
昨日いただいた葉書の最後に「ブログ楽しみにしております(^^)」と片隅に書いてくれる方もいました。本当にありがとうございます。
そのはがきですが、(最近知り合った方はご存知ないと思いますので・・・)オリジナルハガキを作っています。もうバージョン2(バージョン一つにつき500枚。)になっていますが、万年筆が好きでその万年筆を使う方法は何かないかなぁ〜と考えていて行き着いたところがオリジナルハガキだったのです。
バージョン2もあと150枚ぐらいですのでここ2年ぐらいで850枚ぐらい出したことになります。お世辞にも上手な字を書くことはできませんが楽しんで書いています。
じゃぁ、なんでもかんでも万年筆かと言うと決してそうではなく、メールやパソコンはバンバン使っています。要するに「万年筆が使いたいだけ」なんです。万年筆のマーケットはこの20年で10分の1ぐらいに縮小していますが、ジワリとファンが増えています。
「好きだから万年筆が欲しくなるし、使いたくなる」ただそれだけなんです。
ヴァージョン2のオリジナルはがきを出したいと思います。受け取っていただける方は直接Mailで住所を教えてくださいね。
(でも今日みたいな大雨の時には文字が滲んで読めなくなる時もあるんですよねー)
2006/2/26
大荒れの天気 ひとりごと
IY時代でのこと。
雨が降ったときに「雨のためにお客様の出足が鈍りました。だから今日の売上予算を達成できませんでした。」
と言うと「雨が降った時のためにお客様のためにどんな準備をしたのか?」と言われました。
日本国内で雨が降らない場所はありません。雨対策も商売では大切な要因です。
確かに雨はコントロールできない要因ですが対策を事前に立てておくことは可能なはずですね。
雨が降ったときに「雨のためにお客様の出足が鈍りました。だから今日の売上予算を達成できませんでした。」
と言うと「雨が降った時のためにお客様のためにどんな準備をしたのか?」と言われました。
日本国内で雨が降らない場所はありません。雨対策も商売では大切な要因です。
確かに雨はコントロールできない要因ですが対策を事前に立てておくことは可能なはずですね。
2006/2/25
伊賀市「第二創業塾」「創業塾」修了 ひとりごと
参加していただいた方は、それぞれが何らかのビジネスを成功させようと考えています。
失敗とは?と考えることもありますが、自分の考えで「成功」できたら素晴らしいですよね。
頭の中をどれだけ整理できて、自分の一番力が発揮できることを具現化できるかが大事です。
講座を通じて少しはお役に立てたかなぁーと感じます。
お世話になった事務局の方も感謝しております。
終講式の挨拶で商工会長が「商売には辛抱が必要でそれを乗り越えなければ、モノにはなりません(長続きはしない)。」
辛抱の先にはHappyが見えます。
失敗とは?と考えることもありますが、自分の考えで「成功」できたら素晴らしいですよね。
頭の中をどれだけ整理できて、自分の一番力が発揮できることを具現化できるかが大事です。
講座を通じて少しはお役に立てたかなぁーと感じます。
お世話になった事務局の方も感謝しております。
終講式の挨拶で商工会長が「商売には辛抱が必要でそれを乗り越えなければ、モノにはなりません(長続きはしない)。」
辛抱の先にはHappyが見えます。
2006/2/25
NIKKEIプラスワン 移動の達人
欲しくなっちゃうなぁー、電波時計。
2006/2/24
出来ることは知れている 移動の達人
できないことはわかっている。やらなければ絶対にできない。できない理由は必要ない。ひとりでも、コツコツと取り組んでいれば前に進みます。 それを加速するには仲間の存在が大きい。 お客様に喜んでいただくことを楽しいと考えられるメンバーがいれば頼もしい。
2006/2/24
連日の「200超」 222,222突破
ありがとうございます。
アクセスクイズはまだ実施していませんがまた考えて企画しますね。
毎日250アクセスあるんだから昨年の8月8日に実施した「1日100アクセス」の要領で「皆さんが1日4回アクセスしてくれたら夢の1日1000アクセス」なんてできるんだろうか?
そんな企画を考えてもいいなぁー。
今年(8月8日)は株式に法人化して10周年(創業して14年)だから8月には考えよう。
アクセスクイズはまだ実施していませんがまた考えて企画しますね。
毎日250アクセスあるんだから昨年の8月8日に実施した「1日100アクセス」の要領で「皆さんが1日4回アクセスしてくれたら夢の1日1000アクセス」なんてできるんだろうか?
そんな企画を考えてもいいなぁー。
今年(8月8日)は株式に法人化して10周年(創業して14年)だから8月には考えよう。
2006/2/24
親密度 ひとりごと
商売をやっているとお客様といかに親しくなるかが大切ですね。
こちらを気に入っていただけてそれで何度もお店に来ていただければ「固定客」となり自分のお店にとっての重要顧客となります。
そのためにはどうやってお客様と親しくなるかでしょうね。よく「恋人」と同じように考えられますね。
恋人に気に入ってもらえるようになるには恋人の住んでいる場所や連絡先、好きな花や好きな趣味、スポーツ。お誕生日なんかは絶対に知っていたいですよね。お誕生日には好きな恋人にセンスの良いプレゼントをしてこちらのことも気にしてもらおうとしますよね。
これを全部お客様に置き換えてみればこれがまさに「顧客データベース」になりますね。
お客様を大切に考えていればそれだけコミュニケーションもとるはずですね。
「買ってはくれない時代」だからこそ、もっともっとお客様に愛情を注いで親密にならないとね!
