2005/12/31
YAWARAちゃんおめでとう! ひとりごと
谷夫妻に男の子が本日、生まれたそうです。
田村で金、谷で金、ママで金を目指して欲しいですね。
新年を前に赤ちゃんの誕生は明るい話題ですね。
田村で金、谷で金、ママで金を目指して欲しいですね。
新年を前に赤ちゃんの誕生は明るい話題ですね。
2005/12/31
普段できないこと ひとりごと
これが今月70本目の投稿になります。各月自己最高記録です。!(^^)!
大晦日の今夜は両親(スープの冷めない距離に住んでいる)を自宅に呼んで年越しをします。夕食は賑やかになります。そして滅多に見ないTVもいろいろとチャンネルを変えながら見ようと思います。
さて、「レコード大賞」は誰に?「紅白歌合戦」は赤?白?どちらに軍配が?「吉田VS小川」のメダリスト(先輩後輩)対決はどっちが勝つ?
「ボブサップVSボビーオロゴン」の勝者は?
ミーハーですね(^^♪
大晦日の今夜は両親(スープの冷めない距離に住んでいる)を自宅に呼んで年越しをします。夕食は賑やかになります。そして滅多に見ないTVもいろいろとチャンネルを変えながら見ようと思います。
さて、「レコード大賞」は誰に?「紅白歌合戦」は赤?白?どちらに軍配が?「吉田VS小川」のメダリスト(先輩後輩)対決はどっちが勝つ?
「ボブサップVSボビーオロゴン」の勝者は?
ミーハーですね(^^♪
2005/12/31
週末、月末、年末 ひとりごと
大晦日です。
いろいろな思いで今年一年を終えることと思います。
今年のキーワードは「楽しむ(Enjoy)」でした。振返ってみてどうだったかなと思います。仕事はもちろん新しい出会いや97泊の出張を体力的にはちょっとしんどい時期もありましたが、楽しめたと思います。
やはり今年「健弱」でしたので体調はすっきりとしない日が続きましたが今月後半に入ってからは随分と元気になってきました。これも周りにいる皆様のおかげと感謝をしています。
いろいろな思いで今年一年を終えることと思います。
今年のキーワードは「楽しむ(Enjoy)」でした。振返ってみてどうだったかなと思います。仕事はもちろん新しい出会いや97泊の出張を体力的にはちょっとしんどい時期もありましたが、楽しめたと思います。
やはり今年「健弱」でしたので体調はすっきりとしない日が続きましたが今月後半に入ってからは随分と元気になってきました。これも周りにいる皆様のおかげと感謝をしています。
2005/12/30
手帳のリフィル 万年筆
すべて2006年に入れ替えました。
当分は2005年のリフィルも持ち歩くことになるかもしれませんが、新しくセットしたりフィルに万年筆で早速「テーマ」を記入しました。(テーマは特に公開していません。)
この「テーマ」は独立開業以来毎年閃いたキーワードを手帳に書きとめているものです。
そのキーワードを見ながら過ごすことでその年の自分に冷静になり日々の時間の流れに流されなく(にくく)なります。
当分は2005年のリフィルも持ち歩くことになるかもしれませんが、新しくセットしたりフィルに万年筆で早速「テーマ」を記入しました。(テーマは特に公開していません。)
この「テーマ」は独立開業以来毎年閃いたキーワードを手帳に書きとめているものです。
そのキーワードを見ながら過ごすことでその年の自分に冷静になり日々の時間の流れに流されなく(にくく)なります。
2005/12/30
大そうじ ひとりごと
町中で自動車を磨いているお父さんたちを見かけました。家の窓拭きを手伝っている子供たちもいます。
家族総出で自分達の身の回りのことを片付けながら、今年を振り返れることはいいことですね。
家族一緒にいることを実感しながら協同で掃除をして、団欒を囲めると良いですね。
家族総出で自分達の身の回りのことを片付けながら、今年を振り返れることはいいことですね。
家族一緒にいることを実感しながら協同で掃除をして、団欒を囲めると良いですね。
2005/12/30
お餅大好き ひとりごと
今の時期は普段あまり食べない食べ物を目にします。
かつてはお餅が、お正月だけであったものですがスーパーへ行けば真空パックになった切り餅が常時売っています。
それでも搗きたてのお餅はなんと言ってもおいしい。杵で搗くことはなかなかないですが(杵で搗くのに素人では上手く搗けない事が多い)機械で搗いてもその出来立ては格別です。工場でできたばかりの熱々のお餅を子供の頃はよく食べていました。
お正月にはお雑煮が楽しみです。いろいろな地方でお雑煮も味付けが違うんですよね。味わってみたいですよね。
