2013/10/18
お知らせです 全州無料シャトル延長運行&FKLT 韓国編
去年、11月にこのバスで全州に行かせてもらいました。
メールが届いたので紹介させて頂きます。
メールをコピペさせて戴きました
アンニョンハセヨ~!!
外国人専用の全州無料シャトルバスです。
皆様のご声援のお陰で全州シャトルは12月まで延長運行致します。
毎週金~日の3日間の運行で、朝8時にソウル光化門の東和免税店から出発いたします。
また、韓国観光公私の新しい旅行プログラムであるFun Korea Lesson Tripを皆様にご紹介いたします。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
HELP DESK: 82-2-1577-2507
http://shuttle.dongbotravel.com
https://www.facebook.com/freeshuttle.jeonju

NEW
☆ ギャラリーブログ 歩歩是道場 ☆ http://happy.ap.teacup.com/healing/
裁縫箱 アップしました^^
0
メールが届いたので紹介させて頂きます。


アンニョンハセヨ~!!
外国人専用の全州無料シャトルバスです。
皆様のご声援のお陰で全州シャトルは12月まで延長運行致します。
毎週金~日の3日間の運行で、朝8時にソウル光化門の東和免税店から出発いたします。
また、韓国観光公私の新しい旅行プログラムであるFun Korea Lesson Tripを皆様にご紹介いたします。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
HELP DESK: 82-2-1577-2507
http://shuttle.dongbotravel.com
https://www.facebook.com/freeshuttle.jeonju

NEW

裁縫箱 アップしました^^

2013/10/11
回想録 2012・11・2〜 ソウルからバスで全州へ 韓国編
画像の整理をしていて・・・・・
2012年11月 全州旅記録が抜けていたのに気付きました^^
ということで遅ればせながら、記憶を辿ります。
2012年 11月3・4日の連休を利用してのソウル旅、
11月2日〜5日 実稼動 丸二日です。
韓国訪問3度目というものの・・・・
初めての・・・・
ハングルまったく読めぬ話せぬ、、慣れぬ個人旅行です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11月2日 仕事を早仕舞いし 関空 19:55発 金浦 21:45 着
11月5日 戻って仕事をする 金浦 8:55発 関空 10:30 着
宿泊先 イビスアンバサダー明洞
ロッテ百貨店の向かいに位置するホテルで、
ウォシュレット付きにひかれ&動きやすいかなと手配しました。
これも、思い返せば・・・ですが
ホテル前には 空港からのリムジンバスが停まるのに・・・・
下調べでは 金浦空港から明洞まで40分位、タクシー代は2万〜25000位。
時間も短縮出来、バス代二人分ならそんなに変わらないとタクシーに乗りましたが、
誤算でした。。。。。。
遠回りされ、時間が掛かり・・・・・
ハングル話せないイラダチ・・・・
出だしからテンション下がります。
その後の教訓となってます(笑)
そんな訳で、
ホテルにチェックインできたのは11時をすっかり回り・・・
遅い夕食、ソウル一回目の食事は
深夜12時まで営業の
「キム家ネ」で、海苔巻きを食べました。 ソウル市中区明洞1街45-1

閉店準備をしている中でしたが、キムガネ巻きを注文し、
優しいお姉さんの接客で気持ちよく頂け、評判どおりに美味しいお店でした。
翌朝 韓国観光公社にて事前申し込みをしていた
無料シャトルバスにての、全州までの遠足に出かけます。
☆ 韓国観光公社のホームページには外国人対象のお得な情報が掲載されています。
http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/index.kto
土曜日とあって、全州までの道はとても停滞していて・・・・
三時間で到着予定が大幅に遅れました。
そして
現地(全州)もものすごい人!人!
観光バスだらけでした。
全州滞在時間も短縮され、戻る時間もかなり遅くなりました。
全州韓屋村を回ること、韓紙の故郷を見学すること、
ビビンパを食べることなどなど、ワクワクしていたのですが、
あまりの人の多さで、思うように回れなかったのがここ残りですが、
リピート場所候補として置いておきます^^
この時期、少し肌寒くなってきてますが、
紅葉も美しく時期的にはとても良いのではないかと思います。



