2018/5/21
紫陽花の季節 屋上ガーデニング
2017/5/3
GW 真っただ中です。 屋上ガーデニング
義母も母も調子が良いようなので
日常脱出旅(笑)に出かけることにしました。
比較的GWでも安かった航空券は
またまた、台湾☆でした。
また、台湾タイフーンの晴美ちゃんと再会です(笑)
ということで
今日は、お墓参りと母のお薬をセットしに行き
屋上ガーデンの脱水対策をしました。
実家からの生駒さんはいつ見てもきれいです。

reikoさんから頂いたピアッチェは四つも蕾を持ち
一番大きい蕾は大飴玉より大きく〜
行ってる間に咲いてしまいそうです。。。。


とりあえずは、去年と同じく発泡スチロールと受け皿で対策です。

家のこと、店のこと、義母の病状のこと、
そして
主人の再検査のこと(GW終えたら病院へ)
いろんな問題が山積、と言うより
問題は出てくるばかり・・・・ですが、、、
まっ!とにかく明日から束の間の脱出です(笑)
1
日常脱出旅(笑)に出かけることにしました。
比較的GWでも安かった航空券は
またまた、台湾☆でした。
また、台湾タイフーンの晴美ちゃんと再会です(笑)
ということで
今日は、お墓参りと母のお薬をセットしに行き
屋上ガーデンの脱水対策をしました。
実家からの生駒さんはいつ見てもきれいです。

reikoさんから頂いたピアッチェは四つも蕾を持ち
一番大きい蕾は大飴玉より大きく〜
行ってる間に咲いてしまいそうです。。。。


とりあえずは、去年と同じく発泡スチロールと受け皿で対策です。

家のこと、店のこと、義母の病状のこと、
そして
主人の再検査のこと(GW終えたら病院へ)
いろんな問題が山積、と言うより
問題は出てくるばかり・・・・ですが、、、
まっ!とにかく明日から束の間の脱出です(笑)

2016/4/26
植え替えをする(^^) 屋上ガーデニング
放置状態の屋上ガーデンですが、
久しぶりに土いじりをしました。
玄関側にあったサルスベリを植え替えです。
どんどん温暖化する昨今、、
南向きの屋上ガーデンは、高温になり過ぎて管理が億劫になってきました。
バラと木かげが出来るような木物を中心に
少しずつ、シンプルにしてゆく予定です。


玄関側の紫陽花は今年も沢山花を付けています。

玄関側の踊り場の花たちは無造作にいろんな花が咲き始めました。


2015/5/20
紫陽花の季節^^です 屋上ガーデニング
GWも終わり、気がつけば・・・・
5月も10日で終わりですね。
我が家の元気な皇太后様~^^は、
先日85歳のお誕生日を向かえました。
おめでたいことなのですが
3月の入院以来、最近少し元気がありません。。
病院通いとプールが趣味になって、
私たちより悪いところないはずなのに・・・
一番の原因は、
頼りにしていた何十年来のお医者様が天国へ召されたこと?
プールの同年代のお友達が最近来なくなったこと?
色々と励ましてみるのですが・・・・
高齢になれば、
気分的に元気に過ごすことは中々大変なようです。。。
気分一新!
腸のためにも
プールにも通えばいいのになあ〜と思いますが、、、、
最近、さぼり気味のガーデニングですが、
玄関側の花たち〜
昨日は小雨の中

今年もたくさん蕾を持ち、これから楽しませてくれそうです^^
たくさんの蕾のアナベル


市販の紫陽花

去年の今頃買ってきた 八重のフロリダ系クレマチス
手入れ不足で、買ってきたままの鉢からあちこちに絡み付いています。


タグ: 紫陽花 フロリダ系クレマチス
2014/5/18
久しぶりにホームセンターへ 屋上ガーデニング
先週から、何年ぶりかで 台湾タイフーン☆晴美さんがやって来ていた。
(宿泊は、近所にある一人暮しの彼女の従兄の家)
さすがタイフーン(笑)
予告なしの到来で、
家とお店に 毎日数時間、流暢な日本語でおしゃべりにやってくる〜^^
ほんと、憎めない^^マイペースなお方です(笑)
明日帰るというので、義母もいっしょに送別会を兼ね
4人で行列の出来る回転寿司屋さんへ
石切の交差点にある少しだけ高級(笑)な人気の回転寿司屋さん。
100円の回転寿司屋にしか行かない彼女には、
我が家で行く、少し豪勢な^^ランチが来る度の楽しみ行事になっている(笑)
食事を済ませ、
ホームセンターへみんなに付き合ってもらう。
土と薬剤を買うだけのつもりが、とりどりの花たちを見ていると〜