かつてはお餅が、お正月だけであったものですがスーパーへ行けば真空パックになった切り餅が常時売っています。
それでも搗きたてのお餅はなんと言ってもおいしい。杵で搗くことはなかなかないですが(杵で搗くのに素人では上手く搗けない事が多い)機械で搗いてもその出来立ては格別です。工場でできたばかりの熱々のお餅を子供の頃はよく食べていました。
お正月にはお雑煮が楽しみです。いろいろな地方でお雑煮も味付けが違うんですよね。味わってみたいですよね。
2005/12/29
今日で終わる ひとりごと
10年以上続いて愛され続けてきたお店が今夜閉店します。
8月下旬に亡くなった私の兄のような存在だったマスターのお店です。残されたスタッフも結局マスターが最も信頼していたマネージャーだけになり、お店の維持ができなくなるからです。
実は昨日のパーティーではこのお店にちょっと寄ったのですが、マネージャーはもう昨日の時点でウルウルでした。
「頑張ろうね。」って声をかけたけど、お互いにマスターを思い出しちゃって言葉にならなくなっちゃいます。
今から本当に最後になってしまうマスターのお店に顔を出してお別れしてきます。
8月下旬に亡くなった私の兄のような存在だったマスターのお店です。残されたスタッフも結局マスターが最も信頼していたマネージャーだけになり、お店の維持ができなくなるからです。
実は昨日のパーティーではこのお店にちょっと寄ったのですが、マネージャーはもう昨日の時点でウルウルでした。
「頑張ろうね。」って声をかけたけど、お互いにマスターを思い出しちゃって言葉にならなくなっちゃいます。
今から本当に最後になってしまうマスターのお店に顔を出してお別れしてきます。
2005/12/29
97泊 移動の達人
今年の手帳を整理しながら、宿泊が何日あったかをカウントしてみました。
海外(アメリカ2回、中国4回)を含めて1年の4分の1以上(月平均8日)の宿泊がありました。
11月は国内だけでしたが13泊ありました。出張へ出るたびに新しい発見や気づきを感じます。また、そこで会う人達とのコミュニケーションが自分を成長させてくれました。
海外(アメリカ2回、中国4回)を含めて1年の4分の1以上(月平均8日)の宿泊がありました。
11月は国内だけでしたが13泊ありました。出張へ出るたびに新しい発見や気づきを感じます。また、そこで会う人達とのコミュニケーションが自分を成長させてくれました。
2005/12/29
昨年も同じことを書いています。 ひとりごと
「捨てられない」
整理整頓する時に大事なことが「何を」「どのように」整理するかです。となると必要なもの(保存)と不要なものを選別しなければいけません。
これができないんだなー。
「30年ぐらいしてまた見たら懐かしいだろうなぁ〜」なんて考えちゃうから捨てきれません。捨てないのなら捨てないできちんと保存する場所や方法を考えればいいのですが、それができていないんだな。
でも、もうホントに気合入れて整理しないと書類が一斉になだれを起こして、埋もれてしまいます。
人間の頭(脳)は記憶がなくなる(忘れられる)からいいんですよね。だから新しい記憶も刻まれていきます。
整理整頓する時に大事なことが「何を」「どのように」整理するかです。となると必要なもの(保存)と不要なものを選別しなければいけません。
これができないんだなー。
「30年ぐらいしてまた見たら懐かしいだろうなぁ〜」なんて考えちゃうから捨てきれません。捨てないのなら捨てないできちんと保存する場所や方法を考えればいいのですが、それができていないんだな。
でも、もうホントに気合入れて整理しないと書類が一斉になだれを起こして、埋もれてしまいます。
人間の頭(脳)は記憶がなくなる(忘れられる)からいいんですよね。だから新しい記憶も刻まれていきます。
2005/12/29
楽しいひととき ひとりごと
昨夜はこの仕事を始めて以来の友人や後輩たち10数人と「忘年会(=反省会&来年の目標発表会&カラオケ大会)でした。
数年来開催しているのですが、必ずその年の反省を自分で100点満点のうち何点かの点数をつけます。反省点と来年の目標(=キーワード)も発表しますのでそれを記録しておいてしっかりと振返ります。
ステージ(演台)を作っての発表ですのでかなり本格的です。数字化することでかなり客観的に表現できます。(点数そのものは主観的ですがね。)