韓紙工房巡りもしたのですがあまりよい画像は無しです。

教会では結婚式が行われていました。


慶基殿にて


昼食は 全州ビビンパ 有名どころではないけれど
俳優さん訪問の写真を見ると、ここもまあそれなりになのでしょうか♪


バスは案の定、定刻には戻れず20時を過ぎていたと思います。
幸い、清渓川のお祭り?に遭遇です☆
全州よりもすごい人!!圧巻です(笑
ずっと続く川沿いが昼間のように明るくとてもキレイでした。
綺麗なお祭りを体感でき、長時間のバスの疲労も吹っ飛びました。



その後、
明洞にある 黒豚屋というサムギョプサル屋さんで豚焼肉の夕食。
翌 4日
9時前、ソウル市内観光をしようとホテルを出たら
ホテル前に停まっていたタクシーの運転手さん〜
景福宮までと伝えると、
日本語の話せる運転手さんでした。
「近くて悪いですねえ」
「いえいえ、もしよければその辺をまわりますよ〜」
なんとなくフィーリングが合い
青瓦台(大統領官邸)や、北村あたりを散策してもらい
坂道のきつい北村では、展望台までタクシーで〜
降りて写真を撮ってもらったりし^^
北村 展望台よりの眺め

日本語の上手さに驚きですが、
いろんな経緯を聞いたり、
ゴルフ好きな運転手さんは、旦那とゴルフ談義で盛り上がったり
中々のインテリドライバーさんでした。
翌、早朝の空港送迎をお願いし、
その後、景福宮で降ろしてもらう。
韓国訪問3度目で初めて! ソウル観光らしい交代式を見学〜^^

宮内にある博物館巡りを楽しみ〜



歩いて 安国まで行き 仁寺洞(インサドン)巡りをし
下調べにて菊祭り中、との曹渓寺(チョゲサ)へ

韓国ではそれなりに有名なお寺です。



この後、ホテルに戻り荷物を置いて南大門へ行くも
先生に連れて行ってもらったお土産屋さんのビルはお休みでした。
南大門も市場の中の食堂で遅い遅い昼食を済ませ、
ヒルトンのウォーカーヒルへ行き、
その後ロッテマートへ買い物に行ったような・・・・・
戻ってきたらかなり遅い時間だったかなあ。。。
食事らしい食事を摂ることなく過ごした滞在記憶(笑)
翌早朝、空港へ〜
一応、こんなとこでしょうか。。。。
『思い出す行為』老化防止のためにがんばらなくては〜(笑)

2013/10/1
駆け足のソウル旅 ☆エピローグ☆ 韓国編
駆け足で廻った韓国の旅。
ソウル駅から水原華城への旅は、ほぼ予定通りにこなせた感じ^^
欲を言えば、インサドンまで足をのばし韓紙を買いたかったし・・・・
ミョンドンの地下でお店をひやかしたかったけれど・・・
見事、なんにも買わずでしたが・・・(あっ〜五味子茶が有った!^^)
まあ〜これと言って欲しいものも無いし・・・・
贅沢を言ってはいけません!(笑)
良いお天気に恵まれて
(翌朝は雨が降り始め、空港に着く頃にはかなりな降りとなりました)
文句を言いながらも(これ、直せない性格です〜)
旦那も楽しんでくれたようなので、まずます満足の旅でした☆
主人は還暦を過ぎ・・・今のところは元気でいてくれてますが、
こんな風に、私が引っ張りまわせる旅はいつまで出来るのかな??
『 私から旦那に捧げる〜想い出創りの旅 』・・・・
なんちゃって〜
こんな想いはぜんぜん届いてないようですが(笑)
時間とお小遣いの許す限り^^ どこにでも出かけてゆきたいなあ・・・
そして
韓紙仲間との女子会韓国旅や、一人旅も楽しんでみたい♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
韓紙工芸を始めてから知ったお隣の国、韓国
韓国料理が好きな訳でもなく(どちらと言えば苦手かな?)
韓国製の化粧品を使っているのでもなく、
物質的なものにはそれほどの魅力を感じない私ですが、
なぜかしら、何かしら、惹かれてしまう今日この頃。
歴史ドラマや人情ドラマには、教えられるところが多く
かなり魅力を感じています^^
多分、
歴史問題も踏まえて感じるところが多いからなのかもしれません。
これからも
韓国の魅力を、自分なりに感じてゆくのだろうと思います。
充実の2日間でした♪
覗いて下さった方々へ


