2005/6/30
本日の講義 移動の達人
大阪、兵庫、富山、石川など愛知県近郊以外からお疲れさまでした。参加者がとても熱心に取り組んでいただいたので、楽しかったです。良いプランもでて有意義でした。
2005/6/29
投稿数 ひとりごと
今月の投稿はこれが30個目になります。今までの投稿数を見ると一ヶ月で30を超えたときはありません。今月は小の月ですので一日1通以上を書き込んだことになります。
先週はアメリカへ視察に行っていてアクセスできなかったこともあるので、2通以上の書き込みが何日もあったのです。
不思議なもので書き込みが少ないと訪問者(アクセス)数も少ないのですね。アクセス数が少ないと嘆く前にこちらが書き込みをすればいいことがわかります。私が書き込んだかどうかわからないのに書き込んだときはアクセス数が増えそうでないときは少ないと言う現象があります。
ここから学ぶポイントは「相手を変える前にまず自分が変わってみる」ことだと改めて気がつきます。結局何もしなければ何も変わることはない。誰かのせいでもない。待っていても何も変わらないという事になりますね。
先週はアメリカへ視察に行っていてアクセスできなかったこともあるので、2通以上の書き込みが何日もあったのです。
不思議なもので書き込みが少ないと訪問者(アクセス)数も少ないのですね。アクセス数が少ないと嘆く前にこちらが書き込みをすればいいことがわかります。私が書き込んだかどうかわからないのに書き込んだときはアクセス数が増えそうでないときは少ないと言う現象があります。
ここから学ぶポイントは「相手を変える前にまず自分が変わってみる」ことだと改めて気がつきます。結局何もしなければ何も変わることはない。誰かのせいでもない。待っていても何も変わらないという事になりますね。
2005/6/28
今年前半 ひとりごと
もうすぐ6月も終わりですね。
21世紀になってから5年も経ちさらにその半年も過ぎました。それぞれ設定した目標は達成できているでしょうか?
目標は立てないことには絶対に達成できません。そのためには今の自分を知ることですね。現在の「事実」をきちんと受け止めないと進む方向性が見えてきません。方向性が見えたら目的達成のための手段を考えればいいだけです。今は回り道と思うことが振り返ってみれば「正解」だったことは良くあることです。勉強をしまたいろいろな人の意見を聞きながら、「自分で決断」することが大事です。
21世紀になってから5年も経ちさらにその半年も過ぎました。それぞれ設定した目標は達成できているでしょうか?
目標は立てないことには絶対に達成できません。そのためには今の自分を知ることですね。現在の「事実」をきちんと受け止めないと進む方向性が見えてきません。方向性が見えたら目的達成のための手段を考えればいいだけです。今は回り道と思うことが振り返ってみれば「正解」だったことは良くあることです。勉強をしまたいろいろな人の意見を聞きながら、「自分で決断」することが大事です。
2005/6/27
帰国しました 移動の達人
「シアトル&サンフランシスコ」視察から本日無事に帰りました。
参加していただいた皆さんにも楽しんでいただけました。アメリカに限らず人気(繁盛している)企業を見る事はとても勉強になります。そしてそこで体験(例えばスーパーマーケットなら買い物)をすると「生の感覚」を知ることが出来ます。その感覚をどのように感じることが出来るかが「経営センス」になります。
センスを磨かない(勉強をしない)限り成長はありませんね。
今度は12月のニューヨーク視察を予定しています。
参加していただいた皆さんにも楽しんでいただけました。アメリカに限らず人気(繁盛している)企業を見る事はとても勉強になります。そしてそこで体験(例えばスーパーマーケットなら買い物)をすると「生の感覚」を知ることが出来ます。その感覚をどのように感じることが出来るかが「経営センス」になります。
センスを磨かない(勉強をしない)限り成長はありませんね。
今度は12月のニューヨーク視察を予定しています。
2005/6/22
さあ、出発です 移動の達人
昨夜遅くからあいにく雨が降ってます。以前にも書いたとおり荷物がひとつ増えるので厄介です。
現地アメリカでは今週お天気は良さそうです。
今回はどんな発見があるか楽しみです。ある実験をアメリカで試してみるつもりです。この実験結果は帰国後報告をしたいと思います。
出発と言っても成田からのフライトは今日の夕方近くです。携帯から可能であればまた書き込みをします。
新しくここへ来ていただいた(中国四国地方の)皆様、ありがとうございます。遠慮なく「コメント」くださいね。とても励みになりますから・・。
現地アメリカでは今週お天気は良さそうです。