後半はカラオケ大会。事前に持ち歌を1曲エントリーしておいて頂き一巡します。2順目はその結果を見て戦略的に選曲をします。
実はこのカラオケも点数が出るのでチャンピオンシップ大会となり豪華商品も用意しているのです。点数が出るたびに一喜一憂してほかの人の点数も気になりながらみんな結構真剣です。基本的に頑張りやさんで負けず嫌いなんでしょうね。(残念ながら商品を獲得することはできませんでした)
よくよくメンバーを見回してみたら、サラリーマンは一人だけでしたので自分をしっかりと持って前向きに進んでいる人たちばかりです。
あと何年続くかわかりませんが、刺激的な時間ですから続けていこうと思います。集まってくれる仲間にとても感謝しています。
ありがとう。
数年来開催しているのですが、必ずその年の反省を自分で100点満点のうち何点かの点数をつけます。反省点と来年の目標(=キーワード)も発表しますのでそれを記録しておいてしっかりと振返ります。
ステージ(演台)を作っての発表ですのでかなり本格的です。数字化することでかなり客観的に表現できます。(点数そのものは主観的ですがね。)
後半はカラオケ大会。事前に持ち歌を1曲エントリーしておいて頂き一巡します。2順目はその結果を見て戦略的に選曲をします。
実はこのカラオケも点数が出るのでチャンピオンシップ大会となり豪華商品も用意しているのです。点数が出るたびに一喜一憂してほかの人の点数も気になりながらみんな結構真剣です。基本的に頑張りやさんで負けず嫌いなんでしょうね。(残念ながら商品を獲得することはできませんでした)
よくよくメンバーを見回してみたら、サラリーマンは一人だけでしたので自分をしっかりと持って前向きに進んでいる人たちばかりです。
あと何年続くかわかりませんが、刺激的な時間ですから続けていこうと思います。集まってくれる仲間にとても感謝しています。
ありがとう。
2005/12/28
読んでくださいね ひとりごと
「集客の教科書」に続き月刊商業界から
『部下から見た「鈴木敏文」』本邦初公開、巻頭特集
月刊商業界2006年2月号(特大号)¥1,190(特別定価)
が発売です。
商売人にはとても役に立つ内容です。((^_^;)写真まで大きく載っちゃっています)毎月の月刊誌ですが保存版と言ってもいいでしょうね。元セブンイレブン出身の方がほとんど書いていますが、本流のイトーヨーカ堂出身ということでは私だけです。
お読みになった感想等もお知らせいただけると嬉しいです。
『部下から見た「鈴木敏文」』本邦初公開、巻頭特集
月刊商業界2006年2月号(特大号)¥1,190(特別定価)
が発売です。
商売人にはとても役に立つ内容です。((^_^;)写真まで大きく載っちゃっています)毎月の月刊誌ですが保存版と言ってもいいでしょうね。元セブンイレブン出身の方がほとんど書いていますが、本流のイトーヨーカ堂出身ということでは私だけです。
お読みになった感想等もお知らせいただけると嬉しいです。
2005/12/28
御用納め ひとりごと
いよいよ2005年も押し迫ってきましたね。
役所や多くの企業が今日で今年の業務を終了です。でも、いつもお付き合いしている多くの中小企業はまだ30日ぐらいまでの営業です。
お休みも欲しいですが、仕事が充実していると一生懸命になり頑張ってしまいますね。そこが中小企業の素晴らしいところです。
そんな頑張る中小企業はどんどん応援したくなります。
役所や多くの企業が今日で今年の業務を終了です。でも、いつもお付き合いしている多くの中小企業はまだ30日ぐらいまでの営業です。
お休みも欲しいですが、仕事が充実していると一生懸命になり頑張ってしまいますね。そこが中小企業の素晴らしいところです。
そんな頑張る中小企業はどんどん応援したくなります。
2005/12/27
そんなに単純なことではない ひとりごと
久しぶりに松井秀喜選手の話。
WBCの出場を辞退しました。日本代表としてファンとしてはいくつもの場面で松井選手の活躍を見たい。でも松井選手はヤンキースの一員で(たまたま日本人)ワールドシリーズを制することを目標に日々取り組んでいます。
WBCに出場するにはメジャーリーガーとしてのパフォーマンスを期待されているのできちんとした準備が必要です。その準備もさることながら目標達成のためのレギュラーシーズンへの準備も大切なことです。
様々な思い考えた挙句での松井選手の決断です。自分勝手に考えない人柄だけに悩んだことと思いますがシーズンでの活躍を期待してまたワールドシリーズでの優勝を来年も応援したいと思います。