2013/9/30
ソウル駅から水原へ(NO3) 韓国編
カボションカルビを1時過ぎに出て、
韓国民族村に着いたのが2時前でした。
民族村は伝統文化テーマパークで、
自然の中に伝統村や公演場など作られていて
中央に通る川を挟んで、娯楽村(遊園地)やユースホステルなどもある、
大人も子供も楽しめるパークでした。
ここは、韓国にしては入園料がお高めで、ひとり15,000Wでした。
水原駅から直接行くなら、無料の送迎シャトルバスが出ています。
私たちは、
観光案内所で帰りのシャトルバスを予約しチケットを頂いておきました。
(帰りのバスではチケット提示は求められませんでした)
最終バスの出発時間は4時半とのことで、2時間半ほどパークで楽しみます。
パーク入り口

商店街村のエントランスには遠足の幼稚園児のリュックがたくさん置かれています。

ここからが伝統村の入り口です。

体験や屋敷など見て周り、賑やかな方へ足を運びます。
公演会場ではこんな感じで真っ最中〜
たくさんの幼稚園児の観客&観光客で、踊り手さんはノリノリ♪

次は、馬上演技の始まりです。

この川を渡れば、遊園地側です。
こじんまりしているパークなので
2〜3時間楽しむにはもってこいのパークでした。


どこの国も同じ〜子供は天使です^^
☆ 可愛い子供たち画像 ☆

公演が終わり記念写真を撮ってもらう子供たち

刑具体験中の子供たち

のんびりと伝統村を散策し〜
4時半のシャトルバスに乗り込み水原駅まで戻ります。
3.40分で駅に到着です。
朝と同じようにメモを見せ、水原のところを指で押さえながら
「ソウル」〜^-^
10分後位の列車があり♪

朝より満員の車内(立ち客有り)揺られること40分余り、
無事ソウル駅に到着です。
列車内で感じたことは、通勤の人あり、
おばさんたち集団がたくさんの荷物を持って乗り込んでいるのを見ると、
水原に仕入れに来ているのかな?とも感じます。
良くわかりませんが、多分ソウルより物価が安いのかなあ・・・・
その足で、買い物拒否の旦那を外のベンチで待たせ(笑
隣のロッテマートに立ち寄り、頼まれていたお菓子を購入♪
顔馴染みになった海苔売り場のおばさんに挨拶し^^
タクシーでホテルに戻ったのが7時過ぎでした。
翌朝は早朝6時20分にホテルを出発です。
買い物してきた頼まれ物をスーツケースに詰め、
ほぼ荷造り完了です〜
少し休憩し、午後8時半
夜御飯を求めてホテル近辺を散策です。
ホテルの近所は、賑やかなところではなく
紙業屋さんや電気屋さんが多くごく普通の下町雰囲気でした。
お勤め帰りの人たちがお店前の路上に置いてるテーブルで
チキンやホルモンをつつきながら楽しそうに一杯やってます。
近くにある「ホテルPJ」まで裏道を散策しながら歩きます。
手打ちのカルククス(うどん)屋さんを発見です。
ガラス越しにおじさんが麺を打っています。
小さなお店でしたが入店〜
麺シコシコで、アサリが山ほど入っていて、
スープはシンプルな味わいでとても美味しい☆
インサドンで食べた物よりかなり美味しかったかな〜^^
〈ガラ携〜画像〉

時刻は、午後10時前・・・・
お腹も大きくなったし、明日に備えて〜さあホテルに戻りましょうか♪
あっという間に終わったソウル旅、よく歩いて〜終了です。

2013/9/29
ソウル駅から水原へ (NO2) 韓国編
華城列車からの風景です。


列車は普通に道路を走ります。こんなお店の前も通過です。

どこまでも城壁が続いています。

錬武台で片道終了です。
ここで列車とはお別れし、歩いて城壁内側を散策です。

見張り台に上ってみると、遠足の学生がお昼ご飯を食べていました。

徒歩で一周すると2時間半くらいだそうですが、
機会があれば次回挑戦したいと思います^^
私たちは、水原名物 水原カルビ(焼肉)を食べに行くため、
どこまでも続く同じ風景〜適当に切り上げました^-^



