2010/9/30
9月も終わり。 ドライフラワー
過ごしやすい日が続いています。
稲刈りも最盛期で、コンバインのエンジン音が聞こえてきます。
採草作業も昨日から始まりました。後2日いいお天気がつづきそうなので、頑張らないと。
忙しい日々、いつも思います。仕事が出来る幸せを。それは当たり前のことではなく、生かされていることに感謝すること。
yugafuさんからいただいた本「しあわせの13粒」の中に、”自分が恵まれていることを5つ上げ『ありがとう』と言う。夜寝る前、1日の終わりが「ありがとう」という言葉で締めくくられたら幸せですね。。。。
今日はお天気が良くてありがとう。
急いで作ったおにぎりを3個全部食べてくれてありがとう。
ぼろぼろのトラクター故障もせず、今日頑張ってくれてありがとう。
父さん、母さん、毎日見守ってくれてありがとう。
今日も無事仕事を終えることができたこと、ありがとう。
いよいよ今日から講座スタート。約2ヶ月続きます。

頑張ります。はい。
1
稲刈りも最盛期で、コンバインのエンジン音が聞こえてきます。
採草作業も昨日から始まりました。後2日いいお天気がつづきそうなので、頑張らないと。
忙しい日々、いつも思います。仕事が出来る幸せを。それは当たり前のことではなく、生かされていることに感謝すること。
yugafuさんからいただいた本「しあわせの13粒」の中に、”自分が恵まれていることを5つ上げ『ありがとう』と言う。夜寝る前、1日の終わりが「ありがとう」という言葉で締めくくられたら幸せですね。。。。
今日はお天気が良くてありがとう。
急いで作ったおにぎりを3個全部食べてくれてありがとう。
ぼろぼろのトラクター故障もせず、今日頑張ってくれてありがとう。
父さん、母さん、毎日見守ってくれてありがとう。
今日も無事仕事を終えることができたこと、ありがとう。
いよいよ今日から講座スタート。約2ヶ月続きます。

頑張ります。はい。

2010/9/28
やっと涼しくなって。 日々のこと
やる気が。。。と言っても今日は雨。
ずうっとばたばたしてたので、午後のんびりしています。
昨日からバーンクリーナーが作動し、仕事がぐーんと楽になりました。
牛たちは聞きなれない音とガラガラ後ろで動くのでびっくりしていますが、すぐに慣れるでしょう。
さて、30日からは講座も始まりますが、何かぼけっとしてます。
始まったらそうもいきませんが・・・・
お店も11月再開予定ですが、まあマイペースでやりましょう。
新作が届きました。
娘製作のカレンダーです。手前味噌ですが、とてもいい感じです。雑貨屋hinaさんにも納品予定です。


買ってくださった方にプレゼントだそうです。手作りのタグです。

裏もかわいいよ。

私もエンジンかけなくちゃ!
1
ずうっとばたばたしてたので、午後のんびりしています。
昨日からバーンクリーナーが作動し、仕事がぐーんと楽になりました。
牛たちは聞きなれない音とガラガラ後ろで動くのでびっくりしていますが、すぐに慣れるでしょう。
さて、30日からは講座も始まりますが、何かぼけっとしてます。
始まったらそうもいきませんが・・・・
お店も11月再開予定ですが、まあマイペースでやりましょう。
新作が届きました。
娘製作のカレンダーです。手前味噌ですが、とてもいい感じです。雑貨屋hinaさんにも納品予定です。


買ってくださった方にプレゼントだそうです。手作りのタグです。

裏もかわいいよ。

私もエンジンかけなくちゃ!

2010/9/24
札幌の旅。 日々のこと
6日初孫が誕生し、札幌へ行ってきました。
横浜から妹、仙台から娘と千歳で合流し、お世話になっている旦那様の実家へと向いました。初対面した孫は・・・・かわいいですね。まだ、ばあちゃんになった実感もないんですよね。でも、良く生まれてきてくれたと感動しました。
娘はとても頑張っていました。


夜は長女を送ってきてくれたyugafuさんご夫妻も加わって賑やかに晩餐となりました。
次の日yugafuさんにお付き合いいただき、たまたま休みの長女の旦那様の車で、雑貨屋さんへ行ったり、滝野すずらん丘陵公園では、コスモスフェスタが開催されていてコスモスが風に揺れてとてもきれいでした。




白樺の木が本当に美しかった。
yugafuさんのブログに時折登場するセナにも会って来ました。かわいかったあー。

その夜はyugafuさん宅で夕飯をご馳走になりました。
思いがけず、お姉さんや、セナママ、セナパパもおいでになり賑やかな夕食となりました。
手作りのお料理おいしかったです。ありがとうございました。
サプライズ・8月の私の誕生日プレゼントを2人の娘からまったく同じものをいただきました。色も同じと言うことでびっくり。

こんな便利なものがあるんですね。ありがとう。
もう1つ。
たった4・5ヶ月ほど一緒に仕事をした友達が札幌にいますので、連絡を取って見たところ
ホテルまで会いに来てくれました。実に37年ぶりの再会。
彼女は結婚はしなかったそうです。私はもうシワシワのばあちゃんですが、面影はありました。懐かしくって昔の話に花が咲きました。
と、言うわけで忙しい3日間でしたが、忘れられない旅となりました。
正月には帰ると言ってたので父ちゃんはもう少し我慢ですね。
再会が楽しみです。
皆さんいろいろお世話になりました。ありがとうございました。
0
横浜から妹、仙台から娘と千歳で合流し、お世話になっている旦那様の実家へと向いました。初対面した孫は・・・・かわいいですね。まだ、ばあちゃんになった実感もないんですよね。でも、良く生まれてきてくれたと感動しました。
娘はとても頑張っていました。


