2016/9/25
初めての体験♪ 家族
昨夜は曜子さんの孫ちゃんがお泊まりに来ていました(^^)
19日の敬老の日、
義母のところにお祝いを持ってきてくれた姪っ子ファミリー〜
土曜日、泊まりに来ると言うので、
ほんとに一人で泊まれるのぉ〜?って心配していたけれど〈笑
まずは寝床の準備です☆

寝床は気にいった感じ(^^)

食べた後の歯磨きもバッチリ♪
抜けかかっている乳歯の手入れ中〜
幼稚園児とは思えない〜〈笑

こっそりおねしょ対策にシートを敷いていたけれど、、、
失礼致しました!って感じです(^^)


さすが女子ですね、
僅か5歳で立派なレディです❤
子育て知らずの私ゆえ、、、
私もやりたい〜と言われて
ついつい、大人感覚で接してしまうなあ〈笑

おしゃまです(^^)

夫婦共々で〜
眠れるかな?
風邪ひかないかな?
ベッドから落ちないかな?
泣きべそかかないかな?
心配をよそに、
朝は機嫌良く目覚め、朝ごはんも食べ
今日はフリマを開くというママのお迎えで
風 のように去って行きました(^_^)
歳女☆初めての体験で楽しかった♪
又、おいでね〜❤

タグ: 家族
2016/9/18
十五夜と十七夜☆ 日々の出来事
久しぶりにPCを開けました^^
暦通りの連休です。
お月見の日(15日木曜日)
母の訪問看護日、
石切神社近くの和菓子屋さんへ寄りお月見団子を買う。
粒あんもあるとのことで、今年は粒あんで^^
ばらまき用に大人買い(笑
Windows10になってから
デジカメ取り込みをしていないので
ついついipadを使い、PCにメールで送ったり
下書き画像投稿をipadでしておいて、、etc、etc〜
PC派の私は、老眼も伴い(笑
どうもipadやスマホでの文字打ちが苦手ゆえ・・・
とにかく面倒なことをしています(笑
お月さまのうんちくを少し^^
中秋の名月とは、旧暦八月十五日の夜に昇る月。
秋の草花や月見団子などを昇る月に供えて
お月見をする十五夜の月です。
十五夜の月は新月から数えて15日目の月。
十五夜の月は満月と同じものと考えられがちですが、
十五夜と満月が同じ日になる確率は50%以下。
今年も外れて、昨夜(十七日)十七夜が満月でした。
ボケボケですが、お月見の日、
十五夜のお月さまです(ipadより)

今年買ったお月見団子、
ウサギさんのおまんじゅうがかわいくて〜♪
あちこちにばらまいてきました(笑

今年のお月見は、
迷いネコだったアバちゃんの七回忌に近く、、
アバを見送った2010年は
9月23日がお月見でした。
16日に亡くなったアバちゃんの遺骨と共にお月見をし
20歳の、高齢で少し弱ったみみちゃんとアバを見送りました。
そして
不思議にも翌日からみみちゃんが元気をもらい
それから2年という月日を生かしてもらえたのでした。
今年は、みみちゃんの骨壺を抱いてのお月見でした。
(閃きがないので未だ骨納めはせずデス(笑))
日常の積み重ねが思い出となり、懐かしむ今日この頃、
長年書き綴った拙いブログも、今では良き想い出・・・・
最近は忙しさにかまけて、雑に過ごす日々になりがちなようで・・・
ここいらで〜
仕切り直しをしなければ!!(笑)
自分のためにも生きねば〜(爆)^^

2016/9/2
又々、介護手続きに奮闘する日々〈笑 家族
ゆっくり出来るかなあと思っていた8月でしたが
中々ゆっくりさせてはもらえませんね(笑
親たちの介護に時間を費やす日々ですが、
幸いなことに
二人の母、
共に介護認定を頂き、
いろんな方々にお世話になっています。
実家の母は、義母関連から、
同じ看護ステーションでお世話になることとなり〜
優しさや思いやり、
人間性の感じる中で、
心からの感謝とお蔭さまで、
と
グッと胸に染入ることが多くなり、
自身もこう有らねば、と学ばせて頂くことが多くなりました。
懸命に接して頂く若い看護師さんを見ていると
若かりし頃の自分を顧みて、反省するばかり、、
昨日は、
実家の母の初回の訪問看護の日、
娘のような若い看護師さんが
何か月もお風呂に入らぬ母を入浴させて下さり
優しく接して頂けて、
思わず涙ぐみました。
「無駄になる優しさはありません」
教えてもらうことばかりの日々ですが
爽やかになりつつある♪この季節のように
自分の心も爽やかに〜
遅ればせながらも
歳おんなの気付きです^^
今月こそは
自分の検診結果の要検を受診しようと思っています。
中々、、バリの神様からお呼びが掛かりませんね〜(笑)
3
中々ゆっくりさせてはもらえませんね(笑
親たちの介護に時間を費やす日々ですが、
幸いなことに
二人の母、
共に介護認定を頂き、
いろんな方々にお世話になっています。
実家の母は、義母関連から、
同じ看護ステーションでお世話になることとなり〜
優しさや思いやり、
人間性の感じる中で、
心からの感謝とお蔭さまで、
と
グッと胸に染入ることが多くなり、
自身もこう有らねば、と学ばせて頂くことが多くなりました。
懸命に接して頂く若い看護師さんを見ていると
若かりし頃の自分を顧みて、反省するばかり、、
昨日は、
実家の母の初回の訪問看護の日、
娘のような若い看護師さんが
何か月もお風呂に入らぬ母を入浴させて下さり
優しく接して頂けて、
思わず涙ぐみました。
「無駄になる優しさはありません」
教えてもらうことばかりの日々ですが
爽やかになりつつある♪この季節のように
自分の心も爽やかに〜
遅ればせながらも
歳おんなの気付きです^^
今月こそは
自分の検診結果の要検を受診しようと思っています。
中々、、バリの神様からお呼びが掛かりませんね〜(笑)