美しく整備された道路はどこからでもタクシーが拾いやすく
適当にタクシーを止め、運転手さんに店名を書いてもらったメモを見せて〜
[カボションカルビ]というお店に向かいます。
日本語はまったく通じなけれどなんか良い感じの運転手さんです^^
車中・・・・・
「アジョシィ、、、カボションカルビ〜モゴ・・・韓国民族村(メモした紙)
15000w ジュセヨ??」
なんか通じてる(笑)
おじさん、なんとなく大喜びの様子が伝わってきます♪
ちなみに、
タクシーの金額ですが、
このあたりは長距離は値段交渉となることが多いこと
そして、
民族村までは 15000〜20000W位だと 観光案内所の方に教えてもらっていました^^
おじさん、張り切ってくれてます!
食事が終わったら店の人に電話をしてもらってくれと
おじさんが自分の携帯番号とメモを書いてます。
電話待ってるから〜って感じでしょうか(笑
OK〜
さあ、次の予定も決まったしゆっくり食事が出来そうです♪
カボションカルビ店内の座敷部屋&料理です。
定食を頼みましたが、せっかく来ているのにもう少し高めを頼むべきでした。
肉が少ない、おかず多すぎetc〜と旦那から文句・・・・
ホンマにうるさい奴ですわ・・・(笑)
女性なら充分だと思います。
甘口好みの私にはほとんどのものが美味しく頂けました!
ヤンニョムケジャン(生カニのヤンニョム漬け)は卵が無く残念でしたが・・



食事を済ませ、レジでタクシーのおじさんが書いたメモを見せ
電話をしてもらうことに〜
なんとおじさん、すでにお外でスタンバっているではありませんか〜
メーターなしの思わぬ長距離に喜んでいる様子が伝わります^-^
ニコニコしているおじさん〜言葉は通じなくても疎通はあるようです(笑
民族村まで、3〜40分のドライブを楽しみます。
今回の旅の最後の観光地 韓国民族村に到着です♪
本日はここまでで終了です。

2013/9/28
翌 23日 ソウル駅から水原へ (NO1) 韓国編
翌朝 6時半起床 お天気は上々です 
8時にホテルを出発予定のはずが、、
出掛けにコンシェルジュの方に、
6月に買った五味子茶のお店に注文を頼み、
お金を預ける段取りだったのですが、お金は預かれないとのこと。。
お店の方とのやり取りで(もちろんコンシェルジュの方とのやり取りです^^)
8時半ならホテルへ届けてくれるとのことで、
30分間〜五味子茶待ち〜〜
時間通りにきちんと届けて下さいました^^
ありがたや、有難たや!
受け取った品物を部屋に入れておいてもらうようにお願いし
さあ〜タクシーでソウル駅へと出発です。
コンシェルジュの方に、
「どの列車でも良いので一番早い水原行きを2枚下さい」と
ハングルで書いてもらったメモをチケット売り場で見せて〜
15分後のムグンファ(列車名)を購入できました!
10時までには水原駅に到着できます♪
車内は結構混んでいます。

朝鮮王朝22代 正祖大王「イサン」でお馴染みの水原まで!
ソウル駅を出発しま〜す^^

水原までは、一駅停車するだけで40分余りで到着です。
水原駅前の観光インフォメーションに直行です。(もちろん日本語OKです♪)
正祖王が長生きし都が水原に移っていたら・・・・今頃は〜
世界遺産に登録され、さすが水原は中々の都会でした。
行きたい所を話し効率よいルートを聞き、
行き先をハングルでメモってもらい、順番に見せれるように準備万全です^-^
では〜
バスでは時間が掛かるので、タクシーで目的地まで出発です。
社中から八達門を観ながら目的地 [華城行宮」へ

