2017/4/10 20:50
お花見 おでかけ
連日の残業で
へろへろのもよこ
ママさんとお約束してたので
京都 醍醐寺さんの枝垂れ桜を見学

今年は開花が遅れてたから
お花見に間に合いました

太閤秀吉のお花見桜の足元
可愛いタンポポが
桜の花びらの中で咲いてました

霊宝館の桜並木は
圧巻の凄さで
お写真に収めるのを
忘れるほどでしたとさ
へろへろのもよこ

ママさんとお約束してたので
京都 醍醐寺さんの枝垂れ桜を見学

今年は開花が遅れてたから
お花見に間に合いました

太閤秀吉のお花見桜の足元
可愛いタンポポが
桜の花びらの中で咲いてました

霊宝館の桜並木は
圧巻の凄さで
お写真に収めるのを
忘れるほどでしたとさ

2016/7/17 8:59
宵々山 おでかけ
急遽思いたって
かおりんと京都へ行ってきました
祇園祭宵々山

雨も降らず
時折吹く風も涼しく
過ごしやすい日でした


各鉾の展示も見学
ご朱印(スタンプ)も
そこそこ集めて

休憩にももパフェ

生き返った
お土産は
宵山だんごと吉兆あゆ

あゆの求肥がふわふわで
めっちゃ美味しかった
祇園祭
暑いし
人多いし・・・なんて
尻込みしてないで
行ってみないとわからない
楽しみが沢山ありました
次はもっと暗くなるまで滞在して
楽しみたいなぁ
かおりんと京都へ行ってきました
祇園祭宵々山

雨も降らず
時折吹く風も涼しく
過ごしやすい日でした


各鉾の展示も見学
ご朱印(スタンプ)も
そこそこ集めて

休憩にももパフェ

生き返った
お土産は
宵山だんごと吉兆あゆ

あゆの求肥がふわふわで
めっちゃ美味しかった
祇園祭
暑いし
人多いし・・・なんて
尻込みしてないで
行ってみないとわからない
楽しみが沢山ありました
次はもっと暗くなるまで滞在して
楽しみたいなぁ
2015/6/19 20:48
倉敷探訪 おでかけ
倉敷アウトレットにおでかけ
その前に腹ごしらえ
市場のカレーやさんの
市場のスープカレー
レモンをごはんに絞ってから
食します

なんと!
合う合う
美味しゅうございました
倉敷美観地区近くにある
阿智神社さんに寄り道
落ち着いた
静かな神社さん
可愛いうさぎさんの
御朱印帳買っちゃいました

枝垂れ桜や藤の木が
沢山あったので
春から初夏に合わせて
再訪したいです

その前に腹ごしらえ
市場のカレーやさんの
市場のスープカレー
レモンをごはんに絞ってから
食します

なんと!
合う合う
美味しゅうございました
倉敷美観地区近くにある
阿智神社さんに寄り道
落ち着いた
静かな神社さん
可愛いうさぎさんの
御朱印帳買っちゃいました

枝垂れ桜や藤の木が
沢山あったので
春から初夏に合わせて
再訪したいです

2015/3/28 9:42
春のやりたいこと旅 おでかけ

にゃら旅のつづき
2015.3.27 FRI
快晴

雲ひとつない奈良は
はじめてかもしれない
9時 JR奈良駅出発

2015年春
やりたいこと
氷室神社さんの枝垂桜

時間も早かったので
三条通を歩いて移動
途中
ふと思い出して
FUNK詩謡夏私乱の時に
訪ねたけど
受付に人がいらっしゃらなかったので
ご朱印をいただけなかった
卒川神社さんへ

通から少し入ったところにある
こじんまりした神社さんです
三条通に
もどってせっせと
猿沢池まで歩いて
興福寺さんを突っ切って
県庁さんを横切って
地下道を抜けて
やっと
たどり着いた
氷室神社さん
通りに面した鳥居からも
見事な桜

すでに観光の方も
たくさんいらっしゃって
お花見されてました
パンパンして
いつものように
ご縁に感謝
この神社さんは
書き終わったご朱印に
火打石


朱印帳を受け取って
お花見再開
狛犬と枝垂桜


木蓮と枝垂桜


なんと10時過ぎに
任務完了してしまいました
ちょっと
つかれたので
博物館のお庭で
休憩して
ならまちへ
予定より時間が
早かったので
元興寺さんに寄り道して

ならまち情報館で
はちみつとべっぴん奈良漬購入
11時だから
酒粕入りのチーズケーキ
あるかなぁと
をかし東城さんへ
ドアが何故か開かなくて
変な入り方しちゃった
なんでしたんでしょ