紫陽花も種類たくさ〜ん♪

目に留まったのが、八重のフロリダ系クレマチス☆
今ある、数年育っている冬咲きクレマチスの友として^^
一鉢買い求めることに♪

四月に卒業した(退室)韓紙工芸教室、
五月いっぱいお休みの陶芸同好会、
時間が出来たのでしばらくは園芸に勤しむことにしましょう^^

タグ: 八重のクレマチス
2014/5/17
膨らみ始めた蕾たち〜♪ 屋上ガーデニング
気温がどんどん〜上昇中です。
屋上ガーデンに出る時間が長くなります☆
去年サボってた分までしっかりお世話するね〜^-^
思えば、
辛いことがあった時
哀しい想いが溢れた時
一番癒してくれたのが花たちだったなあ・・・・
つかの間の
日本の風土における最高の季節
今日も快晴♪
気持ちの良い一日になりそうです。
reiko’s Rose


reiko's Rose の軌跡はこちらから



紫陽花の中で大好きなアナベルの蕾も膨らみ始めました^^

柏葉にも〜

名前忘れた(笑)市販の紫陽花☆

野放し状態ですが、たくましく大きくなったツル薔薇♪


2014/3/4
春めいてきました。 屋上ガーデニング
今日は春の日差しかな?
明日から又2,3日はゆるゆると過ごすことになると・・・・
水遣りがてら久しぶりに屋上ガーデンに出てみました。
吹き始めた新芽たちを観察し、剪定できる木は剪定し
少しだけ愛情を☆(笑)
今年一番♪たくさんつぼみを付けたクリスマスローズ

4
明日から又2,3日はゆるゆると過ごすことになると・・・・
水遣りがてら久しぶりに屋上ガーデンに出てみました。
吹き始めた新芽たちを観察し、剪定できる木は剪定し
少しだけ愛情を☆(笑)
今年一番♪たくさんつぼみを付けたクリスマスローズ


2013/7/11
今年の屋上菜園は〜♪ 屋上ガーデニング
暑い日が続いています。
今日は、商品入荷待ちにて定時までゆっくりしています〜
午前中に洗濯と掃除を適当に済ませ、色付いたトマトを収穫!
お昼からは、久しぶりに画像の整理をしたり、
CDに焼いていた昔の画像を新しくしたPCに取り込んだりと
PC前に長く座っています。久しぶりです〜(笑)
ここ数年、スナップエンドウ、茄子、きゅうり、トマトなど
屋上菜園をしていたのですが、ご近所さんや親戚から戴く
畑で出来る本格的な野菜には太刀打ち出来ず〜(笑)
野菜作りは断念していたのですが、
種から育てたという、トマトの苗を頂いたので今年も挑戦しています^^
以前の大きなプランターに移植し育てています。
生育が良くドンドン実がつき始めました。
中玉のスイートトマト & キャンドルライト

ソウル旅の間、主人に水遣りを頼んで行ったのですが
その後もずっと続けてくれているのでかなり助かってます^−^
2
今日は、商品入荷待ちにて定時までゆっくりしています〜
午前中に洗濯と掃除を適当に済ませ、色付いたトマトを収穫!
お昼からは、久しぶりに画像の整理をしたり、
CDに焼いていた昔の画像を新しくしたPCに取り込んだりと
PC前に長く座っています。久しぶりです〜(笑)
ここ数年、スナップエンドウ、茄子、きゅうり、トマトなど
屋上菜園をしていたのですが、ご近所さんや親戚から戴く
畑で出来る本格的な野菜には太刀打ち出来ず〜(笑)
野菜作りは断念していたのですが、
種から育てたという、トマトの苗を頂いたので今年も挑戦しています^^
以前の大きなプランターに移植し育てています。
生育が良くドンドン実がつき始めました。
中玉のスイートトマト & キャンドルライト