この日は、水原中が遠足?の生徒たちで溢れていました〜
ここでも先生が熱心に解説です。
旦那も同じように::::ハングル解らず聞き入ってます^^

イサンがお母さんの還暦の祝賀を執り行った時のシーンが再現されて〜
結構リアルです。



その他、色々と見て周り〜
少し離れた場所にある

王様の御真影を祭る華寧殿へ

少し離れているせいかひっそりしています。

御真影 イサンは三枚の御真影を書かせたとか・・・
朝鮮王の中でも人気が高い正祖大王らしいですが
かなりハンサムです♪

イサンのお父様のサド世子が入れられた米びつはこんな感じだったそうです。

長居をした行宮、、、
月曜日は運休だと思ってあきらめていた「華城列車」でしたが
動いているとのこと〜
行宮から乗り場まで、きつーーーい坂道を歩いて移動です
ジワジワときつい坂で・・・久しぶりに息切れしました(笑)
お〜〜〜最終便に間に合いました!
片道切符で購入し、折り返しからは別の目的地へと移動予定です。
さあー城壁半周のドライブに出発進行


本日はここまでで終了です〜♪
1

8時にホテルを出発予定のはずが、、
出掛けにコンシェルジュの方に、
6月に買った五味子茶のお店に注文を頼み、
お金を預ける段取りだったのですが、お金は預かれないとのこと。。
お店の方とのやり取りで(もちろんコンシェルジュの方とのやり取りです^^)
8時半ならホテルへ届けてくれるとのことで、
30分間〜五味子茶待ち〜〜
時間通りにきちんと届けて下さいました^^
ありがたや、有難たや!
受け取った品物を部屋に入れておいてもらうようにお願いし
さあ〜タクシーでソウル駅へと出発です。
コンシェルジュの方に、
「どの列車でも良いので一番早い水原行きを2枚下さい」と
ハングルで書いてもらったメモをチケット売り場で見せて〜
15分後のムグンファ(列車名)を購入できました!
10時までには水原駅に到着できます♪
車内は結構混んでいます。

朝鮮王朝22代 正祖大王「イサン」でお馴染みの水原まで!
ソウル駅を出発しま〜す^^

水原までは、一駅停車するだけで40分余りで到着です。
水原駅前の観光インフォメーションに直行です。(もちろん日本語OKです♪)
正祖王が長生きし都が水原に移っていたら・・・・今頃は〜
世界遺産に登録され、さすが水原は中々の都会でした。
行きたい所を話し効率よいルートを聞き、
行き先をハングルでメモってもらい、順番に見せれるように準備万全です^-^
では〜
バスでは時間が掛かるので、タクシーで目的地まで出発です。
社中から八達門を観ながら目的地 [華城行宮」へ

この日は、水原中が遠足?の生徒たちで溢れていました〜
ここでも先生が熱心に解説です。
旦那も同じように::::ハングル解らず聞き入ってます^^

イサンがお母さんの還暦の祝賀を執り行った時のシーンが再現されて〜
結構リアルです。



その他、色々と見て周り〜
少し離れた場所にある

王様の御真影を祭る華寧殿へ

少し離れているせいかひっそりしています。

御真影 イサンは三枚の御真影を書かせたとか・・・
朝鮮王の中でも人気が高い正祖大王らしいですが
かなりハンサムです♪

イサンのお父様のサド世子が入れられた米びつはこんな感じだったそうです。

長居をした行宮、、、
月曜日は運休だと思ってあきらめていた「華城列車」でしたが
動いているとのこと〜
行宮から乗り場まで、きつーーーい坂道を歩いて移動です

ジワジワときつい坂で・・・久しぶりに息切れしました(笑)
お〜〜〜最終便に間に合いました!
片道切符で購入し、折り返しからは別の目的地へと移動予定です。
さあー城壁半周のドライブに出発進行



本日はここまでで終了です〜♪

2013/9/26
駆け足のソウル旅☆プロローグ 韓国編

[水原の銀杏 9.23撮影]
連休を利用し、2泊3日と言っても3日目は関空に10時半に戻る
一日半だけ現地滞在の韓国の旅に出かけてきました。
今回の旅の目的は、欲張らずに
ソウル駅から列車に乗り、世界遺産の水原華城に行くこととしました。
9月22日 11:55 発 13:40 着
9月24日 9:05 発 10:45 着
世界中が異常気象?で、大阪よりは涼しいであろう韓国は
大阪に負けず劣らずに同じような体感温度でした。
☆ 滞在宿 乙支路4街 ベストウエスタンプレミアム国都
このホテル〜
すこぶる快適で、韓国訪問5回目にして一番くつろげたホテルでした。



