衣食住のワークショップと手しごと展
12/3(金)〜5(日)11:00〜17:00
暮らしのこと
見つめなおしてみると
自分でできること
もっともっとある。
出来ないと思っていた事は、
やり方を知らなかっただけで、
本当は自分でできるかも知れない!
「暮らしを自分で作り出す」
そんな事ができるんですよ。
こんな生き方や暮らし方ができるんだー!と発見できる
「お話とワークショップ」と
暮らしをつくりだす手しごとの品々を
集めた3日間です。
お話とワークショップ
12/3金 保存食の話と味噌づくり 2500円(お茶付)
手づくり米麹と無農薬大豆で味噌作り1kg持ち帰って熟成させましょう。持ち物:味噌1キロの入る容器 エプロン
たぶち まさや
1982年大阪生まれ。奈良で無農薬の大豆と味噌づくりに携わる。個人農園としての生産は昨年で修了し、現在は仲間のもとで農業に従事しながら、きらめ樹(皮むき伐採)やブックレット制作など、幅広く活動中。味噌作りは毎年、米を蒸して米麹を作るところから行ってきました。手づくりと発酵のおもしろさ、奥深さを分かち合えたらと思っています。
12/4土 緑葉染めの魅力と緑の小物づくり 2500円(お茶付)
葉っぱで染めた緑の布を使って手縫いのシュシュや小物を作りましょう。男性の参加も歓迎です。
持ち物:針とハサミ
福元りえ
モモの家の元代表。2009年、結婚し東京都高尾に移住。夫の仕事であるBotanic Greenの緑葉染めの洋服製作・販売をすることに。高尾に暮らし、感じたこと、植物採取の話や染の話、手しごとの話など、写真を見せながらお話します。
12/5日 大人の遊びゴコロを解き放つお話と
木工おもちゃづくり 3000円(お茶付)
糸ノコ・木づち・ハンドドリルなど使って。
着色はみつろうクレヨンで艶やかに〜
多胡 歩未
京都府出身、武蔵野美術大学でデザインを学ぶ。2001年ドイツに渡り、おもちゃ工房にて2年の修行。2004年、加茂町に木のおもちゃアトリエ「arimitoy」をオープン。自然と人のあり方をテーマに制作活動を行っている。手づくりのこと、遊びの考え方、木のこと、おもちゃ本来の役目について話します。どれだけ遊んで楽しい暮らしが出来るか探りましょう。
その日のランチ 12:00〜
要予約700円
みんなで揃っていただくランチです。
できるだけ12時にお集まり下さい。
3日 へちまやランチ
有機野菜たっぷりのココロもカラダも元気になるお母さんの料理です。都会での農的暮らしを感じる保存食の楽しみ方も紹介します。
4日 たぶちまさやのランチ
旬の野菜と豆を使ったシンプルな料理です。自家製ぬか漬けも登場するかも。
5日 美菜海菜きっちん
雑穀・海草・野菜のお料理です。酵素いっぱいローフードメニューを盛り込んで。
出店
モモの家の広間に小さなお店が並びます
Arumitoy
いかに遊んで暮らすかを実現させるために生み出されたおもちゃを始め、アクセサリー、バックなどの木工品です。
Botanic green
東京・多摩地方の緑の葉を採取して染めた洋服、手織りのショールなどを展示販売します。
cafe もりうみ
みつろうキャンドル・クリームをいっしょに作りましょう。みつろうキャンドルには場を浄化する作用があります。
チャコールコットン布なぷきん by mitoあ
炭の糸でできた心にも体にも優しい布なぷきんです。デトックス・消臭・遠赤外線作用の心地よい肌触り。
オーガニックコットン工房 優布(ゆふ)
完全無農薬、ノーケミカル、フェアトレードの3点を重視した100%ピュアな綿を使用。安心して使えるベビー&キッズ用品、紐式トランクス、マスクなど。
工房 火々
山あいの村で粉引きや刷毛目の暮らしの器を製作しています。今年は薪窯で焼き締めの急須や花器も作りました。
手作りせっけん工房 a la llana
〜アラジャナ
火を使わないコールドプロセスで一つひとつ手作り。自然の恵みをいっぱい閉じ込めたせっけんは優しい使い心地です。
お問い合わせ・申し込みは
モモの家
大阪府吹田市泉町5−1−18
TEL FAX 06−6337−8330
E-mail:office@momo-family.org
http://momo-family.org



0