2005/2/25
勉強するんです 移動の達人
新しい知識、自身の能力アップ、そして出会いはエキサイティングです。人生は試験勉強の一夜漬けとは違います。やりたいことは先延ばししてもなにも変わらない。やがて忘れさるだけです。
2005/2/25
繋がらない 移動の達人
昨夜まで何事もなくインターネット接続ができていたのに、今朝はさっぱり。困った!
2005/2/23
変えてみました ひとりごと
背景をイチゴにしてみました。春だから…。
「(自らが)変わること」に抵抗感を示す経営者、ビジネスマンに進歩はあまり期待できません。結果的に「変われない」のでしょう。
「変えないこと」とは意味が違います。
「(自らが)変わること」に抵抗感を示す経営者、ビジネスマンに進歩はあまり期待できません。結果的に「変われない」のでしょう。
「変えないこと」とは意味が違います。
2005/2/21
失敗をする ひとりごと
誰も自分から「失敗」をしようとは考えていません。
「苦労は買ってでもしなさい」とは先人からの教えですが、できれば買いたくないですね。
でも、一度失敗するとそれは「自分の経験」としてしっかりと学習できます。そして「今度は失敗しない」と思っていてもまた、失敗してしまう時もあります。そうすると今度は「自分のノウハウ」として確立できます。
失敗したことも「ありがたい」と思えればきっと、どんどん「よくなる!」でしょう。
「苦労は買ってでもしなさい」とは先人からの教えですが、できれば買いたくないですね。
でも、一度失敗するとそれは「自分の経験」としてしっかりと学習できます。そして「今度は失敗しない」と思っていてもまた、失敗してしまう時もあります。そうすると今度は「自分のノウハウ」として確立できます。
失敗したことも「ありがたい」と思えればきっと、どんどん「よくなる!」でしょう。
2005/2/20
頭を使え! ひとりごと
ベストな自分を目指すこと。
そしてそれを続けること。
そしてそれを続けること。
2005/2/20
セントレアから上海へ 移動の達人
2月17日、中部国際空港開港日のJAL一番機で上海へ。本日帰国しました。
上海ではリニアモーターカーにも乗車しました。何度も行っている上海ですが行くたびに新しい発見と成長を感じます。その成長のスピードも「リニア並み」ですね。
名古屋駅とセントレア駅の名鉄での連絡は利用時間帯が集中して、また乗り継ぎなどの課題があり今後のダイヤの検討も感じました。
ともあれ、記念すべき日に国際空港からフライトを楽しみました。
上海ではリニアモーターカーにも乗車しました。何度も行っている上海ですが行くたびに新しい発見と成長を感じます。その成長のスピードも「リニア並み」ですね。
名古屋駅とセントレア駅の名鉄での連絡は利用時間帯が集中して、また乗り継ぎなどの課題があり今後のダイヤの検討も感じました。
ともあれ、記念すべき日に国際空港からフライトを楽しみました。
2005/2/18
お別れ ひとりごと
今の私の仕事をいつも支えてくれた大先輩が旅立ちました。
本当に温かい人でした。厳しさの意味を教えてくれた恩人です。
合掌。
本当に温かい人でした。厳しさの意味を教えてくれた恩人です。
合掌。
2005/2/14
そうだ! 移動の達人
「準備ができていないときに、チャンスはやってきます。」
2005/2/14
情報 移動の達人
いくら発信しても減らない。むしろドンドン発信することが新鮮な情報が入ってくる。何もしなければ何も変わらないのと同じでしょう。
2005/2/14
早起き ひとりごと
「起きられなかった」のではなく「起きなかった」のです。
「(朝)起きない人はいない」はずですから・・・。
「(朝)起きない人はいない」はずですから・・・。
2005/2/13
月曜日が来ます ひとりごと
1週間で一度の「リセット」のチャンス到来です。
そんなことを言って何度目になるでしょう。一度で出来なくても何度でも言う方がましです。
出来ない理由を言い訳するよりは「今度こそ」と思えるほうが前進する可能性は高いはずです。
明日は「月曜日」です。
そんなことを言って何度目になるでしょう。一度で出来なくても何度でも言う方がましです。
出来ない理由を言い訳するよりは「今度こそ」と思えるほうが前進する可能性は高いはずです。