ショーケースを覗いたら
ありました

どきどき
前回逢えたのはいつなんだろ
とか思いながら
2つ購入
やっぱり
美味しかった
可愛いショートケーキも
モンブランも食べてみたいけど
持ち歩くのは無理そうなので
断念
お泊りのときに
是非いただきたいな
そろそろ
ランチしようかなと
Theならまちランチ
カナカナさんへ
カナカナごはん
いただきました

鶏の唐揚のあんかけ
辛子こんにゃく
ブロッコリーの和え物
お豆腐(きざみ奈良漬がのってました)
わけぎの白和え
お味噌汁
白ごはん(海苔と胡麻)
苺の牛乳寒天
食後にアイスコーヒーを
いただいて
満足満足
入ったときは
もよこの前に一組だけだったんだけど
そのあと
続々と入ってこられて
出るときは待ちが出来てました
この辺りは
たくさんカフェやお食事の
出来るところがあるので
何回でも来れちゃいます
カナカナさんを出て
春鹿さん近かったよなぁということで
寄り道
春鹿さんの日本酒と酒粕入りの
バームクーヘン購入

やわらかくて
ほんのりお酒の香りで
美味しいんです
お酒つながりばっかり
お酒は飲めないけど
お酒のスイーツは好きな
もよこです
ならまち
お買い物も終了
縁結びの
御霊神社さんに
立ち寄って

今年も
なんやかんやのご縁を
くださいと
お願いして
またくるよって
ならまちにさよなら
バスで佐保に移動
海龍王寺さん

雪柳がとても奇麗なです
法華寺さん

枝垂れ桜が満開
十一面観音さんの御開帳だったので
再訪しました
お美しい

西大寺さんに
なんやかんやで
お立ち寄り

いっぱい歩いて
美味しいもの食べて
お買い物して
ストレス解消
満足
やっぱり
やりたいことは
やっとくべきかな
2015/1/18 21:55
18日は・・・ おでかけ
京友ちゃんと
おでかけ
豊国神社さんの御朱印

18日は秀吉の月命日
桐紋が金色です

なんやかんや(別館参照)の隙間に
市比賣神社さん

三条に移動して
ランチ
FUKUMIMIさんで
パンケーキ

おいしゅうございました
ちょっと移動して
六角堂(頂法寺)さん

御苑の中の
白雲神社さん
ずっと欲しかった
琵琶の御朱印

満足満足
時間が余ったので
十六社巡りの神社さんへ
御霊神社さん

西院春日神社さん

十六社廻りきれないから
ここで終了
お付き合いいただいた
京友ちゃん家で
休憩
めっちゃ楽しかった
お世話になりましたぁ
おでかけ
豊国神社さんの御朱印

18日は秀吉の月命日
桐紋が金色です

なんやかんや(別館参照)の隙間に
市比賣神社さん

三条に移動して
ランチ
FUKUMIMIさんで
パンケーキ

おいしゅうございました
ちょっと移動して
六角堂(頂法寺)さん

御苑の中の
白雲神社さん
ずっと欲しかった
琵琶の御朱印

満足満足
時間が余ったので
十六社巡りの神社さんへ
御霊神社さん

西院春日神社さん

十六社廻りきれないから
ここで終了
お付き合いいただいた
京友ちゃん家で
休憩
めっちゃ楽しかった
お世話になりましたぁ
2015/1/14 20:03
吉祥天 おでかけ
そうだ
奈良に行こう
思い立ったら
なぁ〜らぁ〜
薬師寺さんで
期間限定の御朱印もいただける
行くしかないでしょ
って
ふらっとしてきました
念願の吉祥天さんの御朱印
奇麗
です

玄奨三蔵院公開
不東の御朱印は書き置きでしたが
記念に頂いてきました

よくよく思い出してみると
もよこさん
ココに入るのは3回目
縁があるのかなぁ
タイミングがよろしいです
そして
ずっと行きたくて
やっとやっと行けました
ちょっとおそくなったけど
初詣
橿原神宮さん

特大絵馬
ひつじさん
今年もひつじさんに縁がありますように(笑)