今回はどんな発見があるか楽しみです。ある実験をアメリカで試してみるつもりです。この実験結果は帰国後報告をしたいと思います。
出発と言っても成田からのフライトは今日の夕方近くです。携帯から可能であればまた書き込みをします。
新しくここへ来ていただいた(中国四国地方の)皆様、ありがとうございます。遠慮なく「コメント」くださいね。とても励みになりますから・・。
2005/6/21
週間MVP ひとりごと
松井秀喜選手が大活躍しています。
8号ホームランを打ちました(残念ながらヤンキースは負け)。
毎日の積み重ねが週間になり月間になり年間になる。一日をおろそかにすれば絶対に年間では良い成績は残せない。
毎日の仕事に打ち込むことが大切。
自分で「週間MVP」をご褒美に上げることができるか自問しています。
松井秀喜選手は見れないけれど、明日からアメリカ視察です。シアトル&サンフランシスコへ行きます。
昨年に続く同じ時期に2年連続のシアトルですが、昼間は視察でしっかりと勉強をして夜はセーフィコフィールドでイチロー選手を応援してきます。昨年イチロー選手を見たときは「3番」に初めて打順が変わった日でした。その年に年間「262本安打」と言う歴史的な記録を打ち建てたのでした。
しっかりと1週間学んできます。
8号ホームランを打ちました(残念ながらヤンキースは負け)。
毎日の積み重ねが週間になり月間になり年間になる。一日をおろそかにすれば絶対に年間では良い成績は残せない。
毎日の仕事に打ち込むことが大切。
自分で「週間MVP」をご褒美に上げることができるか自問しています。
松井秀喜選手は見れないけれど、明日からアメリカ視察です。シアトル&サンフランシスコへ行きます。
昨年に続く同じ時期に2年連続のシアトルですが、昼間は視察でしっかりと勉強をして夜はセーフィコフィールドでイチロー選手を応援してきます。昨年イチロー選手を見たときは「3番」に初めて打順が変わった日でした。その年に年間「262本安打」と言う歴史的な記録を打ち建てたのでした。
しっかりと1週間学んできます。
2005/6/21
雨模様 ひとりごと
本来なら入梅でジメジメした天気が続いているところでしょうが、あまり雨が降りませんね。雨降りは外に出かけているときにはうっとうしいですが、日本の四季の中では大切な水資源です。
夏の水不足も心配されます。蛇口をひねれば必ず水が出る(しかも飲料用として)ことを、もっと大切にした方がいいでしょうね。
夏の水不足も心配されます。蛇口をひねれば必ず水が出る(しかも飲料用として)ことを、もっと大切にした方がいいでしょうね。
2005/6/20
月曜日 ひとりごと
日曜日がお休みの方も多いと思いますが、昨日は仕事をしていました。それでも月曜日はやはり「1週間の始まりだ」と感じます。
1週間で何ができるかをきちんと考えたスタートにしたいと思います。今週はアメリカ視察が控えています。
「今週も元気だー!」
松井秀喜選手も10試合連続安打だ!
1週間で何ができるかをきちんと考えたスタートにしたいと思います。今週はアメリカ視察が控えています。
「今週も元気だー!」
松井秀喜選手も10試合連続安打だ!
2005/6/18
ちょっと安心 ひとりごと
「ヤンキース松井秀喜外野手(31)が大爆発だ。カブス戦の7回1死一塁で、2戦連発となる逆転の右越え7号2ラン。8回無死満塁でも2点二塁打」
まだきっと右足は痛いのだろうけれど、集中力でカバーしているのだろうと思う。(余分な力が抜けてよくなっているなんてそんな簡単なことじゃないと思います。)「足が痛くてつらくないですか?」との記者からの質問に「好きな野球ができないことが一番つらいです(痛くても試合に出ることができれば)、つらいことはないです。」と答えたそうです。超カッコイイ!
かつてテニス(女子)の世界で当時女王だったグラフに日本の伊達公子選手が足の痙攣をしながら大逆転勝利(歴史的勝利)をしたことがあります。
体調が万全だから必ずしも勝てるわけではなく、体調が悪いからといって引き下がるわけでもない一流のプロ選手にはとても感動します。
そう言えばヤワラちゃん(好きなアスリ−トのひとり、田村亮子選手)も指を骨折していても優勝したことがありますよね。
がんばるのなんて当たり前、自分の好きなことを必死にやってそれを見た人たちが勇気を感じたり、感動する。すごいパワーを発揮して、発信している。
自分にもできることを必死に取り組んでみようといつも思う。
まだきっと右足は痛いのだろうけれど、集中力でカバーしているのだろうと思う。(余分な力が抜けてよくなっているなんてそんな簡単なことじゃないと思います。)「足が痛くてつらくないですか?」との記者からの質問に「好きな野球ができないことが一番つらいです(痛くても試合に出ることができれば)、つらいことはないです。」と答えたそうです。超カッコイイ!
