2005/8/31
微笑んでいました ひとりごと
「どうしたんですかぁー、先生ー」と今にも言い出しそうな優しい顔をしていました。飾られた写真を見ただけで、涙が溢れてきました。本人を良く知る人に会っても何も言葉が出てきません。親しければ親しいだけお互いの目は真っ赤です。
「早すぎますよー、どうして?」と言う思いだけです。9月9日が誕生日でしたね。私の誕生日の時はこのブログでもメッセージをくれました。今年はお誕生日に何か驚かせてみようと考えていたところだったのに、それも、もう叶いません。
「生きる」ことを考える機会を与えられました。
「早すぎますよー、どうして?」と言う思いだけです。9月9日が誕生日でしたね。私の誕生日の時はこのブログでもメッセージをくれました。今年はお誕生日に何か驚かせてみようと考えていたところだったのに、それも、もう叶いません。
「生きる」ことを考える機会を与えられました。
2005/8/31
カレンダーをめくりましょう ひとりごと
月末です。「大」の月は一日得した気分になりますね。子供たちの夏休みも今日で終わり、残った宿題で大騒ぎのところもあるでしょう。仕事も同じように大騒ぎならないようにしたいですね(自戒)。
明日9月1日からは確実に「秋」ですね。追われるのではなくしっかりと準備する日にしましょう。
明日9月1日からは確実に「秋」ですね。追われるのではなくしっかりと準備する日にしましょう。
2005/8/30
夢占い ひとりごと
場面は高校の校庭。
テニスの練習に久しぶりに行き素振りをしたところラケットが手からすっぽ抜け、飛んでいってしまいました。こんなことは現実ではとても考えられません。そしてそのラケットが校舎の窓ガラスに当たり派手にガラスが割れてしまいました。
職員室へ行き当直の先生にお詫びをしながら掃除道具を借りて片づけを始めるところまで覚えています。
この間ずーと一緒にいた友人がいたのですがそれが誰なのかはわかりません。そして、この夢は眠りながら何度も「これは忘れないで覚えておこう」と頭の中がぐるぐる回りながら、何度も場面を確認しながら(同じ夢を見ながら)朝を迎えました。
これはどんな意味があるのでしょうねー。
テニスの練習に久しぶりに行き素振りをしたところラケットが手からすっぽ抜け、飛んでいってしまいました。こんなことは現実ではとても考えられません。そしてそのラケットが校舎の窓ガラスに当たり派手にガラスが割れてしまいました。
職員室へ行き当直の先生にお詫びをしながら掃除道具を借りて片づけを始めるところまで覚えています。
この間ずーと一緒にいた友人がいたのですがそれが誰なのかはわかりません。そして、この夢は眠りながら何度も「これは忘れないで覚えておこう」と頭の中がぐるぐる回りながら、何度も場面を確認しながら(同じ夢を見ながら)朝を迎えました。
これはどんな意味があるのでしょうねー。
2005/8/29
あっけなく・・・ ひとりごと
夕方普段かかってこない電話番号からの着信がありました。なんとなく「?」と感じて出たその内容は・・。
Myダイニングと呼べるほどお世話になった飲食店のマスターが亡くなった訃報でした。
この2年半あまり数回の入退院をしていましたが、会えば普通に会話をし「いつから仕事するの?」なんて談笑していました。数週間前の入院している病院へお見舞いに行き、「もうすぐ退院して9月中旬ぐらいからまたお店に出ますよ。」なんて話していたのが直接の会話の最後になりました。退院してからメールのやり取りをしていましたが、今日の突然の知らせでした。
私の同級生や知人はほとんど連れて行ったことがある自慢のお店でした。いつも私のわがままを聞いてくれ、連れて行く仲間もとても大切にしてくれました。アイスクリームで作ったバラのデザートは連れて行った仲間たちから必ず歓声が上がり、本当に「楽しい、お客様を楽しませる飲食店」でした。
マスターと共にお店を支えていたマネージャーがお店をしっかり守っていました。2人で本当に楽しい時間をたくさん過ごすことができました。思い出は尽きません。マスターが亡くなった今日も「お客様の予約が入っているから・・」とマネージャーは気丈にお店を切り盛りしていました。かける言葉もありませんが、駆けつけました。
マスターは決して弱音を吐かず自分に厳しく仲間には優しい人でした。兄のように甘えさせてくれました。
安らかに眠ってください。マスターありがとう。
Myダイニングと呼べるほどお世話になった飲食店のマスターが亡くなった訃報でした。
この2年半あまり数回の入退院をしていましたが、会えば普通に会話をし「いつから仕事するの?」なんて談笑していました。数週間前の入院している病院へお見舞いに行き、「もうすぐ退院して9月中旬ぐらいからまたお店に出ますよ。」なんて話していたのが直接の会話の最後になりました。退院してからメールのやり取りをしていましたが、今日の突然の知らせでした。
私の同級生や知人はほとんど連れて行ったことがある自慢のお店でした。いつも私のわがままを聞いてくれ、連れて行く仲間もとても大切にしてくれました。アイスクリームで作ったバラのデザートは連れて行った仲間たちから必ず歓声が上がり、本当に「楽しい、お客様を楽しませる飲食店」でした。