橿原神宮前駅から
近いと思い向かった
久米寺さん
地図が苦手なもよこさん
歩きだしたものの
なんか違う
最新兵器を取り出し
現在地サーチ
なんとか辿りつけました

紫陽花のお寺さんのようです
花の咲くころ
再訪出来たらいいなぁ

西大寺駅にもどって
遅めのランチ
播INOUEさん
駅中にある小さなお店です

ココも3回目かな
身体に優しい感じの
日替わりメニューとカフェメニューが
あります
奥のカウンター席は
鉄子さんにはたまらない
ビュースポット
こんな感じで
久しぶりの奈良旅終了
次は
やからねツアー(笑)
奈良に行こう

思い立ったら
なぁ〜らぁ〜

薬師寺さんで
期間限定の御朱印もいただける

行くしかないでしょ

ふらっとしてきました
念願の吉祥天さんの御朱印
奇麗


玄奨三蔵院公開
不東の御朱印は書き置きでしたが
記念に頂いてきました

よくよく思い出してみると
もよこさん
ココに入るのは3回目
縁があるのかなぁ
タイミングがよろしいです
そして
ずっと行きたくて
やっとやっと行けました
ちょっとおそくなったけど
初詣
橿原神宮さん

特大絵馬
ひつじさん
今年もひつじさんに縁がありますように(笑)


橿原神宮前駅から
近いと思い向かった
久米寺さん
地図が苦手なもよこさん
歩きだしたものの
なんか違う

最新兵器を取り出し
現在地サーチ
なんとか辿りつけました

紫陽花のお寺さんのようです
花の咲くころ
再訪出来たらいいなぁ

西大寺駅にもどって
遅めのランチ
播INOUEさん
駅中にある小さなお店です

ココも3回目かな
身体に優しい感じの
日替わりメニューとカフェメニューが
あります
奥のカウンター席は
鉄子さんにはたまらない
ビュースポット
こんな感じで
久しぶりの奈良旅終了
次は
やからねツアー(笑)
2015/1/1 20:07
御朱印巡り おでかけ
なんやかんやの
上京ついでに
ふらっと巡ってきました
朱色に可愛い狐ちゃんの
御朱印帳が欲しくて
穴守稲荷神社さん

品川駅から
京急にのって
羽田空港方面に
駅名にもなってる
『穴守稲荷』で下車
小さな駅です
神社さんは
てくてくと
少し歩いて到着

御朱印と
第一目的の御朱印帳を
いただきました

動物大好きなので
働く狐さん可愛いです
品川駅にもどる途中
蒲田で乗換え
間違って各駅に乗っちゃったから
品川神社さんも行けちゃう?って事で
途中下車


しっかり御朱印頂きました

各駅に乗らなかったら
止まらない『新馬場』駅
呼ばれた?
これもご縁ですね
お昼を挟んで
なんやかんやの用事の前に
もう一つの目的地
神楽坂の赤城神社さん
近代的な本殿
敷地内にマンションやカフェがあります
折角だからカフェで
もよこさん
わらびもちいただきました
ほうじ茶付
ほっと一息
美味しゅうございました

御朱印巡りはココまで
赤城神社さんから
神楽坂を飯田橋まで下り
なんやかんやの会場まで移動
楽しい時間は
過ぎるのが早いですね
2014年
もよこのお誕生日の
一日でした
上京ついでに
ふらっと巡ってきました
朱色に可愛い狐ちゃんの
御朱印帳が欲しくて
穴守稲荷神社さん

品川駅から
京急にのって
羽田空港方面に
駅名にもなってる
『穴守稲荷』で下車
小さな駅です
神社さんは
てくてくと
少し歩いて到着

御朱印と
第一目的の御朱印帳を
いただきました

動物大好きなので
働く狐さん可愛いです
品川駅にもどる途中
蒲田で乗換え
間違って各駅に乗っちゃったから
品川神社さんも行けちゃう?って事で
途中下車


しっかり御朱印頂きました

各駅に乗らなかったら
止まらない『新馬場』駅
呼ばれた?
これもご縁ですね
お昼を挟んで
なんやかんやの用事の前に
もう一つの目的地
神楽坂の赤城神社さん
近代的な本殿
敷地内にマンションやカフェがあります
折角だからカフェで
もよこさん
わらびもちいただきました
ほうじ茶付
ほっと一息
美味しゅうございました