かつてテニス(女子)の世界で当時女王だったグラフに日本の伊達公子選手が足の痙攣をしながら大逆転勝利(歴史的勝利)をしたことがあります。
体調が万全だから必ずしも勝てるわけではなく、体調が悪いからといって引き下がるわけでもない一流のプロ選手にはとても感動します。
そう言えばヤワラちゃん(好きなアスリ−トのひとり、田村亮子選手)も指を骨折していても優勝したことがありますよね。
がんばるのなんて当たり前、自分の好きなことを必死にやってそれを見た人たちが勇気を感じたり、感動する。すごいパワーを発揮して、発信している。
自分にもできることを必死に取り組んでみようといつも思う。
2005/6/17
広島から 移動の達人
中小企業大学校(広島校)にて講義が今日まで続いています。昨年、一昨年に参
加いただいた懐かしい人もいてとても楽しく講義が進んでいます。
30代の方たちのヤル気も感じることができます。
やっぱり「ヤル気を持って」「実行」している人はいい顔していますね。勉強を
することはとても大事ですね。今からでも遅くはないはずなのでしっかりと勉強
をしていきたいものです。
経営者(あるいは次世代経営者)で「もう少し勉強しておけばよかった」と思わ
れる方も仲間がいれば楽しくなりますよ。勉強仲間を見つけて「素敵な経営」を
していきましょう!
そんな仲間を見るのが楽しみです。
加いただいた懐かしい人もいてとても楽しく講義が進んでいます。
30代の方たちのヤル気も感じることができます。
やっぱり「ヤル気を持って」「実行」している人はいい顔していますね。勉強を
することはとても大事ですね。今からでも遅くはないはずなのでしっかりと勉強
をしていきたいものです。
経営者(あるいは次世代経営者)で「もう少し勉強しておけばよかった」と思わ
れる方も仲間がいれば楽しくなりますよ。勉強仲間を見つけて「素敵な経営」を
していきましょう!
そんな仲間を見るのが楽しみです。
2005/6/13
心配 ひとりごと
松井秀喜選手が右足首を守備中に負傷しました。その後、交代になりました。14日のパイレーツ戦に欠場すると「連続試合出場記録」が途絶えてしまう。
(無理をするのも良くないのはわかっていますが)何とか出場をして欲しいと願っています。
連続出場を「続ける」ということはとても偉大なことだと思っています。
(無理をするのも良くないのはわかっていますが)何とか出場をして欲しいと願っています。
連続出場を「続ける」ということはとても偉大なことだと思っています。
2005/6/13
やっぱり勉強 ひとりごと
シャンパンから始まり、白→赤→赤→デザートと進みました。
これはすべてワインの種類です。ソムリエから説明を受けて合わせて食事をしながらの「ワイン講座」でした。
ソムリエの知識(見識)は素晴らしいものでわかりやすくとても楽しい時間を過ごすことができました。
ご褒美を受けてしまったので今週ははいっそうがんばります。
これはすべてワインの種類です。ソムリエから説明を受けて合わせて食事をしながらの「ワイン講座」でした。
ソムリエの知識(見識)は素晴らしいものでわかりやすくとても楽しい時間を過ごすことができました。
ご褒美を受けてしまったので今週ははいっそうがんばります。
2005/6/12
ワインのたしなみ ひとりごと
ソムリエを迎えて「ワインのたしなみ会」を企画し開催します。
会場のホテル関係者、ワインの卸先など人脈によりとても充実した集いになりそうです。
スマートにワインが飲めたらカッコイイですよね。これも勉強だと思います。マナーもとても大切な要素になります。
マナーがない人にビジネスで成功した人はいませんからね。
会場のホテル関係者、ワインの卸先など人脈によりとても充実した集いになりそうです。
スマートにワインが飲めたらカッコイイですよね。これも勉強だと思います。マナーもとても大切な要素になります。
マナーがない人にビジネスで成功した人はいませんからね。
2005/6/11
自分にご褒美 ひとりごと
ちょっと前から言われるフレーズです。
企業経営的に言えば「インセンティブをつける(から頑張れ)」と言うことになるでしょうか。
ともあれ、何らかの「ご褒美」があると毎日がとても楽しくなりますよね。それはモノでなくても何でもいいと思っています。例えば友人との語らいや見たい映画を見る、読みたかった本を読むなどでもいいと思います。
ちょっとしたご褒美を身近(間近)に設定すると毎日の生活に励みになります。
企業経営的に言えば「インセンティブをつける(から頑張れ)」と言うことになるでしょうか。
ともあれ、何らかの「ご褒美」があると毎日がとても楽しくなりますよね。それはモノでなくても何でもいいと思っています。例えば友人との語らいや見たい映画を見る、読みたかった本を読むなどでもいいと思います。
ちょっとしたご褒美を身近(間近)に設定すると毎日の生活に励みになります。
2005/6/10
暑いですね ひとりごと
名古屋市内で仕事しています。
今日は中日戦で電車が混んでいます。
今日は中日戦で電車が混んでいます。