これからゆっくり写真を整理しながら、旅レポートを書くことにします♪

2013/7/5
展示会 in ソウル ☆街歩き編☆ 韓国編


教室有志三人での今回のソウル旅。
私は3泊4日が精一杯・・・・
ひとりでの往復はサミシイ〜〜〜(笑)
心優しい仲間たち♪
若手Kさんは3日からソウル入りし8日までの5泊6日、
Mさんは、行きは私に合わせてくれて
5日から10日までの5泊6日、
8日はKさんと戻る!
というとで
往復ひとりではない^-^ソウル旅でした。
宿泊先は、
Kさんは鍾路あたりのビジネスホテルに滞在、
私とMさんは仁寺洞の安ホテル、
それぞれ一部屋ずつでの滞在です。
なので、
三人の集合場所は鍾路3街の駅付近〜
ちょっと効率悪かったかな(笑)
今回は
引っ付き虫&すべておんぶに抱っこで散策に連れて行って貰いました♪
6月5日(水)
展示会場を後に、仁寺洞をブラブラ散策しながら夕食場所を探します。
Mさんお奨め〜お任せメニューでの食事です。


食事を終えて韓紙屋さんで材料を買い荷物を置きに戻り、
その後地下鉄移動で汝矣島(ヨイド)まで〜
午後9時頃の船で漢江(ハンガン)クルーズを楽しみました

翌6日は韓国の祝日とのことで、
船着場付近の公園は夜遅くまで大勢の人で賑わっていました。



6月6日(木)
朝食はお粥です。
このあわび粥はヒットでした

旅行中で、一番口に合った食べ物かもしれません(笑)
量が多いので食べ切れなかったですが、
優しい味で付け合せのお肉のそぼろも美味しく、
次ソウルのリピート候補です



初めて教室からソウルへ来た時は、
先生が美味しい物をたくさん食べに連れて行って下さったので
苦手意識の韓国料理でしたが、意外と美味しい!!と感動しました〜
二度目の夫婦旅では、随分と食事に迷い&美味しい物にめぐり会えず
やっぱり味にバリエーションの少ない?韓国料理より
ホテルの朝食とあっさりキンパプが口に合うかと・・・
こんな私、、韓国旅には向いてないかな??(笑)
本日の予定は午前10時出発

市場(シジャン)めぐりでまたまたお買い物、
ということで中部市場で
今回一番欲しかった五味子茶を探します。
少しお高めでしたが高品質の五味子の実をゲット!
おつまみのカワハギや乾燥海老も買いました。
南大門市場ではお土産用雑貨を買い込み
広蔵市場では、またまた教室で使う材料を買い求めます。
ホテルまで戦利品を置きに戻ります。
定かな記憶ではないのですが、
この日の昼食は冷麺だったかな??
午後からは南山のソウルタワーへ向かいます♪


ドラマでよく観る^^ カップルで錠前を掛けてる所〜

すごい数です☆

韓国の人って〜
こんなのや写真が大好きなようです^-^
滞在中、快晴過ぎ&すごく暑かった。。。
人に酔うのと、空腹を感じずに定時に食べる食事サイクルに
少しバテバテかな〜(笑)
帰りは南山からタクシーで、ソウル駅に隣接するロッテマートへ
またもや食品の買い出しに。
あまりお腹の空いてない夕食は、韓国のうどんカルグクスで。
これが日本のうどんなら♪
日本のうどんの出汁の味が恋しいなあ〜〜〜(笑)
長〜〜い一日が終了し、早めに解散。
すでにいっぱいになったチープな戦利品、、(笑)
気分転換がてら、部屋で荷物を少しずつ詰める。
あぁーーーーー
胃に異変が・・・・・・
夕食のカルグクスは見事便器の中へ(笑)
いつまでたってもムカムカ収まらずで、、、
キムチとコチジャン?韓国風味の胃液があがってきます。。。
ちょっとホームシックで家に電話^^
再度、胃薬飲んで、
眠るのだ!寝るのだ〜〜〜っ!眠れ〜っ!!☆
6月7日
こんな朝は、朝食は却下したいけれど、
仁寺洞の朝は遅く、
日中とは別風景の通りを
コーヒーとパンを探して安国へ向かう。
韓国のコーヒーは薄くてあまり美味しいとは言えないけれど
かわいいコーヒーショップを見つけ入店〜☆
☆大通りの向こうに、チエックしていたパン&マカロン屋さんを発見!
次ソウル用にインプットです^-^
ホテルに戻り、Kさんとの待ち合わせ場所へ向かいます

