2008/4/29
懐かしい顔・・・ 日々のこと
今日の新聞に、懐かしい顔がありました。
能上正男先生が春の叙勲、瑞宝双光章を受章されました。
次女が小学校の時の校長先生です。たしか、娘の卒業と同時に定年退職されました。
教員生活37年、与えられた職務をやっただけ。受章したのがふしぎとコメントしていますが、とんでもないです。
あっそうだ。先生が書かれた本があったと思い出し、出してみました。
記憶をたどると、卒業式の日、娘は仲の良い友達と2人で校長先生にカップをプレゼントしたのです。後日、校長先生が、この本を届けてくださいました。
この本は家庭通信の形で発行してきた「校長室の窓から」を本にまとめたものでした。
本を開いてみたら、最終号の「校長室の窓から」が挟んでありました。
そこには、先生が教員になるスタートでもある、中学受験のことが書かれていました。
当時、校長先生は全校生徒の名前、顔を記憶していました。
全校生徒は、何人だったか、おそらく500人以上はいたと思います。
校長室はいつもオープンでいつも笑顔で子どもたちに声をかけてくださいました。
「君はいつも元気だね」「○さんは、絵が上手だね」など、特別でなくても、おぼえてくれます。それがどんなに子どもたちにとってうれしいことだったかと思います。
次女は果たして覚えているかな?


この「校長はズルイ」と言う本、子どもたちとのあったかいふれあいが伝わってくるすばらしい本です。今の先生に、そして、小学生のご両親に是非読んでいただきたいものです。私ももう1度読もうと思います。
次女から「函館の五稜郭タワーから見た桜がとてもきれい」と写メールが送られてきました。うれしいものですね。私にも見せたいと思う優しさがとってもありがたかったです。
0
能上正男先生が春の叙勲、瑞宝双光章を受章されました。
次女が小学校の時の校長先生です。たしか、娘の卒業と同時に定年退職されました。
教員生活37年、与えられた職務をやっただけ。受章したのがふしぎとコメントしていますが、とんでもないです。
あっそうだ。先生が書かれた本があったと思い出し、出してみました。
記憶をたどると、卒業式の日、娘は仲の良い友達と2人で校長先生にカップをプレゼントしたのです。後日、校長先生が、この本を届けてくださいました。
この本は家庭通信の形で発行してきた「校長室の窓から」を本にまとめたものでした。
本を開いてみたら、最終号の「校長室の窓から」が挟んでありました。
そこには、先生が教員になるスタートでもある、中学受験のことが書かれていました。
当時、校長先生は全校生徒の名前、顔を記憶していました。
全校生徒は、何人だったか、おそらく500人以上はいたと思います。
校長室はいつもオープンでいつも笑顔で子どもたちに声をかけてくださいました。
「君はいつも元気だね」「○さんは、絵が上手だね」など、特別でなくても、おぼえてくれます。それがどんなに子どもたちにとってうれしいことだったかと思います。
次女は果たして覚えているかな?


この「校長はズルイ」と言う本、子どもたちとのあったかいふれあいが伝わってくるすばらしい本です。今の先生に、そして、小学生のご両親に是非読んでいただきたいものです。私ももう1度読もうと思います。
次女から「函館の五稜郭タワーから見た桜がとてもきれい」と写メールが送られてきました。うれしいものですね。私にも見せたいと思う優しさがとってもありがたかったです。

2008/4/25
思い出の花木 思うこと
うちの庭には思い出の花木があります。
祖父が山から掘ってきたと言う、山もみじ、今、新芽が出てきました。
葉っぱの先が赤いかわいいもみじです。
伯父が亡くなる前にくれた、山あじさい。そして、今咲き始めたハナズオウ。
「なんと言う木?」と伯父に聞いたら「ハナシオウ」
私「ハナシオウ?」「いや、ハナスオウ・・・」と何度も繰り返して、最後は大笑い。
シとスの発音が、同じ、伯父。懐かしいなー・・・・
そして、水仙。
この水仙は妹が高校生の時学校から買ってきたものです。
かわいいですね。

そして、母が球根を注文して植えてくれた水仙。今年も咲きました。



アンバーバームさんから頂いた花、sunmiさんが買ってきてくださった花等など・・・
毎年楽しませてくれます。大事に育てたいと思います。
0
祖父が山から掘ってきたと言う、山もみじ、今、新芽が出てきました。
葉っぱの先が赤いかわいいもみじです。
伯父が亡くなる前にくれた、山あじさい。そして、今咲き始めたハナズオウ。
「なんと言う木?」と伯父に聞いたら「ハナシオウ」
私「ハナシオウ?」「いや、ハナスオウ・・・」と何度も繰り返して、最後は大笑い。
シとスの発音が、同じ、伯父。懐かしいなー・・・・
そして、水仙。
この水仙は妹が高校生の時学校から買ってきたものです。
かわいいですね。