マスターと共にお店を支えていたマネージャーがお店をしっかり守っていました。2人で本当に楽しい時間をたくさん過ごすことができました。思い出は尽きません。マスターが亡くなった今日も「お客様の予約が入っているから・・」とマネージャーは気丈にお店を切り盛りしていました。かける言葉もありませんが、駆けつけました。
マスターは決して弱音を吐かず自分に厳しく仲間には優しい人でした。兄のように甘えさせてくれました。
安らかに眠ってください。マスターありがとう。
2005/8/29
時間はどんどん流れる ひとりごと
朝と夜の気温が随分と下がった気がします。日中はまだスーツを持っていると汗が噴出しますが、随分と過ごしやすい時間が増えてきました。
確実に夏から秋へと時間が過ぎていきます。
時間が過ぎていくのにその流れと同じように自分が成長できていけるかがポイントです。自分が何もしなくても回りはどんどんと進んでいきます。その流れをしっかりと受け止めない限りは、ビジネスでも何でもうまくいくわけがありません。
そう考えるとカレンダーは季節の計画表みたいなものですね。季節は必ず計画を達成していきます。ビジネスプランを立てていなければ自分がどのように進んでいくかもわかりません。自分で時間を操る感覚が必要です。
確実に夏から秋へと時間が過ぎていきます。
時間が過ぎていくのにその流れと同じように自分が成長できていけるかがポイントです。自分が何もしなくても回りはどんどんと進んでいきます。その流れをしっかりと受け止めない限りは、ビジネスでも何でもうまくいくわけがありません。
そう考えるとカレンダーは季節の計画表みたいなものですね。季節は必ず計画を達成していきます。ビジネスプランを立てていなければ自分がどのように進んでいくかもわかりません。自分で時間を操る感覚が必要です。
2005/8/28
喜んでいただく ひとりごと
昨日のチャイナボックスセミナーはおかげ様で120名以上お集まりいただき大盛況でした。お客様から「勉強になったよ」「パネルディスカッションがとても良かった」「スタッフの皆さんが親切だった」「本音のお話しが聞けた」「(チャイナボックスの)人脈がすごい」などなどとたくさんのご意見やお褒めの声をいただきました。
チームワークの賜物ですが、お客様に喜んでいただくことはとても自分たちの励みになります。私の無理なお願いを快く引き受けて準備を手伝ってくれた「石、藤、浅」の3人もありがとうございました。パネラーの充実振りも人的ネットワークのありがたさを実感しました。当然反省点や課題も多々ありますが、まずは「来て頂いたお客様に十分価値をお土産として持って帰っていただく」これが少なからず達成できたことは時間をかけてプロデュースしてきた甲斐もあります。
準備が大変なだけ喜びも大きいと言うことにもつながります。次回以降も楽しい仲間たちとしっかりと充実した活動をしていきたいと思いました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。そしてまたお会いしたいですね。
チームワークの賜物ですが、お客様に喜んでいただくことはとても自分たちの励みになります。私の無理なお願いを快く引き受けて準備を手伝ってくれた「石、藤、浅」の3人もありがとうございました。パネラーの充実振りも人的ネットワークのありがたさを実感しました。当然反省点や課題も多々ありますが、まずは「来て頂いたお客様に十分価値をお土産として持って帰っていただく」これが少なからず達成できたことは時間をかけてプロデュースしてきた甲斐もあります。
準備が大変なだけ喜びも大きいと言うことにもつながります。次回以降も楽しい仲間たちとしっかりと充実した活動をしていきたいと思いました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。そしてまたお会いしたいですね。
2005/8/27
中国ビジネス ひとりごと
「チャイナボックス」と言う団体を立ち上げ1年以上活動をしてきました。その活動の現時点での集大成「中国ビジネス“超”成功術」を開催します。
本日は天気も良く実り多い日にしたいと思います。セミナーには120名以上の参加者があり中国ビジネスに関心を持った方たちの交流会でも活発な意見交換がありそうです。
本日は天気も良く実り多い日にしたいと思います。セミナーには120名以上の参加者があり中国ビジネスに関心を持った方たちの交流会でも活発な意見交換がありそうです。
2005/8/26
335万人 ひとりごと
ブログの開設者の数です。その数も2年後には2.3倍に膨らむという予測が出されています。つまり1,000万人近くが開設する計算になります。凄い数ですね。(ちなみに日本国内の自動車の数は7,000万台ぐらいだったと思います。)
もちろん日本がこれだけあるのですから世界で考えればとてつもない情報発信が行われているわけです。個人の情報発信がほとんどお手軽に、しかもほとんど無料で可能になっています。
それに伴うビジネスは色々考えること、ビジネスを起業することが可能なわけです。
ブログを開設して一緒に勉強していきましょう!
もちろん日本がこれだけあるのですから世界で考えればとてつもない情報発信が行われているわけです。個人の情報発信がほとんどお手軽に、しかもほとんど無料で可能になっています。
それに伴うビジネスは色々考えること、ビジネスを起業することが可能なわけです。
ブログを開設して一緒に勉強していきましょう!