午前中は免税店へと向かいます。
ロッテデパートの上にある免税店へ。
開店前からデパート前は老若女でたくさんの人です。
開店数分前、
デパートのドアが開きワゴンサービスのお茶が振舞われます。
サービスに驚きです。(私達は飲みませんでしたが)
エスカレーターで免税店へと向かいます。
私は買うものがないのでブラブラ〜
奇声を上げながら買い物しているチャイニーズをウォッチング^^
すごいパワーは免税店でも健在です(笑)
その後、デパ地下へ〜〜♪
デパ地下大好きな私には最高☆
韓国のマートやデパートはとにかくサービスが良く
日本の百貨店も見習って欲しいなあ。
その後、明洞の地下へ潜伏です^^
普段着を数枚買って〜
ここもゆっくり散策するには良い感じでした。
陽もだいぶ傾き始め〜
ソウルに来ても通過するだけの光化門広場へブラブラ歩いて向かいます。
おーーーハングルの父、世宗大王です☆


子供たちは、着替え持参で水遊びを楽しんでいました☆

夕食時間まで時間があるので、Kさんが私達のホテル見学(笑)
ふたりの部屋を行き来しながらおしゃべりに花が咲きます♪
最後の晩餐は、
サムギョップサルということで最後のテーブルを囲みました。

ホテルに戻り、午後10時過ぎ頃に部屋の電話が鳴る。
先生が愛息子君と到着!
6月8日
朝食を済ませ、時間があるのでMさんと再び耕仁美術館へ。
昨夜着いた先生と会場で出会い、挨拶を済ませホテルに戻る。
さあ〜帰国準備です。
行きは金浦空港から来たのですが、
帰りはKさんの希望で仁川空港から帰る手配〜
仁川から戻るのは初めてなのでとても楽しみです♪
鍾路3街の空港行きバス停までMさんがお伴してくれてKさんと合流〜
ここでMさんとはお別れです。
旅の間中ずっと通訳をしてくれていた在日のMさん☆
と〜っても助かりました!!
お世話になりました!ありがとうございました♪
さあ〜仁川空港まで向かいます

仁川空港はとても広くて〜
荷物を預けてターミナルへ
空港内では、伝統工芸の無料体験コーナーや時間が合えば
王朝時代の衣装をまとった行列も見学できるようになっています。

Kさんお奨めの免税店で少し上等(笑)のお土産を買って
仁川空港にて最後の最後まで楽しんで^-^
機内でもおしゃべりは続き♪
あっという間に関空に到着です。
おんぶに抱っこでおふたりにお世話になった今回のソウル旅〜
ハードスケジュールながら、お買い物&観光と^^
とても楽しい♪デイープなソウル滞在旅でした。
M&Kさん〜
大変お世話になりありがとうございました


2012/4/25
韓国桜紀行 二日目後半 韓国編


仏国寺を後に、
昼食地となる普門湖畔に戻り、頂いたお弁当で各自昼食です。
少し早かった慶州の桜ですが、梅も見事に咲き桜もチラホラ♪
人口的に造られた湖ですが、湖を囲んでホテルや遊園地、公園があり
静かでとても美しい町でした。



慶州を後にいよいよ鎮海の桜を堪能することとなります^-^
<旅メモ>
鎮海の桜
釜山近郊でまず一番に名前が挙がるのが鎮海市(チネ)。
鎮海の軍港祭りは日本でも多くの韓国ファンに知られていますが
鎮海はその昔、旧日本軍の海軍基地として栄えた街で、当時
鎮海港は日本人によって多くの桜が植えられ、観光休息処となっていました。
終戦後、
日本の国花とされる桜をタブーとする風潮から
ほとんどの桜が切り倒されました。
その後、1962年、韓国の植物学者により、
鎮海に植えられた桜のうちもっとも多かった
王桜(ワンボッコ)の原生地が、
日本ではなく済州島だったと明らかにされると人々の認識も変わり、
再び植樹する運動が始まりました。
今では鎮海市全体で約19〜20万本の桜が植えられています。
行く前にYOU TUBE で見ていた画像でしたが、そのとおりでした♪
1日〜10日まで軍港祭が開催されています。
私たちが出向いたのが9日、
平日にも関わらず、溢れんばかりの人々です。
ガイドさん曰く、
このお祭り期間は職場も学校も、お休みしても無礼講なのですよ〜
と、やっぱり韓国の方はお祭り好きです♪







さあ、これから 余左川 ロマンス橋へ

人、人、人!