来年は「ナマ松井秀喜選手とご対面」(試合ではなく会食だよ)実現するかもしれません。
WBCの出場を辞退しました。日本代表としてファンとしてはいくつもの場面で松井選手の活躍を見たい。でも松井選手はヤンキースの一員で(たまたま日本人)ワールドシリーズを制することを目標に日々取り組んでいます。
WBCに出場するにはメジャーリーガーとしてのパフォーマンスを期待されているのできちんとした準備が必要です。その準備もさることながら目標達成のためのレギュラーシーズンへの準備も大切なことです。
様々な思い考えた挙句での松井選手の決断です。自分勝手に考えない人柄だけに悩んだことと思いますがシーズンでの活躍を期待してまたワールドシリーズでの優勝を来年も応援したいと思います。
来年は「ナマ松井秀喜選手とご対面」(試合ではなく会食だよ)実現するかもしれません。
2005/12/27
スタートダッシュが大切 ひとりごと
12月24日に書いていますが、やはり「先手必勝」でスタートが大切です。
つまりスタートの「準備」をすることが大きなポイントでしょうね。
以前「早起きするには早寝がポイント」と書いたことがあると思いますが、結局計画を立てて準備をしておくことが目標達成には有効な方法です。
あとから追いつくには追いついてから抜かすまでにまた大きなパワーが必要ですからしんどいですよね。
過去の月間最高投稿数は8月と9月の「60」でしたが今月はそれを更新しそうです。たわいもない「ひとりごと」ですが、必ずコメントいただけるシルバーラビットさんや読んでいただいていると感じる人たちの顔を思い出しながら日々更新しています。
ありがとうございます。
つまりスタートの「準備」をすることが大きなポイントでしょうね。
以前「早起きするには早寝がポイント」と書いたことがあると思いますが、結局計画を立てて準備をしておくことが目標達成には有効な方法です。
あとから追いつくには追いついてから抜かすまでにまた大きなパワーが必要ですからしんどいですよね。
過去の月間最高投稿数は8月と9月の「60」でしたが今月はそれを更新しそうです。たわいもない「ひとりごと」ですが、必ずコメントいただけるシルバーラビットさんや読んでいただいていると感じる人たちの顔を思い出しながら日々更新しています。
ありがとうございます。
2005/12/27
アタマの棚卸し ひとりごと
来年へ向けていろいろなことが頭をよぎります。
今年の反省や振返りをすることが大切です。夢や目標達成のためのノウハウ本も世の中には溢れていますね。実現させるために自分を決心させるのはこの年末年始が一番モチベーションが上がるのだと思います。
布団の中で目覚めの直前に考えていたことは
毎年やること
毎月やること
毎週やること
毎日やること
毎時やること
を書き出してみようと思いました。
上記にさらに
日にちによってやること
が加わります。
例えば年賀状(毎年)、月刊誌への投稿、購読(毎月)、日経ビジネスの購読(毎週)、ブログの書き込み(毎日)、メールチェック(朝昼夜)などなど・・・。
このほかにも
曜日によりやること、例えば日経MJの発行は月、水、金なので週に3回。
1年間のカレンダーは決まっているのでその2006年を眺めながらシュミレーションしてみるとまたいろいろな気づきがあります。
そしてそれを必ず「紙に書く(残す)」ことです。仲間でこれをワーキングしてみても楽しいでしょうね。
年末の行事として1日かけてやってみますか?
今年の反省や振返りをすることが大切です。夢や目標達成のためのノウハウ本も世の中には溢れていますね。実現させるために自分を決心させるのはこの年末年始が一番モチベーションが上がるのだと思います。
布団の中で目覚めの直前に考えていたことは
毎年やること
毎月やること
毎週やること
毎日やること
毎時やること
を書き出してみようと思いました。
上記にさらに
日にちによってやること
が加わります。
例えば年賀状(毎年)、月刊誌への投稿、購読(毎月)、日経ビジネスの購読(毎週)、ブログの書き込み(毎日)、メールチェック(朝昼夜)などなど・・・。
このほかにも
曜日によりやること、例えば日経MJの発行は月、水、金なので週に3回。
1年間のカレンダーは決まっているのでその2006年を眺めながらシュミレーションしてみるとまたいろいろな気づきがあります。
そしてそれを必ず「紙に書く(残す)」ことです。仲間でこれをワーキングしてみても楽しいでしょうね。
年末の行事として1日かけてやってみますか?