御朱印巡りはココまで
赤城神社さんから
神楽坂を飯田橋まで下り
なんやかんやの会場まで移動
楽しい時間は
過ぎるのが早いですね
2014年
もよこのお誕生日の
一日でした
2014/11/16 10:44
祇園さん おでかけ
なんやかんやで
京都

お久しぶりの
祇園です
なんやかんやまで
時間があったので
ご朱印頂いて

小石さんで
黒糖クリームあんみつ

おいしゅうございました
京都


お久しぶりの
祇園です
なんやかんやまで
時間があったので
ご朱印頂いて

小石さんで
黒糖クリームあんみつ

おいしゅうございました

2014/9/8 10:37
連ちゃん京都 おでかけ
京友ちゃんちに
お泊り
めっちゃ
お世話になりました
スーパー銭湯に
お出掛けしただけで
全く観光にも出ず
朝食も昼食も
ごちそうになり
ゆっくり
させていただいて
感謝感謝です
近いうちに
また会う計画も
進んでいるのか
いないのか
秋の京都も
いいかなぁ
また
おじゃまします
追伸
笑っちゃうくらいの
雨の中
もよこの趣味に
お付き合いいただき
ありがとうございました
次は
晴れることを
願います(笑)
お泊り
めっちゃ
お世話になりました
スーパー銭湯に
お出掛けしただけで
全く観光にも出ず
朝食も昼食も
ごちそうになり
ゆっくり
させていただいて
感謝感謝です
近いうちに
また会う計画も
進んでいるのか
いないのか
秋の京都も
いいかなぁ
また
おじゃまします
追伸
笑っちゃうくらいの
雨の中
もよこの趣味に
お付き合いいただき
ありがとうございました
次は
晴れることを
願います(笑)
2014/7/23 20:38
バスにゆられて西へ おでかけ
ママさんと
久しぶりにお出掛け
なんやかんやで
バスの旅
『しまなみ街道と鞆の浦の旅』
7:45出発
高速道路をひたすら西へ
しまなみ街道
生口島
ジェラートのお店
ドルチェさんで
伯方の塩ジェラート

少し碧く色がついて
ほんのり塩味
うん
美味しい
ちょっと移動して
すいぐん丸さんで
昼食

たこめし

タコしゅうまい
タコふりかけ
はまちのお刺身
天ぷら
その他もろもろ
団体さん用の食事なので
お味はまずまず
佃煮
ふりかけ等々
売店の商品の試食のようです(笑)
食事だけに
しまなみまで
と思うような行程
お土産も買って
1時間ちょっとかけて
やっと
鞆の浦

定番の常夜灯
情緒ある港町の風景

50分の滞在時間
このバス旅行に参加した
最大の野望
時間的に無理かもと
思いながらも
沼名前神社さんまで
行ってみました
時間なくて
写真も撮れなかった

早巻きで
パンパン
なんやかんやに
ご縁がありますよう
友人の分も宜しく
よくばったお願いをして
御朱印はちゃっかり
いただきました
集合時間まで
7分しかない
ダッシュ
ダッシュ
炎天下
で
ダッシュ
汗だくで
バスまで戻りました
沼名前さん
今日は端折って
ごめんなさい
次はゆっくり
お伺いしたいです
本日の
お買いもの

レモン塩
生きびだんご
バス旅行は
いそがしい
でも
久しぶりのお出掛け
楽しかった
久しぶりにお出掛け
なんやかんやで
バスの旅
『しまなみ街道と鞆の浦の旅』
7:45出発
高速道路をひたすら西へ
しまなみ街道
生口島
ジェラートのお店
ドルチェさんで
伯方の塩ジェラート

少し碧く色がついて
ほんのり塩味
うん
美味しい

ちょっと移動して
すいぐん丸さんで
昼食

たこめし

タコしゅうまい
タコふりかけ
はまちのお刺身
天ぷら
その他もろもろ
団体さん用の食事なので
お味はまずまず
佃煮
ふりかけ等々
売店の商品の試食のようです(笑)
食事だけに
しまなみまで