こちらを気に入っていただけてそれで何度もお店に来ていただければ「固定客」となり自分のお店にとっての重要顧客となります。
そのためにはどうやってお客様と親しくなるかでしょうね。よく「恋人」と同じように考えられますね。
恋人に気に入ってもらえるようになるには恋人の住んでいる場所や連絡先、好きな花や好きな趣味、スポーツ。お誕生日なんかは絶対に知っていたいですよね。お誕生日には好きな恋人にセンスの良いプレゼントをしてこちらのことも気にしてもらおうとしますよね。
これを全部お客様に置き換えてみればこれがまさに「顧客データベース」になりますね。
お客様を大切に考えていればそれだけコミュニケーションもとるはずですね。
「買ってはくれない時代」だからこそ、もっともっとお客様に愛情を注いで親密にならないとね!
2006/2/23
リーダーシップの発揮 ひとりごと
バリバリと「俺について来い!」と言うリーダーシップは最近では流行らないかもしれません。それでもある意味で中小企業はその方がいい場面が多いと思います。
もちろんそれだけTOPの責任は重くなるのですがボトムアップしたからと言ってTOPの責任が実は軽くなるわけではないのです。
昨日は新しい中小企業診断士(正式には4月から登録)が誕生しました。その中でリーダーシップを発揮していると感じた方が何名かいました。それは、特に目立つわけではないのですが周りに気配りをしている人です。
懇親会ではそれとなく飲み物や食べものを相手に取ってあげたり、会計の時はお金を集めたりと・・・。
「みんなのために」行動できればそれは立派なリーダーシップですね。
そういえばお花見の時期に新人君に幹事役をやらせるとその人の仕事振りがわかるとも言いますね。
もちろんそれだけTOPの責任は重くなるのですがボトムアップしたからと言ってTOPの責任が実は軽くなるわけではないのです。
昨日は新しい中小企業診断士(正式には4月から登録)が誕生しました。その中でリーダーシップを発揮していると感じた方が何名かいました。それは、特に目立つわけではないのですが周りに気配りをしている人です。
懇親会ではそれとなく飲み物や食べものを相手に取ってあげたり、会計の時はお金を集めたりと・・・。
「みんなのために」行動できればそれは立派なリーダーシップですね。
そういえばお花見の時期に新人君に幹事役をやらせるとその人の仕事振りがわかるとも言いますね。
2006/2/23
ぞろ目 222,222突破
総アクセス数「22,222」を達成しそうです。
また、クイズにしようかと思いましたがちょっと間を空けたほうがいいと思ってやめました。
今度のアクセス予想クイズは「30,000」ですかねー、遠いかな?
また、クイズにしようかと思いましたがちょっと間を空けたほうがいいと思ってやめました。
今度のアクセス予想クイズは「30,000」ですかねー、遠いかな?
2006/2/22
愉快、愉快! 移動の達人
中小企業診断士の実務補習が終了しました。新しい仲間が増え懇親会ではいつにはなく盛り上がりました。 まさに活性化の予感いっぱいです。 ドンドン可能性を広げていけそうです。
2006/2/22
ショパン ひとりごと
ご存知でしたか?
今日が誕生日なんですって。
クラッシック音楽を聴いてコーヒーを飲みたいですねー。
今日が誕生日なんですって。
クラッシック音楽を聴いてコーヒーを飲みたいですねー。
2006/2/22
弟たち!? ひとりごと
年に何回か5,6、人で集まる後輩がいます。
後輩といっても学校でも職場でもなく単なる年齢が下だけなのですがこのメンバーがみんな明るくて楽しい!
全員がサラリーマンなのでそれなりの「愚痴」も出ますが、いつも話の中心は社会のことや仕事のこと、家庭のこと、子供のことなどで熱く語り合います。
何年か続けているので独身から父親になった者もいれば、入社2年目や相変わらず独身貴族もいます。利害なくそして年齢もバラバラの男だけのおしゃべりもユニークですが大切にしたい「弟分たち」です。
次回開催は春のお誕生日会だったよね!?
(ここに書かれているメンバーの対象者はハンドルネームを使って「コメント」してくださいね(^o^)丿。
後輩といっても学校でも職場でもなく単なる年齢が下だけなのですがこのメンバーがみんな明るくて楽しい!
全員がサラリーマンなのでそれなりの「愚痴」も出ますが、いつも話の中心は社会のことや仕事のこと、家庭のこと、子供のことなどで熱く語り合います。
何年か続けているので独身から父親になった者もいれば、入社2年目や相変わらず独身貴族もいます。利害なくそして年齢もバラバラの男だけのおしゃべりもユニークですが大切にしたい「弟分たち」です。
次回開催は春のお誕生日会だったよね!?
(ここに書かれているメンバーの対象者はハンドルネームを使って「コメント」してくださいね(^o^)丿。