2018/11/29
久しぶりの女子会♡(^^) 趣味の教室 韓紙工芸
先日、
かつての韓紙工芸仲間のkさんから連絡を頂く(^^)
今日は病院付き添いがないので
西大寺でランチの約束を!
最近の夫は、生物を食べるのは控えています。
なので
本日ランチは☆和食☆にして頂く♪
美味しかったです(^^)

一年半ぶり位のおしゃべりは、韓国仕入れ旅やお家のことetc
場所を移動して、 尽きぬおしゃべり〜
去年の 今頃から、、、
第二?三?四?の地獄の始まり、、、、(笑)
辛すぎて?自然減量できた日々。
あれから、、、
開き直り、
10キロも体重増加!
今日もたくさん頂きました♪

4時間あまりのおしゃべりでリフレッシュさせて頂きました(^^)
韓国お土産まで頂き☆
かわいいポーチの美味しいお菓子🙌

この一年の
一番楽しかった水曜日でした♪
ありがとうございました😊
でも、
戻れば、、
なんかしんどそうな旦那。。。。
大丈夫かな。
甘えてるのかな。。。(笑)

2015/1/31
新年初の韓紙友とのランチ会 趣味の教室 韓紙工芸
先週のある日
恒例の 教室仲間OBさんたちとのランチ会へ出掛けました。
待ち合わせまで時間があるので、
興福寺まで少しお散歩です。
今回もほぼ90% アジアの観光客の方たちでした。


今回連れて行ってもらったのは
奈良県奈良市角振町11-1 三条会館 1F AIDA

二種類の定植のみのお店 11時〜15時の営業時間、
奈良に三店舗あるそうです。


志賀直哉氏が、
奈良に旨いもんなし、と言葉を残したとか
(茶粥や柿の葉寿司のイメージがあるので
当時はそうだったのかもしれませんね。)
生きておられたら、撤回されると思います(笑)
ここ数年、生駒越えをするようになった私ですが、
毎回連れて行ってもらうランチ屋さんは、
すごく美味しくて& 安くて〜
それぞれに頑張ってる感が感じられます♪
面白いことに〜
食事後のティータイムの方がお値段が高いという現象(笑)
ご飯屋さんには頭がさがります。
今回頂いた定食セット
新鮮野菜&愛情がこもった献立が頂けました。
とても美味しかったです^^

ご飯を除いても 一品200円(税込み)!!
私も一応ですが(笑)、
毎日料理することを生業にしているだけに
手間ひま込めてこの価格・・・(すごいなあ)
感謝を込めて〜
ご馳走さまでした♪

2014/11/22
ちょっと一息☆奈良散歩 趣味の教室 韓紙工芸
バンコク日記☆ 合間の〜一息♪
11月12日
韓紙仲間との ☆ 月1or2ランチ会 ☆へ行ってきました。
奈良駅前 11時半集合
30分ほど早く着いたので、ご近所ひとりお散歩

駅からすぐの☆興福寺さん☆へ

鹿せんべい 繁盛してました^^

近頃は、日本国中〜外国人観光客が多くなりましたねえ。
先日の関空でも、
ここはどこ??って位に外国語が飛び交っておりました(笑
円安も加味されて、最高だと思います^^
参道を歩いていても聞こえてくるのは、中国&韓国語〜
多分、80%は外国人です。
ここに写っているのは 皆さん中国人の方です〜

アジアも良いけど
あ〜〜やっぱり日本はいいなあ、ってしみじみ^^
落ち着きます♪


集合場所へ戻り みんなと合流
ぶらぶらと奈良町へ〜
今日のランチは!! 美味しい和食でした♪
ならまちカフェ カナカナ
(以前連れて行ってもらった☆華さん☆のお隣)
http://kanakana.info/mk
中国人観光客ファミリーもご来店でした。
メインの*鮭の南蛮漬け* これはgood!でした。
平日でも12時をまわると待ち時間が・・・・・
行かれるなら、正午を避けてがお勧めです。