夜は長女を送ってきてくれたyugafuさんご夫妻も加わって賑やかに晩餐となりました。
次の日yugafuさんにお付き合いいただき、たまたま休みの長女の旦那様の車で、雑貨屋さんへ行ったり、滝野すずらん丘陵公園では、コスモスフェスタが開催されていてコスモスが風に揺れてとてもきれいでした。




白樺の木が本当に美しかった。
yugafuさんのブログに時折登場するセナにも会って来ました。かわいかったあー。

その夜はyugafuさん宅で夕飯をご馳走になりました。
思いがけず、お姉さんや、セナママ、セナパパもおいでになり賑やかな夕食となりました。
手作りのお料理おいしかったです。ありがとうございました。
サプライズ・8月の私の誕生日プレゼントを2人の娘からまったく同じものをいただきました。色も同じと言うことでびっくり。

こんな便利なものがあるんですね。ありがとう。
もう1つ。
たった4・5ヶ月ほど一緒に仕事をした友達が札幌にいますので、連絡を取って見たところ
ホテルまで会いに来てくれました。実に37年ぶりの再会。
彼女は結婚はしなかったそうです。私はもうシワシワのばあちゃんですが、面影はありました。懐かしくって昔の話に花が咲きました。
と、言うわけで忙しい3日間でしたが、忘れられない旅となりました。
正月には帰ると言ってたので父ちゃんはもう少し我慢ですね。
再会が楽しみです。
皆さんいろいろお世話になりました。ありがとうございました。

2010/9/19
もうすっかり。 日々のこと
秋です。忙しさにかまけている間にトンボが飛んでる。
コスモスも咲いている。
晩生の枝豆も膨らんできた。
もうすっかり秋です。あの苦しいような暑さはどこへ。。。。
牛舎のリフォームも終盤。
害虫がついてしまって花が咲くかなと心配してましたが、やっと咲いてくれました。
もう少し早く薬を散布してあげてたら。

そして、sunnmiさんからいただいた、ブッシュセージも教えてもらったように、芯を摘んで、こんなにたくさんの花がついています。

まだ、採草作業が残ってるけど、秋晴れを期待して頑張ります。
0
コスモスも咲いている。
晩生の枝豆も膨らんできた。
もうすっかり秋です。あの苦しいような暑さはどこへ。。。。
牛舎のリフォームも終盤。
害虫がついてしまって花が咲くかなと心配してましたが、やっと咲いてくれました。
もう少し早く薬を散布してあげてたら。

そして、sunnmiさんからいただいた、ブッシュセージも教えてもらったように、芯を摘んで、こんなにたくさんの花がついています。

まだ、採草作業が残ってるけど、秋晴れを期待して頑張ります。

2010/9/13
大・大リフォーム。。 日々のこと
牛舎のリフォームをしています。
ぼろを一輪車で出していましたが、体力もなくなり、腰痛を抱えてこれから先は大変だろうと言うことで、バーンクリーナーを取り付け工事をしています。
これがなんと大変で、片方ずつやるんですけど、牛の移動が大変でもう全然動かない牛もいてほとほと疲れてしまいました。
けど長年の夢で、これが出来たら楽になるだろうと頑張っています。
知らない人のために、バーンクリーナーとはチェーンでぼろを外に出してくれるものです。もう他の人たちは20年以上も前に取り付けています。良く今まで頑張ったと思います。何度も見積もりを出してもらっては中止になり、ようやく今回やることになりました。
ところが、なにせ、この牛舎S46年に建てたもので、あちこちぼろぼろ。私のように。。。餌槽を直し、柱を補強し、ets・・・・まあ次から次から出てきて大変な事になってます。人間が楽をするということはこんなに大変で、しかも牛たちにも大変な思いをさせて・・・そして費用もかかる。。。
でも、牛も人間も出来るだけ快適に過ごせるように出来たらと。


もうしばらくは頑張らなければならないので。
0
ぼろを一輪車で出していましたが、体力もなくなり、腰痛を抱えてこれから先は大変だろうと言うことで、バーンクリーナーを取り付け工事をしています。
これがなんと大変で、片方ずつやるんですけど、牛の移動が大変でもう全然動かない牛もいてほとほと疲れてしまいました。
けど長年の夢で、これが出来たら楽になるだろうと頑張っています。
知らない人のために、バーンクリーナーとはチェーンでぼろを外に出してくれるものです。もう他の人たちは20年以上も前に取り付けています。良く今まで頑張ったと思います。何度も見積もりを出してもらっては中止になり、ようやく今回やることになりました。
ところが、なにせ、この牛舎S46年に建てたもので、あちこちぼろぼろ。私のように。。。餌槽を直し、柱を補強し、ets・・・・まあ次から次から出てきて大変な事になってます。人間が楽をするということはこんなに大変で、しかも牛たちにも大変な思いをさせて・・・そして費用もかかる。。。
でも、牛も人間も出来るだけ快適に過ごせるように出来たらと。


もうしばらくは頑張らなければならないので。