ソウル旅の間、主人に水遣りを頼んで行ったのですが
その後もずっと続けてくれているのでかなり助かってます^−^

2013/4/25
忙しく暮す中で・・・・ 屋上ガーデニング
今年は家でいる時間が少なく、
年末からの火傷もありで放置状態だった屋上ガーデン、、
それでも気付けばかわいい花たちが咲いてくれている。
植物であれ動物であれ物言わぬ生物たちは人間に安らぎをもたらせてくれる。
ストロベリーキャンドルが満開に♪

ローズヒップの花が咲き始め〜

ピアッチェのつぼみも日ごとに膨らんできます。

シランの鉢にこぼれたストロベリーキャンドル一輪☆

みみちゃんがいなくなって一年以上が過ぎ、私の生活も変わりました。
趣味の教室通いや連休があると努めて出掛けるようになりました。
人には転機というものがあるのだなあと感じます。
良き人との出逢いや世の中への関わりも自分を変えてゆきます。
そして花たちは、
やっぱり心を癒してくれる大切な一部なのですねえ。
生きるってことは前進することなのですねえ。
1
年末からの火傷もありで放置状態だった屋上ガーデン、、
それでも気付けばかわいい花たちが咲いてくれている。
植物であれ動物であれ物言わぬ生物たちは人間に安らぎをもたらせてくれる。
ストロベリーキャンドルが満開に♪

ローズヒップの花が咲き始め〜

ピアッチェのつぼみも日ごとに膨らんできます。

シランの鉢にこぼれたストロベリーキャンドル一輪☆

みみちゃんがいなくなって一年以上が過ぎ、私の生活も変わりました。
趣味の教室通いや連休があると努めて出掛けるようになりました。
人には転機というものがあるのだなあと感じます。
良き人との出逢いや世の中への関わりも自分を変えてゆきます。
そして花たちは、
やっぱり心を癒してくれる大切な一部なのですねえ。
生きるってことは前進することなのですねえ。

2012/6/4
山紫陽花 アナベル が咲き始めました♪ 屋上ガーデニング
玄関側で育てている花たち〜
かつての、
みみちゃんの散歩道(笑)&野良猫アバが寝そべってところです。
手前が山紫陽花アナベル☆ 去年、知り合いの方から苗を頂き
小さな花が咲き、大きめの鉢に植え替えて冬を迎え、
後、強剪定(15p程に)をしたので新芽が出るかと不安でした。
が、見事に成長してくれました。
正面に置いてるのは、市販の紫陽花2種(紫と白)
2種類共、花を咲かすには、土や肥料など異なるらしいのですが、
面倒で同じプランターに移植。なので今のところは紫の紫陽花の影はなく・・です。

三階へ上る踊り場からの風景。
園芸を始めて数年になりますが、
大きな鉢に植えれば大きくなり、栄養をあげれば立派になる(当たり前ですが^^)
なので、土のない屋上ガーデンを成長させるには、
邪魔くさがらずに大きな鉢に植え替えをしてやなればと痛感します。
写るコニファーは、30CM位の苗を3本買って植えた一本ですが、
屋上ガーデンに置く2本より随分成長しています。
玄関側は薄い液肥入り水をジョロで毎日のようにあげているからだと思います。
ついついホースで済ませる水遣りですが、
最近は屋上ガーデン側も週二回は必ず栄養ドリンク^^をあげるようにしています。

アナベルと市販の紫陽花(名前は・・忘れました^^)


これも山紫陽花と同じく頂いた苗、柏葉紫陽花かな?
今年、初めて花が咲きました。
こんなに大きくなると思わなかったので、大きな鉢に植え替え予定です。

園芸本にパンジーを長く咲かせるコツ、ってのを見て、
満開の花時をしばらく楽しみ、心を鬼にして(笑)
書いてある通りの強剪定をしました。
最近〜少し小ぶりになりましたが花が咲き始めました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6月に入りましたが、
午前中に家の中を吹き抜けてゆく風はとても心地よく
今、PC前に座りながらそのさわやかな風を感じています♪
韓紙教室の仲間のお父さんが胃がんで手術をされました。
私よりひと回り程年下の仲間さんですが、
お父様は主人の数歳上と聞き、
若いお父様に驚きながらお母様の心情が痛いほど分かるようです。
付き添いの合間を見て教室にも来られています。
話し聞いているとどれほど仲良し家族なのかが目に浮かびます。
優しい家族に交代で付き添われ、きっと早く良くなられることと
思います!
ただただ、願い祈るばかりです〜
さあ、お昼からはやるべき事をがんばろう。

タグ: 山紫陽花