そして、母が球根を注文して植えてくれた水仙。今年も咲きました。



アンバーバームさんから頂いた花、sunmiさんが買ってきてくださった花等など・・・
毎年楽しませてくれます。大事に育てたいと思います。

2008/4/22
魔法の手 日々のこと
土日、横浜から妹と仙台の娘とともに、秋保温泉へと行って来ました。
土曜日はあいにく雨模様で、早めにホテルへ。
露天風呂がとても気持ち良く、腰にもいいような・・・・
生まれて初めてあんま、マッサージを体験。
痛いのかと思いきや、とっても気持ちよく、思わずよだれが・・・まさに魔法の手。
腰はすっかり、楽になりました。頑張って行って良かったと思いました。
ぎりぎり桜も満開。次の日はとてもいいお天気になり、瑞願寺の枝垂桜は見事でした。
松島もとてもにぎわっていました。
「松島や 松島や ああ松島や」・・・・絶景かな!

今日は八森の山村広場に夫と行って見ました。まだ桜が咲いていました。
あちこちで、観桜会をしていました。帰りは、新装したハタハタ館の温泉に入ってのんびりしてきました。


H.18年母と子どもたちと行って以来の花見でした。
半日コースでした。
0
土曜日はあいにく雨模様で、早めにホテルへ。
露天風呂がとても気持ち良く、腰にもいいような・・・・
生まれて初めてあんま、マッサージを体験。
痛いのかと思いきや、とっても気持ちよく、思わずよだれが・・・まさに魔法の手。
腰はすっかり、楽になりました。頑張って行って良かったと思いました。
ぎりぎり桜も満開。次の日はとてもいいお天気になり、瑞願寺の枝垂桜は見事でした。
松島もとてもにぎわっていました。
「松島や 松島や ああ松島や」・・・・絶景かな!

今日は八森の山村広場に夫と行って見ました。まだ桜が咲いていました。
あちこちで、観桜会をしていました。帰りは、新装したハタハタ館の温泉に入ってのんびりしてきました。


H.18年母と子どもたちと行って以来の花見でした。
半日コースでした。

2008/4/16
この2本で・・・ 日々のこと
毎日いいお天気です。窓を洗ってから網戸をつけました。
今日は初夏を思わせるような暖かさ。と言うか暑い。
そのあと、移植した花に水をかけました。土は乾いています。
一雨ほしいです。去年もらって植えたアスパラ、いっぱい出てきました。
とりあえず、食べられるのは2本。さて、これをどう料理しようか・・・・

自家製のアスパラ。これからが楽しみです。
ちょっと一休みの時、リリーにジャーキーをあげます。
「まて」を忠実に守るリリー。今日は「まて」が長くてよだれをたらー・・・・
思わず笑ってしまいました。やっぱり癒し系だよ。リリー。
0
今日は初夏を思わせるような暖かさ。と言うか暑い。
そのあと、移植した花に水をかけました。土は乾いています。
一雨ほしいです。去年もらって植えたアスパラ、いっぱい出てきました。
とりあえず、食べられるのは2本。さて、これをどう料理しようか・・・・

自家製のアスパラ。これからが楽しみです。
ちょっと一休みの時、リリーにジャーキーをあげます。
「まて」を忠実に守るリリー。今日は「まて」が長くてよだれをたらー・・・・
思わず笑ってしまいました。やっぱり癒し系だよ。リリー。

2008/4/12
母ならきっと・・・・ 思うこと
母がいたらきっとこう言うと思います。
「ジャングルのような頭して」と。
のび放題になっていた、まさしくジャングル状態の私の髪。
今日は雨が降って寒いし、やっとのこと、美容院に行ってきました。
前回切ってくださった美容師さんでしたが、一言、「4ヶ月も経っています。忙しかったですか?」と言われ、ちょっと恥ずかしかったですね。
そして、午後sunnmiさんがラグラスの苗をたくさん届けてくださいました。
ありがとうございます。
ヒロジーさんからはペチュニアの種をたくさん頂いたし、今年は楽しみです。
ありがとうございました。
0
「ジャングルのような頭して」と。
のび放題になっていた、まさしくジャングル状態の私の髪。
今日は雨が降って寒いし、やっとのこと、美容院に行ってきました。
前回切ってくださった美容師さんでしたが、一言、「4ヶ月も経っています。忙しかったですか?」と言われ、ちょっと恥ずかしかったですね。
そして、午後sunnmiさんがラグラスの苗をたくさん届けてくださいました。
ありがとうございます。
ヒロジーさんからはペチュニアの種をたくさん頂いたし、今年は楽しみです。
ありがとうございました。