と思うような行程

お土産も買って
1時間ちょっとかけて
やっと



定番の常夜灯
情緒ある港町の風景

50分の滞在時間
このバス旅行に参加した
最大の野望
時間的に無理かもと
思いながらも
沼名前神社さんまで
行ってみました
時間なくて
写真も撮れなかった


早巻きで
パンパン
なんやかんやに
ご縁がありますよう
友人の分も宜しく

よくばったお願いをして
御朱印はちゃっかり
いただきました
集合時間まで
7分しかない
ダッシュ
ダッシュ
炎天下

ダッシュ
汗だくで
バスまで戻りました
沼名前さん
今日は端折って
ごめんなさい

次はゆっくり
お伺いしたいです
本日の
お買いもの

レモン塩
生きびだんご
バス旅行は
いそがしい

でも
久しぶりのお出掛け
楽しかった

2014/5/19 20:39
衝動 おでかけ
突然
何かに呼ばれたように
西へ向かってました

厳島神社さん
新幹線と電車
フェリーを乗り継いで・・・

日本三弁天
大願寺さん

竹生島 宝厳寺さん
天川村 天河神社さん
一先ず制覇

江島神社さんの説もあるので
いずれ訪れたいです
宮島弥山 大聖院さん
ちょっと道に迷ったけど
辿りつけました

沢山の仏像が
勢揃いしてました

アイロン仏どころか
雲一つない空で
暑い暑い

コレ書きながら
頭痛との闘いです
明日
起きれるかな
何かに呼ばれたように
西へ向かってました

厳島神社さん
新幹線と電車
フェリーを乗り継いで・・・

日本三弁天
大願寺さん

竹生島 宝厳寺さん
天川村 天河神社さん
一先ず制覇

江島神社さんの説もあるので
いずれ訪れたいです
宮島弥山 大聖院さん
ちょっと道に迷ったけど
辿りつけました

沢山の仏像が
勢揃いしてました

アイロン仏どころか
雲一つない空で
暑い暑い

コレ書きながら
頭痛との闘いです
明日
起きれるかな

2014/4/22 9:55
京都A おでかけ
2014.4.20
滋賀&京都
京都編
おいしいランチのあとは
バスを追いかけ
今宮神社さんへ

おもかる石
願いは1つ
なんやかんやと
ご縁がありますように
あらふぉ〜が
願うことでは
ないよなぁ(笑)

見開きのご朱印
文字が繊細・・・
ずっと気になっていたので
今回の京都旅の
目的は達成です
大徳寺さんに
移動する途中で
これまた
雑誌でよくみる
あぶり餅

細い串に
ちっちゃいお餅が
刺さってます
白みそ的な
甘いタレが
ついてました
ランチのあとだったけど
ぺろっと
いけちゃいました
今回は
一文字屋和助さん
京都でも
この辺りは
人が少なくて
すごく
お参りしやすです
大徳寺さんも
境内が広い
院がたくさんあるので
拝観は個別にできるようです
下調べなしで
やってきたので
今回はおじゃましませんでした

お天気も
まずまずで
いい息抜きになりました
京友ちゃん
付き合ってくれて
ありがとう
おつかれさまでした
さて
つぎは
どこいこ
滋賀&京都
京都編
おいしいランチのあとは
バスを追いかけ
今宮神社さんへ

おもかる石
願いは1つ
なんやかんやと
ご縁がありますように
あらふぉ〜が
願うことでは
ないよなぁ(笑)

見開きのご朱印
文字が繊細・・・
ずっと気になっていたので
今回の京都旅の
目的は達成です
大徳寺さんに
移動する途中で
これまた
雑誌でよくみる
あぶり餅

細い串に
ちっちゃいお餅が
刺さってます
白みそ的な
甘いタレが
ついてました
ランチのあとだったけど
ぺろっと
いけちゃいました
今回は
一文字屋和助さん
京都でも
この辺りは
人が少なくて
すごく
お参りしやすです
大徳寺さんも
境内が広い
院がたくさんあるので
拝観は個別にできるようです
下調べなしで
やってきたので
今回はおじゃましませんでした

お天気も
まずまずで
いい息抜きになりました
京友ちゃん
付き合ってくれて
ありがとう
おつかれさまでした
さて
つぎは
どこいこ

2014/4/22 9:32
京都@ おでかけ
2014.4.20
滋賀&京都
京都編
ちょっと早起きして
出発
まずは
安井金毘羅宮さん
でよく見る
縁きり縁結びの石
意外とこじんまりな感じ
境内には
藤が綺麗に咲いてました