2005/8/25
台風が上陸? 移動の達人
今日は終日外出して移動しています。
電車に遅れがでないといいのですが・・・。1年に一度ぐらいは台風や雪、事故などで電車のダイヤが長時間乱れる場面に遭遇してしまいます。
「想定」して動こうと思います。
電車に遅れがでないといいのですが・・・。1年に一度ぐらいは台風や雪、事故などで電車のダイヤが長時間乱れる場面に遭遇してしまいます。
「想定」して動こうと思います。
2005/8/24
暗示をかけて 移動の達人
何度も同じ事を迷うのならやめてみる。意思決定出来ないことを周りのせいにしても何の解決は見い出せない。 「自分は出来るんだ」だから「今すぐにやるんだ」と何度も口に出して言ってみる。もちろん、そのための努力は必要ですが偶然出来ることは稀です。
2005/8/23
あっさりと・・・ ひとりごと
「8」のぞろ目は昨日の夜中のうちに達成しちゃいました。
「10,000」突破の日も結構ペースが早いかもしれません。
達成日の変更は構いませんからね。
こんなたわいもないお遊びに付き合いいただきありがとうございます。なかなかお会いできない方たちとコミュニケーションできますので楽しいものですね。
そして知らないうちにブログを知ることができてビジネスにもつなげる可能性がぐっと広がりますからね。
「八」は末広がりと言いますから・・・・ネッ。
「10,000」突破の日も結構ペースが早いかもしれません。
達成日の変更は構いませんからね。
こんなたわいもないお遊びに付き合いいただきありがとうございます。なかなかお会いできない方たちとコミュニケーションできますので楽しいものですね。
そして知らないうちにブログを知ることができてビジネスにもつなげる可能性がぐっと広がりますからね。
「八」は末広がりと言いますから・・・・ネッ。
2005/8/23
8888 222,222突破
2005/8/22
意識をする ひとりごと
宮里藍選手、優勝しましたね。よかった!
「自分に気合を入れるために意識的にガッツポーズをした」とコメントしています。自分の気持ちをコントロールする上で「カタチ」を外に向かって表現することは大切ですよね。
考えているだけでは打破できないことも「カタチを変える」「環境を変える」「紙に書いてみる」など「アクション」に変化をもたらすとそこからみるみる変化が現れることがあります。
月曜日、今週も「ヨシッ!いいぞ!」といきましょう。
「自分に気合を入れるために意識的にガッツポーズをした」とコメントしています。自分の気持ちをコントロールする上で「カタチ」を外に向かって表現することは大切ですよね。
考えているだけでは打破できないことも「カタチを変える」「環境を変える」「紙に書いてみる」など「アクション」に変化をもたらすとそこからみるみる変化が現れることがあります。
月曜日、今週も「ヨシッ!いいぞ!」といきましょう。
2005/8/22
タマゴ ひとりごと
と言っても食べるタマゴではありません。
中小企業診断士のタマゴです。国家試験に合格したもののまだ実際の診断をするには経験が必要であることから「実務補習」を実施してその指導にあたっています。
資格試験ですので近年人気が高まっている背景もありますが、中小企業ならぬ大企業のサラリーマンの受講が目立ちます。当然高学歴で優秀な方たちが多いです。それでも日常の業務ではまったく経験がしたことが無い場面が多いので戸惑っている部分もあります。
今回私が担当しているメンバーは4名ですが、連日チームワークよく一生懸命に取り組んでいます。「診断先に喜ばれるように」との支持のもと本当によく頑張っています。報告会までは眠れない日々も続くと思いますが、何とか診断の実感を味わって欲しいと思います。
中小企業診断士のタマゴです。国家試験に合格したもののまだ実際の診断をするには経験が必要であることから「実務補習」を実施してその指導にあたっています。
資格試験ですので近年人気が高まっている背景もありますが、中小企業ならぬ大企業のサラリーマンの受講が目立ちます。当然高学歴で優秀な方たちが多いです。それでも日常の業務ではまったく経験がしたことが無い場面が多いので戸惑っている部分もあります。
今回私が担当しているメンバーは4名ですが、連日チームワークよく一生懸命に取り組んでいます。「診断先に喜ばれるように」との支持のもと本当によく頑張っています。報告会までは眠れない日々も続くと思いますが、何とか診断の実感を味わって欲しいと思います。
2005/8/21
なかなか追いつけない ひとりごと
NYヤンキースは連勝をしました。首位レッドソックスとのゲーム差は4。
一時期ヤンキースが連勝を重ねて0.5ゲーム差ぐらいになりましたが追いつけませんでした。
追いついたとしてもそこから追い抜くまでがまた大変です。
やっぱり、先にリードされてしまうとしんどいですね。「先手必勝」でどんどんリードしていくことが勝ちに結びつきやすいですね。
一時期ヤンキースが連勝を重ねて0.5ゲーム差ぐらいになりましたが追いつけませんでした。
追いついたとしてもそこから追い抜くまでがまた大変です。
やっぱり、先にリードされてしまうとしんどいですね。「先手必勝」でどんどんリードしていくことが勝ちに結びつきやすいですね。