明日は「月曜日」です。
2005/2/12
壁は乗り換えられるはず ひとりごと
あるメルマガからの引用ですが。
「目の前のカベ」
壁にぶつかったときに、思い出して欲しい話。
壁にぶつかるって事は、近く目の前に壁があるわけですが、
どんな壁にも、端があるわけです。
世界最長の壁、万里の長城といえども、端があるわけでして。
しかも端と端があるので、二つあるわけです。
壁にぶつかったときは、ガンガンぶつかってばかりをやめて、
ずーーっと後ろに下がると、端が見えてきます。
迂回して、ちょっと遠回りになりますが、端を歩いていけば、
抜けられるのです。
無理して、目の前の壁に穴を開けよう、壊そうとするより、
その先にいくいい方法があるって事です。
後ろに下がって見てみる。
確かにそんな事はあると思う。
「目の前のカベ」
壁にぶつかったときに、思い出して欲しい話。
壁にぶつかるって事は、近く目の前に壁があるわけですが、
どんな壁にも、端があるわけです。
世界最長の壁、万里の長城といえども、端があるわけでして。
しかも端と端があるので、二つあるわけです。
壁にぶつかったときは、ガンガンぶつかってばかりをやめて、
ずーーっと後ろに下がると、端が見えてきます。
迂回して、ちょっと遠回りになりますが、端を歩いていけば、
抜けられるのです。
無理して、目の前の壁に穴を開けよう、壊そうとするより、
その先にいくいい方法があるって事です。
後ろに下がって見てみる。
確かにそんな事はあると思う。
2005/2/11
建国記念の日 ひとりごと
「国の誕生日」ということですね。
何かが誕生した日をきちんと毎年認識する事はとても大切なことだと思います。
会社でもお店でも「開業(設立)」や「開店」する日の前日はとても緊張しますね。その日に手を抜く人はいません。その気持ちを毎日持ち続ければきっと事業はうまくいくはずです。
「開店前夜の気持ちを忘れない」とは伊藤雅俊(=イトーヨーカ堂)の言葉です。とても大切な言葉で私のビジネスの基本的な部分に大きく影響を与えてくれた言葉の一つです。
何かが誕生した日をきちんと毎年認識する事はとても大切なことだと思います。
会社でもお店でも「開業(設立)」や「開店」する日の前日はとても緊張しますね。その日に手を抜く人はいません。その気持ちを毎日持ち続ければきっと事業はうまくいくはずです。
「開店前夜の気持ちを忘れない」とは伊藤雅俊(=イトーヨーカ堂)の言葉です。とても大切な言葉で私のビジネスの基本的な部分に大きく影響を与えてくれた言葉の一つです。
2005/2/9
「プラス」と「マイナス」 ひとりごと
「プラス言葉」 「マイナス言葉」
ありがとう できない 難しい だめだ
やってみよう やりたくない どうせ・・・
元気だ 楽しい うれしい 疲れた 苦しい
面白い 素晴らしい つまらない もう年だ
挑戦してみよう 前例がないから…
いつも「プラス言葉」を使うメンターが身近にいます。ありがたいことです。
ありがとう できない 難しい だめだ
やってみよう やりたくない どうせ・・・
元気だ 楽しい うれしい 疲れた 苦しい
面白い 素晴らしい つまらない もう年だ
挑戦してみよう 前例がないから…
いつも「プラス言葉」を使うメンターが身近にいます。ありがたいことです。
2005/2/9
奇跡 ひとりごと
ヒトとヒトの出会いは楽しいものです。
地球上に60億人がいると言われています。日本の人口は1億2000万人以上ですね。そんな中での「出会い」は偶然のようで「会うべくして出会う」と感じています。
会おうと思っても会えない人に会えたり、一生涯の友人知人になったりととても不思議な感じがします。そう考えると今までに出会えた事、これから出会うヒトは「奇跡」にも感じます。
そんな奇跡は大切に楽しみたいと思います。
地球上に60億人がいると言われています。日本の人口は1億2000万人以上ですね。そんな中での「出会い」は偶然のようで「会うべくして出会う」と感じています。
会おうと思っても会えない人に会えたり、一生涯の友人知人になったりととても不思議な感じがします。そう考えると今までに出会えた事、これから出会うヒトは「奇跡」にも感じます。
そんな奇跡は大切に楽しみたいと思います。