春は次々と
華やかになって
いきます

建仁寺さんへ
向かったら
拝観時間まで
時間があったので
六波羅密寺さんへ

銭洗弁財天さんで
小銭を洗ってきました
小銭たまるかな・・・
時間もそろそろ
よさそうなので
建仁寺さんへ
牡丹が綺麗に
咲いてました

ここで
長谷寺行きたいなぁと
奈良でやりのこした
なんやかんやを
思い出して
龍の天井とか
風神雷神の屏風
素敵なお庭を
拝観

あずけた
ご朱印帳を受け取り

欲しかった
風神雷神の
ご朱印帳を購入
本日は(笑)
おしゃれな
イタリアンなお店
Fujiiさんでランチ
祇園で
デザートつけても
1,300円って
なんか
お得な気分
次があるなら
前菜もつけて
みようかなぁ
≪つづく≫
滋賀&京都
京都編
ちょっと早起きして
出発
まずは
安井金毘羅宮さん

縁きり縁結びの石
意外とこじんまりな感じ
境内には
藤が綺麗に咲いてました

春は次々と
華やかになって
いきます

建仁寺さんへ
向かったら
拝観時間まで
時間があったので
六波羅密寺さんへ

銭洗弁財天さんで
小銭を洗ってきました
小銭たまるかな・・・
時間もそろそろ
よさそうなので
建仁寺さんへ
牡丹が綺麗に
咲いてました

ここで
長谷寺行きたいなぁと
奈良でやりのこした
なんやかんやを
思い出して
龍の天井とか
風神雷神の屏風
素敵なお庭を
拝観

あずけた
ご朱印帳を受け取り

欲しかった
風神雷神の
ご朱印帳を購入
本日は(笑)
おしゃれな
イタリアンなお店
Fujiiさんでランチ
祇園で
デザートつけても
1,300円って
なんか
お得な気分

次があるなら
前菜もつけて
みようかなぁ
≪つづく≫
2014/4/22 9:24
滋賀A おでかけ
2014.4.19
滋賀&京都
近江今津で
ランチの後
大津京まで
もどって
近江神宮さんへ

朱色が鮮やか

百人一首
近江かるた
コミックちはやふるの
舞台だそうです
もよこは
読んでないので
詳しくは知らない・・・

桜のご朱印頂きました
本日
滋賀県はここで終了
京友のお家に
一泊
いつもお世話に
なってます
ありがとう
滋賀&京都
近江今津で
ランチの後
大津京まで
もどって
近江神宮さんへ

朱色が鮮やか

百人一首
近江かるた
コミックちはやふるの
舞台だそうです
もよこは
読んでないので
詳しくは知らない・・・

桜のご朱印頂きました
本日
滋賀県はここで終了
京友のお家に
一泊
いつもお世話に
なってます
ありがとう
2014/4/22 8:54
滋賀@ おでかけ
2014.4.19
滋賀県
竹生島&近江神宮
1日目は
関西1DAYチケットで
近江今津までお出掛け
琵琶湖の中にある
写真にうっすら写る島
竹生島へ

船で25分
上陸時間75分

桜もちょこっと
残ってました

宝厳寺さん
弁天堂と国宝唐門

西国30番目のお寺さん

大弁財天さんと
2種類いただきました

狭い島なので
急な階段
途中で振り向くと
怖いです
船廊下を渡って
竹生島神社さんへ

独創的な文字・・・
資料館に2箇所入って
時間ぴったり

引き返す船からの
景色も素晴らしかった
あらためて
琵琶湖って
おっきいです
今津港にもどって
ランチ
お店がなかなか
見つからず
行きに見かけた
中華屋さんに
おそるおそる入ってみたら
なんか
いい感じ

あやしげなんていって
ゴメンナサイ
たいへんおいしゅうございました
≪つづく≫
滋賀県
竹生島&近江神宮
1日目は
関西1DAYチケットで
近江今津までお出掛け
琵琶湖の中にある
写真にうっすら写る島
竹生島へ

船で25分
上陸時間75分

桜もちょこっと
残ってました

宝厳寺さん
弁天堂と国宝唐門

西国30番目のお寺さん

大弁財天さんと
2種類いただきました

狭い島なので
急な階段
途中で振り向くと
怖いです
船廊下を渡って
竹生島神社さんへ

独創的な文字・・・
資料館に2箇所入って
時間ぴったり

引き返す船からの
景色も素晴らしかった
あらためて
琵琶湖って
おっきいです
今津港にもどって
ランチ
お店がなかなか
見つからず
行きに見かけた
中華屋さんに
おそるおそる入ってみたら
なんか
いい感じ

あやしげなんていって
ゴメンナサイ
たいへんおいしゅうございました
≪つづく≫