川の両サイドの道路にはいろんな露店が出ています。



韓流ドラマ「ロマンス」というドラマがあったそうで
ここでも撮影されたとか(私はドラマを観ていないのですが)
で、ロマンス橋と名づけられているらしいです。


鎮海も釜山も桜、さくら〜 あいにく、
慶州では満開の桜を見ることはできませんでしたが、
他国でこんなに桜を堪能できたことは思い出深いものとなりました^^

濃密な時間を過ごしたものの、釜山の街(繁華街)を見れたのは
移動のバスの中とわずかな免税店での買い物ツアーのときのみ(笑
ソウルに劣らず、釜山も都会でした。
車中よりウォーターフロントの高層ビルに驚く^^
こんなに水際で津波がきたら・・地震がきたら、と思ってしまいます。
日本と違い、
韓国は地盤が固いので高層ビルの建設の安全可能だそうで、津波もOKなのでしょう。


さて〜
夕方になり釜山の宿泊地へ移動です。
夕食と免税店&カジノツアーを残し、部屋に荷物を入れ再集合です。
最後の晩餐となる、唯一の食事らしい「焼肉屋」さんで(笑)
ツアー用のお安い焼肉を頂きました。
その後、免税店とカジノ体験で90分〜
そんなこんなで最終日が終了し、充実の2日間を過ごしました。
翌朝、7時出発で空港へ向かい正午には自宅へ帰還!
さあ〜 さっそくお仕事開始です☆



タグ: 釜山
2012/4/22
韓国桜紀行 二日目 前半 韓国編
旅の二日目は、仏国寺から南下?満開の桜を求めて鎮海へ向かいます。
慶州のホテルは、普門湖という湖の湖畔に建っていて
付近には遊園地や公園、前日訪れた古墳を含め多くの遺跡が点在し、
韓国の人達の観光地になっているようです。
交通停滞を考慮し、六時半モーニングコール♪
7時半にロビーへ集合です。
バスにて、隣りにある韓式朝食が食べれるお店に移動です。
早朝にも関わらず、
朝食屋さんには大勢のツアーのお客さんが来ていました。


パン好きな私には、韓朝食は口には合わず早々に付近を散策〜
このお店、ハングル文字ばかりなのであまり把握できませんが
焼肉や料理屋さんカラオケなど、たくさんのお店が複合されて
とても広い敷地には野外舞台も設置されていました。
思わず、ここでバリ舞踊♪カッコ良さそう^^と
バリ舞踊をしているお友達を思い出しました。


お店のいたるところに、お庭のヒントがあり^^それだけで楽しめます☆



朝食を済ませ、仏国寺へと向かいます。

日本の四十八箇所参りのように韓国でもあるそうで
ここは23番札所となっているようです。
世界文化遺産の仏国寺
仏様の世界である仏国土を現世に再現することを目的として
建設されたと言われています。
創建の時期はさまざまだそうですが、
増築、改修を繰り返しつつ約1000年に渡って繁栄を続けます。
しかし、
16世紀末に起こった文禄・慶長の役で大半の建物が焼失してしまいます。
戦国時代とはいえ、
惜しくもあり又今に至る反日感情(最近は薄れているらしい)も
悲しい歴史の傷あとだなあとふと感じます。。
木造部分は消失するも石造部分は当時の姿を残し、
千年以上の歳月を過ごしてきているのです。

600年、700年時代にこんなに精密に組まれた石には驚きです。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一気に書くつもりが・・・・
復習しながら書いていたら
この性格〜(笑)脱線気味です^^
進み具合が悪いので最終章は後半で〜☆

タグ: 釜山