私の生誕地でもある * 奈良 *
こうして足が向くのもやはり縁(えにし)なのかな♪

2014/7/28
陶芸 最後の作品作りが終了です 趣味の教室 韓紙工芸
一向に上達せぬまま・・・年月だけは長く続いた陶芸です(笑)
これが最後の焼きとなりました。

師匠のいない同好会形式の気楽な教室、
好きな物を作れる反面、大した上達のない趣味となりましたが、
コンビニ終了後の、
やってみたいことのひとつだった ☆ 陶芸 ☆
それを〜気ままに楽しめた歳月となりました。
お店で使う器類、灰皿、インセン立て、などなど
中々実用的な物を作り現在も活用中^-^
最後は、韓国風の箸置きをメインに作ってみました♪

コンパクト収納できます〜




みみちゃんの 二つ目の線香立て
&花入れ


土が余ったので・・・・多分違う用途になると思うけれど
大き目のマグカップを〜

最後に
少し遊びすきた〜^^ 煮物鉢 で 〆となりました。

楽しい経験となりました♪
先輩の皆様〜ありがとうございました!
誘ってくれた、はっちゃんに感謝です^-^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2
これが最後の焼きとなりました。

師匠のいない同好会形式の気楽な教室、
好きな物を作れる反面、大した上達のない趣味となりましたが、
コンビニ終了後の、
やってみたいことのひとつだった ☆ 陶芸 ☆
それを〜気ままに楽しめた歳月となりました。
お店で使う器類、灰皿、インセン立て、などなど
中々実用的な物を作り現在も活用中^-^
最後は、韓国風の箸置きをメインに作ってみました♪

コンパクト収納できます〜






みみちゃんの 二つ目の線香立て



土が余ったので・・・・多分違う用途になると思うけれど
大き目のマグカップを〜

最後に
少し遊びすきた〜^^ 煮物鉢 で 〆となりました。

楽しい経験となりました♪
先輩の皆様〜ありがとうございました!
誘ってくれた、はっちゃんに感謝です^-^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2014/5/25
韓紙教室女子会^^ランチ in奈良 町 趣味の教室 韓紙工芸
昨日まで何があろうと、
また今日から 残りの人生が始まる。
人生の最後の日が来るまで、
毎日が新しい 始まりなのである。
桐島洋子
2008年 5月 体験教室で初めて韓紙工芸に触れ
同年 10月から 一期生として教室へ通い始める。
丸、六年の年月が流れ、不器用さも手伝い(笑)一応区切りを付けました。
一期生で今まで残った生徒は、4人。
四十代(ずば抜けた器用さのKさん)、五十代(私)、六十代(2人)、
共に韓国にも旅するようになり、人生後半で出来たお友達です。
せっかく良い仲間になれたのだからこれからも交流しましょう^−^
さんせ〜〜い(笑)
と言う事で
5月22日 初めての女子会^^ランチ〜♪
11時 奈良駅前で待ち合わせ

Kさんの妹さんお奨めで奈良町にある洋食屋さんへ

古民家を改装した ☆ 洋食 春 ☆

畳席とテーブル席



妹さんお奨め〜手作りハンバーグ&海老フライを頂きました。
すごいボリュームでしたが美味しかったので完食です☆




☆ 春 ☆ さん のご近所 奈良町風景



美しく咲くテッセン


駅までの商店街をブラブラ デザートはカキ氷^^

コリアンタウンのハッピンスも行こう〜
なんて言いながら^^
仲間お奨め ほうじ茶氷です。
さっぱりしていて美味しかった♪


私の門限は、午後三時(笑)
六十代で独身のMさんは九十歳位のお母様を在宅介護中のひと時で、
皆さん午後からはそれぞれの予定〜
3〜4時間の女子会ランチでしたが楽しいひと時でした^^
次回は、わざわざでは悪いので
6月2回目の教室が終わる頃に合わせて、いっしょにランチ〜と決めました♪
教室をやめたらほとんど家から出ない状態の私には
こんな風にお誘いがあるのは嬉しい限りです♪
楽しいひと時をありがとう〜

タグ: 奈良町
2013/11/20
何事もスローです。。。^^ 趣味の教室 韓紙工芸
10月の自由課題が進行中・・・・??
明日の教室を目の前にしての奮闘です。
二週間も時間があったのに、、、(笑)

切り抜いた模様だけを貼ろうかと思いましたが、、
それでは余りにも芸がないかなと(笑)
この数日でがんばって〜^^
完成まで♪今日どこまで出来るかが重要課題です(爆〜)
マイペースで^^ きるところまでがんばろう。


2013/11/6
全州韓紙文化祭 in 大阪 趣味の教室 韓紙工芸
昨日は韓紙教室仲間さんたちと
中崎町にある 大阪韓国文化院へ行って来ました。

韓紙作品を観賞をするのが目的でしたが、
あまりたくさんの作品は展示されておらず、
ちょっぴり期待はずれ??に終わりましたが
その後梅田まで行き、
遅まきながら新しくなった梅田を散策

して戻りました。
ランチは三番街にある 韓流美食dammiという韓国レストランで
ランチプレートを食べました。
午後からはティータイム☆
平均年齢五十代六十代??(一番若いKさんスイマセン^^)
楽しい女子会でした♪

このところの大阪は〜
行楽ジーズン突入♪って感じでとても心地よい季節です。
出歩くことが少ない私ですが、、、
つかの間の爽やか季節を大いに堪能しなきゃ〜って感じです^-^

タグ: 韓紙工芸
2013/10/30
スジョ(スッカラ&チョッカラ)置き 趣味の教室 韓紙工芸
陶芸ネタです。
昨日は陶芸の日でした。
前回から色々試作を作ってますが、
今回はこんな感じを試作中です。
こんな雰囲気を目指して〜
シンプルなスジョ置き

少し大きくなってしまったかも・・・・(重いです)
8個すべて仕上げました(只今乾燥中です)


2013/10/16
韓紙教室 合間作品制作中 趣味の教室 韓紙工芸
台風の影響でなんだか急に肌寒くなりました。
旅の手配も一段落し、
今週は合間作品の宿題をやっていました。
でも・・・・
近頃、物作りに対する気持ちが薄らいできたような・・・(笑)
これから老後に向かって、身辺整理(物を減らしてゆく)を
やっていかないといけないと思っているのに、減らすどころか
増える一方・・・・・(苦笑)
気の早い話なのですが、
我が家は子供がいないので、最後は姪っ子や甥っ子にお世話になることに。。
それを思うと、
出来るだけ処理しやすいようにと心がけねばと思う今日この頃・・・
そんな先の話しと、笑われるかもしれませんが
身軽に動ける今から準備しなければと思っています(真剣に^^)
思うこと、感じることは多々ありますが(笑)
まあ、まあ〜〜 それなりにマイペースで進みます^^
今週取り組んだ合間作品。
今回は四角のひとり膳を作っています。
あとは、模様の切り抜きをして完成です。
明日の教室までに完成させようと思ったけれど
残りは教室ですることにします。
こんなに冷え込んできたのでホットカーペットに敷きかえることに〜
そろそろ本格的に衣替えもしなくては!!

0
旅の手配も一段落し、
今週は合間作品の宿題をやっていました。
でも・・・・
近頃、物作りに対する気持ちが薄らいできたような・・・(笑)
これから老後に向かって、身辺整理(物を減らしてゆく)を
やっていかないといけないと思っているのに、減らすどころか
増える一方・・・・・(苦笑)
気の早い話なのですが、
我が家は子供がいないので、最後は姪っ子や甥っ子にお世話になることに。。
それを思うと、
出来るだけ処理しやすいようにと心がけねばと思う今日この頃・・・
そんな先の話しと、笑われるかもしれませんが
身軽に動ける今から準備しなければと思っています(真剣に^^)
思うこと、感じることは多々ありますが(笑)
まあ、まあ〜〜 それなりにマイペースで進みます^^
今週取り組んだ合間作品。
今回は四角のひとり膳を作っています。
あとは、模様の切り抜きをして完成です。
明日の教室までに完成させようと思ったけれど
残りは教室ですることにします。
こんなに冷え込んできたのでホットカーペットに敷きかえることに〜
そろそろ本格的に衣替えもしなくては!!


2013/10/11
試作中♪ 趣味の教室 韓紙工芸